| 
 
  
基本だし(だし汁)の作り方
| 
    
| 1.堅くしぼった濡れふきんで昆布を拭く | 
砂や汚れを取るために、よく絞った濡れふきんで昆布の両面を拭きます。 | 
 
| 水洗いはうま味が逃げてしまうので禁物です。 | 
 
| 2.昆布だしを取る | 
鍋に水400mlと昆布6gを入れて中火で煮て、沸騰直前に昆布を取り出します。煮すぎると、こんぶが溶け出してヌメリや苦みの原因となるので注意しましょう。(6人分) | 
 
| 3.削り節を加える | 
鍋が煮立ったら火を弱めて、削り節10〜15gを加えます。 | 
 
| 沈んでいた削りがつおが浮きはじめたら火を止めます。 | 
 
| 4.だし汁をこす | 
こし器にふきんやキッチンペーパーなどを敷き、だし汁を流し込んで完成です。 | 
 
 
 | 
 
 
 |   
  |