読売倒して交流戦初優勝!
和田と内海の投げ合いで一進一退の試合展開。甲子園で阪神勝利の一報が流れこの試合勝った方が交流戦優勝という状況の中、同点で迎えた9回表、ジャイアンツの投手はクルーンに交代。こりゃ点取れないかなと諦めかけましたが、辻の内野安打の後、山崎の送りバントをクルーンが1塁悪送球で無死1・2塁。代打金子がナイスバントで1死2・3塁。ここで本多の2ゴロを寺内が一瞬ジャッグル、本塁送球しますが突入した辻の足が勝ってついに勝ち越し!
9回裏は柳瀬が先頭の阿部にヒット打たれますが、坂本のバント失敗、代走鈴木尚の盗塁失敗というバカじゃなかろうかルンバ♪状態。最後は代打清水をニコースキーが2ゴロに打ち取りゲームセットでした。
普段ここまで試合に集中して応援することは無いのでかなり疲れましたが、いい試合で勝利できて本当に良かったです。交流戦に入る前は厳しいチーム状況でしたが中西など期待できそうな若手も出てきて活気が出てきたように思います。ライオンズも失速してきましたし、後半戦食らいついていきたいところ。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/il2008062201.html
セレモニー終了後レフトスタンドまで来てくれました。写真はボケボケ・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先発は杉内とグライシンガー。試合はホークスが初回に松中の犠牲フライで取ったスミ1で迎えた9回裏2死、フルカウントから代打大道が同点ソロホームラン。試合は延長戦に突入し、12回表松田のソロで勝ち越すも、その裏サトマコが3者連続初球をヒットされサヨナラ負け。150球以上投げた杉内の力投も報われず。継投の投手起用に疑問の残る采配は相変わらずでした。
22時過ぎて鳴り物が無くなってからはプチ仙台状態。アカペラで明石歌うのは初めてだったかも。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/il2008062101.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
函館2連戦の2日目。先発の大場は制球が定まらず苦しいピッチング。2回裏連続四球でランナーを貯めると小田に3ランを被弾。大場が本塁打被弾するシーンはもう毎度お馴染みですね・・・。
その後4回表に小久保・柴原の連続ソロで1点差に追い上げると5回表には松中のタイムリーで同点に。その後は両チーム点が入らず、こりゃ次の1点を取った方が勝ちっぽいなとハラハラしていると、7回裏2死からヒットで出た三木を久米が牽制悪送球とワイルドピッチで3塁に進めてしまい、森本のタイムリーで決勝の勝ち越し点を献上してしまいましジ・エンド。
エラーで自滅する負けは疲れが倍増しますね。この日はファイターズファンとの境目付近で応援していたので色々イライラする事もありストレスが溜まりました。まぁあまり体験出来ない超ビジター空間で一生懸命応援出来たことはいい思い出になりました。
関西鷹狂のJ氏がレフトの工藤と舌戦してたのが面白かったです。工藤も苦笑いしてました。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008051104.html
大人気のB・B
今日はファイターズゾーン境界で応援。
あれ?1面がファイターズじゃない!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
杉内がスミ1のまま無四球完封勝利。その1点も柴原の併殺崩れの間という果てしなく地味な試合でした。相手の藤井もいい投球していてなかなか打ち崩せなかったのですが、どんな形であれ初回に1点もぎ取ったのが結果的には大きかったです。
7回表のジェット風船はグラウンド内に着地してしまったのですが、この日スタメンレフトだった鵜久森がスタッフと一緒に拾ってくれたので「ありがとありがと鵜久森」の3コール。(でも、この出来事のせいで翌日はジェット風船禁止に)
試合後はレフトスタンドの一角に陣取ったちょっと少なめのホークスファンで盛大に2次会。1-9,Pから怪我人達まで応援しました。
この日は天気が良くて予想外に日焼けしてしまったのですが、気温は10度位でぶるぶる震えながらの観戦でした。
オーシャンスタジアムは初めて来ましたが、外野は綺麗な芝生の自由席で気持ちの良い球場でした。人が溢れてたのでもうちょっと外野が広いと良いですね。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008051004.html
函館に集いし物好きな鷹ファン達
緑の濃い芝生席
毛布をかぶったファイターズファン達
お馴染みの道新スポ
驚異の味覚たこ焼フクちゃん
売り子さんが何故かバニー。1杯500円。試合終盤は投げ売りで200円に(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は久米のエラーがらみで悔しい1点差負け。まぁ1勝1敗は想定内です。
函館空港では東京へ戻る両軍の選手団と遭遇。ホークスはANA便、その後ファイターズがJAL便に乗ってました。プロ野球選手が目の前に集団で居るというのは不思議な感覚。
ファンに取り囲まれる川崎(H)

颯爽と歩く森本(F)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
フィットネスクラブでチラシを見ました。L-カルニチンとコエンザイムQ10がプラスされてパイナップル味になったらしいのですが、値段に見合う効果はあるのでしょうかね。
自分は普通のVAAMを砂糖不使用にした「ヴァームダイエットスペシャル」というのを飲んでます。汗は大量に出るしコレでも十分かなという気はします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/s-re/4531129842968.html
| Permalink
|
| TrackBack (1)
小久保の美しい2ランホームランで先制するも、パウエルがボカチカ・細川の下位打線にまたまたホームランを浴びて追い上げられます。7回に赤田の犠牲フライで同点に追いつかれ延長戦も覚悟した9回に代打本間のセンターオーバー勝ち越しタイムリー3ベース!これで勝利を確信したんですが・・・
9回裏は暫定守護神ホールトンが登場。簡単に2アウト取ったのですが、ボカチカ・片岡に連打を喰らいピンチを迎えると代打大島が同点タイムリー、石井義がサヨナラタイムリーと4連打であれよあれよという間に大逆転負け・・・
これで勝てなかったらどうやって勝てというのか?全く勝ち方を忘れてしまったホークスナイン。徒労感だけが残る試合でした。涌井がイマイチだっただけに勿体なかった。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008050104.html

試合後茫然自失のレフトスタンド
| Permalink
|
| TrackBack (0)
打った瞬間それと分かる小久保の350号ソロで先制するも大隣が片岡・中島・中村・江藤にソロを被弾して逆転を許してしまいます。ホームラン以外はヒットも打たれてなかったんですが、何なんですかね。
大隣は3死球も当ててしまい、両軍が飛び出してきて乱闘寸前になったこともあり、精神的に動揺してたのかも?
最終回は集合が掛かったので前の方で応援。しかし追いつく力は無く残念ながら敗戦。昨日長引いた分今日は3時間以内の短縮バージョンでした。
しゃーない。切り替えてまた明日。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008043004.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
季候も良いのでMTBで西武ドームへ。2時間弱でちょうど開場時間ごろ到着すると思ったよりも長蛇の列。しかもホークス側の方が多いです(^^;
試合はGG佐藤のソロで先制されるも、すぐに川崎・柴原のタイムリーで逆転。長谷川のプロ初ホームラン、松中・田上のタイムリーでリードは5点に広がります。
さすがに今日は大丈夫だなと思ったのもつかの間、6回裏にピンチを招いた場面で替わった小椋が中島に満塁弾、ブラゼルにソロと立て続けに被弾しあっという間にゲームは振り出しに。こんな追いつかれ方するかね普通。
その後両チーム決め手を欠き延長戦は12回に突入。ライオンズのピッチャーが三井に替わったところをホークス打線が攻め、今日ここまでヒットの無かった松田のタイムリー3ベースで勝ち越し、小斉・森本にもタイムリーが飛び出し3点勝ち越し。最後もホールトンが何とか抑えてゲームセット。
13時に始まって終わったのが18時19分。5時間19分の疲れる一戦でした。
2次会では1-9・P、負傷者達の他、長谷川・小斉のレクチャーもやって久々にお腹一杯になりました。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008042904.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日発売のジャイアンツとの交流戦は無事確保。6/21は17列、6/22は2列。普段は中段で見てるので2列は前過ぎるなぁ。
6/8のカープとの交流戦は初めてカープ公式でレフト指定をGET。売り切れ間近時に買ったので後ろだと思ったのにこれまた2列目。配送料500円かけたのに結局行列して自由席に座りそう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
和田に連敗ストップを託したい試合。初回に松中が犠牲フライで先制すると、4回荒金のタイムリー、5回松中のタイムリーで3点のリード。まぁ大丈夫かなと見ていると、8回に田中賢、稲葉がポンポンと連続ソロ。にわかに暗雲が立ちこめてきます。
和田をリリーフしたのは小椋。ホークスファンがハラハラしながら応援する中、後続をぴしゃりと抑えてくれました。9回は松中の犠牲フライで1点を加えると最後はホールトンが締めてゲームセット。何とか札幌で勝ち試合に巡り会いました。
試合後の2次会は、1-9・Pをやって、その後は多村・本多・大村・井手など怪我人達を応援しました。しかし怪我人多いなぁ。
今日は近くの席の人からお菓子のお裾分けを頂いたりして、札幌の方の優しさに触れたいい1日でした。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008042004.html






| Permalink
|
| TrackBack (0)
札幌ドームは昨年9月に来てサヨナラ負け喰らって以来の遠征。入場ゲートが東ゲート(2階)になってたり、ビジター応援席が出来てたり昨年とは若干変更がありました。
今回は未だ勝ち星無しの藤井が相手で、下位打線も佐藤・尾崎・高口という鎌ヶ谷メンバーなのでイタダキかなと楽観してたのですが・・・
被本塁打トップの大場らしく、佐藤にプロ初ヒットとなる2ラン、連日連発のスレッジにもソロを被弾。これだけ豪快に打たれるということは何かクセがバレてるのかも知れません。
攻撃陣の方は10安打放つもタイムリーは1本だけで10残塁。チャンステーマ発動寸前まで行ったんですが未遂に終わりました(^^;
今日のヒーローFs佐藤は鳥栖高校出身ということなので、まぁしょうがないかなという気持ちが少々あります。次はホークス戦以外で頑張って頂きたい(笑)
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008041904.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ケガから復帰戦の和田は6回1/3を1安打ピッチング。この1安打も仲澤が深く追いすぎて柴原と交錯してしまったもので、投球自体は素晴らしい内容でした。
打線の方は4回に井手・山崎のタイムリーで俊介を攻略し2点を先制、7回に本間の出会い頭のホームランと松田の併殺崩れで2点を追加し4点リード。これで今日は大丈夫だと思ったのですが・・・
7回裏にマリーンズの下位打線に捕まりリードはあっという間に1点に。9回裏のマウンドには8回に続いて久米が上がりますが代打に大松が告げられたところでニコースキーに交代。なんかいやーな予感がしたのですがやっぱり的中。ヒットと2四球で満塁にすると先日やられた田中雅に同点タイムリー。最後は西岡にレフト前に運ばれて試合終了。
9回ニコちゃんを出したのも疑問だけど、アップアップなのに変えなかったのも謎な采配でした。勝っていた試合なのにほんと勿体なかった。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008040605.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
リボンビジョンとかスタンドデッキとか新設された千葉マリン。今年も休日の開門は3時間前。開門直前に到着して手荷物検査もなくすんなり入場。ビジター応援席エリアをかなり狭くしてありホークスファンの密集度高し。(マリーンズファンがレフト側に溢れてこなかったので試合中ゾーン拡充してましたが)
先発は大場VS成瀬。成瀬相手じゃ点取れないだろうなぁとネガってましたが、制球がイマイチだったようで何とか先制・中押し点をゲット。一方大場は絶好調でマリーンズ全員から三振の山を築きトータル16奪三振で完封勝利。里崎に打たれた特大ファウル2本がスタンドインしてたら展開は変わっていたっぽいので、切れてくれて助かりました。
今日はチャンスで松中に回ってきて、きっちりタイムリーを放っていたので、この調子でお目覚めしてくれれば・・・
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pl2008040505.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先発新垣が6回8失点。見所の暴投は大サービスで4つ(笑) 1つはとんでもない方向への暴投だったりと、次回の登板へ不安がよぎる投球でした。
打線はライオンズの先発岸を捕らえきれず散発6安打。中島のタイムリーエラーで1点取るのがやっとでした。まぁ中島の守備は相変わらずのようで、ショートに打ったら諦めずに全力疾走することが大切になりそう。
試合前に発表された2008NPBスローガンは「野球力」。なんでも力を付ければいいってもんじゃないでしょう。ドームにも微妙な空気が流れておりました。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pg2008031605.html
秋津駅はCI後の表示になってました。

グッドウィルのロゴを塗りつぶして昔の名前で出ています・西武ドーム

ちょっと分かりにくいですが、リボンビジョン。試合中の活用はまだまだこれから
スタメン発表の図
外野席に通路が出来ました。

ブルペンがフィールド寄りになったので、ファウルエリアが狭くなりました。ブルペンは上げ底になっていて遠くからも様子が見えやすくなりました。
試合後にはグランドウォークが行われました
張り替えた人工芝は今までよりもふかふかしたもの
みんなはしゃぎすぎ(笑)

アストロビジョンの愛称募集中だそうです。超スーパーカラービジョンとかどうでしょう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
近年購入している選手名鑑。今年は諸事情で廣済堂出版からリリース。しかしネットマネー3月号増刊って野球と関係なさ過ぎでしょう!?
この名鑑は写真の大きさでメリハリ付いてるのが特徴なのですが、ホークスでは
馬原・大場・和田・杉内
田上
松中・小久保・本多・川崎
柴原・多村・大村
がサイズ大でした。田上はとてもいい笑顔。破顔一笑。
ホークス以外では、マリーンズ諸積の肩書きがバントコーチだと知ってびっくりでした。(去年からだったみたい。知らなかった・・・)
何故かamazonで取り扱いが無いようなので、楽天のリンクを張っておきます
http://item.rakuten.co.jp/book/5371494/
| Permalink
|
| TrackBack (0)
3/20発売らしいがamazonでは売らないのかな?去年は新入団が多いのになかなかCDが出なくてやきもきしましたが、今年は開幕に間に合って助かりました。
http://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/619.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
いよいよ球春到来。20日の開幕を目前に控えてハマスタでベイスターズとのオープン戦であります。
先発は期待のルーキー大場。初回は何とか抑えますが2回以降打ち込まれ5回8失点・・・。どうしたもんですかね。その後は、柳瀬-三瀬-ガトームソンが無失点リレー。馬原がいない間何とかなるのかどうか。
打線の方は、ベイを上回る15安打放つも11残塁で5得点のみ。古巣相手にホームランを打った多村は打撃練習でも柵越えを連発してました。ケガしなければケガしなければケガしなければ好成績が期待できそう。あと、松田もタイムリー2本と好調でした。
今季は交流戦がハマスタで行われないので本日が唯一の試合。そのせいか客も多かったようです。自分は久々の応援で喉ガラガラ。天気が良かったので一日で結構日焼けしました。明日は猫屋敷です。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2008/pg2008031504.html
新外人ホールトン。天然パーマ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
07-08シーズンの初滑りに神宮へ。久々の割にはそこそこ滑れて一安心。貸し靴も当たりでエッジがちゃんとかかって快適でした。久しぶりの神宮スケートでしたが相変わらず人が多かったです。

神宮球場は工事中になってました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ゆうパックが不在郵便になっていたので郵便局で回収してみたら、08年度クラブホークスの継続特典でした。
会員証は昨年のものに08年度シールを貼って使い回すというコストダウン策。継続ピンバッチはこれまでの継続年数表示が消えて2008表示のみ。古株ファンにとってはサービスダウンと言えます。
グッズはTシャツにしときました。着るかどうか分かりませんが・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新規ポイント加算が無くなるということで、これまで貯まっていた1400pばかりをこれに全て突っ込んでみました。
伊奈選手はホークス退団後、四国・九州アイランドリーグの徳島インディゴソックスでプレーすることが決まった模様。今後も頑張って欲しいと思う選手の一人です。
http://www.softbankhawks.co.jp/clubhawks/pointservice.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
スポーツ新聞や楽天野球団の発表によると、2008年シーズンからライト側自由席(芝生席)が無くなりライト側外野グループシート(仮称)という席が出来る模様。
ホークスの応援はこれまで悪天候時を除いて芝生席で行ってましたが、これからは常時ポール寄り通路上段の自由席でやるようになるんじゃないかな。
http://www.rakuteneagles.jp/news/eagles/071214groupseat.php
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークス戦で休日で行けそうな所をピックアップ。試合開始時刻は未発表なので若干調整するかも。これプラス平日のグッドウィルに行ける時は行くつもりです。神戸は残念ながらちょっと行けなさそう。
3/29,30 L(グッドウィル)~関東開幕シリーズ
4/5,6 M(千葉)
4/19,20 Fs(札幌)
4/29,30,5/1 L(グッドウィル)~GW
5/10,11 Fs(函館)~初オーシャンスタジアム
5/25 D(ナゴヤ)
6/7 T(甲子園)
6/8 C(広島)~市民球場見納めに
6/19 S(神宮)~前日の長野は諦めて
6/21,22 G(東京D)
7/5,6 M(千葉)
7/19,20 E(宮城)
8/3 Bs(京セラD)
8/13,14,15 M(千葉)~盆休み中
9/13,14,15 M(千葉)
9/27 M(千葉)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日待ちに待った来季の日程が発表されました。詳細はこれから検討しますが、とりあえず気が付いたポイントとしては、
・5/10,11函館でファイターズ戦
・東京ドームのファイターズ戦は無し。去年勝ちすぎたせい?(笑)
・Bs主催は悉く平日。関西風を楽しむため交流戦出張らなければ
・グッドウィル、千葉マリンは週末が多くて行きやすそう
・札幌、宮城も週末が多くて行きやすそう
ってな具合かな。
http://www.pacific.npb.or.jp/pacific/nittei2008_1.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
法政34-38日大
大学アメフトの関東一を決めるクラッシュボウルを見に味の素スタジアムへ行ってきました。先日、法政VS早稲田のタイブレーク戦を見て痺れたので法政側・メインスタンドに着席。味スタはメインスタンドのど真ん中が貴賓席か記者席かで一般が入れない構造なので一体感がやや欠けるのは残念なところ・・・。しかし続々お客さんが来て観衆は12,200人となかなかのものでした。
試合の方は法政のQB#4菅原が好調で前半終わって27-17とリードしますが、後半は流れが日大に行ってしまいました。相手陣内でインターセプトしてTDチャンス!と思ったら逆にパスをインターセプトされたり、日大がFG失敗!と思ったら法政の反則で罰退となりTD取られたりで、流れが戻ってきませんでした。
あと、法政の攻撃で、ラインがボールの無い所であっち行ったりこっち行ったりして攪乱してたのが面白かった。今度TV中継があるのでもう一度確認してみたいところ。
http://www.kcfa.jp/071202.pdf
| Permalink
|
| TrackBack (0)
待ちに待った日程発表第一弾です。来年も2連戦が基本なので金土・日月というパターンが多く、週末だけでは1試合のために遠征というケースが避けられないのですが、出来るだけ見に行きたいところ。
行けそうな候補日
5/25 DH(ナゴヤ)~ここ数年ナゴヤD行ってないのでそろそろ
6/7 TH(甲子園)~勝てばうれしい超ビジター空間
6/8 CH(広島)~最後の広島市民
6/19 SH(神宮)~平日だけど近いので出来れば
6/21,22 GH(東京D)~4タテのリベンジを
ベイスターズは何故か大分・北九州で主催。ベイファンの方出来るだけ球場に行ってあげてください・・・。
http://www.pacific.npb.or.jp/pacific/nittei2008_5.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
1部リーグAブロック6勝同士で迎えた最終節の直接対決、勝った方がクラッシュボウル進出という大一番。試合開始直前に現場に着くと入場門が渋滞中、中に入るとすでに座席は満員!快晴なれど北風が冷たく吹き付ける中最上段で立見となりました。
早稲田はFGが決まらない、法政は攻め込んでも肝心なところでパスをインターセプトされという点が入らない展開で4Q終わって7-7の同点。延長戦かな?と思っていたらコイントスが始まってタイブレーク方式で延長戦がスタート。相手チームを妨害するため珍しくお互いにブーイングでクラウドノイズ出したり観客も一体となる中、5回裏で後攻の早稲田がTD取れず試合終了。凄い試合でした。
http://www.kcfa.jp/07112302.pdf
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週の土曜日11/3ハマスタへ行って参りました。
東京ガスクリエイターズ 26-27 明治安田パイレーツ
明治安田側で後半から観戦。最後東京ガスがタッチダウンで1点差に追い上げたのですがTFPを2ポイント狙いに行って失敗。とりあえずキックで同点にすればいいのにと思いましたが、観てる分にはスリリングな展開で勝って面白かった。
明治安田の私設応援団(?)が旗振ってラッパ吹いてました。ラッパは音程付きじゃなくてチアホーン的な使用でしたが。野球と掛け持ちなのでしょうか、まぁアメフトにはちょっと合わない気がします。
オンワードスカイラークス 10-9 鹿島ディアーズ
昨年のXリーグ決勝戦と同じ好カード。お互いのディフェンスが頑張ってなかなか点が入らない我慢の試合展開となりました。終盤鹿島が1点差まで追い上げたのですがTFPを2ポイント狙いに行って失敗という前の試合と同じような結末でした。この場面負けてもFINAL6進出は決定していたので敢えてギャンブルに行ったみたいですね。その場ではそこまで理解してなかったのでキックで同点やろと思ってしまいました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
台風一過の川崎球場にXリーグ2部の試合を見に行ってきました。たまたま「アメフト観ようよ!!」イベント実施日だったらしく、場内に実況と解説が流れたり、サンバチームがスタンドまで踊りに来たりいつもとちょっと違った感じでした。
試合の方は、お互いなかなかファーストダウンが取れない攻防が多かったですが、パントブロックからボールを拾ってタッチダウンというビッグプレーを2度も決めた日本ユニシスBULLSが勝利。ブルザイズ東京は他にもフィールドゴールもはたかれたりとミスが出たのが敗因でした。
http://www.xleague.com/game/detail/I959

前の試合が警視庁(第9機動隊)チームだったのでピーポ君が応援に来てました。 
スタンドの骨組み。結構ミシミシしてました。

ケガをしてもせきにんをもちません。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
大家さんに洗濯機の排水ホースが破けてるよ~と指摘されて発覚。丸ごと換えるつもりでしたが交換部品が売ってなかったので延長ホースを買ってきて患部の切断&継ぎ足しで補修完了。今まで主に室内で使っていたのですが、この家では室外に洗濯機を置いているので日光で排水ホースの素材が劣化してたみたい。
さらに、今回洗濯機の高さが足りて無くてうまく排水し切れてないことが透明な排水ホースにしたことで明らかになったので、下駄を履かせてあげなければ。ブロックでも買ってくるかな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
プロ野球も終わったので本格的にアメフト観戦シーズン。京王閣記念をちょっとやってから自転車でアミノバイタルフィールドへ。ローソンでチケット買ったので入場券は前売り扱いで200円安い1000円。入り口でワールドカップ川崎大会のプログラムをくれましたが売れ残り品の処分でしょうか。
試合の方は関東大学アメフト1部Aブロック専修大学グリーンマシーン対帝京大学アサシンズの全敗対決でしたが、専修の圧勝でございました。帝京はOLが崩壊しててQBが常にスクランブル状態(苦笑) 気になったのは帝京ではOL#97。めちゃくちゃ背が高いです。どうやらモンゴル人らしいです。専修ではRB#3。スピードのあるナイスランでした。
この試合、専修がキックオフを10ヤードちょっと蹴って自チームがキャッチして攻撃権獲得という珍しいプレーがありました。オンサイドキックで相手にファンブルさせてリカバーを狙うのはたまにありますが、自チームでキャッチ出来るとは知りませんでした。ルール上10ヤード以上蹴ればキッキングチームもキャッチしてよいのだそうです。へえ。
試合結果-関東学生アメリカンフットボール連盟公式サイト
http://www.kcfa.jp/07102102.pdf
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ドラゴンズが2連勝+3連勝で一気に日本シリーズ進出を決定してしまいました。落合監督が試合後の勝利監督インタビューでいみじくも言ってましたが、セ・リーグ優勝はあくまでもジャイアンツであり、ドラゴンズ史上初の2年連続日本シリーズとは言っても去年とは別であると。
今までは曲がりなりにもセパ1位同士による日本一を決める戦いでしたが、今年はセ2位VSパ1位の日本シリーズになってしまいました。これでは優勝しても日本一とは名乗れないでしょう。
消化試合が無くなってポストシーズンが盛り上がったから良しとするのか、日本一が決まらない不合理を問題視するか、世論の行方が気になります。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスの2007シーズンが終わったので自身の観戦成績を集計してみました。
<オープン戦>
なし
<公式戦>
3/31 ○M-H
4/1 ○M-H
4/5 ×L-H
4/14 ○Bs-H
4/15 △Bs-H
4/21 ○Fs-H
4/22 ○Fs-H
5/12 △M-H
5/13 ×M-H(青野サヨナラタイムリー)
5/27 ×S-H
6/9 ○C-H
6/10 ×T-H(林サヨナラホームラン)
6/19 ×YB-H
7/7 ×L-H
7/8 ○L-H
8/4 ×E-H
8/5 ○E-H
8/11 ○Bs-H
8/12 ×Bs-H
8/17 ○E-H
8/18 ×E-H
9/1 ○Fs-H
9/2 ×Fs-H(工藤逆転サヨナラタイムリー)
9/13 ○L-H
9/19 ×M-H
9/22 ×L-H
<クライマックスシリーズ第1ステージ>
10/8 ×M-H
10/9 ○M-H
10/10 ×M-H
<その他>
4/14 SU-H(ファーム)
4/15 SU-H(ファーム)
7/27 S-D
8/26 L-Fs
9/21 S-T
公式戦は12勝12敗2分のちょうど5割。CS入れると13勝14敗2分。序盤は良かったんですがおなじみの終盤失速パターンでした。
今年は札幌・仙台・千葉・所沢・大阪・神戸と福岡以外は本拠地全部行ったし、旭川・広島・甲子園にも遠征したし過去最高に飛び回った年でした。
今年は草薙も無いのでこれにて野球は終了。また来季!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日も定時まで仕事してそこから千葉へ出撃。急いだつもりだったのですが、結局昨日と同じ電車(京葉快速上総一ノ宮行き)となり、19時半頃現場到着。
試合の方はスタンドリッジと成瀬の投げ合いで0-0の投手戦。勝負を決める一戦にふさわしい緊張感がスタンドに溢れます。
試合が動いたのは6回裏。スタンドリッジが西岡・早川・福浦と連続四球で1死満塁のピンチを招くと4番のサブローにライトオーバーの走者一掃タイムリー3ベースを被弾。押せ押せムードのマリーンズは続く里崎がスクイズ!意表をついたスクイズで完全にとどめを刺されました。
成瀬はこの後もスイスイピッチング。9回表最後のバッターは松中。この場面で応援はずっと松中コールだったのですが、一年間一生懸命応援してきたのにまたPOで負けるんだなぁ、と思うと悔しくて涙が出そうになりました。で、応援もむなしく松中はサードフライに倒れてゲームセット。5安打完封、3塁も踏めずに成瀬に完敗でした。
試合終了と同時にマリーンズファンは大量の紙吹雪を撒いて喜びを表してました。自分は紙テープも紙吹雪も準備して無かった(っていうか、そこまで頭が回らなかった)ので、その辺りも差があったなぁと反省。残念な結果で2007シーズンが終了しました。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007101001.html
無念っ
| Permalink
|
| TrackBack (0)

序盤に大量リードで圧勝。逆王手!
(2007/10/13追記)
定時まで仕事していそいそと千葉マリンへ出撃。電車内ではラジオで試合展開をチェックしてるとマリーンズのコバヒロが乱調でなんと2回途中KO。ホークスは2回までに6点を奪って試合を決めてしまいました。
19時半頃球場到着。3回裏くらいでした。この後松中に久しぶりのホームランが飛び出したり、千葉で相性の良いブキャナンもホームランを放ったりして昨日とはうって変わって快勝。ヒロインは杉内。開き直って気楽に投げたのが良かったみたい。これで1勝1敗逆王手。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007100902.html

試合後マリーンズ側がグランドでビッグフラッグを畳んでました。ウチらは調子に乗って「地獄へ堕ちろ 千葉ロッテ!」コール。余りに圧勝だったので明日に向けて弾みがついた思ったんですが・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

風雨と俊介にやられました。完敗。
(2007/10/13追記)
いよいよCS第1戦。天気予報通りの雨模様ですが、第2ステージの日程を考えるとかなり無理してでも試合成立させるだろうと読んで千葉マリンへ出撃します。現場へ着くと球場の外で雨宿りしてる人が多数。開門遅らせてるのかな?と入場ゲートに進むとすでに開門してました。
今回自分の席は外野席の上段で屋根があるところだったのでそのまま入場。時折風向きによって吹き込んでくる雨を凌ぎながら試合開始を待ちます。国歌斉唱はカモメつながりで渡辺真知子さん。雰囲気が盛り上がってきたところでプレーボール。
先発は斉藤和巳と渡辺俊介。序盤は静かな立ち上がりでしたが、3回表に俊介のエラーにつけ込み3点先制。しかしその裏打者一巡の猛攻を受けてあっさり同点に。4回表には的場にタイムリーが飛び出し1点勝ち越し。これはツキが来てるかな?と思ったのもつかの間、その裏連続四球でランナーを貯めたところで西岡が2点タイムリー・・・。その後中継ぎ陣が小刻みに失点して終わってみれば完敗。
この日は雨に加えて風速12mの強風でしたが、普段ドーム球場を本拠地にしている弱さが出てしまった感はありました。これでマリーンズが第2ステージ進出に王手。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007100802.html

試合開始前"ALL Hands to The Flag!"
| Permalink
|
| TrackBack (0)
何がクライマックスだよって気分ですが、明日から開幕です。CEATECついでに千葉マリン寄ってみたら、今日はマリーンズが決起集会やるみたいですね。告知ポスターが貼ってありました。
天気予報によるとかなり降水確率高めで、第2ステージの日程を考えると雨でも無理矢理やるだろうなぁと思われるんですが、風邪引かないように気をつけなきゃですね。
マリーンズ博物館に初潜入
田淵!(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最終戦は辞任発表した伊東監督率いるライオンズに完敗。王監督が勝負といっていた終盤で毎年恒例の大失速。
9月以降の星取表は
○●○○○○●●○●○●○○○●●●●○○●●●●○●●
連敗しだすと止まらないのが今のチーム状況。来季も王監督が続投のようだししばらく優勝は出来なさそう。「強い気持ち」を持ち続けなければいけないんですかね・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
クライマックスシリーズ第1ステージin千葉マリン。ぴあのプレリザーブで第2戦を外したので、10時開始の一般発売にチャレンジ。なんとかビジター応援席を確保したもののレフトポールにかかりそうな悪席・・・。まぁ、しゃーないか、と思って昼休みには発券してしまったんですが、e+を確認すると22時過ぎても第2戦のビジター応援席が売れ残っているではありませんか!試しに申し込んでみると十分良い席だったので即購入しました。というわけで、
第1戦 16列390番付近
第2戦 22列400番付近
第3戦 17列410番付近
で声援を送ることになりました。応援団付近なので熱い応援が楽しめそうです。まぁ試合結果は度外視で(苦笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
千葉でマリーンズ最終戦。先制されたものの一時は逆転する頑張りを見せますが、結局逆転負け・・・。成瀬から2ホーマー打てたのが唯一の収穫ですかね。
今日の試合でパリーグの全順位が決定。クライマックスシリーズ第1ステージは千葉マリンで8日から行われることが決定となりました。
今日はチケットぴあのプレリザーブの結果発表日だったのですが、1戦と3戦はゲット、2戦は外れました。去年は余裕で取れたので全部取れると思っていたのですが、マリーンズはやはり人気がありますね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
マリーンズの公式サイトに発表されてました。10/4の10時から発売開始だそうです。ちなみに、ぴあでプレリザーブやってたので早速ビジター応援席を3試合とも申し込んでしまいました。去年の西武Dは拍子抜けするくらい簡単にプレリザーブで取れたんですが、どうなりますか。
http://www.marines.co.jp/special/cs.html#general
http://info.pia.co.jp/et/promo/sports/climax_p.jsp
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ファンクラブの会報誌が届いて中に2008年のファンクラブ会員継続入会の案内が入ってました。早速ホームページから継続申し込み~。
ちなみに来年度はポイント付与サービスを止めて、ピンバッチを復活させるようです。でもホームゲームのみ・・・。ビジターはビジター応援デーくらいは配ってくれるかな
http://www.softbankhawks.co.jp/clubhawks/index.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
のびのび野球を実践し敵地でマリーンズに圧勝しM2からリーチ一発ツモを決めたファイターズ。方やホームでイーグルスに完敗しカード負け越しを確定してしまったホークス。余りにも対照的な結果となりました。はぁ。
この流れで行くとクライマックスシリーズも勝てそうな気がしないけれど、ホークスにはプレーオフ制度廃止のためにも3位から日本シリーズという嫌がらせ目的で意地を見せて欲しいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
マリーンズとの最終戦は延長に突入した10回表に馬原が打たれて敗戦。ついに3位転落です。ペナントレース終盤に崩れるのがデフォなのはきつい。ファイターズが全敗してホークスが全勝しないと1位はありません。っていうかこりゃ無理ですね。残り5試合意地を見せて欲しいものです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
3位マリーンズと大事な直接対決は成瀬にひねられて完封負け・・・。1位ファイターズとの差は3.5に広がり首位奪取はほぼ絶望。それどころかマリーンズとのゲーム差が0.5にまで縮まってしまいました。明日破れると3位転落・・・。そうなったらCS1stが千葉で行われるので見に行けそうです(涙)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ライオンズがイーグルスに敗れたためホークスのCS進出マジックが0になりました。(ホークスが残り試合全敗したとしても、ライオンズが全勝した場合の勝率を上回ることが確定)
ホークスはファイターズとの首位決戦第2戦、終盤に追いつかれて延長戦突入。馬原とマイケルの投げ合いとなり互いに追加点が入らず12回引き分け。残り試合8で2.5ゲーム差は厳しい・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスはファイターズ相手になんとか勝利。終盤のこの時期にプロ初先発の山本をぶつけてくるヒルマンさんもヒルマンさんですが、こちらとしてもカズミで勝利を頂きました。
今日はライオンズが破れていよいよCSマジック1。まぁCS進出は決まっていたことなので、あとは順位がどうなるかですね。残りわずか9試合です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
終盤の大事な時期に4連敗・・・。ガトームソンVS大沼だから今日は勝てるかなと期待した甘い考えは序盤で吹き飛ばされました。いつも通りイライラしていた様子のガトームソンでしたが、レフトスタンドに大勢詰めかけたホークスファンも同じです。
4回までノーヒットノーランに抑えられたホークス打線。5回にようやく先頭の小久保が四球で初めてのランナーとして出塁すると下位打線がブキャナンから連打で3点返しますが反撃はここまで。その後中継ぎ陣が駄目押し点を許して敗戦。ん~、千葉で延長戦を制した勢いは何処へやら?全く勝てそうな雰囲気のない状況。応援してて疲ればかりがたまる試合でした。
試合後は最終戦恒例のエール交換。茫然としてるうちに始まったので何と言われたかよく分かりませんでしたが、こちらからは「日ハム倒せライオンズ」のエール。他力本願ですが、ほんとお願いします。
ファイターズとの最終決戦を前にして失速のホークス。ゲーム差を縮める事が出来ずに3.5差。気が付けば3位マリーンズが1ゲーム差に迫ってきました。
ホークスが3位になった場合は千葉開催なのでCS見に行きますが、そうならなければ今シーズンの観戦はこれにて終了となりそう。何とも寂しい最期でした。(10/3の千葉に行けたら行きますが)
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007092206.html
来年は何ドームに名前が変わっているのでしょうか?(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
阪神ファンの上司に誘われて神宮球場へ。総勢6名でしたが先発隊1名が会社を休んで行列してくれたおかげでなかなかの良い席で応援できました。
試合の方は安藤がピリッとせず、グライシンガーにまでタイムリー打たれて大差で敗戦。関本のソロホームランで完封を逃れるのがやっとでした。
初めて阪神の応援を間近で見たのですが、大勢のファンでもきちんと統率した応援をするためにサブリーダーを多数配置してサインを伝達しながら全体でもタイミングを合わせているのは流石と思いました。広島でライトとレフトの端でタイミング合わせ合ってるのと相通じる物がありますね。
でも意外と鳴り物の音量は少なめで、応援歌歌ってる人も少ない感じがしました。まぁうちらみたいなライトな客層も多いということもあるのでしょう。
ラッキー7の六甲おろし&ジェット風船はついついやってしまいました。あとヤクルトのラッキー7は東京音頭の前奏に合わせて「くたばれ読売くたばれ読売♪」のかけ声も一体感がありました(笑)
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/cl2007092102.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
たまたま赤坂出張の日だったので18時に仕事が終わってそこから海浜幕張へ移動。726チケットという内野席+生ビールで1900円というリーズナブルなチケットも売っていて一瞬迷いましたが結局いつもの外野レフト1800円で入場。ファンクラブの会員証持ってきてたら1600円だったのですが。
球場に入ると3回終了して1-1の同点。4回表ホークスはヒットと死球で2アウト満塁としますが多村が打ち上げて無得点。4回までで10安打10残塁という残塁マニアが泣いて喜ぶ展開。この後はチャンスらしいチャンスは訪れず・・・。
4回裏スタンドリッジがマリーンズ打線に捕まり4点勝ち越されて勝負が決まったわけですが、あの場面は杉本コーチが出て間合い取るなり、内野が集まって一息入れるなりするべきだったでしょう。スタンドリッジが晒し者状態でかわいそうでした。
成瀬を攻略しかけたものの点が取れず惨敗のホークス。松中が足を痛めてスタメン落ちというのもちょっと痛い?
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007091905.html
ファイターズが勝ったのでゲーム差は再び2。ファイターズはCS進出が決定。ホークスのCS進出マジックは3のままです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
マリーンズとの延長12回の死闘に辛勝してホークスのCS進出マジックは3。2位と3位のゲーム差が4に開きました。どうやらマリーンズは3位がほぼ確定?
ファイターズは久しぶりに東京ドームで試合。イーグルス相手に2-0で勝利。これでCS進出マジックは1。マジック対象はライオンズなので、明日ファイターズが勝つかライオンズが負けるかでCS進出が決定です。
ちなみに、明日ホークスが勝ってファイターズが負ければホークスが勝率で上回って1位浮上です。そういう意味では1位と2位の1ゲーム差というのはあって無きが如し?明日は千葉マリンに参戦です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2勝1敗なら御の字ですかね。今日は新垣完投、10-0の圧勝という明日以降に繋がりそうないい勝ち方でした。ノーコン新垣もキャッチャーがど真ん中に構えると投げやすいんですかね?すいすいピッチングでした。
昨日の稲葉への死球はやらかした!と思いましたが、幸い打撲程度のようでちょっと安心。スナイポしてリーグ1位になっても後味悪いですもんね。
ちなみに今日の勝ちでファイターズ戦の勝ち越しが決定。クライマックスシリーズは1位が同率の場合直接対決の成績で順位が決まるようですので、万が一同率首位になった場合はホークスが上ですね。負け数が並んでゲーム差1。うちの方が2試合多いのが吉と出るか凶と出るか?
なお現時点でホークスのCSマジックは4です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今季アメフト観戦始めは東京ドーム。両方とも贔屓にしてるチームなんですが、富士通側で観戦。オービックにやたらキックオフリターンとかパントリターンで走られますが、序盤の1TDに抑えて、逆に2TD決めた富士通の勝利。公式記録は後ほど確認しようと思いますが、やたらターンオーバーが出る試合でびっくりしました。合計7個くらいあったのでは?
http://www.xleague.com/game/detail/L1/I903
| Permalink
|
| TrackBack (2)
タイガースが勝った翌日のデイリースポーツでは1面右上のデイリーのロゴの「ー」が虎の尻尾になっているのは有名ですが、広島版のデイリースポーツではカープが買った翌日は「ー」が鯉のぼりになっているそうです(^^; 今度広島行ったときチェックしてみようっと。
ググったら「阪神&どん底!絶望的!な広島を応援するブログ 」さんの所にに画像があったのでリンクさせて頂きますm(__)m
http://blogs.yahoo.co.jp/falcon_gou/15552009.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最近は忙しくてなかなか平日ナイター見に行けない状況だったのですが、たまたま会社の人にチケットを頂いたので仕事を切り上げて(投げ出して)所沢へ向かうことに。1745に会社出て、自転車で吉祥寺駅まで爆走。国分寺・萩山・西武遊園地と乗り継いで西武球場前駅到着が1850頃。
入場時の手荷物検査でカバン開けたら飲みかけのPETボトルが入ってて「あちゃ~」と思いましたが、なんと係員がスルー・・・。手荷物検査の意味が無いんじゃない?
外野席に到着すると3裏2死満塁のピンチ。ここを何とか切り抜けると5回表に二塁打の小久保を塁上に置いて多村がレフト線へのタイムリー。和田も追いついたかに見えましたがギリギリ捕れませんでしたね。
1点リードでドキドキの展開でしたが、スタンドリッジから篠原・水田・馬原のハラハラリレーで西武打線を0点に抑えて勝利。相手の涌井は1失点完投負け。相手ながらいい投手です。今度はホークス戦以外で頑張って欲しいです。
試合後の二次会は時間がないので1-9は省略して、スタメンを1番から順番に応援。その後まっは会長のリードで引退した北野をやりました。以前から予告が出てたけど、この日にやるとは(^^;
燃える闘志 今見せてやれ 北野一振りで決めてやれ 勝負決まれば お前の夜だ♪
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007091305.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
旭川駅前からバスに乗って初めてのスタルヒン球場へ。9時頃到着すると既に長蛇の列。みんな出足が速すぎです。外野レフトの入場列に荷物を置いてまずは付近散策。列に戻って隣接する高校の野球部の練習試合見たりしながら時間を潰してようやく11時に開場。レフトスタンド前方の応援リードが立つ付近に陣取ります。
13時試合開始。いつものように立ち上がって応援を始めると後ろの方から「見えないぞー」「座れー」の罵声が。自分の右側で立ってた人は後ろのおじいちゃんに掴み掛かられ実力行使で座らされてしまいましたが、自分の所はかろうじてみんなが立ってる応援ゾーンだったのでそのまま立ってました。普段プロ野球やらない地域では立ち応援が認知されてないのでどうしてもこういうトラブルが起きてしまうんですよね。ロッテとの北陸シリーズ見に行った時も経験しました。防衛策としては出来るだけ後ろの方に陣取ることですかね。次回は考慮しようと思いました。
試合の方は、杉内と吉川の両先発。ファイターズに先制されてしまいますが、4回に松田のタイムリーと田上のホームランで逆転。2点リードで9回裏は馬原に託しますが、最近不調の馬原はピリッとせず土壇場で追いつかれてしまいます・・・。
延長に突入し日も沈みかけてきた12回表、先頭バッター川崎がファイターズ抑えのマイケルからライトスタンドに飛び込むソロホームランを放ち勝ち越し!なんとか勝ちを収めました。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007090104.html
道新スポーツはファイターズ贔屓
ホークスのラッキー7です 
試合終了は日没目前でした
| Permalink
|
| TrackBack (0)
デーゲームでホークスが負けていたのでファイターズの負けを祈るべく横田基地から所沢へ移動。球場には19時過ぎに到着。640チケット利用で半額で入場しました。
試合の方は早くも7回。カブレラの2ランでライオンズが逆転しますが、ファイターズも森本のタイムリーで同点に。しかし、その後ライオンズの栗山に勝ち越しホームランが飛び出しこれが決勝点。ファイターズ痛い星を落としました(^^)
珍しくファイターズ側に進入して偵察したんですが、1位を独走してるのに客入りがいまいち。外周の立見は余裕で場所確保出来る状態でした。ファンが少ないから札幌に移転してしまったんだなぁと、ちょっと寂しくなりました。
写真は火事!ではなくて試合終了時に打ち上がる火柱。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
8/25東京ドームで都市対抗野球観戦。第2試合のJR東日本×JFE西日本は両チーム大量動員で盛大に盛り上がっていました。応援スタイルはもちろん都市対抗式。攻撃中はもちろん守備中も鳴り物が鳴り渡り、チアガール&チアボーイが踊り狂います。普段球場に足を運ばない人も動員されて来てたと思うんですが、野球の面白さに触れてもらえたらいいなと思いました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
カズミはストレートでストライクが取れない苦しい展開。球審の柳田の判定もちょっと厳しかった気がしました。初回タイムリー×3で勝ち越されると、久々に飛び出した松中のホームランで1点差に追い上げた直後にリックのタイムリーで再び2点差に。8回には山田がリックにホームランを被弾して終戦。
今年は相手に先手取られると逆転しそうな雰囲気がこれっぽちも無いもんなぁ。王監督は強い気持ちが大事としか言わないし・・・。せっかくファイターズが負けてたのにお付き合い敗戦で3位転落となりました。
この日も試合前・試合中時折小雨が降る不安定な天候でした。昨日使った合羽は処分してたので大雨来たらやばい所でした。試合終了と同時に一瞬かなりの本降りになったのはホークスの涙雨か?
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007081805.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
小雨の仙台。2週間前来た時はあんなに暑かったのが嘘のようです。芝生席では団旗が汚れるのでスタンドの座席がある自由席に陣取って応援となりました。
スタンドリッジが中5日で先発。6回投げて散発の被安打4だから合格点でしょう。初回松中の2ゴロが内野安打になってこのプレーで高須が2失策。1ヒット2エラーという珍しいプレーで1塁ランナー本間がホームインして先制。自分は1塁塁審のジェスチャーに気を取られて何が起きたかよく分かりませんでした(^^;
その後同点に追いつかれますが、3回に田上が勝ち越しの2点タイムリー。これが決勝点となりました。
試合後の2次会はあっさり。今年は勝っても1-9やらないもよう。んーちょっと残念。
ホークス好き好き田中マー君の10勝目を阻止して鬼門の仙台で勝利。勝つ時はあっさり勝てちゃうもんですね。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007081705.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先発は大隣とユウキ。前回広島で初先発した時立ち上がりが不安定だったので心配だったのですが予想は的中。余計な四球でランナーを貯めてしまい打者一巡で3失点。もう交代かな?と思いましたが見せしめ登板?で続投。2回以降は立ち直って無失点に抑えてました。それを初回からやってくれよ>大隣
ユウキは80キロ台の超スローボールでホークス打線を翻弄。本多と川崎が2安打ずつの散発4安打で反撃の糸口がつかめませんでした。
打撃不振の松中に対してはこの日トランペット・太鼓を使わず声と手拍子での応援になりましたが、結果は出ず。松中が不調なのはPOだけで十分なのに・・・。むぅ。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007081206.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前回来た時出遅れて失敗したので、今回は開場1時間前に現着。猛暑の中我慢してやっと入場。3列目でビジョンもちゃんと見える場所をキープします。
試合の方は、スタンドリッジとカーターの両先発。ちなみにスタンドリッジのコールはジェイソンでした。
初回田上のパスボールで1点を失いますが、3回に川崎・多村の連続タイムリーで逆転、4回に井手のタイムリー、7回に田上の2ランで駄目押し。9回は追い上げられて馬原を出す展開になってしまいましたがしっかり押さえて勝利。前日のサヨナラ負けのいやなムードを払拭する完勝でした。
試合後の2次会はジュンペイ氏の仕切りで試合中やらなかった南海ホークスの歌、鷹の道も含めてたっぷり。ビジター球場にもっと足を運んでホームのような雰囲気で試合しようよという真剣な呼びかけが心を打ちました。
辻武史のコールは関西では「つーーじ」でしたが「つじたけし」の方がやっぱり言いやすいな。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007081106.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
久しぶりに先発の斉藤和巳。今季は中10日ペースでやっていくようですね。初回、本多・川崎の連続ヒットで1点先制した後、4回に山崎が押し出しを選んで2点リード。斉藤は省エネピッチングで7回まで77球を投げ無失点で降板。その後、藤岡・馬原と繋いで何とか仙台で今季初勝利!勝利の瞬間は新幹線で帰ってる途中だったので見られませんでした。残念。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007080504.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
イーグルスの主催試合で7連敗中のホークス。杉内に連敗ストッパーを託しますが、毎回のように先頭バッターに出塁される苦しい展開。山崎の36号3ランで勝ち越された後、何とか追いつきましたが吉岡にポテンヒット打たれてこれが決勝点に。仙台でなかなか勝てません・・・。
9回の攻撃時は、アカペラで関東チャンスを敢行。コール4回から関東チャンスとか、本多ファンファーレから関東チャンスとか貴重な体験ではありましたが、勝利には繋がらず残念。
この日は山崎のフィギュアを1万名に配っていたせいか、ほぼ満員でした。イーグルスファンではないけれど貰って帰ろうかなと思っていたのですが、予想以上に大きくて嵩張るのでやめました(^^;
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007080404.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
この間の千葉マリンのホークス戦が雨野登板だったりして野球不足だったので神宮球場に潜入してきました。異教徒が熱烈応援ゾーンに行くのは失礼なんで、バックスクリーン横のドラゴンズ側で小田急の地下で買ってきた手羽先食べながらビールで晩酌。神宮のビールは新鮮なのか麦の風味が効いてて旨いです。
スワローズの1-9が終わらぬうちにドラゴンズ応援団が1-9開始。これはびっくり。試合中の3コールは応援リーダーが指でサイン出してたので声が聞こえなくても分かりやすいかも。まぁホークスは3コールが多種多様なのでサイン化出来ないか。あと、応援歌はコール4回からだと思っていたら違っていて、笛のピーー、ピッピッピで入ってました。でも代打の堂上剛の時はコール4回からでした。この打席で堂上がプロ初ヒット。
スワローズは先発川島のタイムリーで始まり、ガイエルに2打席連続ホームランが飛び出すなどして快勝。混セを演出していました。
なおこの日のヤフードームのホークス戦はライオンズが航空機トラブルので福岡入りが遅れたため中止。台風でもないのにドーム球場で中止とは珍しいことです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
母親がゆめタウン久留米店の抽選会で特賞を当てたらしい。商品は今年の鷹の祭典用のレプリカユニフォーム。で、ネーム入れ加工は川﨑にしたらしい。もぉミーハーなんだから(^^;
7月25日(水)に、下記のゆめタウン各店でホークスグッズが当たる「鷹の祭典」抽選会があるよ!
・1等景品は「鷹の祭典レプリカユニフォーム」が全店合計で100名様に当たる。
・更にその上の特賞ではユニフォームにご希望の”背番号(2桁)と名前(アルファベット10文字)”まで入れる権利がついて「鷹の祭典レプリカユニフォーム」が全店合計50名様に当たる。(特賞は名入れ作業の為に2~3週間ほど後のお渡しになります。)
ホークスファンなら絶対に見逃せない1日です。先着限定なのでお早めに!
<抽選会実施店舗>
福岡県:大川店・大牟田店・行橋店・武雄店・遠賀店・筑紫野店
博多店・八女店・宗像店・久留米店
佐賀県:佐賀店・鳥栖店・荒尾店
大分県:中津店
http://youmetown.weblogs.jp/event_report/2007/07/post_a807.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
週末の千葉マリンは台風のため中止になったので何処かでスポーツ観戦したいなぁと思い立ち、ちょうど高校野球も始まっていたので自転車でお出かけ。
明治大学の野球部グラウンドが調布から府中に移ったところだったので視察がてら明大府中グラウンドを目的地に設定。東八道路・人見街道を通って現場到着。
700円払って入場。メインスタンドは席が少なくて満員だったので外野へ。芝生が綺麗なので寝ころんで野球が楽しめます。バーベキューやったら怒られるでしょうね。流しそうめんくらいならOKか?
試合は本日の第2試合。第89回全国高校野球選手権東東京大会1回戦です。岩倉高校の先発Pが序盤制球が定まらないところ押し出しを連発して高輪が先制。岩倉も追い上げますが一歩及ばずといった展開で高輪の勝利。
この試合7回裏岩倉の攻撃で、レフトがフライを落球し2死2,3塁のチャンスと思ったら、次のプレーが始まる直前に3塁塁審がタイムをかけてアウトに変更という不可解なシーンがありました。あれはアウトじゃないよ・・・。
高輪高校
http://www.takanawa.ed.jp/
まさに港区高輪にある学校ですね。
岩倉高校
http://www.tky-iwakura-h.ed.jp/
鉄道マン育成を目的に創設された学校で、鉄道発展に貢献した岩倉具視にちなんで付けられた校名なんだそうです。へぇ~。
案内板。間違えて北門に行ってしまったので南門に回り直しました(^^;
1塁側内野立見席
スコアボード表
スコアボード裏
アオダモが植えてありました
今日の対戦カード
ボールパークなんです
内海さん・島岡さんの銅像
外野のレフト側
芝が綺麗でした
ゲームセット!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
やっと連敗ストップ!
初回川崎の2ベースと三盗でチャンスを作ると松中が意地のタイムリーで1点先制。しかしその後スミ1のままで試合は膠着状態に。7回裏ヒットで出塁した和田を1塁において高山があわやホームランのフェンス上部直撃のヒットを放ちますが、大村-川崎-山崎とボールを繋いで本塁突入してきた和田をタッチアウト!これで流れは再びホークスに。最終回ライオンズの岩崎・星野を攻め打者一巡の猛攻で6得点。ライオンズ相手にこんなビッグイニングというのは久々じゃないかな。明石はプロ初打点。今日は王采配が的中でした。
2次会では柴原の前奏のレクチャーとかホワイトとかやりました。そろそろ自分も柴原の前奏歌うようにするかなぁ。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007070806.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ライオンズ先発のルーキー岸に対して手も足も出ず、3塁も踏めずに完敗・・・。打線は散発5安打。3番川崎、4番松中、5番小久保がノーヒットじゃ、そりゃ勝てんわ。満員のレフトスタンドから一生懸命応援したんだけど、全然追いつけそうな感じがしなかった。またしてもガトームソンを見殺しにしてしまいました。この貧打は重症です。王監督は相変わらず打開策を見いだせないようだし、これはマズイ。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007070706.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ちょうど賞与支給日で無残業日だったので観戦へ。1745頃会社を出発し湘南新宿ラインのグリーン車で一息つきながらハマスタに着いたのが19時過ぎ。チケット買う時にちょうどベイスターズの得点時のテーマが聞こえてきていやーな感じがしたんですが、案の定金城に3ラン打たれた所でした・・・。
外野自由席は空きが見つからなかったので急勾配を上って最上段で立ち見。応援団のリードの声も聞こえるしグランドも見やすくて良かったのですが、試合の方はさっぱりさっぱり。吉見にすいすい投げられて完封負け。結局吉見のタイムリーが決勝点だったのですが、吉見ってバッティング良いんですね。この日も2安打。打率は.455!打撃が好きな投手がいたり、継投を考えたりというのは普段DH制のパリーグでは見られないので新鮮ではありました。
リリーフで出てきた星野は犠打で1アウト取るのがやっと。翌日早速雁の巣行きが発表されました。もう1軍で見ることは無いかも?
結局今日唯一楽しめたのは、まっは会長曰くの多村のアレ。
横浜横浜横浜ー。
横浜ー?
(客)たそがれー!
シューマイはー?
(客)崎陽軒!
そーれそれそれ・・・
こんな感じで掛け合いしながら応援歌に入ります。ちょっと油断してたので全部は覚えてません。たぶんもう2つくらい掛け合いがあったと思います(^^;
この応援自分が初めて聞いたのは2000年にホークスが優勝した時に新浦安のダイエーの地下駐車場でやった2次会がたぶん最初で今回ので2回目。昭和の時代はこういう応援やってたんですねぇ。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/il2007061903.html
売店で生ビール買ったらもらえたおつまみ。売店が少なくて大行列だったので他のメニューは諦めました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
甲子園に向かい阪神電車に乗っているとどんどん雲行きが怪しくなってきて尼崎を過ぎた当たりで土砂降りになってしまいました。甲子園に着いてももちろん雨。コインロッカーを探しますが見つからないので再度阪神電車に乗って大阪方面へ。武庫川にはコインロッカーが無かったので尼崎まで戻って構内のコインロッカーに観戦に使わない荷物を預けます。
黒ユニ、メガホン、タオル、傘、レインコートなど最低限の荷物を持って再度甲子園へ。入場する頃には雨も小降りになってました。30分遅れて2時半に試合開始。阪神大好き杉内とジャンの投げ合い。小久保のタイムリーで1点先制。その後は両チームなかなかヒットが出ませんが、5回裏に雷を伴う大雨に。2死までこぎ着け、あと1アウトで試合が成立なのですが、雨が強すぎてボールがすっぽ抜けてしまい桜井に四球を与えたところで中断。雨合羽を着て席で再開を待ちましたが、結局1時間10分の中断。グランド整備の後なんとか試合再開。杉内は続投、阪神はJFKを投入、なかなか点が入りません。
しかし終盤9回表に杉内が犠牲フライを打たれて同点。ここで6時半となり、帰りの飛行機の時間があるので甲子園をあとにしたのですが・・・
阪神電車の中で林がサヨナラホームランを打ったことをラジオで聞いて、失意を覚えつつも最期のシーンを目撃しなくてよかったかなと思った日曜の夕方でした。
杉内が良かったので、変えるテンポが遅れてしまったのが敗因でした。チャンスで山崎そのままってのはあり得ないね。
1年ぶりの甲子園でしたが、周りが全部阪神ファンという超ビジター空間を満喫しました。また来年も試合が組まれたら行きたいところ。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/il2007061005.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
8:05発のJAL1603で羽田から広島へ。この時間帯の羽田は相変わらず混んでいてなかなか離陸できません。自分は早起きで眠いので早速うとうと。道中そこそこ揺れてましたが気がつくと定刻をやや遅れて広島空港着。今回は施設見学は無しで広島バスセンター行きのバスに乗車して真っ直ぐ市民球場へ。開門1時間前の11時ごろ到着しますが外野レフトの入場列はすでに結構延びててびっくり。おとなしく最後尾へ並びます。
定刻の12時開門。ホークスファンが集いそうなところに座席を確保し、お好み焼きとビールで昼食。ホークスのバッティング練習を眺めているとだんだん雲行きが怪しくなってきて・・・。気がつくと物凄い豪雨(T_T)
今回は天気予報が悪かったので100均のレインコートとカバン収納用のゴミ袋持ってきてたので装着して雨をしのぎます。結局しばらくしたら雨はやんで、もうその後は降りませんでした。まぁこういう天気の心配というのも屋外球場ならではなので思い出に残るシーンとなりました。
さて、試合のほうは初先発のルーキー大隣とカープのエース黒田。明らかに分が悪い所ですが、初回に松中のタイムリーで幸先良く先制。しかし大隣が立ち上がり先頭打者梵のホームラン、前田のタイムリーであっさり逆転されてしまいます。
しかし2回以降立ち直った大隣は広島打線を完璧に抑えて反撃を待ちます。でも6回に栗原にソロを打たれて2点のビハインド。こりゃまずいなぁと思った8回表、本多の犠飛で1点差にすると、関西チャンステーマ鷹の道が流れる中、松中が黒田のフォークをライトスタンドにライナーで飛び込む逆転3ラン!!広島球場ならではの当たりでしたがホームランはホームラン。松中には半分愛想尽かしてたのでちょっとうるっと来てしまいました。この後は、水田-馬原のリレーでカープを振り切り勝利。よかよか。
1-9の大隣はメインテーマ。試合中はカズ山本。代打本間には山口裕二(走りのスペシャリスト グランドの砂を蹴り 電光石火だ 風を切りホームまで♪)でした。チャンステーマは終盤、鷹の道と藤本博史も飛び出して大満足でした。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/il2007060906.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
交流戦の関東初戦。14時頃神宮に着いて行列開始。今回は招待券をゲットしていたので内野寄りの13ゲートが入り口となり、神宮第二球場の周りに並びます。この場所案内が見つかりにくくてわかりにくい場所だったのですが、招待券だけじゃなくて自由席券の人も並べるようなので、外野のセンター裏から並ぶよりは行列が短いかも?まぁ保証はしませんので自己責任でお願いします。
さて試合の方は水田が青木に先頭打者アーチを被弾、その後もぴりっとしません。中盤ようやく田上のタイムリーで追いつきますが山村が4四球の背信投球。送りバント見え見えの投手に四球は萎えるのでやめてくれ・・・。
結局いいところなく敗戦。久しぶりに白いボールのファンタジー歌ったのが収穫?客入りはなかなか良かったです。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/il2007052702.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
6/9広島→なんばの夜行バス
9/1の旭川スタルヒン球場
| Permalink
|
| TrackBack (0)
谷間の田之上と今季未勝利の清水の両先発。打撃戦の予感が漂いますがなかなか点が入らない拙攻ショーのオンパレード。昨日に続いて延長戦に突入し、昨日に引き続いて引き分けかなと思ったところで藤岡が青野にサヨナラタイムリーを打たれて終戦。ヒーローインタビューの「おいが!わいが!桜島ファイヤー!!」の叫びが失意のレフトスタンドに轟いていました。ホークスは青野に結構やられてるよね・・・。
http://aono.heroes.ne.jp/blog/20070513204752
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007051305.html
試合開始前に人文字?によるパフォーマンス



1軍戦の後、湘南シーレックスとの2軍戦が行われました。 シーレックスの帽子かぶった爺さんが孤軍奮闘応援してて浮いてました(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
てっきりデーゲームだと思っていたけどよく見ると18時試合開始でした。仕事を16時でむりやり切り上げて千葉へGO。試合開始前にかろうじて現場到着。
試合の方は先発のガトームソンが初回に1失点しますがその後は無失点にしのぎます。相手の小林宏も調子が良くてなかなか点が入りませんが7回に小久保のソロホームランで同点に。でもその後は両チーム決め手を欠いて12回引き分け。それでも4時間かかってないっていう不思議な試合でした。
初回のズレータの盗塁は貴重なものを目撃しました(笑)
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007051205.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007年のホークス応援歌CDが発売延期となった模様。しかも未定って・・・。著作権がらみで何か問題でも起きたでしょうか。amazonからは削除されてるみたい。ん~。
CD発売日変更のお知らせ:2007福岡ソフトバンクホークス/V.A.[商品番号:AVCD-23272]
このたびはミュゥモ・ショップをご利用頂き誠にありがとうございます。
ご予約ご注文頂きました商品の発売日が変更となりましたので、以下の通りお知らせいたします。
尚、発売日の変更に伴い、商品のお届け日も変更となります。 いましばらくお待ち頂ければ幸いかと存じます。
【ご予約商品】:『2007福岡ソフトバンクホークス/V.A.(ALBUM)』[商品番号:AVCD-23272]
【発売日】 (変更前)2007年5月30日 →(変更後)未定(決定次第お伝えいたします。)
【商品のお届け日】 未定(決定次第お伝えいたします。いましばらくお待ちください。)
お届け日に関しましては、発売日が決定次第、再度メールにてお知らせさせていただきます。
お客様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
ご不明な点はミュゥモ・ショップカスタマーサポートまでご連絡ください。
ミュゥモ・ショップ
[ 2007.03.30 15:00 ]
http://shop.mu-mo.net/announce/070327.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
イーグルス相手に勝てなかった水田が中2日で登板。打撃戦の予想を覆す気迫の好投で0-0で迎えた5回表、満塁のチャンスで松中が満塁ホームラン!本当に痺れました。
2次会は何故か捕手の日?ということで、高谷、大野をやりました。
そういえば今節から東京ドームでも太鼓使用OKになったようです。タイミングが取りやすいのでありがたいです。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007042204.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
天敵・八木相手に一進一退の展開でしたが、ラッキー7に多村・松中・アダムのホームランが飛び出し7得点で勝ち越し。TMK砲そろい踏みは初めて。松中に大きい当たりが出始めたかな?という豪快なアーチでした。リリーフの佐藤誠が今季初勝利。田上と途中で交代した山崎がスクイズを見破ってピンチをしのいだプレーも大きかった。
隣にいたおじいさんとお話ししたのですが、アンチ巨人だったため南海ファンになったという筋金入りの先輩でした。野村さんが若手の頃から知ってるなんて恐るべし。
2次会は金子、明石をやりました。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007042104.html

チャンピオンフラッグ見てたらPOで負けたときの記憶が甦ってきて悔し涙が出そうになった。今年こそは・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
久しぶりの大阪ドーム。16時頃到着すると券売所も入場列も長蛇の列。せめて前売り買っておけば良かったです。それでもなんとか外野下段に居場所をキープできました。それにしても外野が上段下段に分断される構造は酷いですね。スコアボードも見えにくいし。ふぅ。
試合の方は2-2で延長戦に突入した10回表に押し出し四球と暴投で2点を勝ち越して勝利。打ち勝ってないところがアレですが、まぁ勝ちは勝ちということで。
2次会は多村の歌詞レクチャーなんかをやりました。客いじりはさすが関西。大満足の1日でした。
ちなみに自分この日TV中継に映ってたらしく、親から電話がかかってきてしまいました(笑)「あんた、どこおると?」「大阪やけど」「やっぱりー(笑)」しかしホークス戦中継見てる親も親ですね。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007041406.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新応援歌が張り出されていたのでケータイで撮影。2007/4/15スカイマークスタジアムにて。

55伊奈龍哉 ここまで飛ばせ伊奈龍哉 感激起こしてここでゆけよ

1柴原 洋 (前奏)熱き鼓動で光り放ち 打てよ柴原
46本多 雄一 (前奏)闘志 たぎらせ 戦う 戦士

30長谷川 勇也 走れ長谷川打てよ長谷川 遥か想いで栄冠奪え
4アダム 遠い異国の大地で 敵を砕けよ 心燃やせよアダム今 ホームラン
#台地ぢゃないよね?(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
クラブホークスのビジター割引情報が出ていました。
フルキャストスタジアム宮城 1400円→1200円
グッドウィルドーム 1600円→1200円
千葉マリンスタジアム 1800円→1600円
(いずれも外野自由)
なんか千葉の高さが際だってるんですけど、ホークスファンは足元見られてますかね?
新宿辺りのチケ屋で見つかれば1000円切る値段で買えますけど、まぁタイミング次第になります。
http://www.softbankhawks.co.jp/clubhawks/visitor07.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
18時頃会社を出て19時過ぎに所沢着。既に逆転されとる・・・。寒くて客も少ないですが、とりあえずビール飲みながら応援開始。5回にブキャナンの特大ソロで2点差になり、8回には代打多村のタイムリーで1点差になり追い上げムードになってきますが、その裏に藤岡がランナーを溜めて藤岡がリーファーに満塁弾を被弾して終戦。9回表は怒濤の代打攻勢。田上!本間!そして仕上げは的場!!3者凡退でした・・・。
次回グッドウィルでの試合は7/7,8。なんか偏った日程になってます。ライオンズは今年も苦手っぽいので、ライオンズ戦が終盤に偏ってるのは吉と出るか凶と出るか?
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007040505.html
メガホン買ったら形状がちょっと変わってました 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今季初観戦にして初勝利(^^)
マリーンズの久保が四球で溜めたランナーをブキャナンが満塁ホームラン!ブキャナンは次の打席も2ランを放ち6打点の大活躍でした。あと本多のホームラン見れたのも貴重かも。小久保もタイムリー打ったし完勝でした。
カズミは6回2失点で勝利投手になったけど、今年はちょっと黄信号かも知れません。9回に出てきた森福は球にキレがあってなかなかよさげでした。
さて、応援の方ですが、新入団選手の応援歌は覚え切れてないので現在修行中です。今季から関東でも投手の応援歌をやるようなのでこっちも覚えなければ。
2次会では大村、金子、福田、ホワイトをやりました(笑)
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pl2007033106.html
外野レフト側の階段下の売店がCheese Steaksというフィラデルフィア名物を売る小洒落た店になってました。美味しかったけど650円は高い。以前の庶民的な売店の方がよかったんだけど。
Cheese Steaks
http://www.marines.co.jp/stadium/gourmetguide/cheese.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
待ちに待ったプロ野球2007シーズンが開幕しました。ホークスはSA様でまさかの敗戦。出勤だったのでネットで試合経過だけ見てたんですが調子はイマイチだったようですね。あと山村がいきなり投げてたのには驚きましたが(笑) 攻撃の方では多村が2HRの活躍。ケガさえしなければ、ケガさえしなければ充分働いてくれそうな予感。
各球団の開幕1軍メンバー見ていたのですが、吉田修司と豊彦も入ってました。頑張ってますねぇ。イーグルスに移籍した輝も1軍に残っているようです。ホークスでは出番がなかったけど心機一転活躍してほしいものです。あと寺原も!
2006シーズン予想。
H、Bs、M、L、F、E
http://fumo.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_c5ba.html
去年の予想は大外れでした(^^;
気を取り直して2007シーズン予想。
H,L,F,M,Bs,E
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日草野球チームの合宿で伊豆の松崎町に行ってきました。
行きの伊豆山中は季節はずれの雪!先が思いやられましたが次第に天気も回復し、充実した練習が出来ました。早速土曜の夜から筋肉痛が始まり日曜月曜は全身が痛くて何をするにも「アイタタ・・」ってな具合で、まぁそれくらいよく走ったということなのか、普段走らなさすぎるということなのか?
すぐに市リーグ春の公式戦があるので成果を発揮してたまにはヒット打ちたいものです。
松崎町HP
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/
亀石峠で休憩。雪です。

グランドの裏山が崖崩れ。復旧工事中でした。

グランドの脇。グランド内の写真は取り忘れ(苦笑)

帰りに昼食取った店にいたアフラック君(?)

西天城高原牧場の家にて。絞りたて牛乳旨し。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年も日本スポーツ出版社の12球団全選手カラー百科名鑑を購入。本当はちょっと前に買っていたんですが、ようやく中身をチェックできました。
ホークスは去年の成績に従い並びは3番目。プレーオフ1stでライオンズに勝ったけど結局3位。腑に落ちないけどそういうルールだったからしょうがない。あー、こういうの見てると去年の悔しさが蘇ってきます。今年こそ優勝。最高でも最低でも優勝しかない!本当に!
さて、ページを開くとホークスの面々が無理くり作り笑顔してるのが印象的であります(笑) 有力・期待選手は写真サイズが大きいのですが、今年は
投手:馬原・新垣・和田・斉藤和
捕手:山崎
内野手:松中・小久保・本間・川崎
外野手:柴原・多村・大村
となってました。本間にはちょっとビックリ。来年は松田とか本多が取って代わる位に成って貰わないとね。
今年も昨年に続いてライターさんのblogにTBさせて頂きますm(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (0)
5/30発売決定のようです。去年初めて買ったのですが選手別応援歌覚えるのに最適なので今年も買うことに。amazonでサクッと予約完了です。もうちょっと早めにリリースしてくれるといいんだけどねぇ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
6/9広島市民球場14:00~
ぴあに電話してサクッと確保。
6/10阪神甲子園球場14:00~
発売開始と同時に電子チケットぴあのwebで申込。途中接続が切れてあせるもリロードしたらなんとか復活。去年と同じくらいの列番号なのできっとまた応援団の近くだな(^^;
電子チケットぴあは手数料かかるので使いたくないんだけどプレミアチケットなので仕方ない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
たまには屋外リンクに行ってみるべ、ということでバイクで狭山湖方面へ。遊園地入園料500円、滑走料500円、貸し靴800円で都合1800円。ちょっと高いねー。
リンクは想像してたよりもかなり小さめ。整備状態が良くないのかまっすぐ滑ってても路面がデコボコしている感触がスケート靴を通して伝わってきます。
混雑してて思うように滑れなかったので30分くらいで引き上げて来ちゃいました。んーちょっと不完全燃焼だったな。
http://www.seibu-group.co.jp/rec/yuenchi/skate/index.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
選手別応援歌のCDの発売動向をチェックしてたら”いざゆけ”のCDが引っかかりました。AAAとホークス選手が共演したPVのDVDが付いているそうですが、これは後々お宝になるかもしれんね。
商品の説明
メーカー/レーベルより
NPB球団とレコード会社の異色コラボレーションがここに実現!!
avex sportsレーベル設立第1弾は、福岡ソフトバンクホークス公式応援歌「いざゆけ若鷹軍団」を"AAA"(トリプル・エー)がソフトバンク選手と共演する企画盤!!
12球団で最多ファンクラブ会員数を誇る福岡ソフトバンクホークスは、3年連続プレーオフでの敗戦をバネに、王監督、小久保選手の復活で更に一致団結、2007年最も日本一に近い球団である!!今作ではホークスファンがカラオケの締めに歌う「いざゆけ若鷹軍団」のNEWヴァージョンを収録。エイベックスアーティスト"AAA"とホークス選手のコラボレーションによるプレミアム音源で老若男女問わず2007年九州地方を席巻すること間違いなし!! "AAA"とホークス選手共演のプロモーションビデオを収録したDVD付! (amazon.co.jpより)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
巨体ながら軽快な身のこなし。ムーンサルトプレスもできたっけ。自分が中学生でプロレス見始めた頃ベイダー・ビガロ組で新日出てたと思います。懐かしいなぁ。それにしても45歳は若すぎる。太ってたから心臓とか負担がかかってたのかなぁ。ご冥福をお祈りします。合掌。
「クラッシャー・バンバン・ビガロ」のリングネームで新日本プロレスを中心に日本でも活躍した米国人プロレスラー、スコット・ビガロさんが現地時間19日、米国・フロリダの自宅で亡くなったと、米国のプロレス団体WWEの公式サイトが発表した。享年45歳。死因は不明でこれから検死が行われるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070120-00000019-spnavi-fight
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今シーズン初滑りで江戸川区スポーツランドへ行って参りました。センター試験の日に滑るなんて受験生の方には申し訳ないですが(^^;
23区唯一の区営スケートリンクということで滑走料+貸靴料=800円はリーズナブル。16時頃行ったら激混みで思うように滑れませんでしたが次第に人が減っていって快適なスケーティングが楽しめました。
いつも左回りで滑っているせいか右のアウトエッジで滑る時不安定になるので意識して練習してみましたが成果はイマイチ。今シーズンあと何回か滑りたい所です。
http://www15.ocn.ne.jp/~esportsl/
混んでる時の様子
江戸川区印
カーリングの的もあります
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007ホークスファンクラブの会員証が到着しました。デザインは今までの方が良かったなぁ。sh印はまだ馴染みません。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
プロ野球2007シーズンは
①レギュラーシーズン144試合(リーグ内120試合+交流戦24試合)
②クライマックスシリーズ第1ステージ3試合(2位vs3位。2勝先勝)
③クライマックスシリーズ第2ステージ5試合(1位vs第1ステージ勝者。3勝先勝)
④日本シリーズ7試合(クライマックスシリーズのセパ勝者同士。4勝先勝)
で争われる訳ですが、これまで「プレーオフ制覇=リーグ優勝」としてきたパリーグがセリーグに押し切られる形で「レギュラーシーズン1位=リーグ優勝」と方針を転換したので、極端なケースではレギュラーシーズン3位同士の日本シリーズになる可能性が生まれてしまいました。
もちろん、レギュラーシーズン1位チームが実力を発揮してクライマックスシリーズを制覇し日本シリーズに進出してくる可能性が高いのでしょうが、プレーオフに泣かされ続けてきたホークスファンから見ると短期決戦は何が起こるか分かりませんよというのが正直な気持ち。
PSGが盛り上がるからといって色々制度をいじってきてますが、それは結局レギュラーシーズンの相対的な価値を下げているだけでしょう。
もうこうなったら、クライマックスシリーズ~日本シリーズはカップ戦として捉えリーグ戦とは全く別物と考えた方が良さそうです。
去年まではセパ1位同士による日本一決定戦でしたが、今年からは全く意味が変わります。そういう意味で日本シリーズ勝者を日本一とは呼ばないで欲しい。本当に日本一と呼べるのはレギュラーシーズン1位同士で戦った勝者だけ。そうじゃないと辻褄が合わないし歴代の日本一チームに対して申し訳ないってもんです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
松坂大輔の壮行試合ということで松坂の友人知人チーム(横浜の古木とか、元横浜の田中一徳とかも出場)と欽ちゃん率いる茨城G.Gによるエキシビジョンマッチが行われました。
松坂はレッドソックスとの契約上試合には出られないということで始球式に登場。その後は監督業に勤しんでいたようです。用事があったので3回までしか見られませんでしたが、毒舌溢れる場内実況氏の話術に笑いが止まりませんでした。
「ファウル」「(塁審は)とっても偉い方です」「盛り上がってますが、平凡なセカンドゴロです」などなど
あと、茨城G.Gセカンドの片岡安祐美選手は本当に小さいですね。大人の中に子供が交じっているみたいでした(^^;
で、この前に行われたのがマスターズリーグ今季東京ドーム最終戦となる東京VS名古屋。結果は、東京2-3名古屋。応援している福岡ドンタクズの試合じゃないのであまり集中できず、ついうとうとしてしまったのですが、客入りは良くて3万6千人も入っていたそうです。なんと2階席まで開けてました。シンジラレナーイ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
マスターズリーグ観戦で東京ドームへ。日曜日という事もあって結構な客入りでした。初様のダイビングキャッチとか、打ち込まれる若田部とか、死球連発する石毛とか見所満載で楽しめたんですが、欽ちゃんのマイクパフォーマンスはちょっと鬱陶しかった。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今年はXリーグ全然見にいけなかったなぁと思っているうちにFINAL6となってしまいました。時間が出来たので東京ドームの1塁側に陣取りシルバースターを応援することにしたのですが・・・
試合は一進一退のディフェンス戦。3Q終わって得点はシルバースターのFGの3点だけ!4Qに鹿島ディアーズがTDを決めて逆転するとシルバースターに逆転する力は残っていませんでした。
試合全体を通してはシルバースターが押していたように感じたのですが、鹿島のディフェンス、特にゴール前のディフェンスが素晴らしくてTDを許しませんでした。4QにシルバースターのQB金岡が軽快にパスを連続成功させて大きくゲインした時は流れが来た!と思ったんですけどね。鹿島のディフェンスの方が上でした。
http://www.xleague.com/review/06/special_a/1119/senp_pho_1119e1.html
| Permalink
|
| TrackBack (2)
連盟から日程が発表になりました。ホークス戦(関東)ですが土日開催はちょっと少なめ。でも東京ドームでFsが組まれたのは嬉しい。
遠征予定ですが、旭川に行ったことが無いので9/1-2の旭川-札幌は是非行きたいなぁ。その他はGW序盤のスカイマーク、8月の仙台ですかね。スカイマークは試合数減るかと思っていたのでそれなりに組まれて一安心。神戸からちょっと離れているけど良いボールパークなので好き。
4/1,2 M(千葉)~関東開幕シリーズ
4/21,22 Fs(東京D)
4/28 Bs(大阪D)
4/29,30 Bs(スカイマーク)~垂涎の2連戦
5/12,13 M(千葉)~千葉その2
7/7,8 L(西武D)~やっと週末の所沢
7/14,15 M(千葉)~千葉その3
8/4,5 E(宮城)
8/18,19 E(宮城)~ナイターだと厳しいかな
9/1 Fs(旭川)~旭川行ってみたい!
9/2 Fs(札幌D)
9/22 L(西武D)
http://pacific.npb.or.jp/pacific/nittei2007_1.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
以前から復帰の噂が絶えなかった小久保ですが、ついに、ホークス復帰が正式に決定しました(^^)
タイガースを倒して日本一に輝いた2003年。2004年は小久保が怪我から復帰するから連覇は堅いかな~とかウキウキしていたホークスファンに冷や水を浴びせる無償トレード。フロントとの確執が原因だったようですが、これほどファンの心を傷つける事件は前代未聞だったと思います。
あれから3年が経ちホークスの4番は松中がしっかり勤めていますが、POなど重圧のかかる場面では脆さが目立ちます。小久保が戻ってきても年齢的なこともあり以前のような打棒は期待できないかもしれませんが、野球に取り組む姿勢など精神的な面でチームに好影響を与えてくれることを期待したいです。マークが薄まれば松中ももうちょっと気楽に打てるだろうし。来年の開幕が楽しみです!
当時の小久保放出に関する特集(西スポ)
http://www.nishinippon.co.jp/nishispo/03kokubo/index.html
椎木のこのプレーで小久保の靱帯が・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
交流戦の日程が先行して発表になってました。今年まではホーム・ビジター3試合ずつでしたが、来年は2試合ずつになるのでかなり変則です。
さてホークスの関東で週末の試合はどれくらいあるかな~と見てみると・・・5/27(日)神宮のスワローズ戦しかありません(T_T)東京ドームと横浜スタジアムはまたしても平日。ん~年によって上手くずらして組んで欲しいものですが。
しょうがないので(?)、6/9(土)広島-6/10(日)甲子園と遠征するかなぁ。
http://www.pacific.npb.or.jp/pacific/nittei2007_5.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
予定通り6時に家を出発。環八・東名は順調。そんなに寒く無さそうだったのでオーバーパンツを穿かずに出発したんですが日が昇ってない時間の高速走行はやっぱり寒かったです。途中SAで穿こうかと思いましたが日が昇って来たので我慢して走り続け9時前に球場に到着。
今年限りで大会が打ち切りと報道されていた事もあり外野の入場列は結構伸びています。今回はちゃんと前売り買っていて正解でした。(外野は当日券が少なくて札止めになってた模様)。とりあえず、ホークスユニの方が多い辺りに場所を確保しお弁当と飲み物を買って準備オッケー。
試合前はお約束のラジオ体操。外野全体でラジオ体操する景色は壮観でした。それからチーム順位に各球団が1-9。それからチャンステーマ。
試合前のセレモニーでは小池会長に対して盛大なブーイング&ヤジ。小池だけにラーメン大好きネタが多かった(^^;
試合後に判明したのですが、東西対抗の打ち切りは選手会の希望が発端で小池会長も断腸の思いで決断したとのこと。それだったらそう言えばいいのに・・・。「役割を終えた」云々言うからみんなブーイングしてしまったではないですか。選手の中には東西対抗を大切にしてくれている方もいるのでそういう有志だけでも出場して東西対抗を続けていって貰いたいです。
試合の方はスパッと割愛(^^;
まぁファイターズ勢が活躍してましたよ。ひちょりのホームラン→全力疾走もよかった。ホークスは・・・和田の一発病ですかね。
試合後はお楽しみの2次会です。まずはホークスから
南海1-9
河埜-湯上谷-佐々木-門田-高柳-岸川-吉田-森脇-小川
(コール4回から)大道
(コール4回から)吉永
走れ走れ!大野(ダイエー版、阪神版)
持ってこい持ってこい!岸川
突撃突撃!佐々木
働け働け!鳥越
ホームランホームラン!門田
走れ走れ!香川
(コール4回から)(高柳)秀樹
帰って来てくれ!城島
戻って来て下さい!井口
関東チャンス
九州チャンス(ヒロシ)
関西チャンス(鷹の道)
いざゆけ若鷹軍団
南海ホークスの歌
17分程度でホークスはおしまい。その後、ライオンズ、ファイターズ、マリーンズ、イーグルス、バファローズと続いて楽しい宴はお開きとなりました。
その後は静岡ICから東名に乗ってとんぼ返り。御殿場から渋滞40キロしつつ21時前に帰宅。お疲れ様でしたぁ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今シーズンの応援納め。草薙へ行って参りました。2次会のテープ起こしは後回しにして雰囲気だけでもご覧下さい。
見よ!西軍の貧弱なスタメンを
禿しく同意。
鷹
猫
公
鴎
鷲
檻(牛)
檻(青波)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
サイクルコンピュータとゴミを一緒に持ってて、ゴミだけをゴミ箱に捨てようとしたのに手が滑ってサイクルコンピュータまでゴミ箱に投げ捨ててしまったのが2週間前の鈴鹿の朝(^^; やっぱり無いと不便なのでbasicなヤツを購入。前のと同じメーカのにしたので自転車側のセンサー類がそのまま使えると嬉しいんですが。
(2006.11.4追記)
無事そのまま使えました(^^)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
毎年楽しみにしてるのに、こうもあっさり裏切るかね。なんとか考え直して来年以降も継続して欲しいものです。
パ・リーグ理事会は31日、東京都内で開かれ、シーズン後に行っているパ・リーグ東西対抗を今年限りで打ち切ることを決めた。オフの恒例行事として定着しているが、小池唯夫会長は「一定の役割を果たした」と語った。パ・リーグ理事会は31日、東京都内で開かれ、シーズン後に行っているパ・リーグ東西対抗を今年限りで打ち切ることを決めた。オフの恒例行事として定着しているが、小池唯夫会長は「一定の役割を果たした」と語った。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20061031018.html
| Permalink
|
| TrackBack (1)
久しぶりのアメフト観戦。アミノバイタルフィールドに出撃してきました。
10/28★第3試合 1部Bブロック ○横浜国立大学9-7帝京大学●
ゼロ勝同士の対決と言うことで、拙攻続きの見ていてしんどい試合でしたが、横国が辛うじて勝利。
場内FMラジオ放送していたのですが、マイクゲインが高すぎ?なのか電波の質が悪くて聞きづらいかった・・・。でもFMラジオ提示で『特製フットボール饅頭』を2個貰えたので大目に見ます?!
試合の見所を書いたチラシを配ったりと関東学生アメフト連盟はファンサービス頑張っています。アミノバイタルフィールドも座席が綺麗になっていて見やすくていい場所なので、もっともっと客が入ればいいなーと思います。
http://www.kcfa.jp/
去年は仮設でしたが、今年は綺麗なイスに
グランドレベルからも観戦可能。近いです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
王監督は「スモールでは勝てないことが実証された」として、強打で打ち勝つ「ビッグ・ベースボール」を来季の目標に掲げたらしいです。城島・バティスタがいなくなってどうやって勝っていくのかなぁと思ってたのですが、結局思うようなスモール・ベースボールは展開できなかったということですね。1年であっさり方針転換とは・・・(苦笑)。
FAで黒田を取るとか言ってますけど、小久保が帰ってきてくれれば充分。金に物を言わせた補強はやめて、現有戦力の底上げに注力して欲しいものです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
去年に引き続き参加して参りました。我がチームは昨年と同じく、※さん、ねこまちさん、私の3名。さらに今年はサポートメンバーとして8991師が岐阜から駆けつけてくれました。ゆ~ぞ~さんはMC-1な方々とMCハマーとしてエントリー。去年同様ピットを一緒に使ってのレースとなりました。
1週間経ってるし詳細はねこまちさんのblog【前日/当日(前編)/当日(後編)】に詳しいのでこちらでは一切合切割愛しますが(^^;、去年みたいに雨が降らなかった割には去年と代わり映えしないタイムに終わってしまい、ちょっと残念な結果でありました。
とはいえ去年は※さんの自転車を借りて出場したので、今回自分のMTBで鈴鹿を走れたのはいい思い出となりました。来年も出場する、かな?(笑)
http://suzuka8h.powertag.jp/
今年はいい天気でした
ピット前の風景
FDH大越ユニでも走ってみました(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ファンクラブの2007年度会員の募集が早くも始まってます。混雑が予想される場合は当日のビジター割引使わず前売りを買ってしまうことも多くてなかなか元を取れてないのですが、ここまで8年間継続してきているのでとりあえずまた継続申込してしまいました。昔は郵便局で手続きしないといけなかったけど今はクレジットカード決済も出来るから楽ですね。
http://www.softbankhawks.co.jp/clubhawks/index.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
1週間後に迫ったスズカ8時間エンデューロに向けて輪行袋を購入。買ったのはオーストリッチの「MTB輪行袋」。今までタイヤの脱着すらしたことがなかったのですが、MTB本読みながら試行錯誤してみたら割と簡単に脱着できてしまいました。輪行袋への収納・取り出しもやってみたところ何とかクリヤー。正直これを電車に持ち込む気力は無いですな(笑)
http://www.ostrich-az.com/catalog-p13-rinkou01.html#1
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスの2006シーズンが終わったので自身の観戦成績を集計してみました。
<オープン戦>
3/11 ○C-H
<公式戦>
4/19 ×L-H
5/5 ×L-H
5/6 ○L-H
5/7 ○L-H
5/17 ×G-H
5/20 ×Ys-H
5/21 ○Ys-H
6/3 ×T-H
6/4 ○T-H
7/1 ×M-H
7/2 ○M-H
7/30 ×Fs-H
8/5 ×M-H
8/18 ○L-H
8/19 ×L-H
8/20 ×L-H
8/30 ○M-H
9/2 ○E-H
9/3 ×E-H
9/18 ○L-H
<プレーオフ>
10/7 ×L-H
10/8 ○L-H
10/9 ○L-H
<その他>
7/21 オールスターin神宮
9/9 L-E
9/17 L-Bs
公式戦+プレーオフで11勝12敗。オープン戦入れてやっと5割という結果。まぁチームの成績通りの観戦成績といった感じですかね。
今年は、広島・甲子園・仙台と遠征することが出来ました。特に甲子園の超ビジター空間で応援&ラジオ体操したのは楽しかったなぁ。来年も出来るだけ遠征してホークスを熱く応援するぞ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
PO第2ステージはファイターズが2連勝してパリーグ優勝を決めました。2位はライオンズ、3位はホークスと順位も確定。PO第1ステージでライオンズを撃破したんですが結局3位のホークス。つくづくプレーオフには縁がないです。
まぁ今年のホークスは城島・バティスタが抜けて特に補強をしなかった訳ですが最後まで穴が埋まらなかったのが敗因と言えると思います。とはいえ金に物を言わせるやり方は好きではないので、来年は松田とか江川とか雁の巣組が頭角を現してくれることを期待したいです。
明日から日本シリーズのプレオーダーが始まることになっていたんですが、期せずしてその前に対戦カードが確定してしまいました。ホークスファンが手を引くのでファイターズファンはチケットの入手確率が増えることになりますね。ちなみに去年自分が当選した(ホークスがPO敗退したため幻のチケットになったんですが・・・)セゾンカード会員限定のプレオーダー今年もあるようなので、チケットゲットしたい方は申し込まれては如何でしょうか。↓
http://w1.onlineticket.jp/saison/web/ns06/index_dragons.html
http://w1.onlineticket.jp/saison/web/ns06/index_fighters.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスPO第2ステージ進出です~!
なんで大事な試合で寺原?(笑)というホークスファンの気持ちを良い意味で裏切ってくれました。変化球はワンバウンドが多くてイマイチだったけどストレートは150キロ前後出ていたし結構良かった。5回投げておかわりのソロ被弾1失点のみは及第点。
ライオンズの先発西口はさすがベテランらしいピッチングでなかなか攻撃の糸口がつかめませんでしたがズレータとカブレラがヒットで出塁し1アウト3塁2塁となります。ここで代打は何故か稲嶺!レフトスタンドに森脇采配への不信感が充満した重苦しい雰囲気になりますが何と初球を打ってライト前タイムリー。これで同点に追いつくと8回には代打仲澤、松中が連続四球としたあとミスター3ランのズレータが勝ち越しの3ランが出ました!これで自分は勝利を確信しましたね。この後的場のタイムリーまで飛び出して駄目押し。9回にも松中のタイムリーで加点して終わってみれば2日連続の2ケタ安打で見事な逆転勝利でした。
今日勝てば札幌行きが決まるとあってホークスファンの応援もいつにも増して声が出ていました。関東チャンテ、関西チャンテに加えて今日はなんと九州チャンテ(藤本&若井)まで飛び出しました(^^)これは1年に1度あるかないかの珍しいことです。かなり興奮しました。あとウェーブが3、4回来ました。客も「出来上がって」いたようです。
試合終了後は真隼仕切りで2次会、関西鷹狂仕切りで3次会と盛りだくさん。「日ハム倒せーおー」を付けて応援歌。懐メロは小久保・村松・森脇(笑)最後に札幌・福岡に行く人手を挙げてーとアンケートしてましたが自分は行けません・・・。札幌が休日だったら行きたかったんだけど、福岡に行ってもヤフドでは熱烈応援出来ないんでパス。でも日本シリーズ出ることになったら土日はナゴヤだな。ニヤリ。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200610090lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は会社の先輩・同僚と一緒に観戦することになったので昨日より早めに出発して9時頃から行列開始。行列はどんどん長くなってたのですが頑なに10分しか早めず10時50分ちょっと前に開門。昨日からなのですが場内のBGMがライオンズの応援歌CDになってて、それがまぁアニソンっぽかったり演歌っぽかったりで苦笑せざるを得ませんでした。
ハァー 平尾博嗣だよ (カッセー カッセーカッセーカッセー)
ハァー まつり花火だ 平尾博嗣 平尾博嗣 平尾博嗣
このセンス。突き抜けてる!ホークスではありえへん。
さて試合の方はルーキー松永VS和田ということで、格から言えばホークス有利かなーと期待を込めて考えていたんですが、結果的にはホークスが12安打11得点で圧勝。松中が3安打猛打賞&9回にはホームランも飛び出してやっと目が覚めたみたい。ヒーローインタビューでこれまでPOで打てなかったことやカズミら投手陣へ援護が出来なかったことを振り返って涙ぐんでたのをみて自分もうるっと来てしまいました。でも本当に泣くのは日本一になってから。明日も頑張れ信彦!
今日の試合、終盤で大村に関東では珍しい近鉄版との交互演奏が流れたり、関西チャンテやったり応援歌ファン的にも大満足の試合でありました。あとKOマーチもやってたかも?音量が小さくてはっきり確認は出来なかったのですが。
明日はどっちの寺原が出るかがポイントですね。初回を乗り切れば有る程度行ける投手なのですが乗り切れるかどうかは投げてみないと分からないという・・・。前回仙台でひどい試合を見せられたので明日こそは意地の投球を見たい。でも調子が悪そうだったらとっとと交代ね。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200610080lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
プレーオフ第1ステージ第1戦。9時半頃現場に着くと行列はそれ程でもなくて拍子抜け。やっぱり所沢は場所が悪いよ・・・。
先発はエース斉藤和巳VS来年はメジャー行き予定の松坂。予想通りの投手戦となり試合終了まで両者が投げ合って0-1で敗戦。ワンチャンスを得点に結びつけたライオンズはさすが。松坂は4つの与死球と1つの暴投など制球を乱す場面も多かったですが、柴原のバント失敗などミスもありホークスは要所で押えられてしまいました。さらに2ケタ三振のおまけ付・・・。
松中がフェンス直撃の当たりを含め2安打と去年までPOで絶不調だった不安を吹き飛ばす内容だったのだけが救いかな。明日和田が好投することを祈ります。
しかし終盤で投入した代打が稲嶺・城所っていうのは脱力しますね。ここのところずっとだけど控えの選手層が薄すぎてビックリします。代打・坊西が神だった時代が懐かしいよ。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200610070lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
とりあえずインボイスのチケットは押さえたものの終盤6連敗のショックが大きくて気分が盛り上がってきません。
そもそも6球団のうち3球団が進出できるPOの短期決戦で優勝チーム(来年からは日本シリーズ進出チーム)を決める制度は根本的に問題ありでしょう。消化試合を減らすのが目的ならドラフトやFA制度を見直して戦力の均衡を図ればいいんじゃないでしょうか。
2年連続で1位通過して2年連続でPOで涙を飲んだホークス。この理不尽さをファイターズファンに味わわせてPO制廃止への世論を喚起させるのが今回のPOにかけるホークスファンの正しい姿勢なのかななんてひねくれた考えが浮かんできてしまいました(^^;
でもファイターズの優勝もちょっと見たい気もするんですよね。ライオンズには絶対勝たせたくないけど。難しい心理です。
まぁ今年のPO、来年・再来年のPSGは決まっていることなので粛々と試合に臨んで勝っても負けても結果を受け入れるだけですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
早速発券してきました。チケット本体に自分の名前が印字されててちょっとビックリ。チケットの左下部分です。とりあえずモザイクかけましたけど(笑)
これは転売防止でしょうか。まぁPOでは本人確認とかやらないでしょうけど。そういえばインボイスSEIBUドームという名前は今シーズン限りだそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
e+は締め切りが早かったのでチケットぴあのプレリザーブの方に申し込んでいたのですが、意外にもあっさり1~3戦のチケット確保出来てしまいました。
ビジターファンクラブ割引が使えなくて外野が定価の1600円。その他に、プレリザーブチャージ340円。電子チケットサービス利用料210円。チケット発券手数料100円。ボッタクリにも程がありますね。まぁ当日券狙いだとチケット買うのに並んで入場にまた並んでしている間に芝生席には空きが無くなってしまうことは目に見えているので保険料と考えて割り切りましょう。
ホークスは最下位イーグルスに完封負け。チーム状況は最悪です。1週間で好転するとは思えないんだよなぁ・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスはファイターズに敗れてレギュラーシーズン3位が確定。一方ライオンズは松坂でまさかの敗戦!土壇場でファイターズに1位通過マジック1が点灯してしまいました。
明日ファイターズがホークスに勝つか引き分ければファイターズの1位が決定。
ホークスが勝った場合は・・・
ライオンズが勝ち→1位ライオンズ2位ファイターズ
ライオンズが引き分けor負け→1位ファイターズ2位ライオンズ
となります。
このように、結果的にホークスが期せずしてキャスティングボートを握ってしまった訳なんですが・・・
ライオンズが1位通過するのをアシストする位だったらファイターズを応援したくなるのがホークスファン、いやパリーグファンの偽らざる気持ちでしょう。明日の試合はホークスにはPOの練習にしてもらって、勝利はファイターズに譲っちゃいましょう。(でも露骨な敗退行為はいかんよ)
しかし、今年は弱いと感じていましたが、ここまで地力がないとは・・・>ホークス
3位通過から優勝すればPO2年間の怨みが晴れるのかなーと思ったりもしましたが、こんなチームが優勝することは許されないでしょうね。また来年出直しだ。
気合いを入れろ!ホークス!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
報道ステーションで王監督退院のニュースやっていたけど映像が前回退院時のものでした・・・。15kgもやせてしまったらしいし、「食欲が出てきた」「順調に回復している」などの報道も素直には信用できません。やはりTVでは放送できない位やせ細ってしまっているのではないでしょうか。最終戦にはドームに顔を出したいという意向のようですが福岡への移動も体に負担をかけてしまうのではないかと心配なところ。もう無理はせずにこのままユニフォームを脱いで療養に専念して頂きたいものです。(そして来年は鉄人リストでジェットミサイルを飛ばすあの方が監督就任???)
さて、プレーオフチケットのプレリザーブ(チケットぴあ)・プレオーダー(e+)が始まっています。順位が確定する前に締め切られてしまい、当選すればキャンセルが出来ないという、もぉどないせいっちゅうねん!な方式ですが、レギュラーシーズン終盤の盛り上がりを受けてかなりの面白くなりそうな今年のプレーオフなだけに、手広く申し込んでしまいそうな予感がしております。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
10時40分頃現着すると3塁側はいつも通りの行列ですが、1塁側が見たこともないくらいの長蛇の列!天王山に賭けるファンの意気込みが溢れています。10時50分に開場され早速芝生席へ突入。いつも見ている辺りの場所キープに成功。そうこうしているうちに客入りが良すぎてレフトスタンドもあっという間に満員になりました。(後でトイレ行った時に見たら外周通路で立見が3列分位になってました!)
試合前の1-9で珍しくカズミの曲を演奏。投手の応援歌はビジターでは普段流れないのでノーマークで対応できませんでした・・・
試合の方はズレータの27,28,29号、本多のタイムリー×2、的場の2点タイムリーでホークスの圧勝。ズレータ・柴原・本多が猛打賞で打線が繋がったのが良かったですね。斉藤和は18勝目。今年のカズミは安心して見ていられます。
これで対戦成績が9勝9敗1分。明日は関東最終戦なので是非行きたいところですが、早上がり出来るかな?
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200609180lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
9/9から発売開始されてます。売り切れることはないので当日買っても大丈夫ですが行列必至なので前売りで押さえるのが吉。雨天中止の払い戻しに備えて近くのチケ屋で買うことをおすすめします。
http://www.sut-tv.com/event/2006pa/index.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ヤフードームのホークス戦は台風の影響で早々と中止が決定。という訳で、ライオンズの敗戦を祈ると共にパリーグ東西対抗の予習も兼ねてインボイスドームへ出撃。
球界再編の荒波に呑まれて生まれた新生バファローズですが、2シーズン目ということもあり旧近鉄ユニはそれほど見かけず、Bs白ユニの人が多い印象。応援団は旧オリ系の東京応援団が5人位いたけど旧近鉄系の人はいなかったみたい。どうしたんでしょう?
応援スタイルはメガホンをあまり使わず手拍子と声が中心の模様。3コールの後コール2回入れて応援歌への流れはバファローズ時代からお馴染み。チャンステーマの豊富さではパリーグ筆頭ですが、この日はⅠ・Ⅱ・Ⅲを確認。あ、そう言えばアウトコールやってなかったような気がします。
試合の方はライオンズが先制するもバファローズが逆転して逃げ切れるかなと一瞬思ったのですが、カブレラの弾道の低いバックスクリーンへのライナー弾や併殺崩れやらホーム悪送球やらで再逆転されてバファローズ敗戦。あーあ。
この対戦カードは今季最終戦だったんですがエール交換はなし。ライオンズにはエールなんて送りたくないって事でしょうか?気持ちは分かりますがちょっと残念でした。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200609170lw.html
行け行け勇ましく 打て打て凄まじく
騒げ弾め乗りまくれ Oh Yeah! バファローズ
得点時のテーマは結構好き。
明日は大ゴエで応援します。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
インボイスSEIBUドームでのホークス戦は今季あと2回。事前に入場券を金券屋で2枚買っておいたのですが、18日は休日だから行くとして、19日は行けなくなるかも知れないので1枚使っておこうと思いSEIBUドームへ出撃。
レフトスタンドは出足が悪くガラガラでしたが試合開始の頃にはそれなりの入り。先発は涌井と一場。両投手本領を発揮して意外にも投手戦となりますが、6回に一場が崩れ3連続四球による押し出しとタイムリーで2失点。最終回に吉岡が小野寺からタイムリーを放って1点差に追い上げますが反撃もここまで。返す返すも押し出しの失点がもったいなかったですねぇ・・・。まぁ涌井に対して鉄平の2安打だけではそもそもどうしようもないですか。
イーグルスファンはユニ着用率高須。応援団は少人数でドタバタ頑張ってましたが、トランペットが女性1本+片手間にもう1本しかなくて音量も技量もまだまだ貧弱。もっともっと頑張って欲しいですね。抑えろ!とか華麗に翔けろ!とか3コール系の振り付けは面白かったけど。(←確かめたい方は現場へ)
それから、チャンステーマはやっぱりガリガリ君にしか聞こえませんでした(^^;
GO!!GO!!GO!!イーグルス 杜の都の牛タンパワー
スタミナ満点 止められない!!(ワッショイ!ワッショイ!)
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200609090le.html
※この試合でライオンズのPO進出が確定、1位マジックは10に。ホークスもこの日ナイターでマリーンズに勝利しPO進出が確定!
セカンド付近で野村監督が執拗な抗議(笑)選手を守備につかせません。自分は見た感じ捕っていたように見えたのですが映像で見てもやっぱり正規捕球してました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
9/2-3フルスタ遠征のメモ。
・スタメン発表時のコール(スケッチブックで掲示)は関東と同じ。
・1-9はアカペラで。
・トランペットは無し。ドラムは1つ使用。(去年は確かドラムも禁止で、豆太鼓みたいなのを叩いていた)
・アウトコールは無し。
・昨年使用していた仙台限定応援はやってなかった。基本的に関東と同じ。
・チャンステーマは発動機会が無かったため不明。
・応援団は自由席後方に陣取り、コアファンはその周辺に集合。仙台ではホークスファンはまだまだ少ない模様。大阪も福岡も遠いから仕方ないですかね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
試合前はフィールドでDEF.DIVAによる応援歌「LET'S GO 楽天イーグルス」のミニコンサート(?)。でも集客にはあまり影響がなかったようで昨日と同じくらいの客入りで試合開始。
ホークス先発は寺原。投げてみないと分からない、っていうか良い方の寺原が出る確率は極めて低いのが実情ですがこの日は最悪でした。制球が定まらず甘い球を狙い打ちされ1回途中犠打で1アウト取っただけでKOされてしまいます。寺原君には雁の巣で徹底的に鍛え直して出直して欲しい。今年は良い投球もあって復活を期待していただけに残念でした。
2回に2点差に追い上げてこれなら何とかなるかなと期待を持たせますが、イーグルスの牧野をなかなか捉えることが出来ません。結局散発6安打。相手の4失策に付け入ることが出来ず最下位イーグルスに痛い敗戦。この日ライオンズが勝ったためまたしても一日で首位転落となってしまいました。POマジックは5。
今季仙台でEH戦は最期のため最後にエール交換やりましたが、弱いチームには付き合っていられないとばかり、「余計なお世話だ楽天」「もっと頑張れイーグルス」の2コールで終了。もうちょっとやりたかったんだけど。
そういえばグランド整備中出てきたカラスコがバイクで転倒。そそくさと引き上げてましたが大丈夫だったかな?
イーグルスは球団新記録の39勝目。おめでとう。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200609030eh.html
どれが誰かは遠くて分かりません。
試合終了後はイーグルスナインがベンチ前で声援に応えてました。
試合前の様子。この日の戦犯・寺原。

悩める主砲・松中。POまでに目を覚ましてくれないとヤバイ。
鷹の核弾頭・大村。イケメン。
(2006.9.4追記)
Mr.カラスコやっぱり重傷だったみたい・・・
楽天イーグルスの人気非公認マスコットのMr.カラスコですが、9/3(日)の試合中にセンターバックスクリーンよりブラックファイアーバードスプラッシュの大技を試みたところ転倒。
球団に入ってきた情報によると「右・手羽元損傷」の模様、現在は行方不明との事です。
ケガの回復具合、及び行方が分かるまで当面はフルスタ宮城の試合への出場(出没?)は未定です。
ファンの皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご了承の程、何卒よろしくお願いいたします。
http://www.rakuteneagles.jp/news/eagles/060904carrasco.php
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年初めてのフルスタ。去年8月の猛暑の七夕シリーズ以来の訪問。今年からトランペットの使えないフルスタではアカペラ応援をやっているホークス。試合前の1-9もアカペラです。青空の下応援歌を大声で歌うのは気持ちいいですね。仙台の方は試合を見るチャンスも少ないでしょうが、ホークスファンが増えるといいなと思います。今なら自由席にも余裕がありまくりです。
さて、試合はカズミと一場の両先発。ホークス打線は4回までノーヒットも5回に先頭打者松中のソロホームランで均衡を破ると6回には川崎の2点タイムリー3ベース、田上の犠牲フライで加点。カズミは今日も完封ペースと思われましたが9回は馬原にバトンタッチ。その馬原がフェルナンデスにソロを被弾してしまい完封リレーは逃したもののホークスの完勝。試合時間は2時間37分。短いっ。
カズミが降板したのは右肩の張りが原因だったらしい。大丈夫かいな?
この日ライオンズがファイターズに負けたためホークスが単独首位浮上。今度こそ一日天下にならないように願ったのですが・・・。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200609020eh.html
バックネット裏がリフォームされてました。
1塁側内野席上段に横長の画面が登場。広告の他、打者情報やカウントも表示されてました。
球場の隣に出来たトレーニング設備?連絡通路で球場と繋がってます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークス今季千葉マリン最終戦。出張をフレックスで切り上げて千葉マリンへ向かい現場に着いたのは17時頃。この日は360°ビアスタジアムのため全席自由の1500円ということで大混雑するかなー?と思いましたが、試合開始前の小雨の影響か外野席はそこそこの客入り。一応内野は満員でした。
先発はホークス和田、マリーンズは初先発の古谷。初物に弱いと定評の鷹打線だけに若干心配でしたが2回に本多、山崎と下位打線から連続タイムリーが飛び出し先制。その後も田上のソロや大村のタイムリーと加点します。和田は毎回ランナーを許す内容で今ひとつではありましたが何とかしのぎ、吉武・篠原・馬原と繋いで勝利をおさめました。
試合とは直接関係ないですが、今回自分の前の席で見ていた小さい子が得点時によちよち歩きでやって来てみんなとハイタッチしてたのがとても可愛くて和みました(^^) 将来立派なホークスファンに成ることと思います。そして決して生卵を投げるような大人には成らないで欲しいですね!
試合後は最終戦恒例のエール交換を楽しみにしていたのですが、結局やらず外野席で普通に2次会やって三本締めでお開き。試合終了後まっすぐ帰りましたが家に着いたのは0時半。千葉は遠い・・・。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200608300mh.html
今年最期の花火ナイター。レフトスタンドからは屋根のため花火が見えませんのでこうして入場ゲートまで移動して花火を見る人多数。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夏の甲子園が終わると都市対抗の季節in東京ドームであります。日程的にこの日しか観戦できなかったので早速東京ドームへ出撃。南北線の後楽園駅で降りてエスカレーターをひたすら上って東京ドームの外野入り口である25番ゲートに着くと・・・。チケット売場が開いてない(^^; 何度も経験しているこのシチュエーション。やっぱりJR水道橋駅から来れば良かったと反省しつつドームを半周してチケット売場へ。900円で外野席券を購入し再度ドームを半周して25番ゲートから入場。
いつもはレフトスタンド中程に陣取るのですが今日はライト側のバックスクリーン付近に着席。この辺り客はまばらでのんびり見るにはいい場所でした。この試合は住金の動員が凄くて内野の応援席に入りきらないお客さんが外野席、2階席とびっしり。(試合終了後に動員バスに並ぶ人だかりもエグかった・・・)
大会2日目:第1試合
日本生命(大阪市代表)3-1住友金属鹿島(鹿嶋市代表)
日本生命が小刻みな継投で逃げ切り。住金は盗塁を何度も刺すなど光るプレーもありましたがあと一本が出なかった。五輪で脚光浴びた杉浦さんが都市対抗初監督で初勝利。おめでとうございます。
球音を楽しむ野球の対極に位置する都市対抗野球。社会人スポーツが全体的に厳しくなっている時代だけに、もっと注目してもっと盛り上げていって欲しいと思いますね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
草野球の試合終わったのが遅かったので出撃するか否かしばし熟考したんですが、事前にチケット買っておいたので無駄にするのもなーということで結局インボイスドームへ。
道すがらNack5の中継聞きながら試合展開をチェックしてました。3回表松中の久しぶりのホームランで先制も、その裏高山にソロを打たれて同点、4回裏には和田に勝ち越しタイムリーを許す厳しい展開。
現場に着いたのは6回表終了くらい。8回表に代打大道のタイムリーで同点に追いつき流れが来たかなと思いましたが、またまたその裏にまたまた高山に勝ち越しの犠牲フライを打たれてしまいました。9回は1死満塁まで攻めましたがズレータ・カブレラが小野寺に抑えられて試合終了。
首位攻防の大事な3連戦はホークスの1勝2敗。今年はPOのアドバンテージは1位通過に1勝だけと決まっているのでなんとしてもレギュラーシーズン1位通過したいところですが、この雰囲気ではちょっと苦しいですねー。POで1勝のアドバンテージを持つライオンズに勝ち越せるか?っていうかファイターズには借金1だしこの先思いやられるー
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200608200lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
8回裏ライオンズの攻撃。無死一塁で打者水田は三振。一塁走者炭谷がスタートを切っていたため捕手的場が二塁へ送球しますが、その送球が水田の頭部に直撃という場面がありました。打者は普通に三振としても、走者は一塁に戻されて再開かな?と思いましたが、打者による守備妨害で走者もアウトになるのだそうです。守備妨害は馴染みがないので難しいですね。勉強になりました。
えー、試合の方は涌井に完璧に抑えられて6回までノーヒットノーランペース。7回に松中のタイムリーでなんとか1点もぎ取りましたが、その裏にリーファーに満塁弾を放たれ終戦。昨日のお返しを喰らってしまいました。リーファーにはGW見に行ったインボイスで1号ホームラン打たれちゃったんだよなぁ。今日のホームランは場外に消える特大弾だったなぁ。嗚呼リーファー・・・。
試合終了後は「気合いを入れろホークス」「やる気がないなら辞めちまえ」「お願い勝ってホークス」等の3コールで気勢を上げました。
プレーオフマジックは一応1つ減って19。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200608190lh.html
西武ライオンズは球団創立以来節目となる2000勝でした
| Permalink
|
| TrackBack (0)
首位攻防の天王山。先発はホークス斉藤和、ライオンズ松永。こりゃ楽勝かな~と試合前は思ったのですが・・・。
ホークスは適失、仲澤・大村のタイムリーで3点先制しますが、制球がイマイチのカズミは和田の3ランなどで3回裏4失点、4回裏には細川にまでソロ被弾してあっという間に2点のビハインド。
3回裏にカズミの高めのボールにライオンズのカブレラが顔付近だと文句を付けカズミも引かないので一触即発ムード。そんな厳しい球じゃなかったですけどね。挑発に乗せられて調子が狂ってしまったかな。
しかし5回表。ズレータの犠牲フライとカブレラの2点タイムリーで逆転!7回表には関東チャンステーマ発動するやいなやカブレラの満塁ホームラン!!満塁弾は久しぶりに見ましたが痺れますねぇ。ライオンズ相手にダブルスコアでの勝利で同率首位に浮上。これでプレーオフマジック20です。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200608180lh.html
マウンド付近で両軍にらみ合いの図(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
「NHK知るを楽しむ」という番組でジャイアント馬場さんの特集をしているのを偶然発見。しかも馬場さんを熱く語っているのは精神科医の香山リカさん。彼女が馬場マニアだったとは知りませんでした・・・。しかも香山リカさんはプロレスライターの斉藤文彦さんと結婚していらっしゃるらしい・・・。色んな面で衝撃でした。
8/8 第1回 巨(おお)きいものが必要だった
8/15第2回 私の選ぶベストマッチ
8/22第3回 “儀式”としてのプロレス
8/29第4回 心も巨(おお)きな人でした
次回は第3回で『馬場プロレスが持つ反復の快感を香山さんが語る。』です。見逃せません。
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200608/tuesday.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
毎年11月に静岡の草薙球場で行われているパ・リーグ東西対抗ですが、今年も開催が決定したようです!
テレしずの告知サイト
http://www.sut-tv.com/event/2006pa/index.html
今年は11月5日(日)12時試合開始。ということは3日の入間の航空祭に久しぶりに行けますよ~(^^)
東西対抗については王監督が否定的なコメントを出していたので心配だったのですが、開催が決定して一安心。個人的には交流戦は減らしていいから、東西対抗は永久に続けて欲しいです。
王さん、病室から球界改革を指令
野球が大好きな王監督の主張は、交流戦36試合を含む146試合制案だ。「監督はエキシビション(東西対抗など)をなくしても、試合数を増やすべきと言っていた」と、同球団代表は明かし、実現へ向け全力で他球団へ働きかける方針だ。
(2006年7月17日06時03分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/oh/news/20060717-OHT1T00082.htm
| Permalink
|
| TrackBack (0)
プロ野球も残り試合の方が少なくなってきてペナントレースの行方もそろそろ見えてきたかなーという今日この頃。スポーツ新聞を見ればマジック○○とか数字が出ていますが熱狂的ホークスファンならば残り対戦カードを睨みながら色々シミュレーションしたくなるのが人情というものですね。
そんな時に役に立つ便利ソフトがこの「点灯くん」。対戦カード毎の勝ち負けを入力すると順位表とカード別マジックが計算されてズバッと表示されるソフトです。
自分は2004年シーズンから使ってますが、交流戦にも、プレーオフにも対応しているスグレモノ。ちなみにフリーソフトです。作者様ありがとうございます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se097107.html
←8/12現在、ライオンズとホークスにPO進出マジック25が点灯しています。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日中は35度を超す猛暑。入場券購入&入場待ちの行列で試合開始前から既にヘロヘロ気味になってしまいました。
試合は寺原と久保の両先発。寺原は初回3連打から1失点。毎回立ち上がりが良くないのが気がかりですが、最少失点でしのぐと2回表に城所のタイムリーで同点に。その後一進一退で2-2のまま延長戦に突入。10回裏変わった篠原が代打の代打パスクチにライトポール際に飛び込むサヨナラ弾を打たれてゲームセット。打ったパスクチが上手かったです。
マリーンズのDHは寺本四郎(笑)。野手転向した記憶がなかったんですが2002年からだそうですね。でもこの日はノーヒット。四郎に次のチャンスは来るのか?!
6回表2死1,2塁の勝ち越しチャンス、山崎のヒットで本塁突入した城所はあえなく憤死。抗議する森脇監督代行に対してレフトスタンドから森脇の応援歌が!関東で試合中に懐メロ聞けるのは大変貴重なので大いに盛り上がりました。スポーツ新聞では城所の走塁に激怒したとか書いてあったけど、浅いレフト前ヒットで無理矢理突入させてたのは森脇さんじゃないのかな~と思わなくも無かったです。(たしか手をグルグル回してGOのジェスチャーだった)
昨日から1軍昇格の本多が2安打。下位打線が繋がるこの形はなかなか良いと思います。残念ながらホークスが負けてライオンズが勝ったのでライオンズが再び首位奪取。ホークスは1日天下でした・・・。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200608050mh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ファイターズは今季東京ドーム最終戦(早っ)。SHINJOが本当に引退するとなれば東京ドームで見れるのは最後ということもあり、外野席は前売りで完売との情報。自分は金券屋で招待券を事前にGETしていたので余裕カマして開場の1時間前に現着してみると・・・。何だこの長蛇の列は!!結局1615開場で中に入れたのは1710頃。ここでこんなに並んだのは初めてでした。
さて、試合の方は2軍調整明けの杉内と天敵・八木の両先発。序盤は両チームノーヒットで投手戦でしたが、4回に小笠原・SHINJOのホームランで4失点。5回にズレちゃんのソロで反撃の狼煙を上げようとしますが点火せず(^^; 9回に入るまで1安打しか打ててません。駄目だこりゃ。
9回表は相手のミスにつけ込んでチャンスを作り八木をKO。大道のタイムリーで盛り上がりましたが代打の本間が見逃し三振でゲームセット。完敗でした。
・SHINJOのホームラン、華麗な守備(ジャンピングキャッチ)も見納めかな
・森本がボールボーイとキャッチボールしてた。何気にボールボーイも良い肩してた。
・ファイターズの2番手は岩下。白血病と戦っていた人ですね。オリックスからファイターズに移籍していたとは知りませんでした。頑張れ岩下。
・観衆は36505人で満員御礼。
・仲澤、斉藤秀光、的場の7,8,9番という奇跡のオーダーを目撃。出てきた代打も本間・・・。ホンマに選手層が薄くなってしまいました。一応、仲澤の応援歌覚えていったけど試合中は流れませんでした。斉藤秀に至っては1-9でも音が聞こえずどんな曲かよく分かりませんでした(苦笑)
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200607300fh.html
試合後ファイターズ選手一同がライトスタンドへ挨拶に。最終戦だからエール交換やるかな~?と残ってましたが結局やりませんでした。まだ7月ですもんね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
第88回全国高校野球選手権大会西東京大会準決勝(神宮球場)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
日 0 0 2 0 2 3 0 0 3 10
多 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2
気が付けば高校野球の地方大会も終盤戦。会社が休みだったので神宮へぶらり。平日にもかかわらず結構な客入りです。みんな通だねぇ。
さて試合の方は予想通り日大三の圧勝でした。三塁手の一塁悪送球が2回あったりしましたが、連打で畳みかけ、相手のミスを見逃さず積極的に次の塁を狙う走塁は流石。
一方多摩大聖ケ丘は投手が不調。ずっと一人で投げ抜いてきたらしく疲れもあったのでしょう。終盤遊撃手が2番手で上がりましたが制球が悪く暴投や四球で駄目押し点を献上してしまいました。試合には敗れましたがスタンドの応援は声も良く出ていて最後まで諦めない姿勢がとても好印象。自分が日々失い続けているpurityを補充して貰った気分でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
自分が通ってるルネサンスというフィットネスクラブの自販機で売っているVAAMは「ダイエットスペシャル」と銘打った砂糖不使用タイプ。一般のお店で見たこと無いのでちょっとした限定品かも知れません。でも普通のVAAMより甘くて飲みやすい気がします。何でだろう?
検索してたら通販でも売っていたので1ケース発注。燃えろ!体脂肪。
http://item.rakuten.co.jp/s-re/vaam/
| Permalink
|
| TrackBack (0)
スカイAのフレッシュオールスター中継で過去の振り返り企画をやってました。その中で2001年大会の蔵本選手のホームランシーンがあったのですが、そのホームランボールをキャッチしたのは実は私です(笑)
プロ野球は年20試合ペースで見てますが、ホームランボールをキャッチしたのはこの1回だけ。床で弾んでたまたま自分の方に飛んできたのをラッキーキャッチしたんですが、捕球した後も心臓バクバクで暫く興奮が収まらなかったのをよく覚えています。
最近蔵本って名前聞かないのでどうしちゃったのかな?と思っていたら2004年から登録名を英智に変えてたんですね。活躍してくれてて嬉しいです。
http://bis.npb.or.jp/scores/freshallstargame/boxscore2001.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/英智
| Permalink
|
| TrackBack (0)
全セ3-1全パ(明治神宮球場)
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200607210vz.html
天気予報は微妙でしたが何とか雨も上がって試合決行となりました。まぁ順延すると大変なので多少の雨でもやるとは思ってましたけどね。17時半頃球場着。球宴っぽい雰囲気がそこかしこに溢れています(^^)
今回は座席がレフトポール際のほぼ最後列あたりだったので、フィールドはちゃんと見えるんですが応援のリードが見えにくい。まぁ譲って貰った券だし全席指定だからしょうがないか。
期待していた応援歌ですが、全パはまったくお遊び無し。チャンステーマメドレーも無し。うう(泣)。殿堂入りの花束贈呈の時に、「ホームランホームラン門田」3コール→応援歌(♪行けそれ打て門田 右へ左へホームラン 行けそれ打て門田 目指せ60本)→南海ホークスの歌 っていうのがあった程度。そういえば各球団の球団歌すらやらなかったし。返す返すも残念。これは11月に草薙でリベンジするしかありませんな。
ラッキー7の時は白いボールのファンタジーでジェット風船。パリーグの結束を感じる一幕。全セは打ち合わせが出来てなかったみたいで、ちょっともたついた末に三三七拍子で打ち上げてました(苦笑)
一応試合の方も触れますと、里崎の先制ソロ、スンヨプのタイムリー、青木のソロ、岩村のソロという神宮らしい得点経過。しかもいつにも増して初球打ちが多くて塁上に走者が溜まる場面もほとんど無く、テンポ良く進みます。各球団のマスコットキャラクターによる尻相撲とかリレー競争とかイベントを挟みつつも2時間半で試合終了。早すぎるー。喉も全然かれなかったし不完全燃焼のオールスター観戦でありました。
SHINJOの電光掲示板式ベルトとダイビングキャッチは最高。やっぱり宇宙人、華があるねぇ。
購入したのはタオルと公式プログラム。プレゼント品はうちわとチアースティック
ラッキーナンバーがぞろ目でした!三洋電機さん何か下さい!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年は神宮と宮崎だけど、どっちかと言えば前日に東京ドームで行われるフレッシュオールスターの方が魅力的だなー。などと考えつつも、最近業務多忙のため生観戦は諦めてチケットは買ってなかったんですが・・・。
たまたま会社の人から「行けなくなったので定価で譲る」という話が来て、たまたま当日赤坂辺りに出張し直帰出来る事になったので、丁度好都合とばかりにチケットをゲット。
世間的には最後のSHINJOが話題なんでしょうが、ホークスファン的には何故かファン投票で選ばれてしまった本間満内野手の応援で盛り上がるしかないでしょう!楽しみです。
(関東版)
流れる打球みつめて ベースを駆ける男だ
ベースを駆けろそのまんま グラウンド駆けろ本間マンだ
(関西・九州版)
右に左に打ち分けて 勝利を掴め 足を活かしてかき回せ われらの本間
http://www.npb.or.jp/allstar/2006roster.html
| Permalink
|
| TrackBack (1)
久しぶりの千葉マリンスタジアム。
スコアボード上には、アジアシリーズ、日本シリーズ、パリーグの3つの優勝ペナントが。見てると悔しさがこみ上げます。
試合前にはついに関東上陸のラジオ体操。体操委員はAKB48の法被姿。毎度よく仕込んできてますね。 続いてはウワサの声出し・カエルのうたの輪唱。外野スタンドで何やってるんだか(笑)
この日から幕張プリンスホテルがアパホテルに生まれ変わったということで、アパホテルの名物社長の始球式で始まった試合は、田之上がめろめろで2回に青野に満塁弾喰らったところで終戦モード。松中、ズレータ×2のソロで反撃の狼煙は上がりましたが、後続の寺原、三瀬、竹岡が踏ん張れませんでした。
今日は城所がスタメンレフト、好返球でアウトもありましたが、突っ込みすぎて後逸したプレーはリスクが高すぎて冷や汗。今はチャンスなので頑張って欲しい。ちなみに応援歌はやはり吹きにくいようで、かなりテンポを落として吹いてました。しかし何度聞いても異色の応援歌ですね<城所
これで土曜日は8連敗らしいです。その分日曜は勝率良さそうなので気を取り直して応援してきます。はぁ疲れた。
そういえば、生ビールの売り子さんの格好が東京ドームなどの他球場と同じビール会社のデザインのものに変わってました。千葉マリンのオリジナルのがよかったんだけどなぁ・・・。(特に夏のアロハっぽいやつ)
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200607010mh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスの応援歌CDを初めて購入。今年は仙台でもアカペラ応援歌やっていることもあり、自分的にも現場で出来るだけ応援歌を歌うように心掛けているのですが、的場の歌詞の歌い方がよく分からなかったので確認のため購入致しました(^^;
コールを背ーに受けーて
燃ーえる闘志をこーこーろーに
さぁーグランドに出ーたならーば
きーめてみーせろまーとーばー
※グランドを早口で一つの付点四分音符に乗せるのがポイント。
26的場 直樹
コールを背に受けて 燃える闘志を心に
さぁグランドに出たならば 決めて魅せろ的場
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000G1TDVU/
| Permalink
|
| TrackBack (2)
(ホークス8回攻撃開始時に、)
応援団「オィーッス! 」
客「オィーッス! 」
応援団「声が小さい!もう一丁、オィーッス! 」
客「オィーッス! !」
(コールリーダーは所定の位置を離れ左右に移動しちょっと離れた所のお客さんもアジる。その後所定の位置に戻り、)
応援団「8回だョ!」
客「全員集合~!」
盛り上がりつつ、攻撃開始のテーマ♪
=======================
先日、甲子園の交流戦でやっていたのを思い出したのでメモ。関東でもごく希にやりますので、ホークス応援マニアなら覚えておいて損はありません!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日に続いて観戦。先発は久しぶりですベテラン田之上。阪神は江草。序盤は0-0の投手戦で、4回表ホークス川崎が意表を突く2ランで先制!6回には松中のタイムリー、太陽の暴投、田上の2ランで4点を追加!継投で逃げ切ったホークスが勝利を収めました。
試合前は今日もラジオ体操(笑) それから、「さよならさよなら江草」「さよならさよならダーウィン」の練習(笑)
試合中は「やったーやったーまたやったー 鳥谷やったーまたやったー 阪神電車ではよ帰れ!!」を2回。鳥谷君守備も頑張ってね。
試合後は「勝った勝ったまた勝ったー よーわい阪神にまた勝ったー 阪神電車ではよ帰れ!!」とか1-9とか盛大に盛り上がって、最後は整理運動にラジオ体操(笑) ジャンプの所がロッテ流のオイ!オイ!になってたのはパリーグファンのご愛敬。まさに体操に始まり体操に終わった遠征でした。この日も鷹の道が無かったのは残念でしたが次の機会に期待したいです。
しかし甲子園の外野は狭いですね。今日の席は通路に近くてトイレとか買い物に行きやすかったのでビールとか焼き鳥とかもりもり飲み食いしてしまいましたが、席が中の方だとちょっと移動するの躊躇してしまいます。逆に密集しているから盛り上がるという面もあるかもしれませんが。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200606040th.html
試合終了直後のスコアボード。視野角が狭いのか選手名が薄くて見えません。改善求む!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ついに来ました甲子園。高校野球は見に来たことありますが、ホークスの公式戦は初めて。ビジター応援席はレフトスタンド上段の本当に一角だけ。それ以外は全てタイガースファンという超ビジター状態です。
チケットが1枚余っていたので買いたそうな人いないかな?と場内を一周しますがそれらしき人も見つからず、軽くダッフィーに声を掛けてみましたが「(ビジター応援席は)いらんっ!」とあっさり拒否られたのでそのまま球場内へ。今日の席番は36列156番、応援団の真後ろでした(^^;
ホークスの先発は田之上の予想を覆して中5日で杉内、タイガースは安藤が先発で試合開始。一進一退の展開の中、矢野の満塁ホームランにもめげず大道の犠牲フライ、松田のタイムリーで再逆転し1点リード。しかし、変わった藤岡が8回に押し出し四球を与えると、9回には連打と死球で1死満塁となったところで鳥谷にサヨナラヒットを打たれてゲームセット。鳥谷は3日連続のお立ち台だったようです。
さてこの日の応援ですが、まず1時過ぎから「応援で怪我をしないように」みんなでラジオ体操をしました(笑) 試合中印象に残ったのは松田に対しての執拗な「働け働け」とか「打率を上げろ」とか「何でもいいから塁に出ろ」等のコール。う~ん関西っぽいね。それから懐メロ系は、坊西とか岸川とかがありました。他にもあったかもしれないけどちょっと忘れました。「南海ホークスの歌」はもちろんやりました。関東でもたまにはやってくれるといいのになぁ。
小斉の初打席は代打で二ゴロでした。今後に期待。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200606030th.html
やって来ました蔦の絡まる甲子園

サンテレビの中継車には・・・

取り敢えずビール!?

阪神ファン風船飛ばしすぎ~
| Permalink
|
| TrackBack (0)
5時間22分の熱戦、ゲームセットまで応援してきました(^^)
大学野球が長引いて試合開始が18時50分だった上に、四球とか牽制とか投手交代が多くてテンポの悪い試合展開。ズレータの3ランと松中のフェンス直撃のタイムリーで逃げきりと思いきや、9回裏に馬原の暴投で延長戦に突入してしまうグダグダな展開(^^; ヤクルトはサヨナラチャンスが何度もあったのですが佐藤誠がよく抑えて12回表の山崎・大村のタイムリーを呼び込みました!
夜遅くまでレフトスタンドで声援を送っていたホークスファンは狂喜乱舞。みんなと次々にメガホンでハイタッチし合い喜びを分かち合ってしまいました。コアなファンだけが残っていたということもありますが、昨日の悲惨な負け方、今日の追いつかれて延長戦に突入している展開など色んな事が混ざり合って一気に感情が吹き出した感じ。得点後盛り上がってる時はすごく一体感があって幸せでした。関東チャンステーマをアカペラでやったし、鳴り物無しでもあそこまでやったというのは自分の中でもちょっとした自信になりましたね。
試合終了は0時12分。家の最寄り駅までの電車は終わっていたので桜上水行きの終電に乗って、それからタクシーに乗車。帰宅したのは1時半過ぎでした・・・。お疲れ様。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200605210sh.html
試合終了直後のスコアボード。ヒーローインタビューは山崎。昨日のホームランに続く連夜の活躍でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
8回表ホークスの代打は大道!10時過ぎてて鳴り物無しモードだったのですが、関西鷹狂会の粋なリードでいきなりコール4回から!ヒートアップしたレフトスタンドは応援歌をアカペラで大熱唱・・・。でも結果は三振でした(^^;
一番盛り上がったのがこのシーンというのがアレなんですが、先発寺原をはじめ出る投手出る投手ノーコンで火だるま。川崎も2エラーで足を引っ張りリズムが作れませんでした。
この試合夕方から前線通過のため豪雨に見舞われましたが天気予報通り雨も上がって18:50試合開始。んで、終わったのは22:30。内容が全く無い試合で大変疲れました。。。
山崎がプロ初ホームラン。フェンスの上部で弾んで入ったラッキー弾でした。その後守備にはいる時に山崎コールしてるのにしばらく気が付いてくれなかったのはご愛敬(笑)
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200605200sh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先発・和田がピリッとしなくてダラダラ点を取られる展開。攻撃陣も西村を打ち崩せず5安打完封負け・・・。あーあ。
収穫は、久しぶりに「白いボールのファンタジー」を歌ったのと、「読売倒せ、おー」コールしたのと、陽耀勲(ヤン・ヤオシュン)のピッチングが見られたこと位かな?ちなみに陽のコールはフルネームでした。
今日は外野の後ろの通路で立見したたんですが熱気がこもって暑すぎ。疲れました・・・。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200605170gh.html
(2006.5.17追記) スポーツニュース見てて思い出しましたが、今日の試合ホークスは3塁も踏めなかったらしい。やれやれ。 あと、松中のレーザービーム返球で本塁憤死という場面がありました。これは松中GJ
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日に続いて圧勝。まぁ涌井の乱調で自滅してくれたのが勝因ですかね。ズレータが頭部への死球を受けて起きあがれなかったのは心配でしたが、大事には至らずホッ。っていうかアレは危険球で退場じゃないんかな?
9回裏2死1・2塁で一旦打席に入った本間を呼び戻して代打・鳥越!?意図が全く分かりません(笑)
さぁライオンズに勝ち越してゲーム差を1に縮めて時節からはセパ交流戦。週末の神宮と甲子園で観戦予定なので楽しみであります。
しかし3連戦フル観戦は疲れました・・・。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200605070lh.html
交流戦に備えてレフトの守備練習をする松中
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークス打線爆発で西口をKO。寺原は3年ぶりの完投らしいですが、ストレートの伸びとか落ち着いたマウンドさばきを見ていると完全復調と思って良いんじゃないですかね。入団当初騒がれて芽が出なかった選手は数多くいますが、寺原投手にはここ数年の不調をバネに頑張ってほしいです。
さて、得点経過ですが
4回2死からズレータ3ラン、江川タイムリー
7回2死から大村2ラン
8回無死から松中2ラン、1死から本間タイムリー、
9回2死からズレータソロHR、江川タイムリー
2死からの得点が多いのは勝負強い証拠でしょうか。見ているほうはひやひやですが。
・ズレータが来日100号&101号。これは打った瞬間それと分かる特大ホームランでした。パナマウンガー
・松中が250号。これはまだまだ通過点ですね。
・江川がプロ初タイムリー&猛打賞。絶好調です。今一番タイムリーが出そうな気がする選手(笑)。打順上げたくなるけどもうちょっと我慢した方がいいかな。
・先発全員安打。これだけ打っても試合時間3時間以内でした。それ以外が3凡やらゲッツーやらで巻き入ってたもんなぁ。
・ホークス5失策・・・。川崎は右ひじがかなり悪そうで1塁へのスローイングがおかしい。シーズンは長いのだから無理なら試合出ない方が良いと思うよ。
・ライオンズ西口が1500奪三振。おめでとう。レフトスタンドからも拍手が起こってましたよ。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200605060lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ゴールデンウィークの松坂登板ゲームということで超満員。シーズン終盤以外でこんなに客が入ったのはあまり記憶にないですよ。結局観衆はなんと38480人だったらしいです!外野芝生席は足の踏み場もなくてトイレに行くのも一苦労。そのためビールなど水分補給は控えました(^^;
さて試合の方は斉藤和巳と松坂の投手戦。松中のソロHRでホークスがリードしますが6回に制球を乱して3失点。このシーンは球審・佐藤のボール・ストライクの判定が怪しかったために斉藤がペースを乱したように見えたのですが・・・。(いわゆる"ニャンパイア"?)
7回にはリーファー(誰ですか?)にソロを打たれて斉藤は水田にスイッチ。この水田も暴投やら和田の2ランやらで炎上。結局ホークスは9回表閉店間際に打者一巡で4点取って2点差まで追い上げたところでゲームセット。
昇格即スタメンの江川が早速2安打というのが吉報。積極的なバッティングがいいですね。一方川崎が初球をあっさりポップフライというシーンが2回くらい有ったのが気になりました。このままだと「転がせ転がせ川崎~」って言われる日も近い!?
今日はチャンステーマの発動は無し。9回表は出るかな~と思ったんですけど。明日は出るかな?
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200605050lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今季公式戦初観戦。ズレータ出場停止中で5~9番打者は井手、森本、鳥越、松田、的場。ん~こりゃ非力感が否めません。
カブレラの目の覚めるような一発で先制され、その後も小刻みに加点されたホークスは帆足に手も足も出ません。終盤松中のソロから代打攻勢で追い上げますが反撃もここまで・・・。和田は今年はダメなのか?
応援の方は、今シーズンは鷹匠会がいないので東京真隼だけになってましたが、ビールケースのお立ち台は使わずに自由に移動しながらリードしてました(笑) チーム状況が悪いためかみんなの応援にも熱が入っていた気がしましたね。次回観戦はGWの猫屋敷3連戦。
http://www6.nikkansports.com/baseball/professional/score/2006/200604190lh.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
年度末忙しくて書き込みできませんでしたが、今年もセリーグに先駆けて3・25にパリーグが開幕しておりました。1週間経って早くも戦力差が露見してるような気もしますが、今年もホークスをしっかり応援して楽しみたいと思います。
>せっかくなので2005シーズンもてきとーに予想しておきます。
>H、L、F、M、Bs、E
>昨年とほぼ同じという保守的な予想ですが、どうなりますか。
昨シーズンの予想はレギュラーシーズンの1位と6位は的中(^^; しかしプレーオフで2年連続悲しい思いをするとは思いませんでしたけど・・・。
2006シーズン予想。
H、Bs、M、L、F、E
どうでしょう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
広島空港から連絡バスで広島バスセンター入り。すると広島市民球場はすぐお隣。ここまで市街地にある球場も珍しいです。以前広島に来た時に球場付近まで来たことがあるはずなのですが、試合を見るのは今回が初めて。出来れば公式戦に来たかったのですが、去年も今年もカープとの交流戦は平日開催のようなのでオープン戦に遠征した次第。
今回はオープン戦で外野席は全席自由。とりあえずレフト中段の普段指定席になっている座席を確保。なんぞB級グルメは無いかな~?とバックスクリーン裏の売店へ突撃。名物っぽいカープうどんを選択。まぁふつうのうどんですね。うどんのチケットは自販機でしたが、その他の商品は窓口でおばちゃんから食券を買うシステムでした。
試合の方は、ズレータの2打席連続弾で終始リードしたホークスの勝利。最後は三瀬が前田に追撃弾を打たれて1点差になり若干冷や汗ものでした。しかし本当に狭い球場でフェンスも低いのでピッチャーは大変ですね。失投が許されない球場といえるでしょう。
あとレフトにも応援団がいくつかいたのが新鮮。レディース鯉組はポンポン振って踊りまくってました(^^;
http://www.sponichi.co.jp/baseball/npb/2006/result/03/11/04.html
>
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は甲子園球場のチケット発売日だったので会社を午前半休してビジター応戦席のチケットをゲット。今回は固定電話と携帯電話でリダイヤル攻撃すること30分。なんとか予定通り確保できました。ほっ。
6/3 T-H レフトビジター応援席 36段 150番台×2
6/4 T-H レフトビジター応援席 36段 180番台×2
| Permalink
|
| TrackBack (0)
トリノ五輪に隠れてTVでひっそりやってますね。鳴り物もないようで球音を楽しみたい派には堪えられない試合ではないでしょうか。まもなく3/3から東京Dで1次予選が始まりますが、チケットもバカ高いし特に見に行きたい気分にならず。時間があったらTVでチェックしようと思います。
っていうかオープン戦も始まってるんで、そろそろホークスの試合の映像を見たい今日この頃。今日は公式もテキスト速報だけだったしなぁ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ぷにぷにぶよぶよ。かなりヤバイ。っという訳でフィットネスクラブに入会してしまいました。
元々お金を払って運動することには抵抗があったのですが、家で寝る前に腹筋しようと思ってもなかなか長続きしないし、ちゃんと指導して貰えば続けられるかなーというのが入会の動機。
で、入会したのは、京王線の仙川駅から北に歩いて3分程度の所にある「ルネサンス仙川」。平日は仕事で日中は行けないので、平日20:30~22:30、土曜20:00~21:30限定の「スーパーナイト会員」(月額7140円)というのにしました。
プールやスタジオもあるのですがまだ使ったことはなくて、普段はこんな感じで利用してます。
①インストラクションDVDを見ながらストレッチ
②バイクでひと汗
③マシントレーニング(ラットプルダウン・チェストプレス・
アブドミナル・バックエクステンション・レッグカール・レッグエクステンション・レッグプレスなど)
④バイクでもうひと汗
⑤ストレッチ
これから挫折せずに続けて行ければよいのですが・・・
http://www.s-re.jp/club_info/introduction/senkawa/
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2006年ホークス年賀キャンペーンで吉本に応援年賀状を出していたら球団からお返事が来ました。福岡ドームでオーナーを交えて全選手が一枚に写っている写真に、
応援年賀状ありがとうございました。あなたの手紙にパワーをもらいました。
今年も福岡ソフトバンクホークスの応援をよろしくお願いします!!
というコメント入り。
さて、今日からキャンプイン。球春はすぐそこまで近づいてますね。わくわく。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
吉本龍生の新しい背番号50のメッシュユニが到着しました。新入団の松田に背番号を奪われたりどんどん影が薄くなっている吉本。来年こそ正念場でしょう。
結局今年買った背番号5のユニは1シーズンでお蔵入り(苦笑)
あと同時に2006年度ファンクラブの会員証とピンズ(8年継続)と白メッシュユニも到着しましたよ~
| Permalink
|
| TrackBack (0)
突出して年俸が高い選手も考え物です。年俸に見合う成果を出せば誰も文句は言いませんが、たまにしか降りてこない「神のお告げ」をいつまでも待っている訳にはいきません。王監督もなんとかの一つ覚えのように辛抱強く起用し続けてましたが、たまにはスタメン落として若手を使って欲しかったです。
来年は松田・江川で三塁争いになるみたいですが、吉本には最後の奮起を期待したいと思います。とりあえず新背番号50のビジユニを発注してしまいました・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
12月に入ったということで05-06シーズンの初滑り。今年は代々木もやっていないので新規開拓ってことで高田馬場へ。
まず貸靴がセルフサービスというのにビックリ。リンクに入ってみるとフィギュアの練習しているちびっ子~大学生が多い。くるくる回っていてちょっと気になるけれど、そんなに混んでないし、そんなに下手な人もいないので、のんびり滑るには良い所かも。
難点は室温が低いこと。顔面が冷えてしまいました(^^;
http://www.h2.dion.ne.jp/~c.i.s/
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2002年6月に購入して以来注油とブレーキパッドの交換くらいしかメンテナンスをせず、屋根のない駐輪場で雨ざらしという可愛そうな乗り方をしてきてしまったMTB君。ここいらで一丁ちゃんと見て貰おうかなという事でオーバーホールに出してみました。
オーバーホールついでにお願いしたのは、
・サドルが破れていたので同等品に交換
・オンロードしか乗らないしブロックタイヤの必要性も無いと思ったので1.5インチ幅の普通のタイヤに交換(サイズが変わるのでチューブも交換)
・ブレーキとディレーラのワイヤー交換
これだけやったら総額で22k円程度となりました。タイヤが細くなって路面の段差は感じやすくなりましたが、漕ぐのは楽になったし、ブレーキや変速もスムーズになったので満足。
今回お願いしたのは上北沢の甲州街道沿いにある鳴木屋輪店さん。整備してくれた若旦那は親切な方で信頼できそう。引っ越しで購入店から遠くなって行きづらくなっていたので、これからはここにお世話になろうかと思います。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年もマスターズリーグが始まりました。試合数が少ないので1試合1試合が貴重です。横浜スタジアムは内野フェンスが低くなって良い感じですね。選手もより近く感じます。まぁ自分はいつもの外野席なんですが(^^;
試合は加藤伸一が捕まって残念ながら逆転負け。結果的に藤本をホームに突入させてアウトになったのが痛かった・・・。
http://www.sports-access.jp/04-05ML/score051112-3.html
試合前ストレッチする坊西と吉永
| Permalink
|
| TrackBack (0)
雨の浜スタ。前半で試合が決まったし雨が強くなってきたので途中で退散してしまいました。
会場に着いた時にやってた前の試合、オール三菱VS東京ガスの終盤1点差でターンオーバーの応酬だったり見応えがあったのですが、審判が一度パスインコンプリートとしながら結局インターセプトに判定を変えるもんだからいいムードがぶち壊しでした。その後のパーソナルファウル2連発も良くなかった・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
去年球界再編のゴタゴタで開催されなかった東西対抗。今年は無事開催されました。
草薙への交通手段は色々考えた末久しぶりのバイクで行くことに。近所のガス屋でガソリン入れたついでにタイヤの空気入れてもらおうとするも調子が悪くて全然入らない・・・。仕方ないので別のガス屋で空気入れだけ貸してもらう。こんな経験初めてで恥ずかしいけど高速乗るので背に腹は代えられない。快諾してくれたガス屋のあんちゃんありがとう!
東京インターから東名へ。御殿場から事故で通行止めらしい。まったく朝から迷惑な話です。っとここでマシントラブル。左のミラーステーが緩んでいるみたいで風力に押されて格納モードになってしまいます。車載工具には適合するアーレンキーが入ってなかったので、草薙まではだましだまし走ることに。いやはや、たまに乗るとこういうトラブルがありますね。
そのうち通行止めは解除となり、若干の渋滞をすり抜けつつ静岡ICまで辿り着きました。ここで高速を降りて草薙球場へ。バイクでも何回か来ているので迷わず到着。早速入場して西軍が陣取るレフトスタンド芝生席に着席。練習をのんびり眺めます。
ホームランの飛び出さないホームラン競争を経て試合開始。試合の方もいつも通りお互いに初球から打ちまくる淡泊な展開。まぁ応援がメインなので試合内容は度外視なんですが(笑)
代打・初芝っ!最後の勇姿。そして内野フライ(笑)

今年はイーグルスが東軍に入ったあおりで、ライオンズが西軍に移籍。レフトスタンドは、「こういうお祭りくらいはみんなで応援しようよ派」から「ライオンズの応援なんて出来るか派」がない交ぜになって何とも言えない空気が漂ってました。ホークスの関西鷹狂会は徹底的にライオンズをこき下ろしてたなぁ。「ライオンズは・・・電波の入りが悪いみたいです」には笑ってしまいました。
試合は9-8で西軍の勝利。ヒーローインタビューもそこそこに場外へ移動。そして目眩く草薙名物2次会へ突入~。ホークス関係はこんな感じ。
ちょっとせつなくなる南海メドレー
河埜-湯上谷-佐々木-門田-山本-岸川-藤本-吉田-森脇
日本に残れ!城島
戻って来いよ!小久保
戻って来てね!井口
何をしてるの?坊西
いてまえいてまえ!大村
ホームランホームラン!(松中)信彦
ホームランホームラン!大道
かっ飛ばせかっ飛ばせ!柴原
南海ホークスの歌
いざゆけ若鷹軍団
関西チャンステーマ「鷹の道」
関東チャンステーマ
(コール4回から)吉永
ガッツだ燃えろ!山本
この後、ファイターズ、ライオンズ、マリーンズ、イーグルス、旧オリックス、旧近鉄と続いて結局2時間くらいやりました。
他球団の分を含め、時をかけるブログさんにエントリーがあったのでTB!
これにて今年のホークス観戦は終了。来年もまた草薙で無事開催されることを祈りたいと思います。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
悪ソ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 0
湘 1 1 0 0 2 0 0 0 X - 4
[ソ] 神内、松、松本、佐藤 - 大野、領健、山崎
[湘] 岸本、染田、吉川、堤内 - 斉藤俊、武山
▽本塁打 [湘] 内川、吉村
制球が定まらない神内。湘南の投手陣に対し淡泊な攻撃に終始する若鷹たち。そして結果は完封負け・・・。
まぁ教育リーグなので勝ち負けは別に良いんですけどね。良いんだけど1点くらい取って欲しかった。でも久しぶりに見る2軍戦なので、選手が間近に見れたし行った甲斐はあったと思います。(そう思いたい)。この試合にも出ていた松投手・中村選手は2日後戦力外通告されてしまいました。秋ですねぇ。
アイビースタジアムは綺麗で立派な野球場でした。周りに第2球場や多目的グランドや陸上競技場(建設中)などもあってかなりお金かをけている様子。ただ、アクセスが悪くて駅からタクシーで2500円もかかってしまいました。あと、売店があるかな~と思って行ったら無かったのでちょっと困りました。1キロちょっと歩いて弁当屋まで行きましたが、事前に用意していくのが吉ですな。
内之倉チームスタッフ。♪火を噴けそのバット 行け内之倉 打つぞ燃える男 薩摩隼人だぜ ~
湯上谷育成担当。♪燃えろよ湯上谷 我らの湯上谷 お前のバットで 勝利を決めろ~
秋山2軍監督。背番号79を生で見たのは初めて。主審に選手交代をコール中。
試合後シーレックスは何故か胴上げ。フェニックスリーグ優勝?
====================================
ホークスがプレーオフで敗れて日本シリーズに出られなくなったものの、この日程で福岡の実家に帰省する往復の航空券をJALのバーゲン運賃で早々にGETしていた私は、急遽予定を変更して宮崎で行われているフェニックスリーグ観戦に出かけたのでありました。
羽田空港に向かう電車の中で、「今日からロッテVS阪神の日本シリーズ」みたいな記事を目にしてしまい、「嗚呼本当だったら日本シリーズへの期待に胸を膨らませて羽田に向かっていたはずなのに・・・」などと考えてしまうと胸が詰まり本当に涙が出そうでした。
福岡空港まで迎えに来て貰って両親と久々の再会。そして久々の豚骨ラーメンで昼食を取って、福岡ドームへ。再びこみ上げてくる感情を抑えつつ、窓口でファンクラブの継続申込。好きな選手を書く欄があったので吉本龍生にしておきました。それから、弟のアパートに行ってこちらも久々の再会。部屋の掃除をしてあげてようやく実家へ移動。
実家では西スポや西日本新聞をチェックしつつのんびり。そして夕飯を食べて日本シリーズ第1戦をTV観戦。途中うとうとしてしまい気が付くと濃霧コールドで試合が終わっていましたね(^^;
その後西鉄久留米23:59発のフェニックス号夜行便に乗って宮崎へ。小倉始発のこのバスはすでに車内消灯済み。車内設備の説明書を読む暇もなく手探りで座席をリクライニングさせて就寝するのでありました。
バスは途中のSAで時間調整をしつつ、宮交シティには朝7時に到着。丁度ミスドが開いていたので朝食&スポーツ新聞をチェックしつつ時間を潰します。その後タクシーでアイビースタジアムへ。運転手さんは巨人ファンみたいでしたが、野球談義に花が咲きます。アイビースタジアムに着いてもまだ時間が早いので付近を散歩。
(試合については省略)
試合後タクシーで宮崎駅へ移動。おみやげを買って冷や汁定食を食べてフェニックス号で福岡へ戻りました。車内放送のチャンネルをNHKラジオにして日本シリーズ第2戦を聞いていましたが、これまたロッテの圧勝。この時点ではその後さらに2連勝してしまうとまでは予想だにしなかったんですが・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークス一歩及ばずマリーンズがプレーオフ第2ステージを制して2005シーズンのパリーグ優勝を決めました。
結果論ですが、今年も4.5ゲーム差しか付けられなかったというのが効きましたね。
来年ルールがどう変わるか分かりませんが、3位までに入ればいいとかセコイことは考えず、今年以上に独走でレギュラーシーズンを戦い抜かなければならないと思います。(プレーオフなんてやめて欲しいというのが本音ですが)
10・17の悔しさを忘れない・・・
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ホークスがマリーンズに連敗。パリーグ優勝に王手を掛けられてしまいました。
2位と4.5ゲーム差になってしまった時点で「こりゃヤバイ」と思ったのですが、案の定松中が大ブレーキになってしまい、まさに去年の悪夢の再現を見ているかのよう。
杉内・カズミで連敗ってのが痛い。後が無くなったけど、勢いづいてるマリーンズにこれから3連勝出来るとも思えないし・・・
今シーズンずっと応援してきて結末がまたこれかと思うとなんともやりきれない。あ~、悔しい!!!
#タイトルは、とてもがっかりしたという意味の方言です
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Xリーグ今季初観戦はあいにくの雨。たしか晴れの特異日だったはずですが、降ることもあるんですね。
今回の会場は味の素スタジアムの隣にあるアミノバイタルフィールド。こっちに入るのは初めてです。客席はいかにも仮設といった趣のスタンドで、ホーム側とバック側の両側に設置されています。(関東学生アメリカンフットボール連盟のサイトの紹介が分かりやすかったです>http://www.kcfa.jp/GR-K.files/AJISTA.htm)
試合の方は1Qに2TDで先制した鹿島が実力通り逃げ切り勝利。ただ後半は日産が攻守で良い動きを見せていて「ひょっとしたら」という気にさせられました。
目に付いた選手は、日産のQB#19吉田選手。QBなのに自分で持って走るのが好きみたいでかなりのゲインを稼いでました。(記録見たら196ydsだって。すごい)
今回はパーソナルファウルとか、キックキャッチのインターフェアーが多かったけど、スクリメージ系のファウルがありませんでした。これは結構珍しいんじゃないかな
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスがプレーオフを勝ち抜いた場合にヤフードームで行われる日本シリーズのチケット先行発売が終わりました。
高倍率が予想されたので親戚や知人にまで頼んで申し込んでいたんですが・・・、意外にも自力で取れてしまいました(^^)
持ってて良かったセゾンカード。
第1戦外野指定席(ライト側)
○e+(セゾンカード会員限定)4枚
○ローソンチケット・携帯電話から4枚
×ローソンチケット・固定電話から4枚
×チケットぴあ・携帯電話から4枚
×チケットぴあ・固定電話から4枚
×チケットぴあ・ネット申し込み4枚
第2戦外野指定席(ライト側)
○e+(セゾンカード会員限定)4枚
×ローソンチケット・携帯電話から4枚
×ローソンチケット・固定電話から4枚
×チケットぴあ・携帯電話から4枚
×チケットぴあ・固定電話から4枚
×チケットぴあ・ネット申し込み4枚
しかし、開催未確定のまま売り出されるチケットって何なんでしょうかねぇ。ここまで苦労して試合が無しになったら、通信会社は電話代丸儲けですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前から行ってみたかったCEATEC。平日は行けないので結局最終日の土曜日になってしまいました。
会場は1~8ホールを使っていてかなり広い。しっかり見ていたら回りきれないので今年は雰囲気をつかむ程度と割り切って、ザックリ巡ってきました。
印象に残ったのは、
・デジタル放送の宣伝
・液晶テレビやプラズマテレビといった薄型TV
・RFID
・HD-DVD
・コンパニオンに群がるカメラマン達(笑)
自分の会社は1小間でこぢんまりと出展してました(^^;
CEATECの後はお隣の千葉マリンへ移動。今日からプレーオフ第1ステージがスタートです。入れなかったファンのために球場正面に大画面を設置してあるのでそこで軽く偵察。一人で見てたら、チケット余ったんで定価で譲りますよって声掛けられました。ホークス戦だったら喜んで交渉成立なんだけど・・・。
しかしプレーオフというのにレフトスタンドには空席がたくさん。2ちゃんねる等の情報によると、マリーンズファンがレフト側に進出してこないようにライオンズ応援団が実力行使したのが原因らしいです。マリーンズの本拠地なのだからあんまりアコギな事をやってはいけないでしょう。その結果があの空席というのも・・・。
試合は途中までしか見れなかったのですが、結果は2-1でマリーンズがまず1勝。というかプレーオフ第2ステージ進出へ王手ですね。やっぱりこのままマリーンズが連勝するのかなぁ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年もしっかりホークスの応援が出来ました(^^)
観戦成績は、まぁまぁかな。
オープン戦:1勝1敗
公式戦:12勝9敗
訪れた球場
インボイスSEIBUドーム
千葉マリンスタジアム
東京ドーム
フルキャストスタジアム宮城
札幌ドーム
神宮球場
ナゴヤドーム
次の観戦予定は11月3日のパリーグ東西対抗だっ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の試合でホークスが勝ってマリーンズがなんと引き分けてしまったためゲーム差が3.5となりました。つまり、明日の最終戦でホークスが勝ってマリーンズが負けても4.5ゲーム差にしかなりませんので、プレーオフ第2ステージがホークスVSマリーンズになった場合ホークスにアドバンテージは貰えない事が決定・・・。このシチュエーション、そう、昨年も2位との差が4.5ゲームで、プレーオフで敗退してしまったという悪夢がよみがえってきます。歴史は繰り返されるのでしょうか?嫌だー嫌すぎるー。
またライオンズはバファローズに敗れたため、今シーズンの5割以下が決定してしまいました。でもプレーオフは短期決戦なので勝ち上がってしまえばパリーグ連覇&日本シリーズ出場が出来てしまいます。嫌だー嫌すぎるー。
プレーオフ2年もやれば充分と思うんですが、いい加減やめてくれないかなぁ。ホークスファンが言っても聞いて貰えないだろうけど、一応言っておきます。(でも来年もパリーグはプレーオフやることに決まっているらしい。嗚呼・・・)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
単独1位マジック1で迎えた第3戦。ホークスが勝てば単独1位とライオンズの3位が決定(=ライオンズのPO進出が決定)。ホークスが勝てばマリーンズの結果次第で同率1位の可能性が残るためライオンズのPO進出は決まらないという、ライオンズファン的には勝たない方が美味しいんじゃないかという実に微妙な一戦になってしまいました。
先発は、両エース斉藤VS松坂。投手戦でテンポ良く試合は進みますが、4回に松中が先制2ラン。前回松坂から1試合3発打ってるし、相性の良さが表れた形です。松坂は連続無失点が途絶えたこともあり、POを睨んで5回でお役ご免。ホークスは代わった山崎から6・7回にタイムリーで1点ずつ加点します。
斉藤は終盤2点を失い完投目前の9回2死で降板。しかしその後を馬原がしっかり締めてゲームセット。ホークスの単独1位が決定しました!!!
今までM1の試合を何試合も見てきましたが、M0になる瞬間を目撃したのは初めてだったので、ちょっとジーンと来てしまいました。これでリーグ優勝じゃないのが残念です・・・。
試合後は大人数で歓喜の二次会を実施いたしました。これにて、今季の関東での試合もおしまい。日本シリーズも見に行きたいなぁ。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050925.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
単独1位マジック2で迎えた第2戦。先発は新垣と西口。ホークスは初回に松中の1ゴロの間で1点先制。中盤までは投手戦で点が入りませんが、6回西口が指先の皮がめくれて早めの降板!ホークスはその隙に2点を追加します。しかしその裏今度は新垣が突然の乱調であっという間に同点になってしまいます。8回に代打の神様大道の2点タイムリーで勝負ありと思ったのですが、9回裏に吉武・三瀬が捕まり後藤武敏のサヨナラタイムリーで逆転負け。大事な試合で信じられない負け方をしホークス。吉武を引っ張らなければ・・・。馬原を使っていれば・・・。プレーオフが心配です。
この日マリーンズも敗れてホークスの1位が確定。そして単独1位マジックは1。フィナーレはすぐそこ。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050924.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
千葉で1位通過決めるだろうと思っていたらまさかの3勝1敗で西武ドームまでもつれ込んでしまいました。事前に3連休の3連戦のチケットはチケ屋でGETしていたのでしっかり応援して1位通過の瞬間を見届けたいところ。
1戦目の先発ははホークス杉内とライオンズ河原。河原は最近打ち込んでいる印象があるので大丈夫だろうと思っていたら、挟殺プレーで足を痛めて3回途中で降板。その後は山岸・三井・正津・山崎と出てきましたが、名前聞いてもイマイチ迫力不足。これでは5割切るのも仕方ない!?
ホークス打線は、松中ソロ・川崎ソロ・ズレータソロ(場外!)・代打大道2ランと全てホームランで5得点。9回裏守備妨害やらエラーやらで1点差まで追い上げられましたが、三瀬がしのいで勝利。1位通過マジックは一つ減って2となりました。杉内はハーラー単独トップの18勝目。頼りになります。
試合後の2次会はデーゲームということもあって時間に余裕があるので大人数で長めに開催。VICTORYダンスの練習をやりました(笑)
1位マジックは2ですが、残り4試合でホークスが1勝3敗・マリーンズが4勝でも同率1位となるので、実質はマジック1と考えて良いでしょう。
城島が骨折で離脱してしまいましたが、西武戦に強い的場がマスクだからきっと大丈夫!
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050923.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
海浜幕張からシャトルバスに乗ると M☆Splash!! のメンバー2人が車内でバスガイド風の前説。「LOTTE・オー・ロッテ」コールの練習してたけどイマイチ乗り切れない乗客達(笑)
会場に着くとチケット売場に長い行列。外野の券も前売りしてくれれば良いのに。ロッテ球団様に検討をお願いしたい。
試合は城島の2打席連続ホームランで5点リードし勝負あったと思ったのにカズミが打ち込まれ大逆転負け・・・。この大事な時期に信じられない負け方です。まぁ千葉・所沢のどこかで1位は決まるでしょうから、気合いを入れ直してもらいたい。マリーンズに5ゲーム差付けて欲しいのは勿論だけど、平日千葉まで見に行くのはきついから週末の所沢で1位決めてもらってもいいかな。
家に帰ってきたところ、元オーナーの中内さんの訃報が飛び込んできました。ホークスを福岡へ連れてきてくれた中内さん。ムダに開閉できるドームを作ってくれた中内さん。あの頃はダイエーという企業に勢いがあったよなぁ。万年Bクラスで「閉店間際の大セール」が得意技だったホークスも気が付けばパリーグ優勝の常連に。初優勝した時は本当に感動したし、弱くても見守り続けてきて良かったと思ったものでした。ここまで熱く打ち込めるものを提供してくれた中内さんには本当に感謝しています。晩年は不本意な形であったかもしれませんが、これからはのんびり天国から野球を楽しんで下さい。
あと初芝が引退を表明だそうで。あの芸術的なトンネルやしぶとい打撃やメガネを見れなくなると思うと残念。秋風が吹き出すとリストラの季節ですね・・・。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050919.html
| Permalink
|
| TrackBack (1)
城島がスタメン復帰。的場も頑張っていたけど打撃がアレなので、城島効果で打線爆発と行きたいところ。だったのに・・・。新垣の背信登板で序盤に6失点。変わったフェリシアーノは四死球がらみで満塁とするとなんと金子誠から満塁ホームランを被弾!ありえない!
10-1の絶望的な状況から、なんとかトニーの3ランなどで5点を返しましたが反撃もここまで。北の大地で痛い連敗を喫しました。
試合後は、札幌で今季本カードは最後と言うことでエールの交換。「頑張れ頑張れファイターズ」「絶対来いよプレーオフ」と大ゴエでエールを送りました。ヒーローインタビュー中にホークスファンが結構帰ってしまって残っていた人が少なかったのがちょっと残念だったなぁ。
この日バファローズが負けてホークスの2位以上が確定したためPO進出が正式決定したものの、去年終盤ファイターズに札幌で連敗してプレーオフのアドバンテージが取れなかった事が思い出されて不吉な感じ。そんな状況で迎えるマリーンズと直接対決。どうなりますやら。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050828.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
札幌ドームを訪れたのは2003年5月以来1年ぶり。その時は西武の主催ゲームでなんとビックリの3連勝といういい思い出のある球場なのですが・・・。
今回は相手変わってファイターズ。ビジターは1塁側ということでライトスタンドに陣取ります。スコアボードがライト寄りにあるので見上げるような感じになってちょっと見にくい感じ。レフトスタンドからは見やすいんだろうなぁ・・・。
会場が試合開始の2時間半前だったので、ホームチームの打撃練習が見れました。普通2時間前とかだからホームチームの打撃練習は見れないんですよね。これは良いファンサービスになります。
試合の方は、先発杉内がイマイチで5回で降板。直後の6回宮地・本間のタイムリーで3点勝ち越すも、8回に吉武が小笠原から3ランを被弾・・・。延長戦に突入すると、守護神馬原が2アウト満塁から田中幸雄にセンターオーバーの(大村も追いついてて惜しかった)サヨナラヒットを打たれてTHE END。これが記念の1000打点目ということで、ヒーローインタビューで目を潤ませる田中幸雄。負けたけど感動したから許しちゃる。
それにしても、ファイターズファンの盛り上がりの凄いこと。東京ドームは閑古鳥だったけど、札幌に移転して正解だったでしょう。着実に根付いてきてるなと感じさせられました。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050827.html
| Permalink
|
| TrackBack (1)
全女ファンだったのでこういうニュースは本当に辛いです。最盛期は派手にビックマッチやってたし、フジテレビでも中継していたっけなぁ。志生野アナの実況は味があったし、今井リングアナのしゃべりは最高に面白かったし、重要無形文化財とも言えるミゼットプロレスも良かった。
試合も女子ならではの魂をむき出しにしたもので絶叫とも悲鳴ともつかない声を上げながら戦う姿には心を揺さぶられたものです。選手の質・層の厚さでは老舗の全女が一番だったと確信してます。
松永ファミリーは運営者&焼きそばなど物販担当してるのを会場でよく見かけましたが、古き良き時代の興行師だなぁいう印象でした。結局残念ながら時代の変化について行けなかったんですね・・・。
時代は流れますが、「全女魂」は生き続けている、と信じたい。
全女最後の社長が飛び降り自殺
全日本女子プロレス解散時の社長だった松永国松氏が17日午後6時すぎ、東京・品川区内のビル7階から飛び降り自殺していたことが18日、分かった。目黒区内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。63歳だった。自殺の理由は分かっていない。
http://www.nikkansports.co.jp/ns/battle/p-bt-tp0-050819-0006.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
和田と松坂の因縁の対決。初回松中のタイムリー、2回にラッキーボーイ鳥越の2点タイムリー、4回ズレータのソロHRで、松坂から4点のリードを奪うと和田もスイスイピッチングで昨日に引き続き楽勝な雰囲気。
しかし、6回裏に三塁塁審津川の疑惑の判定(片岡の三塁線の当たりがフェア判定で2塁打。カブレラのレフトポール際の当たりがホームランの判定)で同点に追いつかれると、続く和田(L)にバックスクリーン左のコンクリート部分にワンバウンドして場外へ消えるソロホームランを被弾。1点ビハインドになってしまいます。
直後の7回表、松坂の暴投とバティスタの怒りのソロHRで逆転すると、8回にはヒットで出塁した先頭バッターカブレラが鳥越のバント空振りで挟殺アウトになり厭なムードになりますが、なんとびっくり箱的場がホームラン!ライオンズを振り切り70勝目に到達&マリーンズも破れて6ゲーム差となりました。
的場もようやく力が発揮できるようになってきました。初のお立ち台も初々しくて良い感じ。城島の後釜が狙えるチャンスだから今が勝負のしどころ。ガンバレ的場!
これで、プレーオフ進出マジックはどうやら9。ゴールが見えてきた。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050810.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
http://www.sut-tv.com/event/2005pa/index.html
テレビ静岡のページに載ってました。
去年は合併問題で開催できませんでしたが、今年は新球団を加えて初めての東西対抗ということになります。
イーグルスが東軍に入った余波で、ライオンズが西軍になってます。まぁ千葉と所沢だったら、所沢が西だからしょうがないか・・・。
ライオンズ応援団はパリーグ各球団からのけ者にされてるので、今年は球場に来るのか、ライオンズのHMは流せるのか、試合後の2次会はどうなるのか、ホークスファン的に色々興味深いところです。
まぁトラブル・怪我の無いよう、みんな仲良くということで(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (1)
1回表に松中の3ラン、宮地・本間のタイムリーで5点を先制。結局河原は1アウトしか取れずにKO。変わった山岸から押し出し四球でさらに1点をもらい、打者12人の猛攻であげたこの6点でもう勝負あり。
和巳は大量リードに守られすいすいピッチング。6回表に不運な内野安打がらみで3点取られますが、その裏にズレータ砲で3点を返して再び6点リード。最後は吉武・フェリシアーノと繋いでライオンズに圧勝。
的場ようやく今季初ヒット。でも今日も2塁への悪送球が・・・。せっかくのチャンスなんだからしっかり頑張ってくれよ。
後でスポーツニュースで見たのですが、松中が2個目の死球を受けた時、指2本立てて「こら、2回目やぞ!」と山岸を睨んでいたのが格好良くて痺れました
これで、プレーオフ進出マジックはどうやら11。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050809.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
☆スタメン発表時
鳴り物禁止なので、試合前の1-9は無し。応援歌も無し。先発投手とチームへのコールのみ。「がんばれ がんばれ ○○」「絶対 勝つぞ ホークス」等
☆攻撃時
鳴り物禁止なので、応援歌はなし。アカペラや口ラッパも無し。
関東の仕切りでコール系は普段と変わらない。
独自の応援は、
「ドンドドン(オイ)ドンドドン(オイ)ドンドドドドドドンドンドン Go Go ホークス Go Go ホークス ファイト ファイト ○○ ファイト ファイト ○○」
「ドドンドドンドンドン ドドンドドンドンドン ドドンドドンドンドドンドドンドンドドンドドンドンドン かっ飛ばせー○○ 楽天倒せー オー」
連打系なので手が疲れます(^^;
他に「ドドドンドン、ドドドンドン、ドドドンドドドンドドドンドン(ライオンズの4・4・10拍子と同じ)」もちょっとやっていたようでしたが本気か遊びかは不明
☆守備時
アウトコールは無し。
☆相手エラー時
「やったーやったーまたやったー○○やったーまたやったー仙石線ではよ帰れー」
☆相手投手KO時
「さよならさよなら○○さよならさよなら○○さよならさよなら○○仙石線ではよ帰れー」「お前も打たれろ○○お前も打たれろ○○お前も打たれろ○○」
☆ラッキー7
球場が応援歌を流してくれる。いざゆけを歌える唯一のチャンス。たまたま2番の頭まで流れてしまったのにはびっくり。
☆試合勝利時
活躍した選手とチームにコール。応援歌はなし。「河北新報ざまぁみろ」の3コールには笑った。
○応援マナーについて
イーグルスの本拠地だからホークスファンが少ないのは分かりますが、ホークスの中心ゾーンでイーグルスのユニフォームを着て声援を送るのは控えるべき。っていうか普通あり得ない!他球団だったら試合展開によってはトラブルになりかねないです。新球団だからファンもよく分からないのかも知れませんが、もうちょっとバックスクリーン寄りかライトポール寄りでやって下さい。
○鳴り物禁止について
自分は攻撃中は立ち上がって一生懸命声援を送る派なので、鳴り物がない応援はスタイルの幅を狭める生ぬるくて物足りないものに感じてしまいます。今回は視察半分でフルスタを訪れてみましたが、今後鳴り物禁止の間は今後わざわざ行かなくても良いかなと思いました。
ちなみにフルスタは自然に拍手が起きるようなボールパークを目指しているようですが、実際はバコバコとひっきりなしにメガホンの音が360度から聞こえてくる球場になっています。どうせならメガホンも禁止したらどうでしょうか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
☆アクセス
最寄りの宮城野原駅から徒歩5分程度と結構近い。仙石線の本数が少ないのはデフォですが・・・。まぁ、仙台駅東口から一本道をまっすぐ歩いて20分程度らしいので、健康のためにあるくのも悪くないでしょう。でも今回は暑すぎて歩く気力起きませんでした。
あ、100円のシャトルバスもあります。結局これがお勧め。
☆入場時
ビン・カン・ペットボトル類は多球場と同じく持ち込み禁止なんですが、手荷物検査が無い!実質持ち込みされ放題ですね。
ついでにお弁当等の食べ物も持ち込み禁止。球場周辺の公認弁当屋で売っている物しか持ち込ませないなんて、地球博並に商魂たくましい。まぁこれも実質は持ち込みされ放題。
☆売店・売り子
生ビールは650円。ジュースは250円。地方なんだからもうちょっと安くてもいいんじゃないでしょうか。千葉マリンより高いのはあり得ない!
売り子は、スーパードライ・一番搾り・ヱビス・レモンハイ・アイスクリームあたり。ジェット風船などは見かけませんでした。
☆球場
人工芝の緑色が鮮やか。古びた大きな照明灯・急いで作った新しい外野スタンドなど新旧混在する不思議な球場。
両翼はミキティにちなんで333フィート=101.5メートルとプロ野球本拠地中で最大らしいけど、フェンスが低いのでフィールドはかなり近く感じます。
スコアボードは手書きおじさんをクビにして作った電光掲示板になってました。大型ビジョンは東芝製。明るい表示で見やすいと思いますが、スポンサー企業の広告が五月蠅すぎ・・・。
バックネット裏にはカウントとH,E,Fcの表示板のみ。今シーズンは仕方ないにしても、スコアボードはつけた方がいいと思われます。ちなみに、3塁側がホームで1塁側がビジターです。
http://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2005/tokushu/toku03.htm(鹿島建設の球場紹介ページ)
☆ゴミ分別
「カン・ビン」、「透明カップ・ペットボトル」、「紙コップ」、「資源ごみ(紙類)」、「一般ゴミ(紙類以外)」に分けているのですが、ゴミ箱が少ないため退場時にゴミを捨てる人で大混雑。もっとゴミ箱増やさないとマズイでしょう。
☆FMラジオ中継
コミュニティFM「FMじょんぱ」でホームゲーム全試合中継しているというので聞いてみたのですが、ちょっとまだ放送できるレベルに達していないように思いました。実況1人喋りというnack5みたいなスタイルなのですが、実況氏が野球にそんなに詳しくないらしく、球種などの実況が全然出来ていない。また、攻守交代が終わっているのにCMが長々と流れていたり間が良くない。仮にもプロ野球の中継なんだから、経験者を連れて来るなりしないと厳しいでしょう。まぁ初年度だから大目に見ますが、今後に期待。
ちなみに、「じょんぱ」とは情報の「じょ」と電波の「んぱ」を合わせた造語だそうです。
http://fm788.net/
☆Mr.カラスコ
イーグルスの悪役キャラ。近鉄で毎試合炎上していた抑え選手とは無関係(^^;
ダッシュでフェンスに激突したり、外野席によじ登ってファンをあおったり、いい動きを見せていました。中の人は「トラッキー」「ブラックホッシー」経験者のようです。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
天気予報によると大気の状態が不安定になるとかで降水確率は50%。観戦用レインコート持ってきてなかったのでコンビニでビニール傘を買って球場へ。
12時過ぎて雷の音がゴロゴロ鳴り始め、案の定大粒の雨が落ちてきました。座席で傘差すのも迷惑になるので一時外野席上方へ移動。スタメン発表が始まったので大雨の中声援を送ります。ズレちゃんは風邪で休みのため、カブレラが1塁に回ってレフトのスタメンは正太郎。珍しいオーダーです。結局1時前には小降りになってきたので1時半試合開始となりました。
2軍で再調整後1軍に上がってきたもののなかなか調子が上がらない新垣が先発。両チーム決め手を欠き2-2の同点で迎えた5回裏、ヒットと四球のランナーを置いて指名打者の山崎にレフトスタンドにライナーで運ばれる3ランホームラン。結局これが決勝点になってしまいました。
この試合で自分的に一番盛り上がったのは8回に山村が出てきたことでした。入団時に山村・山田で2ケタずつ勝てるとか、新人王争いするとか景気の良い話題を振りまいて期待させておきながら、相次ぐ怪我でずっと2軍暮らしだった山村。宮城遠征に帯同されてるのは知っていたけど投げる場面があるとは思ってなかったので場内アナウンス聞いてたまらなく痺れました。1安打されたものの無失点で乗り切った山村の今後のピッチングに期待です。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050807.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
フルキャストスタジアム宮城初見参。仙台駅でも球場最寄りの宮城野原駅でもクリムゾンレッドが目立ちます。参入時には色々あったけど徐々に仙台市民には受け入れられているといった感じでしょうか。
しかし暑いねー。東北だからと甘く見ていたけど、気温は34度に達していたそうです。場内でもしきりに熱中症予防のための水分補給を呼びかけるアナウンスが流れていました。アルコールでは水分補給は出来ません!というアナウンスも親切。まぁどーせ懲りずに生ビールを摂取してしまうんですが・・・(^^;
試合の方は立ち上がり暑さのせいか投球が安定しない杉内が序盤に4点を失いますが、5回に松中の2ラン、6回に打者一巡の猛攻で4点を加えて逆転。8回2アウトから投入された三瀬は1アウトも取れずにKOされてしまいましたが、結局馬原がイーグルスの追い上げをなんとか振り切って勝利。いやぁ疲れた・・・。

http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050806.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
7/17全国高校野球選手権大会東東京大会3回戦
正 則 4 1 0 3 1 0 0 0 | 9
都葛飾野 2 3 7 2 0 0 0 2x |16
(8回コールド)
初めての駒沢球場。古めかしい感じですがグランドはよく見えます。今回は一塁ベンチ上方に陣取りました。
試合は、正則高校対都立葛飾野高校の一戦。初回都葛飾野の先発投手は制球が定まらず連続四球がらみで4失点。まぁこれですんなりいかないのが高校野球。3回裏に長打を集めて7点のビッグイニングを作ります。結局8回コールドで都葛飾野の勝利。高校野球なのに試合時間は3時間近くになってました。
試合を見ていた感じでは正則の方が守備は上手いように感じましたが、都葛飾野の打力が上回ったようです。まぁ両チームともですがちょっとエラーが多かったです。内野のバウンドがよくイレギュラーしていたのも一因でしょうが、ピッチャーも四球が多くて苦しんでいたのでビシッと守らないといけないですね。(自分は出来ないのに偉そうに言ってますが)
余談ですが、都立高校はわざわざ「都」って表示するのは何ででしょう?他県人から見ると違和感があります。あと、入場料700円はちょっと高いかな!?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
大村の先頭打者アーチで幕を開けた試合。田之上と金村の投げ合いは両チーム攻撃に決め手を欠き6回まで同点で投手戦の様相。試合が動いたのは7回表、川崎の3号2ランホームラン(2試合連続のホームラン!)と松中のドームの天井をかすめんばかりの高弾道ソロホームランで勝ち越すと、8回表にはなんと鳥越の2点タイムリー!吉武-馬原と繋いだホークスが西武戦2連敗のショックを払拭する日ハム戦2連勝を飾りました。試合の無かったマリーンズとこれで5ゲーム差、勝ち数は早くも60に到達。いい感じ♪
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050713.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今から十数年前、中学高校時代プロレスに熱中していたので、橋本真也は思い入れのある選手。社会人になりTV中継も週刊プロレスも次第にチェック出来なくなっていたので、橋本が今どこのマットに上がっているのかも分からない状態でしたが、今日突然の訃報に触れ絶句してしまいました。
いつでも「135kg」だった太めの体躯。血圧も高かったそうなので血管に負担になっていたのでしょうか。(自分も人ごとではないんですが・・・)
ビックマッチ用の前奏+「爆勝宣言」の入場テーマは何回聞いても鳥肌もので、無意識に橋本コールを絶叫していました。でも、もうそんな声援を送ることも出来ないのですね。この喪失感は、馬場・鶴田以来かなぁ。追悼イベントがあれば是非駆けつけたいです。その時はリングアナはケロちゃんで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
蒸し暑いインボイスSEIBUドームで苦手のライオンズに連敗。和田・カブレラ・フェルナンデス×2・中島にホームランを浴びる一方的な試合展開。星野は2回0/3でKO・・・。
ホークス打線は3回宮地のソロが飛び出した以外は、西口が降板した後の9回に3点を返すのが精一杯。大量点差だから若手でも出せばいいのに使った代打は鳥越だけ。なんだかなぁ。
それにしてもビジターファンクラブ割引で1200円は高い。金券屋で事前に購入しておくのが吉ですな。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050710.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
連勝は15で途切れた。松坂に14個の三振を奪われ完封負け。観戦して完封負けするのは久しぶりです。宮地が2安打と気を吐いていたけど打線が繋がらず。散発5安打では勝てませんね。まぁ今日の松坂は気合いが入っていたのでしょう。コントロールが良くて打てる気がしませんでした。最終回2アウト満塁で一打同点の場面になったのが唯一の見せ場でしたね。
ホークスの和田は肝心な場面で大きな当たりを食らってました。何処が悪いというのは分からないんですが、どうなんでしょう?
カブレラのホームランはバックスクリーンまで一直線。145m弾。凄い当たりでした。
余談ですが、応援団のリードの場所が今までは芝生の真ん中くらいだったのが、最前列に変更になってました。また、ビールケースじゃなくてミニ脚立も使っていたのでリードが見えやすくなりました。あと、3コール2回くらいやったらすぐ応援歌に入っていて今までの運用に比べると応援歌の頻度が高いなぁと感じました。普段は応援歌そんなにやらないので。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050709.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)

全席1500円効果で平日の千葉マリンにあるまじき客入り。バックネット裏から埋まっていきますが、構わずにいつも通りレフトスタンドへ入場。
ゲーム差無しで迎えた久しぶりの首位攻防直接対決、先発は"ロッテ大好き"杉内と清水直。いいピッチャー同士なのでなかなか大量点は入らず中盤までは一進一退。しかし6回にホークス打線が清水直を捉え連続タイムリーで3点を勝ち越し。吉武-三瀬-馬原と繋いで9連勝!そして単独首位奪回です!
この試合途中大雨で15分位中断したんですが、ホークスの応援団は連盟歌やら応援歌やらで騒ぎ続けてました。自分も応援を続けたかったのですが、あまりにも雨脚が強かったので一時避難してしまいました(^^;
360度ビアスタジアムと銘打って生ビール1杯300円で打っていたのですが、外野にはほとんど売り子が回って来ず・・・。売店も並んでいたのであまり飲めませんでした。しまいにはビール売り切れてたし、次回このようなイベントを企画した際はその辺ぬかりなくお願いしたい。あと、紙コップがヱビス用の一回り小さい奴だったので普通サイズ希望。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
一足先に交流戦全日程を終えたホークス。一位の行方は今日のスワローズ対マリーンズ戦の結果待ちでしたが結局マリーンズがしぶとく勝利。5000万円をゲットされてしまいました・・・。
ホークスの交流戦の成績は23勝12敗1分で、中日とはイーブンでしたが他の5球団には見事に勝ち越しております。これだけ見れば充分立派な成績だと思うのですが、マリーンズの方が一枚上手でありました。うーむ。
昨年の球団合併問題に端を発して新機軸として行われた交流戦でしたが、とりあえず合格点を与えていいのではないかと思います。まぁ、本来は球団合併問題が起きなくてもとっくに実現されて然るべきだったんですけどね。
来年以降への要望ですが、6球団と総当たりでホーム&ビジター3試合ずつは多すぎるので試合数を減らして希少性を強調すべきと思います。ホーム&ビジター2試合ずつ、若しくはセパどちらかの本拠地で3試合(今年セの本拠地でやったら、来年はパの本拠地といった具合)程度でどうでしょう?
さて、4日休んだら再びパリーグ公式戦に突入。そろそろマリーンズとの差を徐々に詰めていきたいところです。
次の観戦予定は代休のお許しが出たので6/28の千葉マリン。「360度ビアスタジアム」と銘打って全席自由席1500円一律料金での開催なので生ビールも普段より安いかも?飲み過ぎ注意だなこりゃ。
http://www.so-net.ne.jp/marines/topics/detail/20050429120246.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先発は谷間の田之上なので若干不安でしたが、1回松中のタイムリー、2回稲嶺の犠牲フライで先制。3回仁志に上手くすくい上げられてソロホームランを喫したが、田之上は6回を投げて4併殺!打たせて取るピッチングで追加点を許さない。
ホークス打線は9回、相手のエラーで2塁へ出塁した城島が続くズレータが敬遠されている途中でなんと三盗!なかなかお目にかかれないプレーが飛び出し、この後満塁から大村が2点タイムリーで駄目押し。
神内-馬原-三瀬-吉武と繋いだ投手陣がジャイアンツの追撃を振り切り勝利したけど・・・。三瀬が四球連発だったのが気がかり。馬原のフォークがいいのでこれからは併用になるのかも。
リンク: 巨人 vs ソフトバンク - ホークス試合速報2005 - 日刊スポーツ九州.
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ネットで発注していた福岡ソフトバンクホークスのビジター用のレプリカユニフォームがやっと届きました。5/2に発注したのでほぼ1ヶ月かかったことになります。
ダイエー時代のファンクラブプレゼントのメッシュユニに比べると生地がやや厚めでボタンとか縫製とかしっかりしているなぁという印象。まぁ5900円もするので当然といえば当然なのですが。
今回は吉本のネームを入れてみました。ネーム入れ料は3500円也。今年も2軍暮らしが長引いてるけど早く上に上がって活躍して欲しい!働け働け吉本! http://shop.softbankhawks.co.jp/
| Permalink
|
| TrackBack (0)

ファンクラブの会員証がようやく到着。デザインは今までの鷹をあしらった物からSh印の旗がはためく物へと変更になっております。案内文の方では継続年数7年となっているんですが、それに応じてカードのデザインが違うのかどうかは不明です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
福岡ソフトバンクホークス公式ファンクラブから『週刊クラブホークス 5/27号』というメールマガジンが来たのですが、その内容に驚いた!
【1】ユニフォーム下取りセール中!新メッシュユニフォームが5,400円に
交流戦中の1カ月間【5月17日(火)~6月16日(木)】限定で、FDHユニフォー
ムの下取りセールを実施しています。ヤフードームにご来場いただいた方への
特別サービスです!
FDHのユニフォームを持ってくると、新しいホークスメッシュユニフォームを
500円割引で購入することができます!家のタンスに眠っているユニフォーム
を見つけたら、今すぐドームへ持って行こう!
下取りしたFDHユニはどうするんでしょうか?おそらく処分するしかないでしょう。そこまでしてダイエーホークスの痕跡を消したいのでしょうか。ダイエー時代のファンも大切にするのであれば、下取りではなくてFDHユニを着て来場したら新しいメッシュユニ500円引きとかにすればいいのに。
でも、かくいう自分は、ソフトバンクの黒メッシュを発注済みなんですが(^^;
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今年は日程上バファローズVSホークス戦を見に行けない感じなので、新生バファローズはどんな感じやろ?とばかり神宮球場へ出撃してみました。
着いたのは5回位。レフトスタンドの客入りは休日のナイターにしては寂しい感じ。まぁ昨年のゴタゴタを考えるとこんなもんかな。
応援は3コールの後コール2回で応援歌というスタイル。でも5~9回はノーヒットに抑えられてて得点シーン等盛り上がる場面一切無し(笑)勝負の方は延長戦に突入し10時過ぎて鳴り物が無くなっていた11回表、代打水口のタイムリー・早川の3ランで勝負あり。遅い時間にみんなアカペラで一生懸命チャンステーマを歌っている姿は感動的でした。
旧ブルーウェーブファン・バファローズファンにとって今年の身の振り方は難しい選択だったと思うのですが、応援すると決断して応援している方々には頑張って欲しいと思います。
熱き情熱 紅く染まり 蒼き稲妻 輝く
ここで 立ち上がれ戦士達 悲しみ乗り越え突き進め
真紅と蒼の魂を 炎と燃やして攻めろ
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200505210sw.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前日の審判団への抗議からスタメン交換に出てこない王監督。今日の試合は負けられない一戦です。でも先発は「(オリックス大好き)もう谷間とは呼ばせないぜ」の倉野投手。相手は今シーズン初先発の野口。ホークス打線は野口の立ち上がりを攻め2点を先制。しかしドラゴンズも福留のホームランなどで追い上げてきます。3回倉野の押し出し四球で追加点(結局これが決勝点)。竹岡-神内-三瀬と繋いだ投手陣がドラゴンズに追加点を許さずホークスが昨日のリベンジを果たしました。
久しぶりに関西チャンステーマ「鷹の道」や南海ホークスの歌を熱唱できて遠征を満喫できた連戦でした。周りがほとんどドラゴンズファンというのもビジター感が溢れていてよかった(^^)
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050515.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
久しぶりのナゴヤドーム。数年前にオリックス戦見に来て以来です。まぁ今回は満員なので雰囲気は全然違いますが(笑)。
中日の先発山井の立ち上がりを捉え2点を先制したホークス。先発和田は立ち上がり好調で4回まで竜打線をノーヒットに抑えます。
が・・・。6回死球で出たズレータが続くカブレラのショートゴロの際にセカンドの荒木に向かって厳しいスライディング。自分は2塁は完全にタイミングアウトだったので1塁がどうなるか気にしていてよく見ていなかったのですが、審判は悪質なプレーでありそれがなければゲッツーが完成していたと判断してバッターランナーのカブレラにもアウトの宣告。そう、これがけちのつき始め。7回裏には福留の右翼フェンス上段への当たりを一旦インプレーと判断したのに落合監督の抗議でホームランへと変更。おいおい>審判さん
結局試合の方はドラゴンズ側に流れが傾き終盤逆転されサヨナラ負けでした。私は所用のため9回表でドームを出ましたが、負けシーンを見なくて良かった(と思うことにします)
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050514.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
和田が完投勝利。スワローズ相手に完璧ではないのですが要所を締めるピッチングでした。ホークスファンとしては安心してみていられる試合展開でしたが、スワローズファンは盛り上がる場面すらなくてさぞ悔しい思いをしているのではないでしょうか。
・鳥越が猛打賞!そのうちの1本は3ベースヒット!
・和田初ヒット!犠打も決めた!四球も選んだ!
・松中は不調・・・
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050508.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日は雨中だったのでホークス的には今日が交流戦の初戦。今日は天気にも恵まれ外野は満員。内野は空席がありますが3塁側の方が客は入ってる感じ。
試合前にまずバッテリーの発表。ホークスは和田のスライドではなくて中6日で新垣。ヤクルトは川島。ここで大型ビジョンではなぜか高井の表示(^^; ざわめくスタンドに気が付いたのか画面は直ぐに消されてしまいました。(試合中の場内アナウンスも噛んだりとちったりが多かった)
それからベンチ入り選手のアナウンスに続いてスタメンの発表。1-9では新垣に対して一般用ではなく新垣のHMが流れてビックリ。
試合内容は、序盤は投手戦、中盤1点ずつ取り合って次の1点を取った方が勝ちかなと思われたところで代打・井出竜也のライト線タイムリーで1点勝ち越し。さらに柴原の1塁ゴロがタイムリー野選となり駄目押し。その後、岡本-神内-三瀬と投手陣が繋いで、歴史的勝利を収めました!
応援歌ファン的には、「白いボールのファンタジー」が2回流れたのが良かったですね。それから、ラッキーセブンは神宮球場側が応援歌を流してくれなかったので応援団のトランペットに合わせていざゆけを熱唱。虐げられているビジター感がいいです。ただ試合全体を通してですがトランペットの本数が少なすぎて音が小さかったようです。主催者に規制されたんでしょうか?コールリーダもお立ち台じゃなくて通路でやっていたので聞き取りにくかったです。
そんなこんなで今日一番面白かったのは、レフトの松中がボールを取るたびに拍手喝采されて照れてる姿ですかね。その時のレフトスタンドと一体感はかなりのものでした。
http://live.nikkan-kyusyu.com/hawks/2005/sh_kei_050507.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
5回裏に球場着。すでに2点のビハインド。するとこの回、代打大島のタイムリーで1点離され、8回には変わった高橋秀が押し出し四球を与えて結局4点差に。最後は豊田に抑えられてゲームセット。ホークスの見せ場が全然無い観戦でした・・・。まぁ、連勝が止まったとは言え敵地で2勝1敗だし良しとしましょう。
次の観戦予定は、5/6,7,8のスワローズ戦(神宮)。初めての交流戦ですが、どんな感じになるのか楽しみ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今週末はホークス戦の関東開催は無いので、新球団の(応援方法の)お手並み拝見という事で東京ドームのレフトスタンドへ潜入して参りました。
試合開始の13時直前に着いたのですが、外野はほぼ満席!まぁ、関東在住のファイターズファンにとっては生観戦できる貴重な試合ですので足が向くのも当然といった感じでしょうか。
さて、東北楽天ゴールデンイーグルスの応援ですが、基本的には3コールからドドドド(選手名)ドドドド(選手名)オォーーー(選手名)で、応援歌へ入るパターンみたいです。(ちょっと説明しにくい独特なコールなので是非現場で確認して下さい)応援歌は選手別に持っているのはまだ少なくて、汎用1・2ばかり。この辺りは改善の余地がありそうですね。チーム名のコールは「東北イーグルス」と略してました。まぁ楽天とは叫びたくないってところですか。
あと、トランペットが2本くらいしかなかったみたいで心許ない。それに立ち上がって応援してるファンも少ないし全てがこれからって感じに見えました。
仙台では鳴り物禁止とか言ってるみたいなんですが、他地区はOKだったりと、正直どういう応援スタイルにしようとしているのか、まだ見えてきません。どうなるんでしょうか?
さて一応試合の方ですがファイターズの圧勝。イーグルスは打線も繋がらないし、エラーも多いし、今シーズン何敗してしまうんだろうと心配になる程でした。ライオンズには相性がいいみたいだからそこでは頑張ってもらいたいものです。
(追記)
ファイターズファンは今シーズン良く声が出ていますね。応援歌のアカペラ部分もしっかり歌詞が聞き取れました。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日ゆうパックで到着。「こわれもの」表示でしたが、中身に壊れやすそうな物は見当たらず(^^;
入っていたのは、
・メッシュユニフォーム(ホーム用)
・ピンバッチ(7th MEMORIALの表示)
・リストバンド
・鷹の巻(ガイドブックみたいなもの)
意外だったのは、ダイエーファンクラブから年数が通算されていた事。てっきり1年目扱いだと思っていたので嬉しい誤算でした。
それから、ビジター球場ファンクラブ割引の内容が載ってましたが、外野料金がインボイスは1200円、千葉マリンは1100円と昨年に比べて割引率が削減されてます。ソン様のケチケチ作戦は成功するのか?まぁ、自分みたいに球場に足繁く通う人は数百円の違いは気にしないだろうし、足元見られたって感じ。
ビジター用のメッシュユニはネットのグッズ販売でも見当たらないしまだ発売されてないんでしょうかね。ほぼビジター球場でしか観戦しないので売っていたら買おうと思ってるんですが。まぁ、買うまでは、FDHの黒ユニ(背番号は0大越)着て行こうと思います。
(ひとりごと)
5月14,15日ナゴヤドームのD×H(交流戦)のチケットを押さえました。15日はコンビニで売り切れだったので手数料500円かけてe+を使うことに・・・。交流戦ということで結構売れているようなので観戦予定の方は早めに買っておいたほうがよいかも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
いよいよ福岡ソフトバンクホークスが公式戦で関東地区にお目見え。昨日は仕事で行けなかったので今日が今季初観戦です。
昨日はマリーンズにこてんぱんにやられて、千葉鬼門説が取りざたされつつあったので、是が非でも勝利したいホークス。先発はホークス新垣、マリーンズはアンダーハンドのにくい奴”人間国宝”渡辺(俊)。両投手とも序盤は完璧なピッチングでこりゃ投手戦かな?と思っていたら、2回裏下位打線にタイムリー打たれて1点のビハインド。しかし、3回表好調の8番宮地から4連続ヒットで3点取って逆転。4回表にはカブレラが来日1号のソロHRで駄目押し。これで試合は決まったかな?と思いきや7回に追いつかれ厭なムード。しかし勝ち越しを許さなかったホークスは8回にカブレラのタイムリーで1点勝ち越し。関東チャンステーマが発動されますがその後追加点は無し(^^; 結局この1点が決勝点となり辛くも勝利を上げました。リリーフで好投した神内がプロ初勝利。おめでとう~。
試合後は2次会でフルキャストスタジアムが鳴り物禁止になったことに絡めて、「調子に乗るな!楽天」「調子に乗るな!三木谷」などスリーコールで盛り上がりました(苦笑)
・外野席ビジターファンクラブ割引料金が100円アップの1100円になってました。
・MATCH CARD PROGRAM(3連戦の見所などを紹介した冊子)というものが配布されてました。なかなかいいアイデアだと思います。
・柴原が死球を受けて途中交代してたけど怪我の具合が心配・・・。大事に至らなければ良いのですが。
・ニューウエイズという団体が幕張メッセでイベントやっていたらしく、幕張本郷駅が人で溢れかえっていてえらい目に遭いました・・・。
ニッカン九州スコアシート
| Permalink
|
| TrackBack (0)
球春到来♪
開幕戦のスポーツニュースを見てると、みんな意図的に昨年のゴタゴタを忘れようとしているんじゃないか?という気がするのですが、それじゃあまりにも学習能力なさ過ぎでしょう。本質的な解決はなされていません。球界は何も変わっていません。と一言つぶやいておきたいと思います。
さて、ホークスは4安打ながら柴原の3ランでなんとか開幕戦を勝利。開幕の和田もイマイチだったみたいだし、打線も貧打爆発でちょっと先行き不安かな・・・。
開幕戦は仕事のためテレビ観戦できなかったので、2戦目の今日はスポーツアイでテレビ観戦しようと思います。ちなみにスポーツアイのサイトによると実況陣が昨年と変わってるようです。URIが"daiei"のままなのはご愛敬(笑)
1年前のエントリーでこんな順位予想していたのですが、やっぱり全然当たってない(汗)。(結果はH,L,F,M,Bu,Bw)
>一応順位予想をしてみますと・・・(当たらないと思いますが)
>H、BU、M、L、F、BW、
せっかくなので2005シーズンもてきとーに予想しておきます。
H、L、F、M、Bs、E
昨年とほぼ同じという保守的な予想ですが、どうなりますか。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
念のために仮会員証持って行ったけど、ビジターファンクラブ割引はやってなかったので定価で購入。しかしオープン戦なのに外野1500円とはこれいかに。はぁ。
馬原と帆足の投げ合いで序盤は投手戦の様相。城島のソロで先制しますが、2番手の寺原が大乱調・・・。5回裏2死から四球がらみで6失点。あ~あ。押し出しって見ててガックリ来ますね。寺原は2軍で鍛え直しだ!
ニッカン式スコア

見えにくいですが、ライオンズの方にシリーズチャンピオンのペナント。くそ~、今年こそプレーオフ1位通過&優勝だ。
正式名称はインボイスSEIBUドームになったみたいですね。インボイス的には「インボイスドーム」と呼んで欲しい由。しかしロゴマークがちょっと怖いんですけど(^^;
ちなみに駅名は「西武球場前」のまま変わりありません。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
親会社がソフトバンクになって初めての生観戦。神宮の外野席は初めて入りましたが傾斜がなだらかで広さもかなりあります。フィールドサイズが小さい事もあるのでしょうが、プレーが見やすくていい球場だと思いました。
さて、試合の方は、先発の斎藤が試合前の投球練習で肩に違和感を感じたため大事を取って登板回避。開幕投手は無理でしょうねぇ・・・。
変わって出てきたのはグーリン!久々にお目にかかる謎の投球術。球速はいつもどおり。制球が今一で四球で毎回ランナーを背負ってしまいますが、打者のタイミングをずらしまくって要所はなんとか抑えていきます。
一方スワローズの高井の好投の前になかなか反撃の糸口の糸口すらつかめないホークス打線でしたが、中盤球威の落ちてきたところを一気呵成責め立てて逆転。鳥越の2ベースから始まった打者一巡。やっぱりゴエは今年もラッキーボーイなのかも知れません!
試合後は、2次会で大村・バティスタ・カブレラの応援歌(新曲)の練習会をしました。早く覚えなければ。
日刊スポーツ九州「ホークス、集中打で快勝!OP戦」
ニッカン式スコア
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日申し込んでいたホークスのファンクラブですが、本日事務局から圧着式三つ折りハガキが届いておりました。開いてみると、仮会員証の文字。なんか本物の会員証は7月上旬にならないと貰えないそうです。なんだかな~。
あと、入会グッズは制作中につき4月上旬発送予定だそうです。まぁホームユニ貰っても福岡ドームに行く機会がないので、当面FDHの黒ユニで観戦しますが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前エントリに書いたホークスのファンクラブには結局郵便局からお金を払い込んできたところだったんですが、「福岡ソフトバンクホークスを科学する」さんのところで気になる記事を発見。要約すると、「ファンクラブ特典の来場時のピンバッチ&ベースボールカードが今シーズンはなくなってるんじゃない?」というもの。確かに案内のチラシ書いてある10の特典には載ってないですね。自分の場合カードは集めてなかったけど、ピンバッチの方は記念になるし好きだったので廃止ということであれば残念です。
ついでに気が付いたのですが、「[4]チケット優先電話予約(一部割引)」「[8]ビジター球場割引」とあるので、福岡ドームのファンクラブ割引も廃止と見ていいのかな?ホームゲームはほとんど見に行けないから、自分には影響はないけど心情的には残念ですね。
まぁともかくファンクラブガイドブック「鷹の巻」の到着まで事態の推移を生暖かく見守りたい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
オープン戦も始まり春の訪れを感じざるを得ない今日この頃。本屋さんの店頭に今シーズンの選手名鑑が各種並び始めました。
自分はここ数年、『12球団全選手カラー百科名鑑』というのを使っております。よくあるコンパクトサイズでは無いのですが、オールカラーなので選手の顔もよく分かります。と言う訳で、2005年版を売っていたのでサクッとGETしてきました。(日本スポーツ出版社の発行で980円。)
内容ですが、ライオンズが優勝したのでパリーグが先。んで、レギュラーシーズンの成績順という事で、ホークス・ライオンズ・ファイターズと並べてありました。プレーオフから日本シリーズへと悶々として過ごしたホークスファンとしては、こうして1位扱いして貰っているのを見ると嬉しいものがあります。
あと、選手に応じて写真のサイズが違っているので、「こいつは期待されてるんやなぁ」とか「こいつは去年全然ダメだったから扱いも小さくなったなぁ」とか、マニアックな読み方も可能です(^^;
企業名を載せずに「可能な限り球団名をニックネームで記載」という試みもされていて好印象。自分も今まで「ホークス」は「ホークス」と読んでいましたが、他球団は企業名で呼んでしまう事が多かったので、今年からは意識的に愛称で呼んでいくようにしたいと思います。
最後に、ライターさんのblogがあったのでTBさせて頂きます。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
福岡ドームの形状で座席数を増やそうとすればソン様の言うとおり2階席を作るしかないのでしょうが、とりあえず大阪ドーム外野席下層部の劣悪な環境を体感してからリフォームする事をお勧めします。
その1つが福岡ドームの観客席の増設。渡米中、米国で球場専門の設計を行う建築家と会う機会があった。「福岡ドームの座席数を増やしたいと相談を開始しました。現在は3万4000人しか入らないと聞いた。可能なら4万席から5万席にしたい」と夢を膨らませた。
増設の方法は、これまでの野球の概念にはとらわれないつもりだ。「例えばオペラ(会館)や映画館のように、2階席を設けるようなね。野球がない日にドームをどう使うかによって改築の仕方が変わるけど、野球中心でいきたい。他のイベントなどに支障があっても構わない」。できれば、今シーズン終了後にも着工にとりかかる意向をもっている。実現すれば福岡ドームがさらに「劇場化」することになる。
(日刊スポーツ九州)
そういえば、観客数の水増し発表はやめるみたいですね。良い事です。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ようやくファンクラブの案内が送られてきました。年会費は3700円。入会グッズはホーム仕様のレプリカユニ。んで、申し込みは郵便局からの振り込みのみ。って、今までネットで申し込んでクレジットカード決済も出来ていたのに、何でサービスレベル後退させるかね?しかも親会社はIT企業(死語)なのに・・・。
なーんて、愚痴りつつも、早速郵便局に行って払い込みしなきゃ~と考えているもう一人の自分がいるのでした(^^;
ちなみに、ダイエーホークスのファンクラブ歴は6年目でした。ゴールドカードは記念に取っておこう。
| Permalink
|
| TrackBack (3)
インボイス社が西武ライオンズの2軍の命名権を購入とかちょっと前に報道されてましたが、今日何となくインボイス社のwebページを見ていて驚愕。
西武ライオンズのジュニア・チーム(2軍チーム)の命名権取得に関するお知らせ
だそうです。公式なニュースリリース文書のタイトルがコレです。2軍はファームだと思っていましたが、西武の2軍はジュニア・チームなんでしょうか?プロじゃないんでしょうか?とほほ。
スポニチの記事によると、ライオンズの愛称は使わず、チーム名は「インボイス」だけみたいですね。へぇ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホームユニはダサダサ。ビジターの方がマシだけど"sonftbank"って文字がデカ過ぎる。でもガッチャマンヘルメットみたいに、あんな時代もあったね~と思える日が来るのかも知れないので、これからも生暖かく見守っていきますよ。ええ。
応援歌は、アレンジが変わりましたし、気になる歌詞は「我らの我らのソフトバンクホークス~♪」と相成りました。ソフトバンクの所は早口です。「ト」と「ク」は子音で弱いので、「ソフバン~ホークス~♪」にするとnativeっぽいかも知れません(謎)
ソフトバンクに声援を送るなんて堪忍成らんという方は、取り敢えず「福岡~ホークス~♪」や「ホークス~ホークス~♪」で歌っておく事でどうでしょうか。うーん、どうなんでしょうか。
あと、間奏部分の、「ソフトバンクホークス」の連呼、「勝ちどき上げろ!ヤフードーム!」は脱力しました。責任者の方の説明を求めたいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
♪よーく考えようー お金は大事だよー。世界一を目指す意気や良しですが、年俸総額100億円はやりすぎ。これじゃGの二の舞ですよ。>ソン様
シーズン100勝宣言ですか(苦笑)。捨て試合を作る事を覚えてシーズントータルで勝てるようになったのに・・・。足踏み外さないように気をつけて下さいよ。>王監督
球界再編問題からついにストまで打ったのに、喉元過ぎれば熱さを忘れて契約更改は例年通りの徹底抗銭モードでしたね。まぁこうなるんじゃないかとは薄々感じてたんですけど、あんまりです。>一部のプロ野球選手
と言う訳で、期待してるので頑張って下さい>古田会長!
公式ブログへTBしときます←このエントリの目的。これがやりたかった(^^;
| Permalink
|
| TrackBack (0)
南原清隆が色んなスポーツの奥義に迫るテレビ朝日のNANDA!?。他のスポーツ番組とちょっと違った視点で斬り込んでいて好きなんですが、今週の放送で自転車競技が取り上げられるようです。番宣見たところ、長塚選手がローラーでもがいてその激しさに一同びっくり!の図みたいなのがありました。競輪好きな方も、アテネで自転車競技を知った方も是非見ましょう♪
1月13日(木)24:16-24:46、テレビ朝日。
番組予告(テレビ朝日公式)
(2005.1.23追記)
結局13日と20日の2回にわたっての放送となりました。長塚選手が銀行か証券系の仕事がしたかったので取り敢えず自転車部のある商業高校に行ったら、結局競輪選手になってしまったという話はユニークでした。一方中野浩一は現役時代は自転車は金を稼ぐ仕事と割り切っていたそうです。やっぱりね。でも今はエコロジーな自転車の良さをもっと普及するべく頑張ってるのだそう。確かに知名度はあるので伝道者には適任でしょうね。長塚選手もしゃべりもイケるのでTVにもっと露出してアピールして欲しい。それと練習もしっかりと(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
1月6日の日経の夕刊に「東北のプロ野球を応援する市民の会・宮城」メンバーの小島大介さん(23)が同会とは別に私設応援団の結成準備を進めているというコラムが載っていました。(拝啓こんな日々です第18話「エールを送って②」但し記事はネットには出てない模様)
野球の鳴り物応援については色んなところで賛否両論侃々諤々な訳ですが、両者の意見は永遠に平行線だと思われるので現実的な落としどころとしては、「ペット・太鼓・大旗の本数制限」もしくは「日によって鳴り物有り無しを定める」あたりかなと思います。
自分は「スポーツ観戦」というよりも「スポーツ応援」が好きで、外野席のみんなで盛り上がれる鳴り物には賛成派なので、「迷惑だから静かに見てろ」「騒ぎたければ他でやれ」「本来のbaseballのあるべき姿を取り戻せ」とか言われても困ってしまうんですが、鳴り物反対派の方ともお互い上手く歩み寄りが出来ればいいなと考えてます。(でもたぶん無理だと思うので熱烈応援ゾーンから離れた場所での観戦をお勧めしますが)
鳴り物応援って、初心者でも手拍子と(一部球団ではスクワットとw)「かっとばせー」で参加できるし、常連になれば選手別応援歌まで覚えたりとレベルに合わせて楽しめる日本プロ野球が誇る立派な文化だと思っております。ただ、ペットはもうちょっと上手く吹いて欲しいですけど。
HIT-BY-PITCHというサイトに「応援をめぐるエトセトラ」というコラムがあり共感したので紹介しておきます。(直リン禁止なのでトップに貼ります。)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
球団名=福岡ソフトバンクホークス。話にあった新ブランド名じゃなかったので新味はないですが、妥当なチョイスではあるでしょう。
「ホークス」と「いざゆけ」は残りそうだと思っていたけど、「ハリー・ホーク」も生き残ったのはサプライズ。孫さんも球団の福岡への根付き具合を肌で感じて結局ほとんど踏襲という形になったのではないかと思います。
オリックスと近鉄の首脳陣は日々ファン削減に励んでいるようですが、ソフトバンクの場合はダイエー時代のファンをそのまま継承できそうですね。まぁ、親会社のために応援している訳ではないので、その辺は倒錯しないように気をつけたいですが。
とりあえず、略称は福岡ホークスにして、応援歌は、「われら~の~ われらの~ ふくお~か ほぉ~くす♪」にしましょう。違う歌詞になっても、こう歌っちゃる。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
シナリオ通り粛々とソフトバンクの参入手続きが進んでいるようです。1ヶ月ほど前にさようなら福岡ダイエーホークスという記事を書いた後は、新生ホークスがらみの投稿はしてなかったんですけど、今日はちょっとだけ。
「ホークス」の名前と応援歌「いざゆけ~」は残すと表明してファンの支持を得ていましたが、こんなのは当たり前の話。(暴動が起きるかも?というのは半分冗談でしょうがきっと半分本当。)福岡ホークスのように自ら率先して企業名をはずしてくれたら最高。そうしないとプロ野球球団はいつまでたってもオーナー企業の宣伝媒体としか見られないよ。ソフトバンクはお金が沢山あるようなので、企業名を入れなくてもやっていけるでしょう。そうすれば、次に身売りになる時に色々もめなくて済むというメリットもありますし(^^;
あと、金に物を言わせた補強を進めているようですが、今年議論された年俸高騰問題とどう整合性を持たせるの?驕れる物は久しからず。金の切れ目は縁の切れ目。無いよりはあった方が良いけど、金があるよ~とひけらかさないで欲しい。
ソフトバンクのこれまでの企業活動ぶりには賛否両論色々あるし、ホークスを救った救世主だからと神格化せず、状況を注意深く見守っていきたいなと思っています。
プロ野球の実行委員会が20日、東京都内のホテルで開かれ、日本プロ野球組織(NPB)にダイエーからの球団譲渡を申請した情報通信大手ソフトバンク(孫正義社長)の参入を了承した。24日のオーナー会議の承認を経て、本拠地を福岡ドームとする〝新生ホークス〟が正式に誕生する。
日刊スポーツ九州 / ダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日朝の芸能ニュースでイ・ジョンヒョンが来日とかやっていたので気になって調べた所、「美しき日々」に出演中で主演チェ・ジウの妹役をやってるだとか、年末の紅白歌合戦に出場決定とか、韓流ブームに乗って人気が出てきているみたいです。
で、何故イ・ジョンヒョンという名前に反応したかというと、このアーティスト、石井浩郎(ロッテ時代)の応援歌の原曲として応援歌ファンには有名な「ワ」という曲を歌っているのです。12月15日には「ワ」の日本語版も収録した「Heaven」というCDを日本でリリースしてます。
この「ワ」って曲、前から結構好きだったんですが、歌詞は野球と全然関係ない内容なんですね(^^; (韓国情報を色々発信されているなばさんのページにリンク貼らせてもらいます。多謝。)
石井浩郎→伊与田一範→今江敏晃と受け継がれて来た応援歌。歴代見ると成績がパッとしない感じもしますが、いい歌なので大切にして行って欲しいと思います。
イ・ジョンヒョン公式ウェブサイト
| Permalink
|
| TrackBack (0)
オープン戦の日程が発表になりました。
ホークス関係では、3月18日から関東5連戦が組まれました。ちょっと前は九州内での開催が多くて、関東での開催はごくわずかだったと思うのですが、2005シーズンのオープン戦では九州では熊本で1試合やるだけで後は福岡ドームで連戦。もっと九州各地の開催を増やした方が良いんじゃないかと思うんですけど・・・。
とりあえず、18・19・20の3連休は観戦に行こうと思います。新球団を生で見るのはこの時が初めてということになるのかな。ドキドキ。
オープン戦日程
| Permalink
|
| TrackBack (0)
トニー・バナザードがメッツのGM特別補佐としてフロント入りなんてニュースを見て、OBも頑張ってるんだな~なんて思っていたら、突然の訃報。アルコール依存症で肝硬変なんて寂しすぎる最後だ。薬物問題も叫ばれているけど欲望に溺れず自分を律するしかない。人間って弱い生き物だけど・・・。
夜空にきらめく星のよう
輝け頼むぞホームラン♪
94年にダイエーでプレーしたブライアン・トラックスラー氏が先月19日に米テキサス州で急死していたことが11日、分かった。37歳だった。
日刊スポーツ九州 / ダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (1)
開放的な建物(リンクは狭くて人も多いけど)&お手頃価格で良いスケートリンクだなと思っていたのですが、今年度で終了だそうです。残念です・・・。
●公開期間
平成17年1月5日(水)~1月30日(日)
※ただし、1月14日(金)~16日(日)の3日間はイベント開催による貸切りのため一般公開はいたしません。
※アイススケートリンクの公開は、諸般の事情により、今年度をもちまして終了する予定です。
◆アイススケートリンクの一般公開利用案内/国立代々木競技場:独立行政法人日本スポーツ振興センター
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005年シーズンの交流試合以外の日程も発表になりました。
・北陸とか長野とか地方遠征が無くなってるのが残念。
・行きやすい週末のカードは西武戦が多いみたい。猫屋敷では分が悪いんだけど、来年は頑張って勝利の2次会がたくさん出来るのを希望。
・楽天にお金を落とすのは癪だけど取りあえず仙台にも行かなきゃ。そうそう、遠征者の都合を考えて日曜はデーゲームにして欲しい。13時開始がいいな。
4/1(金),2(土),3(日):ロッテ戦(千葉)
※関東開幕シリーズ。1日は平日だけど関東開幕日なので行けたら行きたい。
4/23(土),24(日):西武戦(西武D)
5/3(火),4(水),5(木):オリックス戦(大阪D)
※GW大阪に行けたら。
7/9(土),10(日):西武戦(西武D)
7/12(火),13(水):日本ハム戦(東京D)
※平日だけどなんとか行きたい。
8/6(土),7(日):東北楽天戦(仙台)
※牛タン食べたい。
8/9(火),10(水):西武戦(西武D)
8/12(金),13(土),14(日):日本ハム戦(札幌D)
※この週は会社の夏休み。
8/27(土),28(日):日本ハム戦(札幌D)
※札幌行きはこの節のほうが遠征費は安いかな。
9/10(土),11(日):東北楽天戦(仙台)
※牛タン食べたい。
9/19(祝):ロッテ戦(千葉)
9/23(祝),24(土),25(日):西武戦(西武D)
パシフィック野球連盟公式ページ/日程
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2005年シーズン日程のうち、セ・パ交流試合の日程がまず発表されました。
東京在住ホークスファンとしての第一印象。
1.週末開催なので是非都合つけて応援に行きたい=ヤクルト戦(神宮)、中日戦(ナゴヤドーム)
2.平日開催なので休みが取れたら行きたい=横浜戦(浜スタ)
3.平日開催で遠隔地なので厳しい=阪神戦(甲子園)、広島戦(広島)
4.遠すぎるのでたぶん行かない=ホームゲーム
5.消極的観戦放棄=読売戦(東京ドーム)
パシフィック野球連盟公式ページ/日程
ちなみに、その他の日程は12月8日、オープン戦の日程は12月13日に発表だそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
場内実況はnack5でおなじみの坂信一郎さん。茅ヶ崎高校のチアさんやら、欽ちゃんやらが出てきてマスターズリーグ特有のまったり感を醸し出します。柳田の2点タイムリーで先制した福岡でしたが、終盤じりじりと追い上げられ、9回裏に北別府が連打を浴びてサヨナラ負け・・・。今季福岡は2敗しかしてないのに両方とも目撃してる自分って何なんでしょうか(笑)まぁ、首位はキープみたいなので優勝目指して頑張って欲しい。
ちなみに入場者数は3万人行ってたみたい。タダ券ばら巻いていたんでしょう、子供連れとか年配の方とか普段のプロ野球とはちょっと違う客層が目立ちました。鳴り物なしだった事もあり、終始ほのぼのマッタリとした観戦でありました。
福岡 000 210 000 |3
東京 000 001 111x|4
| Permalink
|
| TrackBack (0)
味の素スタジアムでアメフトを見るのは久しぶり。準決勝を見てて中央の応援がとても熱かったので、判官贔屓的思考でメインスタンド(中央大学側)に陣取って観戦。
試合の方は、序盤こそ一進一退を思わせるものの、次第に攻守ともに法政の地力が明らかになって行きます。法政は色んな攻撃体型を駆使して中央に的を絞らせなかった。中央はランプレーに固執しすぎて法政のラインを突破できなかった。てなところでしょうか。中央側で応援していた自分としても終了間際に中央が執念でTD決めたのが救いでした。
CLASH BOWL決勝
法政大学30-6中央大学
次は19日の甲子園ボウル。立命館対法政です。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
駒沢陸上競技場へ自転車で出撃。距離は12km位?でした。
初めて行ったのですが緑が綺麗で見やすいスタジアムですね。準決勝という事もありお客さんもそれなりに入ってました。Xリーグより多いでしょう(笑)
第1試合:法政大学19-14専修大学
第2試合:中央大学14-7早稲田大学
なかなかタッチダウンが出ない試合でしたが、試合終了間際に息詰まる攻防があり、時間をコントロールしながらプレーするアメフトの面白さが堪能できた試合でありました。
ルール的に難しい場面がいくつかあったので、もっと場内実況でフォローするか、ミニFMでも開局して解説してくれたらいいかも知れませんね。
(めも)
中央大学のヘッドコーチの抗議が多かった気がした。
たいした怪我じゃないのに起きあがらずレフェリータイムアウトを取らせて時間稼ぎしているように見受けられる場面があった。

法政のチアさんが上着来て整列して応援歌歌ってました。腕の振り方が細かくて面白かった。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
ダイエー球団終焉にあたり追悼の言葉を少々。
ライオンズが去り主のいなくなった平和台球場に久しぶりにプロ野球が戻ってきたのは平成元年、自分が中学1年生の時(福岡の実家にいた頃)でした。当時はライオンズへの想い断ちきり難しといった人も年配の人を中心に多かったと記憶しています。自分はその時特にひいき球団があった訳ではなく、強いて言えばテレビでよく中継しているジャイアンツが一番詳しいかなといった程度でした。パリーグについてほとんど知識はなかったのですが折角球団が来たので応援しようかという気持ちになりホークスファンとなりました。
ファンとは言ってもまだ中学生で資力にも乏しいため球場に行くのは年に数回。でも、平和台時代の外野席の雰囲気ってなんとなく覚えてるんですよ。ヒットが出るたびに新聞紙や広告紙で作った紙吹雪が舞い、トランペットで線路が続くよ♪のマーチ。照明に浮かび上がるフィールドと選手。でもチームは悲惨なくらい弱かった・・・。
平成5年には福岡ドームが完成。アジア太平洋博覧会(愛称:よかトピア)会場跡、当時は何にもなかった埋め立て地・百道浜に資金力にものを言わせて建築。なんと!前代未聞の開閉式ドーム(ドームやのに屋根開けられると?すげー)。なんと!開口方向は日本シリーズ時期に一番光線がいい方向に合わせてあるらしい。(こげん弱いとに日本シリーズの事やら考えとると?)。なんと!将来的にはもう1個ドームを建てて商業施設にするらしい。(マジでー?)。結局ツインドーム構想は頓挫しましたが、最近ではお店も増えてホークスタウン構想は上手くいった方なんじゃないですかね。地下鉄唐人町駅からは遠すぎますが・・・。
平成7年から実家を離れ4年間大阪で大学生活。残念ながらこの時代はほとんど生観戦していません。プロレス観戦に燃えていたので野球用の資金まで捻出する事が出来なかったのが原因なのですが、今考えればもっと野球場に行っていれば・・・と思います。平成9年に出来た大阪ドームには何回か行きましたが、ホークスはやっぱり弱くて3連戦見ないと勝ちゲームに当たらなかった印象があります(苦笑)。あと、若井ダンスを目撃して衝撃を受けたのもこの頃だったかな。若井も晩年で代打稼業に入っていたんですよ。
平成11年。就職して東京に出てきました。頻繁に観戦するようになったのはこの年からですね。東京ドーム・西武ドーム(ちょうど屋根が完成した時期)・千葉マリンにはよく通いました。ファンクラブにも入会しました。そしてこの年嬉しい初優勝&日本一!藤井-吉田-篠原-ペドラザの勝利の方程式は史上最強でした。(藤井さんいつまでもホークスを見守っていてね・・・)
平成12年にはパリーグ連覇。平成15年リーグ優勝&阪神相手にお互い本拠地で勝利して4勝3敗で日本一。平成16年レギュラーシーズン1位も、プレーオフで西武に敗れ日本シリーズ進出ならず。この年が福岡ダイエーホークスとして最後のシーズンとなるのですね・・・。
資金が豊富だった時代の裏金ドラフトが功を奏しているのか、根本遺産の活躍でホークスは毎年優勝争いが出来るくらいに強くなりました。応援歌の3番で「チャンピオンフラッグひるがえれ」という歌詞があって、最初はあまりにも現実離れしていて思わず笑ってしまったのですが、弱くてどうしようもない時代を経てこうしてチャンピオンフラッグが本当に翻るようになったんだなぁと思うと、じーんとしてしまいます。
引き際はゴタゴタしてしまったけど、球団を手放す時って得てしてこんなものなのかも知れないですね。中内体制維持のためコロニーと変な契約したり、小久保や村松を手放したりファンの神経を逆なでするようなことばかりやられてしまったので、いい加減身売りして欲しいと思っていたのは事実なんですけど・・・。最後なので感謝の気持ちも表したい。
福岡に球団を持ってきてくれてありがとう。
球団を強くしてくれてありがとう。
球界再編騒動の中「単独保有」を主張しホークスを守ってくれてありがとう。
後は頑張って経営再建して下さいね>ダイエー殿
日刊スポーツ九州 / 納会が新生ホークスの結団式に
| Permalink
|
| TrackBack (0)
4年目を迎えたマスターズリーグ。今まで日程が合わず見に行けなかったのですが、今年は休日の開催が基本なので関東での開催は漏らさず観戦に行くぞ!という訳で早速土曜日に習志野へ行って参りました。
手動式のスコアボード、派手なユニフォーム、年老いた審判員。普段見ているプロ野球とは一味も二味も違う世界が広がっていました。
往年の選手の事はちっとも知らないガキどもは、ボールくれくれ!と鬱陶しかった!でも、久しぶりに動く吉永・坊西なんか見れて大満足でした(^^) 珍しく関東でわっしょい!わっしょい!ヒ・ロ・シ!!も出来たしね。
試合結果(スポーツ・アクセスのページ)

ファルボールって何やねん?!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
混迷するプロ野球界。日本一になったのに身売りされそうなライオンズ・・・。ライオンズの選手・ファンの方々には本当にお気の毒な事だと思います。
でも・・・。ナベツネさんらと組んで1リーグ制への策謀を企てたツツミさんが今回の不祥事で表舞台から転落していくのは全く持っていい気味であります(^^) 第一野球なんて全然興味ない人がオーナーというあたり不幸の始まりだったんですよ。
売却価格200億とか言ってますが日本シリーズ見て分かるとおりの不人気球団ですから交渉の過程でもっと値切られるでしょう。本拠地は西武鉄道的には所沢で譲れない所でしょうが、背に腹は代えられない場合は移転もあるかも?自分としては所沢は遠くて不便なのでもっと便利な場所にして欲しいですが。
しかしこの調子では来年の日程なんて組めやしないですね。遠征の日程考えるために早めに発表して欲しいのですが今回はぎりぎりまで決まらなそうな予感。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
小久保も村松も、そして井口も・・・。毎年主力が流出していく・・・。
ポスティングじゃなくて自由契約なので、球団に移籍金は入ってこないんですよね?
経営苦しいのに何やってるんでしょう?不可解な話です。
ダイエーさんは早くホークスを手放して下さい。そして、ドコモでもサントリーでもいいから経営のしっかりした企業に球団を持って頂きたい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前売りで外野が売り切れていたので内野自由席券で入場。早速外野へ移動~と思ったら内外野の通路が封鎖されている!聞くと、外野の客が捌けないと通路を開けないとの事。満員だったら立見かな?とか心配して待っていると、30分ほど経って行列も途切れたようでようやくOPEN。結局満員にはならず余裕で座れました(^^;
ホークス関係ですが、なぜか本間がいなくて代役が鳥越!去年パリーグ東西対抗でサヨナラHR打ってるし、プレーオフも好調だったから何かしでかしてくれるかも?まぁ、何もしでかさなくてもそれでこそ鳥越ですが。。。
試合の方は和田のタイムリーで2点先制した東軍に対して、井端のHR、嶋のタイムリー、柴原のポテンヒットタイムリーと終盤逆転した西軍が勝利。先発新垣は2回投げて被安打ゼロの好投でした。
応援の方は、6回までは普通で、7回からはチャンステーマのメドレー。そういえば鳥越に知らない曲が流れていたけど中日・ダイエーの交互演奏だったのかも。
試合終了後は、各球団の応援歌をやって、それから近鉄・オリックスの1-9(のようなもの)、白いボールのファンタジーなどをやりました(涙
あ、そうそう、試合終了後のセレモニーで新球団の紹介があったのですが、多数のブーイングが発生、そして堀江コール!ファンの風当たりは厳しいようだが、どうする?楽天・三木谷。
2004年12球団東西対抗戦 試合結果(NPBページ内)
#ファンサービス投げ入れで、ヤクルト宮本の投げ込んだ全日本仕様のリストバンドをキャッチ出来ました。ラッキー。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
試合だけ見れば白熱した好ゲームが多かったと思うのですが、日程的にMLBのワールドシリーズに重なったり、球界再編のごたごた、裏金問題、パリーグの優勝決定方式への疑問など、雑音が多かったせいでイマイチ盛り上がりに欠けたシリーズになったのかなと思いました。
まぁ、ホークスファンの私としてはプレーオフ第2ステージ最終戦で敗退した所で張りつめていたものが途切れてしまって日本シリーズは集中して視聴できなかったのですが・・・(^^;
西武は12年ぶりの日本一。強すぎて面白くない野球をするというイメージのあった西武もこんなに日本一から遠ざかっていたんですねぇ・・・。一方の中日は日本一から遠ざかること50年だそうです。これまた意外な気がするのですが50年周期で行くと一生に1回しか見れない事になってしまいますね(笑)。
楽しみにしていたパリーグ東西対抗が中止なので、次の観戦は11月3日の12球団東西対抗(予定)。この後は来期のオープン戦まで長いオフ。毎年の事ですがちょっぴり寂しい気分。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
天王山にふさわしい見応えのある試合でした。
采配的には逆球ばかりで制球が定まらなくなってきた新垣をなぜ6回以降引っ張ったのかが気になりました。結果的には9回に追いついて黒星は消えましたが、1点勝負の試合で後手後手に回る事は許されないだけに、佐藤・山田・三瀬とフル稼働させる選択肢も当然あったはず。
あと9回に柴原に耳打ちする王監督の姿を見てこれは点が入るなといい予感がしたのですが、見事的中。これからはチャンスで毎回耳打ちアドバイスして欲しい>王監督
しかし、こういう結果になる事は薄々感づいていました。だから日本シリーズに出れない事も残念ですがそれ程ショックではありません。このルールで西武に勝てなかったホークスの力不足という事です。来年もプレーオフ制度やるみたいなので、今年の問題点は改善して貰いたいと思いますが、心配なのは西武苦手意識が根付くんじゃないかなーってこと。意識しすぎてもいけないけど、来年も打倒西武ということでひとつ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
結局2勝2敗で最終戦へ。レギュラーシーズンであと0.5ゲーム差広げていれば・・・とかこの際言わない(言いたいけど) 総力を結集して勝利あるのみ!でも、日本シリーズに出られない事態になったらやっぱり色々不平・不満・愚痴・恨み言が出てくるだろうな・・・
松坂には第2戦でいいように捻られてしまいましたが、今回は中3日といつもと違うリズムになるし、付け入る隙は無い事はないと思います。というか祈っています。
昨日に続いてダイエー新浦安店で応援してきます。勝利を信じて。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は会社が創立記念日でお休み。青梅の河原で会社の人たちと芋煮会をやってから西武ドームへ。プレーオフなんですけど当日券で余裕の入場。ホークス戦では考えられないんですが、流石西武対日ハムです。
試合の方は、松坂と金村の投手戦になるかな?と思いきや、中盤ホームランの飛び交う空中戦に。行き詰まるシーソーゲームで楽しめたのですが、フェルナンデスの満塁弾が飛び出してジエンド。疲れていた事もあって、自分としては珍しく試合途中で球場を後にしました。
日ハムとしては残り2つ連勝しかなくなった。これは厳しい。やっぱり最後は西武と決着をつける事になるのかな。でも日ハムが上がってくれば5ゲーム差以上付いていたので1勝のアドバンテージがあるみたいだから、やっぱり日ハムが西武に連勝する事を祈るとしよう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
9/12のネタですが、今頃書き込みます・・・(^^;
プロ野球も大詰め、朝晩は秋の気配が聞こえてきて~。という訳で、ハイッ、今年もアメフトがシーズンインです。
強いて言えばフロンティアーズファンかな?程度なので、基本的には何でも見に行きます。
今シーズン初観戦は大井第2の関東学生リーグ。同伴者は研修のため東京に出て来ていたのっぽ師。開幕日という事でスタンドは満員。Xリーグより客が多い?!

東海大学25-45日本大学。日大のQB帆足がTOTAL238ヤードも走って勝利に貢献。

隣のの太田スタジアムで行われていたジャイアンツVSスワローズの2軍戦。延長に入って観客もヒートアップしてました(笑)ヤクルトファン結構多い。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ついにプロ野球の歴史上初めてのストライキが行われる事になりました。高い年俸貰っていてストとは何事かという意見もあると思いますが、選手・ファンを無視した今回の球団合併の動きには断固反対。日本シリーズやらなくてもいいから選手会には頑張って欲しい。
さて、ホークスは西武と最後の天王山。初戦はカズミと松坂の投げ合いでしたが結局松坂の方に軍配が上がりました。1イニング4三振という珍記録も献上してしまったようで何ともはや。しかし、スト突入で土日の西武戦が無くなったので、代替試合が行われないとすれば、西武は全勝してもホークスを上回らない。つまり1位マジックが0になったという事のようです。勝って自力で決めたかったですけどね、まぁ色々あった日ですし、どさくさに紛れてこっそり決定でもしょうがないか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日本ハムが西武に大勝し、いよいよマジック1♪
本当に順調に減りすぎて不思議な感じがします。明日はお休みで、あさってから福岡ドームで西武と最後の3連戦。引き分けでも優勝決定なので、3連敗しない限り福岡で決定ということになりそう。今5.5ゲーム差あるので、是非とも勝ち越して5ゲーム差を死守して欲しいものです。あ、でもスト突入しそうなよかんも・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日オリックスに勝って1位マジック3としていたホークス。先発はオリックス戦大好きクララこと倉野。試合は松中の44号など色々あって、5-3で勝利。今季オリックス戦は23勝4敗で終了!貯金19も頂きました。ありがとうございました。しかし例年だと足踏みする日があるのに、今年はサクサクっとマジックが減っていくなぁ・・・。
ちなみに西武も勝って2位以上が確定。あとは3位争いですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
松中の43号で先制したホークスが逃げ切り勝利。西武はオリックスに勝利したため1位マジックは一つ減って4!。残り8試合ですから5割で行っても1位が決定です。1位決定の最短は15日水曜日。
なお、西武は3位以上が確定しプレーオフ進出当選確実となりました。終幕は近いぞ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
とりあえず今週末はスト回避となりました。オリックスは西武に延長で勝利、近鉄はホークスに大勝と、合併対象チームが意地を見せた形となりました。プレーオフ進出を争うロッテと日本ハムは延長でロッテがサヨナラ勝ちと劇的な展開。パリーグの意地が遅まきながら発揮されているのかな。
ちなみに明日も試合が出来るおかげで、最短1位決定日は14日(火)のヤフーBBのようです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
オリ近は承認。もう1つの合併(ダイエーとロッテ)は時間切れで、来期はセ6パ5の陣容になったようです。概ね予想通りの結果でした。ホークスファンとしては応援するチームの合併はひとまず無くなったという事で喜びたいと思うのですが、オリックス・近鉄のファンの心情を察すると素直には喜べない面もあります。
ストを打った所でオリ近の合併を撤回できるとは思いませんが、オーナー達の目を覚まさせる一撃としてストを活用し、プロ野球界の将来を見据えた前向きの議論を掘り起こしていって欲しいです。
ホークスが勝って、西武は負けて1位マジック6。。土日試合がないと仮定すると1位決定は最短で17日かな?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
合併賛成?反対?とか1リーグ制賛成?反対?と聞いても、たぶん世の中の大多数の人は「どうでもいい~」というのが正直な所だと思います。かくいう自分もフリューゲルスとマリノスが合併する時には何とも思わなかった口ですし・・・。
今回自分の生活の中心であるプロ野球で合併問題が起きて、自分はどう考えるのか、野球界はどうあるべきなのか、色々考えてみたのですが、結局成るようにしか成らないんだよなぁと思うと、自分としてこれだ!という答えは見つかりませんでした。
ここまでこじれてしまった以上、選手会側もストを打たないと引き下がれないのだと思うのですが、落としどころをどう考えているのかな~というのは気になります。オリ近はたぶん覆せないでしょう。パリーグのもう一つの合併を時間切れに追い込めるかどうか。
オーナー側も、もっとしっかり画を描いて、うまいこと根回ししないといけない。これだけドロドロした過程を見せられてプロ野球に夢を持つ少年はなかなかいないでしょう。
「ごめん。やっていけない」って正直に言えば?>オーナー
「年俸激減でもいいから球団残そうよ」って言えば?>選手会
巨人中心の球界を改革するいい契機であるかもしれないし、今回のストについては応援しつつ行方を見守りたいと思います。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
東京ドームに都市対抗見に行ってたので中継は見れなかったのですが、4点ビハインドの終盤、荒金・松中のホームランなど集中打でホークスは逆転勝利。日本ハムが負けたので3位マジックが2→0となり、2位以上が確定。プレーオフ出場が正式決定致しました(^^)
西武が勝ったので1位マジックは一つだけ減って8。着実にカウントダウンは進んでいます。
さて、都市対抗は準決勝。1試合目の終盤に東京ドームに到着。いやはやホンダの応援は鳥肌モノでした。人数は多いし黄色い団扇の揺れ方も揃ってるし。守備中も応援するスタイルは都市対抗ならではですね。
2試合目。今シーズンで解散が決まっているJTは先制するが追加点が奪えず、じわじわ追い上げられると、終盤ホームランを許し勝ち越され敗戦。引き締まったいい試合でした。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
終盤もつれたものの、大道の会心の一撃で近鉄を振り切りホークスが勝利。ロッテ・西武がともに負けたので、プレーオフ進出が確定するとともに、1位マジックも一桁の9になりました。ホークスは残り試合13,西武は12。ホークスが5試合勝って西武が4試合負ければ良いのですから、1位通過はほぼ大丈夫でしょう。直接対決も3試合残ってるし、焦点は5ゲーム差が付くかどうか(5ゲーム差付くとプレーオフで1勝のアドバンテージ)だと思います。短期決戦は何が起こるか分からないので、是非とも5ゲーム差以上広げて欲しいです。
巨人がパリーグ来るって本気やろか?巨人がいるパリーグなんて、もはやパリーグとは呼べないですね。それなら1リーグの方がマシかも?って思います。
2004.9.5追記
同率1位が2チームの場合は、その2チームでプレーオフを行い3位は出場できないそうなので、正確にはプレーオフ「ほぼ」進出決定らしい。2位マジックは現在2なので、ホークスが勝って対象の日ハムが負ければ晴れてプレーオフ進出決定となる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
延長に突入してないのに4時間ゲーム。疲れたけど関東最終戦を勝利で飾れたので良かった(^^)
先発倉野は相手の拙攻(3併殺)にも助けられ勝ち投手の権利を持って6回に佐藤誠へスイッチ。しかし誠が追いつかれて勝ちを消してしまいます。しかし打線が奮起し8回に川崎のタイムリーで1点勝ち越すと、9回にも押し出し死球、宮地のタイムリー、暴投で3点を取って勝負あり。
明日山田が先発という事で、結局三瀬が2イニング投げたのですが、ストライクが取れずに苦労していた感じでした。1イニング限定にして欲しいのですが、そうすると誰がセットアッパーをやるかという話になりますよねぇ・・・。
試合途中で10時を越えたので鳴り物応援は終了。試合後の2次会もアカペラで1-9や連盟歌、応援歌をやりましたが、声もよく出ていて良い雰囲気でした。ズレータは歌詞がないのでラララ~♪で歌ってたのはウケました。
さてさて、これで早くも関東での試合は終了。札幌や関西での試合は残っているけど見に行くかどうかはまだ分かりません。プレーオフがあるのでそちらに財力を残しておいた方がいいかなという気もしてます。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
前日の大勝(見に行けなかったけど・・・)を受けてどういう試合になるかなと思ったら、新垣と帆足の投げ合いは息の詰まる投手戦となりました。
死球を受けた西武の和田が退いたり、フェルナンデスが暴言で退場になったり、クリーンナップの脱落でホークスに追い風は吹いていたと思うのですが・・・。
試合のポイントは7回裏、2死1・2塁の場面でカブレラを敬遠気味の四球で歩かせ満塁とした所で、中村に痛恨の押し出し死球。これが決勝点になってしまいました。右翼席からは勝負しろの大合唱でしたが、僕も見ていて勝負して欲しかったと思いました。
しかし、今日の西武ドームは寒かったー。明日は防寒対策をしっかりして行かねば。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
泥沼の連敗中のホークス。絶対に負けられない試合という事で気合いを入れて応援してきましたが、マリーンズに完敗。千葉マリンは今年も鬼門だったようです。
始球式は、上空のパラグライダーからボールを落として、それを拾って行うという演出だったのですが、落としたボールが場外に消えて・・・(^^; 結局アンパイヤがボールを渡して普通の始球式となりました。
ホークス先発は新垣。今日も制球がイマイチで、2回にスンヨプに先制2ランを浴びてしまいます。5回には2塁牽制で暴投が絡んで、ライトファールフライが犠牲フライになってさらに1点。(明らかにファールだったので取らない選択もあったかも。現場でも「取るなー」の声多数)7回には橋本に2ランを打たれて5失点。
一方、マリーンズの先発は小野。サンデー晋吾ですね。ホークス打線はたまにヒットは出るのですが、なかなか打線が繋がらず得点に結びつきません。9回に本間のタイムリーと大道の内野ゴロの間の1点で2点を取るのが精一杯でした。クリーンナップの打撃不振が深刻・・・。
なお、今日の試合でマリーンズは観客動員が球団新記録だそうで、5回終了時に電光掲示板の両脇に垂れ幕と銀テープが飛び出してきました。
また、ホークスの千葉マリン最終戦だったので、試合終了後はマリーンズから「がんばれがんばれホークス」のエールが送られました。ホークスからは「西武を倒せ千葉ロッテ」のエールを返しました。
球界再編の行方が見えない状況ですが、来年もこの球場で野球を見る事が出来たら嬉しいなと思いました。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 ロッテvsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (1)
自転車競技業界では注目の1戦、かつ、世間的には全然ノーマークの1戦。まぁ、日本では完全にマイナースポーツなので仕方ないのですが、逆にそれが良かったのかも?
長塚がスタートダッシュ決めて、伏見はなんとか付いていって、井上もよく粘った。1kmT.Tなんかではヨーロッパには全然歯が立たないので、チームワークが大事なチームスプリントという競技こそ日本向きでしょう。
競輪場で溶かしたお金の一部が銀メダルになったと思うと、ちょっぴり誇らしく思えました。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
序盤は接戦だったが七回にタイムリーを集めたホークスが余裕の勝利。松や寺原は案の定ポコポコ被弾。大事な場面では使えないですねぇ。しかしオリックス相手だと本当に負ける気がしないです(^_^;)

| Permalink
|
| TrackBack (0)
久しぶりの関東開催。2連戦の初戦です。行こうかどうしようか迷いつつ会社を出たのが7時過ぎ、西武ドームに着いたのは8時過ぎで、試合は5回裏まで進んでました。
先発は松坂と和田。ともにアテネ五輪代表で両チームのエース対決なんですが、和田やフェルのHRなどで5点を挙げた西武ペースで試合が進みます。ホークスも中盤反撃しますが、お久しぶりの寺原もピリッとせず駄目押しされて万事休す。
応援的には、8回に1アウト1・2塁で代打大道の場面でチャンステーマ発動しましたが3ゴロ併殺で得点ならず・・・。あとは、「ピピピ!荒金!・・・」のような珍しいコールをやってましたが定着するのかどうか。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
大学時代の友人との飲み会で大阪まで馳せ参じたついでに、二軍戦を観戦して来ました。ホークスの二軍戦は一度雁の巣で見たことがあるのですが、それ以来となります。
阪神甲子園駅から15分程度バスに揺られて鳴尾浜球場に到着。事前に調べていた通りの高ーいフェンスが目立つ球場です。ホームチームのタイガースが3塁側という作りなので、1塁側スタンドに陣取りますが、試合開始1時間前にしてほぼ満員。屋根がないので陽射しがきついです。
先発はタイガースが吉野、ホークスは馬原。初回吉本のタイムリーで1点を先制したホークス。しかし試合はスミ1のまま膠着状態へ。しかし終盤に四球で走者をため効果的にタイムリーが飛び出したホークスが大差で圧勝。
馬原は失点は防いでいましたが四球が多くあまりテンポは良くありませんでした。吉武は大事な場面で出てきて四球とヒットを浴び1アウトも取れずに降板・・・。
打線の方は、吉本がタイムリー2つで2打点。もっと打って早く1軍上がれよ~。あと、稲嶺と笹川に3ベースが出てました。
H 100 001 331 |9
T 000 000 400 |4
応援の方ですが、応援団やトランペットは無し。ただ、常連のコアなホークスファン集団がいて、勝手にコールや応援歌をやってました。自分は2軍選手の応援歌までは覚えてなかったのでついていけなかったけど・・・。また試合後は2次会と称して往年のホークスの応援歌や球団歌を歌っておられました。大阪には(場所は兵庫でしたが)ホークスファンの残党が生き残っていることを再確認。
それから、「マーくん(馬原)かっこいい~」とか、目がハートになってるミーハーファンが多くてトホホでした。選手が近い2軍戦ならではですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
早めに帰れたのでテレビ観戦。試合は1点差で敗れたのですが、まぁ勝ち負けは度外視でいいでしょう。しかし、誘い出されて牽制死がやたら多かったです。審判はボークをしっかり取って欲しい。
気になったのは、鳴り物が無い事。鳴り物禁止ですか?応援歌ファンとしては寂しい限り。せっかく各球団から集まってるんだから楽しく応援したいところですけど。(結局観戦には行かなかったんですけど・・・(笑)
さて、気を取り直して金曜日からはペナントレース再開だ!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日に引き続きTV観戦。
予告ホームランポーズからのセーフティーバントや意表をついたホームスチールなどで活躍を見せたSHINJOが宣言通りのMVP。ヒーローインタビューも相変わらずぶっ飛んでいて、賛否両論あるにしても、やはり天性のスター性には誰もかなわないだろうなぁと思いました。
応援歌的には、セ・リーグがチャンスメドレーをしていたのが注目点。パ・リーグはエンドレス連盟歌を多用していた事もあり特になし。ちなみに鷹のチャンステーマ(関東)は使われませんでした。
あと、小林宏が小久保の頭に当てたのは余計でした。というか球宴でアレはやばいっしょ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
オールスターもこの形式でやるのは今年で最後かもしれないので試合開始から終了までしっかりテレビ観戦。ナゴヤドームで行われた第1戦は、岩隈・松坂らの好投&松中・城島・ズレータ・中村紀のホームランなどでパリーグが勝利し意地を見せました。今までオールスターというとお祭り色が強かったと思ったのですが、今年は本気モードなのか、ピッチャーも変化球で仕留めに行ってたし真剣度が高かった感じ。試合後の勝利監督インタビューで王監督も余裕の表情といった感じでしたが、この勢いを後半戦でも発揮して5ゲーム差以上付けてパリーグ制覇を果たしてもらいたいものです>鷹
いつぞやの女子アナだらけのオチャラケ放送よりはマシでしたが、カウント・打席の結果・選手交代などはしっかりフォローしてもらいたいものですね。>富士てれび
オールスターとは関係ないですが、ブルーウェーブのアウトコールの歌詞が、「あなたも私も紅茶っちゃ~紅茶っちゃ~のTESSが好き~♪」である事を初めて知りました。ホークスのアウトコールが「道頓堀の食い倒れ~♪」なのは当然知ってましたけど。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
仕事帰りに職場の同僚とボウリングに行ったところ、何故か絶好調、確変突入で200点を叩き出してしまいました!もちろん今までの中でも最高得点。初めての5連続ストライクなどで7ストライクも取ってしまいました。いやぁ、楽しかった。ボウリングの神様また降りてきてね~。
ちなみに吉祥寺は大きな街なのに第一ホテルの地下の東京ボウリングセンターの1カ所しかボウリング場がありません。他にもあったけど潰れてしまって・・・。ボウリング人気も今ひとつという感じなのでしょうか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
合併問題に揺れるブルーウェーブを確認しようと東京ドームへ。何も考えずにレフトスタンドへ向かうとファイターズファンで一杯。???。ライトスタンドへ移動ししばらくして気付いたのは、ブルウェーブが後攻だという事。なるほど、今日はオリックスの主催ゲームなのですね。一瞬、札幌はファイターズが3塁側だからそれに従っているのかと勘違いしてしまいました。
客入りは外野はしっかり満員。公文式の協賛日みたいでお子様連れの家族の姿が多く見受けられました。
ムーアと金村の投げ合いでしたが、終盤に出てきたピッチャーがパリーグ劇場を演出。9回裏に何とか同点に追いついたブルーウェーブが10回裏に谷のサヨナラソロHRで劇的な勝利。
サヨナラ勝ちというのに試合後の2次会はあっさりしたもので、そそくさと手締めで終了。もっと騒げばいいのにね~。ブルーウェーブファンってやっぱり少ないんだなぁと実感しました。(ちょっとした絶滅危惧種といった趣?)ちなみに、今日は特に合併に関する応援団の発言やファンのプラカードは目撃できませんでした。
試合の後は、合併反対の署名集めやってたので署名して来ました。焼け石に水になるんだろうなぁと思いつつ・・・。ちなみに署名については↓に記載があります。
近鉄・オリックス球団合併と1リーグ制に反対するHP-top
| Permalink
|
| TrackBack (0)
(先週の観戦記ですがupしてなかったので一応備忘のため載せます)
9時~11時まで草野球チームの練習をしてから、バイクで首都高に乗り千葉マリンへ。
球場には30分位遅れて到着。丁度3回表が始まるところでした。走行中にnack5の西武戦中継で途中経過を聞いていたので展開は知っていたのですが、初回に5点を上げて余裕のリード。今日も楽勝で11連勝決定?と思いましたが、じわじわ追い上げられてしまいます。王さんも継投策に出ますが、松・倉野が1アウトも取れずに降板・・・サトマコ・山田・三瀬と繋いでなんとか逃げ切る事が出来ました。
試合後の2次会では、関東チャンステーマをやってました。これは初めての経験でしたが、これから定着していくのかな。
ともかく練習疲れと日射しの強さで疲れてしまった一日でした。
(翌日はグーリンで破れ連勝はこの11でストップしてしまうのでありました。)
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 ロッテvsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスが福岡に来てからのファンなので、そんな大それた事は言えませんが、該当チームのファンにとって応援しているチームが無くなる事に対する哀しさ、無念さ、怒り、絶望などは大変なものだろうと思います。
どうやら1リーグになりそうなので、結局ブルーウェーブとバファローズの合併以外にも、合併があるのだと思います。ひょっとすると噂通りホークスとマリーンズの合併かも知れません(マリン球場をドームにするって急に発表したのは何か意図があるのか?)、スワローズがどこかと合併するのかも知れません。
確かにこの国でセパ6球団ずつというのは多すぎるのかも知れません。でも、結局はなんだかんだ言って巨人におんぶにだっこだったつけが回ってきたのだと思います。ホークスは300万人動員するまでになりましたが、それでも赤字だというし・・・。
しかし、オーナーも赤字を垂れ流す球団は維持できないなんて言わないで、もっとファンを思いやった発言出来ないもんですかね。ちょっと悲しくなりました。
あと、バッファローズと間違えている人が多いようですが、バファローズですのでお間違いの無いように(笑)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
王監督の監督1000勝記念と銘打ったゲーム。王監督ゆかりの後楽園球場、ではなくて東京ドームでホークス初主催ゲームとなります。対戦相手は合併問題に揺れる大阪近鉄バファローズ。近鉄にとって最後の東京ドームでの試合であります。
会社を午後半休し4時半過ぎには到着したのですが、会場と同時に大量のファンがなだれ込んだらしくホークス側のライトスタンドはかなりの客入り。しばしうろうろしつつ、中段の手摺り付近にお席をGET。
ウグイス嬢、大型ビジョン、ハリー一族、試合前にフルコーラスで流れる応援歌。どれを取っても福岡ドームそのまんま。右翼席のファンも試合開始から結構「出来上がって」ますね。
先発はカズミとパウエル。ズレ砲で2点先制するものの、同点に追いつかれ、試合は一進一退。井口のタイムリー、川崎の犠牲フライ、松中のソロ、バルデスの押し出し四球で加点しますが、色々あって終盤9回には瑞季のエラーで1点差まで追い上げられてしまいます。でも、何とか何とか振り切ってチームは8連勝!三瀬さん素晴らしい抑えっぷり。8回から出てきたのにはちょっとびっくりしましたが(^^;
注目された応援スタイルは完全に関東そのもの。福岡や関西のチャンステーマは流れませんでしたが、意志を貫いたという事で良かったと思います。ただ、パリーグは東京ドームで太鼓が使えないので、今回のように超満員(5万2千人は水増ししすぎでしょう~)で大盛り上がりの場合は応援のリズムを統一するのが難しいですね。あと、拡声器使わないのでリーダーのコールが聞こえなかったり・・・。
余談ですが、隣のおっさんがヒドイ「知ったか」さんで、連れの人にあれこれ説明していたのが鬱陶しかったです。CS良く見て、福岡にも良く行ってと言っても、そういう人はたくさんいますので、それくらいで得意げに語るのは遠慮してもらいたいものです。なーんちゃって。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 ダイエーvs近鉄

あ~よく見るとチャンピオンフラッグだ!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
北海道へフランチャイズを移したファイターズが東京ドームで主催する3連戦の最終戦。昨日・おとといは仕事で観戦できなかったのですが、今日はなんとか定時で会社を脱出し、一路東京ドームへ。6時半頃到着すると3回表の攻撃が始まるところでした。
試合の方はズレータの2打席連続ホームラン(1発目は3階席を超えて照明近くまで届く150m弾)などで終始リードしたホークスが圧勝。ファイターズファンにとってはつらい同一カード3連敗となりました。
SHINJOを生で見るのは初めてだったですが、やはり華がありますね。守備でも肩の強いところを披露して喝采を浴びてました。
それから5回のYMCAは健在でした。係員もグランドキーパーもしっかり踊ってましたよ(^^;
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 日本ハムvsダイエー

新キャラクター「B・B」は試合後敗戦を詫びる(?)逆立ちを披露。この後リクエストに応えていろんな選手のバッティングフォームの物真似をしておりました。

あっ、ファイティーだ!奇策にサインをしています。よく見るとユニフォームが新しいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
毎年西武が主催している長野での試合。今までなかなか都合が付かなかったのですが、今回は都合が付いたので出撃。2連戦見たかったのですが、草野球チームの方の公式戦が日曜に入ったので、泣く泣く日帰り観戦としました。
先発はホークス和田に対して西武はルーキーの山崎。和田はブルペンでも球が荒れていたように見えたのですが、不安な予想は的中。初回に和田に3ランを浴びてしまいます。しかしホークスも2回表に平尾のタイムリーエラーなどで一挙4点を返して逆転。流れが来たと思ったものの、直後の2回裏に中島からソロを被弾し同点。3回裏も西武の勢いは止まらず和田は2回1/3でKO。4点のビハインドとなってしまいます。ホークスは5回に出口のタイムリーで1点返して迎えた8回、森慎二の乱調につけ込み3点を上げ再び同点に。しかし、9回表から切り札豊田が登場し無得点、その裏和田のライトフライを守備固めの辻がグラブに当てながら落球(記録は2塁打)、気落ちしたのかそれまで好投していた山田が平尾にサヨナラタイムリーを打たれてサヨナラ負け~。
日差しが強くて非常に暑い日でした。始球式はモーグルの上村でした。球場は立派だけど駅からは遠い。お客の入りもイマイチ。応援は関東の応援形式でした。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (1)
カズミの復活登板、相手はエース松坂。相手にとって不足はない。って言うか分が悪いぞ(^^;
心配は的中。立ち上がりフェルナンデスのタイムリーで1点先制されてしまいます。しかーし、こちらもスタメン復帰試合となる松中がライトスタンドにライナーで突き刺す2ランで逆転に成功。6回には川崎のタイムリーで1点追加し逃げ切り態勢へ。尻上がりに調子を上げ4回以降はランナーを出さない完璧ピッチングのカズミ。6回に和田にホームランを被弾しましたが、その他は危なげないピッチングで完全復活をアピールしました。
それにしても今日の所沢は寒すぎでした。この時期に防寒の心配がいるなんて変な気候です。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
定時で退社して所沢へGO!西武ドームに6時半ごろ到着すると2回表。1対2で負けてる・・・。和田と大沼の投げ合いなので、今日はホークス有利だろうと思ってたのに・・・。
タイムリーを食らって2点ビハインドになってしまいましたが、井口の右中間ソロ、城島の左翼ポール際ソロで同点に追いつくと、7回表無死から瑞季の右中間二塁打、続く高橋の左中間三塁打で1点を勝ち越し!高橋はバントの構えからヒッティングに切り替えて外野手を抜く当たり!値千金のタイムリーでした。
8回には森慎二が連続押し出し四球をくれて6対3。欲を言えばチャンスなのだからタイムリーが欲しかったですが、まぁ勝ったからいいです。
これで2.5ゲーム差。連勝して0.5差まで迫りたいところです。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
金・土と仕事の関係で行けなかったので気合いを入れて西武ドームへ。ちなみに今シーズン初めての西武ドームです。
今回は会社の同期の友達と彼の英会話学校の同級生達6名と総勢8名で観戦。観戦会主催者が西武鉄道関係者ということでチケット無料、しかもA指定席!いつも外野で狂っているので、内野で見る野球は雰囲気が違いますね。
さて、試合の方は、1回両投手とも乱調ムードでしたが1点ずつしか入らずしばらくは膠着状態へ。4回に2点取られ終盤を迎えると8回に松中が反撃の一発。1点ビハインドの9回、西武は抑えの豊田が腰痛で出られないということで出てきたのは森慎二。ここで鷹打線が爆発!川崎・出口・城島・バルデスと連続タイムリーが飛び出し一挙4点を挙げます。9回裏は新垣が何とかしめて完投勝利。しっかりした抑えが不在なので先発が9回投げきった試合は貴重です。
しかしカブレラがいないのに、なんでこんなに猫さんは好調なんでしょうか?3タテくらわなくて良かった~という今節でした。&今シーズン観戦初勝利っ
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 西武vsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日に続いての観戦。今日はにゃあさん、のぽぽん師と一緒です。10時半新宿待ち合わせだったのですが、のぽぽん師が20分ほど遅刻(笑) ま、気を取り直して幕張へ。
ライトスタンドは昨日に続いて超満員。試合前にはこれまたビックフラッグが登場しました。"marines is my life"とは言い得て妙。自分もさながらHawks is my lifeと言ったところでしょうか。何しろ開幕してしまうとスケジューリングはホークス優先になってしまうので・・・
さて、試合の方はエース斉藤とミンチーの投げ合い。予想に反して超投手戦で試合が進みますが、斉藤は初球でストライクが入らないしボールとストライクがはっきりしてるし調子はあまり良くない様子。5回に四球がらみで満塁とするとベニーに走者一掃のタイムリーを浴びて万事休す。ホークスは柴原のライトポール直撃のソロHRなどで終盤に2点返すのがやっと。4安打では勝てないよー。千葉が鬼門だった時代は終わったかと思いきや、またまた鬼門になりそうな予感。
あ、そうそう。浜名がスタメンでした。しぶとく生き残ってるのが嬉しい!頑張れ浜名。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 ロッテvsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今季ホークスの関東での初戦と言うことで会社を午後半休して幕張へ。
無料シャトルバス:マリーンズ号は無くなったそうで、100円の直通バスに
乗り込みいざマリンスタジアムへ。
着いたのは17時15分頃だったのですが、スタメン発表のアナウンスが
聞こえてきました。マリーンズにとっては本拠地開幕戦ということでイベントの
都合でいつもより早めの進行になっているようです。
ファンクラブ割引で1000円の外野の券を購入し、来場特典を早速ゲット。
ちなみにピンバッチは30番の溝口でした。
先発はマリーンズが清水直、ホークスは新外国人のグーリン。と言うことは、
王監督、この試合は捨て試合というかグーリンのテストというか、おそらく
そんな風に考えていたのではないでしょうか。
井口のHRで意外に先制しましたが、2回にグーリンが炎上。バルデスの
フライ落球のタイムリーエラーもあり(結果的にこの1点が致命傷だった)
4点を失います。尾花も全然出てくる気配がないし、見殺し登板というか
自分でなんとかしなさい、という采配でした。
9回表城島が小林雅からソロHRを打って同点に追いつきましたが、その裏
河野がヒット・敬遠・代打初芝に死球(笑)、代わった倉野は2死フルカウント
から痛恨のサヨナラ押し出し・・・
打線はいいけど抑え不在。しばらくは模索が続きそうな予感。
なお、ライトスタンドは超満員でレフト側まで溢れてきていました。
ホークスファンは、平日だったのでまばらでしたが、明日は土曜なので
一杯になるでしょうね。
日刊スポーツ九州 / FDH試合速報 ロッテvsダイエー
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ホークスはライオンズに連勝。いずれもリードを許してからの逆転勝利。う~ん、強い!もう「打倒西武」なんてスローガンを掲げなくても大丈夫なのかな~(^^)
馬原はプロ入り初登板で見事初勝利。おめでとう!
4月2日(金)が関東での開幕戦(千葉でマリーンズ戦)なので、会社休んで応援に行く予定にしているのですが、お天気が気がかり・・・。チーム状態がいいだけに水入りせずにどんどん試合を消化していきたいところです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
待ちに待ったプロ野球シーズンの到来!今シーズンは、ファイターズの札幌移転&新庄加入、バレンタイン監督就任、(評判の悪い)プレーオフ制度の導入などで何かとパリーグに注目が集まっていて嬉しい限り。
予想としては戦力的に見ればホークスの優位は揺るがないかなぁと思います。ホークスが福岡に来たときには将来こんな強いチームになるなんて予想も出来ませんでしたけどね、ほんと。小久保が抜けたと言っても去年は小久保抜きで優勝だし、村松の穴は井手ら若手に期待したいと思います。
一応順位予想をしてみますと・・・(当たらないと思いますが)
H、BU、M、L、F、BW、
さて、開幕戦の方は斉藤と具の投げ合いでしたが、ホークスが何とか勝ち越し開幕勝利を収めました。仕事だったので試合内容は詳しくチェックできなかったのですが、白星スタートということでなにより。斉藤もまだまだ本調子ではないようですが、なんとか昨年の調子を取り戻してほしいです。でも去年のはフロックだったんじゃないかなぁという不安がよぎっちゃうんだよなぁ・・・
| Permalink
|
| TrackBack (0)
パリーグ東西対抗以来の生観戦。
秋葉原でちょっと買い物してたら試合開始時間に遅れそうになってしまい、
幕張本郷から不覚にもタクシーで1500円程かけて千葉マリンへ乗り込んで
しまいました。だって、目の前でバスが出発してしまったので・・・
昨日は神宮のヤクルト戦が雨で中止になったので、結局オープン戦を見るのは
この1試合だけということに。
さて、試合の方ですが、結果的には楽勝。
本間の猛打賞など、井手や吉本といった開幕スタメンをねらってくる面々の動き
から必死さが伝わってきたし、ホームランではなく繋いで得点して勝利したこと
が大きい。
投手陣もまずまずのようなので、この調子で開幕ダッシュといきたいものです。
SANSPO.COM
▼ロッテ-ダイエー (13時、千葉、21000人)
123456789計
ダイエー300300010 7
ロッテ 300000000 3
【投手】
(ダ)新垣、斉藤、グーリン、竹岡-城島
(ロ)清水直、ミンチー、小林雅-清水将、里崎
【責任投手】
(勝)新垣3試合2勝
(敗)清水直4試合1勝2敗
【本塁打】
(ダ)
(ロ)
【戦評】
ダイエーはこれまでいまひとつの斉藤に、制球に安定感が戻ってきた。打線も中軸につながりが出て、万全の様相。ロッテは清水直が4回6失点ながら、開幕戦登板に向け、まずまず。ミンチーも4回1失点と安定した内容。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Qちゃんが代表落ちで補欠にも選ばれなかったということで色々と論議を呼んでいるようですね。自分がこの報を聞いたときの第一印象は「お、意外。でも妥当だな」
前回のオリンピック金メダリストで実績も十分の高橋。選ばなかった場合、どれだけの騒動になるかは容易に想像できたはず。それでも高橋を選ばなかった陸連の決断は勇断だと思います。
国内選考レース優勝の重み、レースタイムの比較、データは土佐と坂本が選ばれるべきだと物語っています。これまで代表選考のごたごたを毎度見てきただけに、今回の選考の方がより透明度が高かったと言えるのではないでしょうか。
高橋のインタビューをTVで見ました。目標が叶わず泣き崩れたい所だと思いますが、笑顔で気丈に質問に答える姿を見てさすがプロだなぁと感心。選手を続けるそうなので、気を取り直して頑張ってほしいと思いました。でも、心にぽっかり空いた穴はなかなか埋まらないでしょうねぇ。年齢的にもピークは過ぎてると思うし、このままフェードアウトして行ってしまうような一抹の不安を覚えます・・・
| Permalink
|
| TrackBack (1)
年に1回位のペースでスケート場に行く人なのですが、今シーズン2回目の滑りを東伏見アイスアリーナで楽しんできました。(1回目は代々木体育館)
ちなみに東伏見アイスアリーナに行くのは初めて。一般滑走は2時からということで、2時半くらいに着いたらなぜか長蛇の列!無料開放デーとかかな?と思ったけど、特にそういうことはなくて、ただ会計と貸し靴が混んでただけでした。場内に入るとさすがアイスホッケーのメッカとあって観客席やベンチやペナルティーボックスや得点板などそれらしい雰囲気が出ています。
しっかし、入るのも行列だったけど、リンクも激混みでした。ほかのスケート場に比べて小さい子供の比率が高い印象。それで、こいつらが暴走族なものだから危なくて仕方ない(^^; でも時間がたってくると徐々に人も減ってきてスムーズに滑れるスペースが多くなってきました。本当はホッケーストップの練習しようと思ったのですが、結局マスターできませんでした。また練習しよう。
あと、フィギュアやってる人が真ん中ゾーンでくるくる回ったりジャンプしたりしてたのが面白かったです。やっぱりちゃんとやってる人は上手いですね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
プロ野球もキャンプが終わって昨日からオープン戦が始まっていましたが、ホークスは今日が初戦でした。マリーンズ相手に負けてしまいましたが、オープン戦なので結果に一喜一憂する必要はないですね。内容的には後の方で出てきた三瀬や竹岡といった新入団投手がなかなか良かったのが収穫だったと思います。
スポーツアイで中継してたのでついつい見てしまったのですが、いやぁ結構客が入ってました。(公式発表48,000人)
でも応援団も普通にやっていたしオープン戦らしくない事甚だしい。最初は宮崎とか地方球場でやればいいのに。
それから、浜名がロッテに入団してたことを初めて知りました(^^;
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/pre/scores/20040229/sco13120.html
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments