ホームページ他の日記を読む

更新履歴

2008,5,25 埼玉多頭飼い現場より4  
2008,5,24 埼玉多頭飼い現場より3
2008,5,23 埼玉多頭飼い現場より2
2008,5,22 埼玉多頭飼い現場より1
2008,5,1 コッカーレスキュー
2008,4,26 4月5日からの日記

前の月

5月の日記

sun

mon

tue

wed

thu

fri

sat

       

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

             

埼玉多頭飼い現場より4   2008,5,25
・・・・・昨日現場へ行ったスタッフが子犬の死骸を見つけました。
ショックで吐きそうでした・・・・

今日代表他スタッフボランティア十名くらいが現地に行きます。


埼玉多頭飼い現場より3 2008,5,24
犬は皆長毛、毛色は白・茶・黒など様々ですが
性格はこのような環境下にあっても大人しく、人に馴れているようです。 鳴くのは
状況的に仕方ないことですが、1頭ずつで充分世話が行き届いていれば静かかもしれません。まだ幼い子、年齢のいった子、どの子もご飯をあげるとそれこそお皿まで食べつくす勢いです。 水も1日1回しか上げられないのに、鎖でひっくり返してしまうため
ドライフードですと喉が渇くでしょうということで缶詰をあげていますので、ご支援いただける場合は缶詰をお願いしています。(スタッフ代筆)

埼玉多頭飼い現場より2 2008,5,23
区画整理関係窓口に、まずは犬小屋だけでも設置させてもらえないか交渉中ですが
難航しています。
1日も早く緊急避難の必要がありそうですので、一時避難させていただける家庭を
探しています。会の預かり条件(完全室内飼い他)とは別と考え、外でもよいので充分なご飯と世話をしてくださる方のお申し出をお待ちしています。
医療措置は会で全て行います。
または現場近くで(そうでなくても)20頭を一時的に避難させていただける土地を
しばらくの間貸していただける方いらっしゃいましたらお願いいたします。期間限定でかまいませんのでよろしくお願いします。(スタッフ代筆)

埼玉多頭飼い現場より1 2008,5,22
埼玉支部ができてからまだ日が浅いのですが、多頭飼い崩壊現場レスキューの相談が
ありました。 以前から飼い主が立ち退いて移転、20頭のイヌ(雑種)と数匹の猫が残されて、小屋もなくつながれたままとのことで相談のメールがありました
支部スタッフが視察してきました。 シェルターを持っていない当会では一度に中型の犬20頭をレスキューすることは難しい、と考えたのですが他にあてがないとのこと、日々悪化を辿る状況で猶予がないこと、などから、なんとかできるだけのことを
しよう、という結論に至りました。(代表が奔走中のためスタッフ代筆しています)

コッカーレスキュー 2008,5,1
コッカーの件で埼玉県の動物指導センター 本所へ行ってきました
熊谷にあります 景色も美しい場所でした 
コッカーは8匹いますが実際に会ったのは初めてでした
現在は協力獣医さんが預かりの子達でいっぱいですので
連休が終わったら預かり宅のある数匹を入院をさせる予定です
担当者がブログを作成しておりますので出来上がり次第 掲載をいたします
もし残ったら他の団体さんも引き取り可能だそうです
熊谷から世田谷区成城1丁目の橋本先生へ移動をして下さる方が
いらしたら是非お願いを致します


■diary2サーバ データ消失のご報告とお詫び
タレントプロフィールラッキーBINGO楽天イーグルスツールバーフリーメールニューストピックス