えっさいの質問箱

■コミケをはじめ、コスプレイベントで疑問に思ったことや
ふとした質問に対し、えっさいが精一杯答えます。
トラブル報告などもここへ!
(投稿者のプライバシーは厳守します。)

名前
メール
URL
件名
地域 性別 アイコン [ List ]
文字色
/ 編集パス
(No Subject) NEW / 沢田
逃げ惑っているコミケコスプレ広場総括責任者の牛島えっさいくん、公開質問といこうか。
キミは何万人もの個人情報を抱えているという個人情報保護法の適用を受ける立場にある。
その牛島君がコミケに申請された個人情報をどのように扱うのかは数万人の参加者全員の
関心ごとであり、公共の利害にかかわる事であるので公益目的であると宣言する。

さて、平成15年の冬コミに俺は取材に入ったわけだ。
正式に申請し取材を開始した。
しかし・・・11時35分に「虚偽取材の疑いがある」と声をかけてきたよな。
こっちはVTRまわしているんだよ、あんたの声は録音されている。
しかし、取材趣旨を話して、牛島さん、あんたも理解をしてくれたと思っていた。
俺はなかなかしっかりした対応だなぁ、大御所は違うなと感じていた。
だが、あんたの部下の吉岡顕が12時頃にソニーPCLのO氏に電凸をした。
通知した内容は次の通りだ。
・虚偽申請をして大問題になっている
・スカイパーフェクTVアニマックス担当Gも大問題だといっている
・コミケとして正式に抗議の準備がある
・俺がこの問題の対応を任されている

一応、取材終了後、コスプレ広場(の本部っていうの?)に出向き、「お騒がせしました」と
挨拶にいき、名刺を渡して「何かあればこちらに連絡が欲しい」と伝えたよな、そうだろう、
牛島さん。
ところが、牛島さんあんた全く関係ないところに手下に指示して電話させているだろう。

翌日、O氏と仕事で会った際「昨日何か騒ぎがあったんですか」と言われたので、「別に騒ぎ
という程ではない」として終わった。
しかし、吉岡はその後もO氏に電話して騒ぎ立てていたので、1月1日か2日頃に俺から吉岡
に電話して追求をしたんだよ。
それで、取材申請書には取材者として「F」と記載し、放送が予定されるチャンネルとして3
つのチャンネルを記した。
一つ目のEは実際に編成が組まれていて確定、Mについては予定はあるが調整中、Aについて
具体的ではないが可能性はあるとした。

ここでまず第一の疑問だ。
仮に虚偽申請だと騒ぐとして、どうしてEとMについては問題にならなかったのかだ。
その点について吉岡は、「EとMは確認したが取材の委託をしたので問題なかった」と言い出
しやがる。
しかし、当日は年末年始で本社と連絡が取れないのにどうして確認が取れるんだ?
それを突っ込むと「カスタマーセンターに確認した」と苦し紛れに言い出したが、カスタマー
が個々のチャンネルの取材状況を把握していることなどありえない。
まして俺は当時番販を基本で動いていたので、それらの局が「委託した」という事は絶対にあ
りえない事だ。
それを追求したら「牛島さんが確認したんで俺はよくわからない」「俺は牛島さんに頼まれた
だけだ」と言い出した。
後日の事だが、EとMに確認したが、そんな連絡などコミケからカスタマーにも、本社にも入
っていなかったそうだ。
ここで、牛島君、キミたちのデタラメの行動が発覚したわけですよ。

第二の疑問
スカパーは本体は「受託放送事業者」と言い、個々のチャンネル運営会社が「委託放送事業者」
という。
ようするに、委託放送事業者が番組を製作、購入し、編成し、スカパーに放送を委託、それを
受託するから受託放送事業者というわけだ。
つまり、編成権は個々のチャンネルにあり、個々のチャンネルが責任を持って編成製作すると
いう仕組みなので・・・取材についてスカパー側が問題視するなどありえない。
それを問題視するというのはおかしな事だな。
そこで、コミケが連絡したら問題視しているというスカパーのG氏に事実関係を確認したら、次
のような回答が届いた。
「問題視するも何も、コミケから何の連絡も来ていません。どうしてコミケはわたしの名前を知
っていて、勝手に騙っているんですか」と言っていた。
他社の名前を無断で使っているのは、牛島さんあんたたちですよ。

第三の疑問
そんなにアニマックスも問題視して、騒ぎにっなっているというのなら大変な事だ。
そこで俺は「アニマックスにお詫びに行く」と吉岡に言ったら、吉岡は「いや、それはやめろ」
と言い出す。
騒ぎになっているのにお詫びしちゃいけないというのも変な話だよな。
それで誰に確認したか追求したら「アニマックスの本社だ」という。
しかし、当時会社にいた人間に確認したら本社に人が来たのは13時を回ってから2名ほどが
来た程度だ。
つまり、吉岡が本社に確認などしていない事が発覚したんだよ。
そこで、吉岡に追求したんだよ、誰が問題だといっているんだと。
そしたら全部げろったぜ。
「金子さん」だって。
そう、5年ほど前にコスプレ板で誹謗中傷繰り返していたのをオレが見つけた金子篤ニだそうだ。
で、この問題が新聞沙汰になって、それこそ大騒ぎになったろう。
それでアニマックス社長のT氏とソニーピクチャー社長のM氏に対して内容証明郵便で、全部ぶ
ちまけて、金子の事を照会かけたんだよ。
そしたら、「金子はただの委託スタッフで会社とは関係が無い」旨の回答が届いたぞ、牛島さん。

つまり、あなたがやっている事は個人情報保護法で本来の目的以外に利用できないにもかかわら
ず、手に入れた個人情報を関係の無い友達同士で廻し見して、外部に漏洩させているという重大
な犯罪行為だよ。
あんた責任ある立場なんだろう、だったらコミックマーケット準備会として正式に、そして正式
な会社の窓口に対して確認しろ。
その結果「問題あり」というのなら、それは「すまなかった」という事だ。
しかし、会社から正式に「関係ない」と回答する人間に照会するってただの個人情報の漏洩だろう。
しかも会社に通知した内容は大半がデタラメだ。
ようするに、コミケは立場利用して手に入れた個人情報使ってやりたい放題というわけだ。
恐ろしいことするな。

その後も書く書く、すき放題に。
だけどうかつだったな、吉岡を提訴して山口が代理したという話し、俺は誰にも話していない。
裁判には傍聴者もいなかった、なのにどうして「山口弁護士を妬んでいる」という話しがここに
出てくる?
それでおかしいなと思って、東京地裁の記録係りで誰が閲覧したのか調べたよ。
そしたら山口が2回閲覧しただけ、部外者は誰も閲覧していない。
そんなものがどうしてここに出てくるんだ?
つまり、2ちゃんの誹謗中傷にコミケ関係者が何らかの形でつながりがあることは確定的なんだよ。
実際、牛島君のお友達が誹謗中傷していたことをオレは見つけちまったからな。
もっとも、それ見つけたんじゃなくて金子がオフ会で自爆したら、それがあちこちから俺に通報さ
れたただけのことだ。

それで、あまりに俺の個人情報をネットにばらまきすぎたようで、毎日新聞から取材申入れがあっ
て、こっちらも隠す必要が無いんだ、全部暴露した。
それでまず吉岡が取材を受けたわけだが、涙目になって「金子さんに取材してくれ」と記者に嘆願
し、記者の目の前から金子に電話していたそうだ
「俺が任されている」とか言っていたのにブザマなものだ。
その後、金子も取材を受けて、俺が送りつけた内容証明とかも記者は確認した。
その結果平成16年4月22日に新聞沙汰になるわけだ。
なのにどうして今度は取材した記者が実名で誹謗中傷された?
つまり取材を受けた金子か吉岡が誹謗中傷に関与している事は確定的なんだよ。

あと、吉岡の裁判では債権放棄事項がありいい気になっているのかな?
しかし、あれはあくまで吉岡が会社に通知した行為に限り今後責を問わないという事で、他の事項、
例えば牛島君が指示したということは債権放棄事項には含まれていない。
当然個人情報の漏洩については全く別問題だ。
いずれにしろ、左翼弁護士の山口君は「金子誰それ、そんな奴知らない」と言い放って和解に持ち
込んだが、それ牛島君のプログにリンク貼っている人だね。
和解は重大な虚偽を流布した事による瑕疵に基づく錯誤なので無効です。
民法では「錯誤無効」という項目がありますんでね(95条)

さらにだ、この左翼弁護士はとんでもない奴だな。
和解して数ヵ月後、吉岡に電話して事実確認したよ。
まさかこんな事すると思わなかっただろ、普通和解後は両者関わらないものだ。
そしたら、山口の非違行為が出てくる出てくる。
まず、弁護士は依頼人に対して適切に情報を通知する義務がある。
そこで俺は訴訟準備書面に「山口は被告の弁護をしているのではなく、コミケの弁護をしている。不
適切な弁護を続けている」と主張した。
実に木っ端ずかしい、こんな準備書面をどうするのかなーと思ったら、お見事、渡してないそうじゃ
ねーか。
普通はコピーして渡すものだ。
さらに、オレは「争っても仕方ないので、今後はオタク文化の発展に相互努力を」とい文面を入れろ
と要求したのに、このことも伝えていなかった。
ちなみに吉岡は「聞いていたら入れていた」と言っていた。
はい、これは非違行為なので懲戒処分申立の予定。
結局、うまい事取り繕おうとしたのに、オレがわざわざ電話して事実確認なんてしたから全部ばれ
ちゃったわけですね。

しかしまぁ、今から4年近くも前のこと、黙ってりゃ闇に葬られたのに、何をいまさら穿り返した
んだ?
そこがさっぱりわからん。
それを未だデタラメをネットに流すなら徹底的によろうじゃないか。

言いたいことがあるなら、ここで反論しろ。

今日は以上だ。
No.83 - 2008/03/19(Wed) 20:43:47
夏コミのこと / 優香 [関東]
夏コミのコスプレが変るって聞いたんですけど
どうゆう風に変るんですか?
No.78 - 2008/03/05(Wed) 09:33:59

Re: 夏コミのこと / えっさい
まだ詳細は聞いていませんが、
何かしら変更があると聞いています。
ここで、すぐにお知らせしますね。
No.81 - 2008/03/06(Thu) 09:55:17
ディファ有明オールナイトの身分証明書のことで / きすけ
初めまして。いつも楽しく参加させて頂いておりますv

質問なのですが、18歳以上で今月高校卒業して身分証明書がまだ高校のものしかないのですが、それでも18歳以上でしたら高校の身分証明書提示で参加することができますでしょうか?

お手数ですがご回答お願いします。
No.79 - 2008/03/05(Wed) 21:45:37

Re: ディファ有明オールナイトの身分証明書のことで / えっさい
生年月日があれば大丈夫ですよ。
お待ちしています。
No.80 - 2008/03/06(Thu) 09:54:34
(No Subject) / もっさい
牛島さんが新聞沙汰になっているそうですが?
某ちゃんねる炎上していますがその点どうなんですか?
この記事、牛島さんに関することだという記載と、まったく関係ないという記載が入り乱れているので説明してください。


暮らし・まち・安全のカルテ:
第2部 ITの闇/4 「友人」ある日ストーカーに
◇増殖する狂気

正体を現さないストーカーもいる。大手家電メーカー系列会社に勤めていた男性(35)は
今年、ネット上の掲示板に実名で「スカートの中を盗撮しようとした」などと事実無根の
書き込みをされた。以前に同様の被害に遭った際、相手の男を突き止めて刑事告訴の意向も
あることを伝えたが、その男の知人が会社の同僚だった。

会社によると、その同僚から男性の仕事上の手続きミスの報告を受け、退職させたという。
その後、社内でなければ知り得ない退職の経緯が、掲示板に載った。男性は「匿名の人物
のウソの書き込みで職を奪われ、退職後も中傷が続く。同僚たちを疑わざるを得ないが、
問い詰めたくても話に応じない」と憤る。

同社は「書き込みと退職とは関係ない」と話す。同僚たちは「男性の被害妄想」と、書き込み
への関与を否定する。


毎日新聞 2005年4月21日 東京朝刊
No.76 - 2008/02/14(Thu) 19:48:24

いたずらならば辞めなさい。 / えっさい
この様な記事は見たこと無いですし、個人名が書かれていないので、なにを指しているのか分かりません。
また、新聞社へのリンクではないので、文章を変えた可能性は否定できません。
”被害妄想”と結論付けていますから、そうなのではないですか?

コスプレとは関係の無い話ですので、投稿ネームも含めて、ふざけた書き込みは次回より削除します。
No.77 - 2008/02/15(Fri) 09:41:05
ディファ有明のオールナイトについて / さき [関東]
初めまして、いつも楽しくイベントに参加させていただいております。

質問なのですが、年末の有明のイベントで休憩スペース、また女性専用休憩スペースなどは御座いますでしょうか?あと会場はどれぐらい温かいのかなどが知りたいです。

では用件のみですがこれにて失礼いたします。
No.70 - 2007/12/08(Sat) 09:00:38

Re: ディファ有明のオールナイトについて / えっさい
女性用スペースは用意すると言っております。
極力、広げる予定です。
会場内は暖房が効きますし、表にもストーブなどの暖房器具を用意します。
No.72 - 2007/12/14(Fri) 09:15:34
ディファ開催について / 佐久間 りの [関東]
始めまして、質問させていただきます。

ヘブンのサイトを見ると冬コミ後のイベントがディファで行われると書いてあるのですが、博のチラシをみると「会場がTOCで、ディファでのイベントはありません」と書いてあったのですが、どちらが正解なのでしょうか?
No.68 - 2007/11/29(Thu) 00:49:42

Re: ディファ開催について / いぬ [関東]
横スレ失礼します。

正確には、どちらも正解だと思います。

冬コミ後のイベントは、
ヘブンでは、「ディファ有明」
博では、「TOC、TFT」で開催予定のはずです。

博のチラシに、「ディファでのイベントはありません」と書いてあるのは、主催が違うからだと思います。

わざわざ、書かなくてもと思うのですがね(笑)
知らない人は、混乱してしまいますよね?
私も、最初は変だなと思いましたよ。

えっさいさんではなくて、失礼しました。
No.69 - 2007/12/01(Sat) 01:54:33

Re: ディファ開催について / えっさい
佐久間さん
お返事遅れてすみません。年末の準備で今朝まで死んでました。生き返りました。

そのチラシの主催イベントが無い、のでして
ディファ有明では、ビッグなイベントがありますよ。

自分達が出来ないからと、「無い」と表記するのは、
非常に品の無い、卑怯な言い回しです。

参加者を混乱させるのは、イベント主催者失格ですね。

この件に関しては、ヘブン主催が弁護士に相談しています。
No.71 - 2007/12/12(Wed) 10:16:50
一般参加者さんについて / 月 [関東]
初めまして。月と申します。
先日参加したイベントで、一般参加者の方に写真撮影を依頼され、断る事ができず二十数枚撮影されました。
一般参加者の方に写真撮影を頼まれたのは初めてで、撮影した写真を何に使用されるのか、とても不安です。無断でサイトなどにアップされる事はないでしょうか?
また、失礼にならない断り方があれば、お教えいただけませんでしょうか?
このような質問で、申し訳ありません。乱文、失礼致しました。
No.64 - 2007/10/07(Sun) 22:07:39

Re: 一般参加者さんについて / えっさい
そのイベントのシステムが分からないのですが
例えばコスプレフェスタ(後楽園)の場合は、撮影者も参加リストバンドを購入しないといけないので、それを理由(入場者ではない)に断るといいでしょう。

後は、仲間内・身内だけの集まりですと言って断ることは、失礼ではありません。

街の出来事として、ブログに使われる可能性は否定できません。

しかし、20数枚撮るのは、普通では無いですね。
撮影目的を聞く、相手の住所や連絡先を聞くのも、被写体としての権利です。

誠実な写真家は、例えスナップショットでも、必ず、目的・身分を明かします。

もし自分の写真のアップを見つけたら、消してもらうことは出来ますので、安心してください。

トラブルになるようでしたら、また相談して下さい。
No.65 - 2007/10/08(Mon) 09:15:58

Re: 一般参加者さんについて / 月
とてもご丁寧なご回答、ありがとうございます。
もしまた一般参加者の方に写真撮影を依頼される事があったら、撮影目的など聞いてみます。

本当に、ご親切なご回答に感謝致します。ありがとうございました。
No.67 - 2007/10/10(Wed) 00:21:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No. パスワード
30/50件 [ ページ : 1 2 3 4 5 >> ]

- HOME - お知らせ(3/19) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS