<< 2008年02月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

福田首相、外国人参政権「実行するときは、実行したい」

2008/02/23 09:54

 


 福田首相は昨日、韓国新大統領就任式への出席を前に、韓国報道機関の共同インタビューを受けました。その中で、永住外国人への地方参政権付与法案への対応を聞かれ、とりあえずは慎重姿勢を示しました。産経政治面(最終版)も「首相、在日外国人の参政権慎重」と報じています。しかし、韓国記者とのQ&Aを読んでみると、福田氏が本心ではこの法案に賛成であることがうかがえます。そのやりとりは次の通りです。

 中央日報記者 外国人参政権問題について、前向きな考えを持っているのか。

 

 福田氏  在日韓国人への参政権付与の問題は、在日韓国人の方から強い要望があることは承知している。私も何度も相談を受けたことがある。しかし、このことは国の制度の基本に関わることなので、もう少し国民の間でよく議論させてもらいたい。軽々に引き受けられるとは申しあげられない。しかし、実行するときには実行したい

 この「実行したい」の部分を記事にしていたのは、私が見る限り読売だけ(見出しにはとっていませんが)でした。今朝の読売は社説でも「たとえ地方であっても、外国人に参政権を認めることはできない」と書いており、GJだと思います。

 私が何度も書いてきたように、福田氏は「波風立てるのを嫌う」政治家であり、かつ外国人参政権を推進すると党内外の保守派の反発を買うことを承知しているので、当面はやる気がないと述べています。でも、福田氏本人が「最低4年はやる」と言っているように、長期政権になれば、外国人参政権付与も実行したいという考えを持っているようです。

 この問題では、わざわざ福田氏の前に李明博次期大統領に会いに行った民主党の小沢代表が「実現したい」と李氏に明言しました。最大野党のトップで次期首相の可能性もある人物が、韓国の元首となる人物にこういうことを言ったことに関しては、外務省幹部も「国益を損ねる」と怒っていましたが…。

 ちなみに、昨日夜の福田氏と記者団のやりとりはこうでした。

 

 記者 小沢代表がイミョンバクと会談し、外国人地方参政権法案の早期成立が望ましいと発言。この問題についての総理の考えを

 

 福田氏 この問題は、私も何度も、なんとかなりませんかと相談を在日の韓国人から受けている。しかしながら、難しいのは、日本の制度の基本、根幹にかかわる問題なんですよ。ですから、よくね、今後も議論して、よい結論を求めていかなければならないと思いますが、ちょっとね、その議論が足りないと思ってます。

 

 記者 訪韓の際には言及する予定はあるか

 

 福田氏 これは、話として提示されればそういう趣旨の話をするしかないと思っております。軽々にね、じゃあお引き受けします、そういうふうにしましょう、っていうわけにはいかないと思いますよ。》

 ここでも慎重姿勢は崩していませんが、外国人参政権自体に否定的ではないことはうかがえます。おそらく、自民党内で議論されている人権擁護法案に対しても、反発を恐れて推進を明言しないだけで、本心は賛成なのだろうと見ています。それは、福田氏のこれまでの言動や政治姿勢から間違いないと思います。

 なんだかなあ、と世を憂いたくなる気持ちですが、昨日はもう一つ、うろんな動きがありました。私が今月15日のエントリ「民主党・『北朝鮮友好議連』(?!)が発足します」で紹介した「朝鮮半島問題研究会」が初会合を開いたのです。今朝の産経は、政治面4段で「対北『融和』議連が発足 民主有志ら 自民との連携視野」と報じています。

 私は昨日も忙しくて取材に行けませんでしたが、記事には「対話の一環として北朝鮮訪問を検討するほか自民党側で訪朝を模索している同党朝鮮問題小委員会の山崎拓最高顧問(元党副総裁)らと連携する方針」
「(会長の)岩国氏は、小沢一郎代表の訪朝の将来的な実現に期待感を表明」「岩国氏は来週にも山崎氏と会談し、自民党との超党派訪朝団も含め、連携について協議する考えだ」 などと書かれています。あーあ。やはりそうでした。

 安倍政権が倒れたら、こういうことになるのは分かり切っていましたが、もうなんとかならないものでしょうか。いまさら言っても無意味な話でしょうが、サヨクメディアのネガティブキャンペーンに乗せられて、安易に安倍政権を批判し、足を引っ張っていた保守系言論人の顔が次々に浮かびます。別にあの参院選の結果は、彼らのせいだとまでは言いませんが、なんだか八つ当たりしたい気分です…。ちなみに、明日放送のフジテレビ報道2001の調査では、福田内閣の支持率はとうとう2割台に落ち込んでいるようです。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(36)  |  トラックバック(3)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/491401

コメント(36)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/02/23 10:28

Commented by よもぎねこ さん

>サヨクメディアのネガティブキャンペーンに乗せられて、安易に安倍政権を批判し、足を引っ張っていた保守系言論人の顔が次々に浮かびます。

 大変悲しいけど事実です。 一部の保守派の人達は自分達の理想を追い求めるあまり、現実の政策の中で安倍総理が出来る事と、出来ない事をわきまえずに、タダ不服だけを言っていました。 これは馬鹿左翼とおなじです。
 
 私は現在の福田政権が好きではありませんが、それでも福田政権が倒れたらミンシュトウが政権を盗るのかと思うと、そう簡単に福田批判はできません。

 福田総理はよくも悪くも、圧力に弱そうなので、国民皆で少しづつ圧力を掛けていくしか無いと思っています。

 政権の応援は野球の応援ではないのですから、負けたら「バカヤロー」と怒鳴ってオシマイでは、すまないのですから。

 
 

2008/02/23 10:45

Commented by higuma1021 さん

福田政権の支持率が20%以下になったことを、単に福田首相単独の問題にしようとする自民党の輩も多いのでしょう。
物事をはっきり言わないことが「和をもって」などと勘違いしているうちに、次々と公明・民主の力が欲しい売国議員たちが地盤を固めようとしていますね。支持率低下の原因はガソリンでも道路でもなく、国家の安全への不安が満ちてきているからじゃないのかと考えています。

 
 

2008/02/23 11:01

Commented by やせ我慢 さん

なにか事件や事故が起こった場合、批判は大事なことだと思います。それによって改善や再発防止のための工夫が生まれるからです。しかし、昨今のメディアや人々の反応は、対象を壊す批難や感情的な攻撃だとしか思えません。

国、政府、自衛隊、医者、公務員などどれもが公的な資源です。公的ということは、赤の他人ではなく我々自身の一部なのです。

改善を目指す批判ならば、それは自分自身の利益になるでしょうが、対象を破壊してしまうバッシングは、結局、自分自身の不利益となります。

まるで、自分の乗った飛行機の壁や床を、ここが悪い、ダメだとばかりに壊しているようなものです。最後には自分自身と他の乗客が墜落することに気が付かないのでしょうか。

閣僚や社保庁の不祥事やあら捜しで、安倍首相の辞任をキャンペーンしたメディア、それに乗った勢力。そして、最近のイージス艦事故での自衛隊バッシング、防衛相への辞任要求。どこにも改善を望む批判を見出せません。ただ、感情を煽り破壊することしかないようです。

しかし、叩いて壊そうとしているのは、自分たちが乗った飛行機であることに気が付いいるのでしょうか。それに気が付けば、承知の上でその飛行機を壊そうとしている勢力がはっきりと見えるはずです。

 
 

2008/02/23 11:06

Commented by Bookers さん

阿比留さん、こんにちは。

この国がホントに溶けていく。。。
推進議員は日本のことも国民のこともどうでも良く、一部の声高の団体に呼応するのですかね?。
「民意」を恐れながらも頃合を見て一気に決めようとするのでしょう。
太田誠一議員のHPには反対のコメントが山のように入れられていますが、氏はどのように受け止めているのでしょうか。

 
 

2008/02/23 11:08

Commented by norikyun さん

こんにちは、いつもご苦労様です。
大衆迎合派は無理な要求に対し、それを拒否する努力を避けてばかりいて、
ややもすると声の大きい少数派の意見にも従ってしまうようですね。
福田氏の口癖のやはりねとか、それでねとかのいいまわしも嫌いです。

 
 

2008/02/23 11:21

Commented by truth-of-truth さん

小沢さんが、外国首脳との会談で、具体的事案、政策に言及することは珍しいです。
今回の訪韓で明言したということは、小沢内閣になれば、永久外国人地方参政権付与は実現すると見て間違いないでしょう。

それを阻止することは、簡単です。小沢さんを内閣総理大臣にしなければよいだけのことです。そのためには自民党がしっかりしなければならない。

安部さんが退任後の現実的後継者は誰かと考えれば、常識的には麻生さんでしょう。
麻生総理実現のシナリオと天命があるかどうかが今後の注目ですね。
総選挙前の禅譲、ポスト福田なのか、総選挙後の福田辞任、乱世の麻生なのか。

 
 

2008/02/23 11:37

Commented by 阿比留瑠比 さん

よもぎねこ様
 >それでも福田政権が倒れたらミンシュトウが政権を盗るのかと思うと…。その可能性もありますが、福田内閣総辞職→自民党総裁選→麻生政権誕生ということも十分ありえます。私の個人的希望としては、福田氏にも小沢氏にも政界から退いてほしいという思いで一杯です。

 
 

2008/02/23 11:37

Commented by くぼた さん

おはようございます。
阿比留様

あ~あ、福田さんか~そういえば4年間は総理で居たいような話が週刊誌に出ていましたが、バカが日本はそれまでモテンゾ!
また相手が小沢さんではね、選びようが無いが、困ったものですね。
「コマッタモノです、悔しいな、腹が立つね、何とかならんか」などの言葉をいつまで使えば少しは良い日本になるのでしょう、ハラガタツバイ!クヤシカネェ!

子供さんは退院して1週間になりますが、お変わり有りませんか。

 
 

2008/02/23 11:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

higuma1021様
 >支持率低下の原因はガソリンでも道路でもなく、国家の安全への不安が満ちてきているからじゃないのかと…。あるいはそうかもしれません。かけがえのない国家が、音を立てて雪崩のように崩れていくのを感じている人も多いのかもしれませんね。

 
 

2008/02/23 11:43

Commented by 亜細亜大臣 さん

KBSでは、もう決まったかのような、取り上げかたでしたね。
とても危険です。
一人歩きすれば、にっちもさっちもいかなくなる。
だんだん日本が悪者のイメージで宣伝される。
さんざん経験してるはずなのに。さては確信犯か?

 
 

2008/02/23 11:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

やせ我慢様
 ご指摘に同意します。不祥事やら何か都合が悪いことが起こると、メディアは対象を総攻撃して辞任させようとしますが、それで何が解決するかというと、何も解決しません。そして、仮に対象が辞任すると、問題は何も解決していないにもかかわらず、すぐ忘れた次のネタを探します。そして、それについて国民の側から疑問や批判が示されることは少ない…。これは、本当に自分達自身の問題だと考えているわけではなく、単なるうさ晴らしになっているのではないかと危惧しています。

 
 

2008/02/23 11:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bookers様
 こんにちは。いま太田氏のブログを見てきました。コメントが227件にも上っていて、そのほとんどが人権擁護法案に反対する声ですね。返事は書いていないようですが、「これほど反発が強いのか」と驚いているのではないかと思います。

 
 

2008/02/23 11:52

Commented by sys4osbj さん

私も外国人参政権には反対です。

地方公務員といえども「公の権力の行使者」ですから
その選定に在日の参加を認めることは(日本)国民主権
定めた憲法秩序に 反し、( いわゆる護憲派がこれに反対
しないのはWスタンダードです。)
日本の古よりの良き伝統社会を傷つける恐れがあります。


ただ社会保険庁の問題は、永年の自民党政権の責任であり
(労組にも責任の一部はあるにせよ)
安倍さんも自民党総裁としての継承責任があり、
また総理として初動の遅れの責任もあります。
これと参政権とは全然次元の違う話でしょう。

 
 

2008/02/23 11:53

Commented by 八丁堀 さん

参議院選後、小沢民主党に入れた有権者がこの外国人参政権付与と沖縄ビジョンを知り騙されたって言っている人はかなりいますね。 騙されたっていうよりマスコミに扇動されたっていう方が正確なのかもしれませんが、、。
それでも今の自民党がいいのか?といえばそうでもないそうです。
人権擁護法案の件でも反対している議員さんもみえるのですが、結局自民党案って事になってしまっていますから、、、。

今のままでは半分以上?国民が政治に無関心であることは間違いなさそうですので、4月以降早く総辞職してもらって麻生内閣誕生を願いたいです。

 
 

2008/02/23 12:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

norikyun様
 こんにちは。サイレント・マジョリティーという言葉がありますが、ノイジー・マイノリティーに好き勝手されないためには、やはり沈黙していてはいけないのだと思います。そのためには、まず政治に関心を持ってもらわないといけませんが…。

 
 

2008/02/23 12:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

truth-of-truth様
 別に小沢内閣の成立を待たずとも、民主党が党議拘束をかけて提出すれば、民主党公明党社民党+共産党+自民党の半分(公明党幹部の計算)でこの法案は十分成立するでしょうね。阻止するためには、民主党内で意見がまとまらない状況(多くの議員が小沢氏に従わない状況)が生じないといけないと思います。

 
 

2008/02/23 12:07

Commented by やせ我慢 さん

外国人参政権は、自社株の優遇購入権をライバル会社の社員たちに与えるようなものです。この国の株主は国民であり、それゆけに国民はこの国の利益も不利益も甘受するのです。

たとえ全体からすれば一部であっても、他社に乗っ取られる道筋を用意するなど、自分たちが株主だという意識があれば、決して容認できないはずです。

結局、自分たちの国だという意識が、きちんと教育されていないからだと思います。それどころか、公共財は店員で自分たちはお客様だと教わっているようです。

 
 

2008/02/23 12:08

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

福田首相には余計なことをしないで欲しいものです。
外交は相互主義と言われますが、韓国に永住する在韓日本人はごく少数であり、日本に永住する在日韓国人が50万人以上だそうですから、とても互恵的とは言えないと思います。
また、日本政府は韓国政府に対して在韓日本人の参政権を要求したわけではないと思いますので、もし相互主義を言われるのであれば、参政権を放棄すれば良いと思います。
福田さんは「嫌な事はしない」という首相ですから、大きな声で反対を言い続ける事が必要だと思います。
勿論、民主党にも絶対に政権をとらせてはならないと思います。

 
 

2008/02/23 12:23

Commented by soto さん

>別に小沢内閣の成立を待たずとも、民主党が党議拘束をかけて提出すれば、民主党公明党社民党+共産党+自民党の半分(公明党幹部の計算)でこの法案は十分成立するでしょうね。


福田首相が慎重姿勢のままであれば、自民党は党議拘束をかけると思うのですが。執行部で積極的に推進している人はいないようですし、小沢氏の与党分断工作だと警戒感を抱いている人が多いし。
参院はぎりぎり通るかもしれないけれど、衆院は難しいのではないでしょうか。あと、首相が慎重姿勢の中、公明党が自民党を裏切るとは考えにくいです。そんな勇気があるかな。民主党案に賛成というのもただ単に自民党への牽制という意味で本気ではない気がします。福田首相や自民執行部は慎重姿勢、自民党が党議拘束かけて否決確実なのに、あの公明党が軽々に分断工作に乗るのだろうか? 福田首相の慎重姿勢で公明党は追い込まれた感じがしますね。

 
 

2008/02/23 13:07

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。その後、子供は元気にしています。一度、病院に検査に行きましたが、今のところ以上はないようでひとまずほっとしています。いつもお気遣いありがとうございます。

 
 

2008/02/23 13:13

Commented by truth-of-truth さん

To 阿比留瑠比さん
>truth-of-truth様
> 別に小沢内閣の成立を待たずとも、民主党が党議拘束をかけて提出すれば、民主党公明党社民党+共産党+自民党の半分(公明党幹部の計算)でこの法案は十分成立するでしょうね。阻止するためには、民主党内で意見がまとまらない状況(多くの議員が小沢氏に従わない状況)が生じないといけないと思います。

民主党が野党の間は、この問題に党議拘束がかかるはずはありません。
私が、論理を尽くしてメールします。
と言うのも、これはhanausagiさんに教わったのですが、最高裁で、憲法違反の可能性が指摘されているようだからです。
どんなによいことであっても、私は、民主党にだけは憲法違反はさせません。(笑)

ただ、公明党も絡んで、議員立法で提出することは可能ですから、成立への心配はつきません。

私が最も心配するのは、民主党内よりも自民党内において賛成派が多いのではないかということです。私の見るところ自民党議員には憲法論よりも選挙区事情が優先する議員が多いようですから、理屈では止められないでしょう。
現段階で、もっとも有効なのは、政権政党として、自民党が、反対の党議拘束をかければ、何の心配も要らない。

機会があったらその辺の取材もお願いいたします。

野党取材も大切ですが、政治は与党が動かしているという認識が大切ですね。

ついでに言えば、憲法違反が濃厚ならば、日本国民は必ずついてきます。
戦後民主主義は、着実に成長しています。
そのための理論武装をしっかり準備しておけば、何の心配も要らない。

むしろ麻生政権誕生の近道かもしれません。
批判よりも、政権戦略に基づいた主張が大切だということですね。

阿比留さんなら、保守派をまとめるだけの情熱を持っていることだけは、私は認めます。
あとは、論理を尽くした、戦略を描いて、実現するのみです。

私は左翼ですが、骨のある右翼は好きです。

これを敵に塩を送ると言うのでしょうか。

 
 

2008/02/23 13:15

Commented by chiruda さん

>わざわざ福田氏の前に李明博次期大統領に会いに行った民主党の
>小沢代表が「実現したい」と李氏に明言しました。
これはニュースで見ていて絶句しました。何がおこっているのか、一瞬わからなくなったほどです。
李明博氏からの強い要請でもあったのでしょうか??不思議で仕方がないのですが。

 
 

2008/02/23 13:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

亜細亜大臣様
 そうですね。小沢氏があれだけリップサービスに努めた後に、福田首相が慎重姿勢を示したら、韓国メディアは日本政府けしからん、という報道をするかもしれません。そういう意味でも、外務省幹部が「国益を損ねる」と言っていたのはその通りだろうと思います。

 
 

2008/02/23 13:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

sys4osbj様
 社会保険庁の問題は政府・自民党に大きな責任があるというのはその通りです。ただ、その社保庁にメスを入れ、解体して一から出直させよう(社保庁解体法案を通しました)とした安倍氏がその社保庁問題もあって倒れたのには皮肉を感じます。また、社保庁の労組の件は、問題の一部というようななまやさしいものではなく、問題の本質であるように思います。

 
 

2008/02/23 13:29

Commented by koku さん

うーーん。保守といっても、保守主義を盛り上げるべきなのに、盛り下げる保守マガイの人たちもいますからねえ。安倍総理がやったことでもないのに、安部総理に責任をおっかぶせる人が多すぎました。保守と称する安倍総理たたきブログも多々でした。それに年金は国策の一部にしか過ぎないわけです。

こうなると、ちゃんとした保守政党がぜひ欲しいですね。そういうのができたら支持します。金権腐敗もいかげんにしろと思ってますし。ある程度の数を取れれば、キャスチングボードを握れるし。

 
 

2008/02/23 13:33

Commented by くぼた さん

truth-of-truth さん
お前さんのブログに移してくれんか13:13、11:21のコメントを。
また俺が楽しいコメント入れるから。

 
 

2008/02/23 13:38

Commented by 阿比留瑠比 さん

八丁堀様
 小泉元首相には功罪ともにあると思いますが、あのキャラクターで国民の政治への関心を掘り起こしたのはたいしたものだと思っています。政治家みんなに小泉氏を見習えといっても無理でしょうが、これからの政治家には俳優としての演技・演出も要求されるのではないかと。その点で、現首相はまったく失格ですが。

 
 

2008/02/23 13:38

Commented by かぼちゃあたま さん

こんにちは

福田内閣が倒れても、森喜朗中川秀直ラインが自民党の実権を握っている以上、麻生総理誕生にしても傀儡かと思いますが。
田中曽根内閣を思い出します。

しかし、コントロールの効かない総理は小泉安倍で懲り懲りだから…谷垣かも(笑)

 
 

2008/02/23 13:40

Commented by 阿比留瑠比 さん

やせ我慢様
 >自分たちの国だという意識が、きちんと教育されていないからだと思います。…そうした戦後教育の結果もあって、国会議員たちの中には、単に国家意識が希薄であるだけでなく、日本が嫌いで仕方がない人たちまで混じっていますね。本当に困ったものです。

 
 

2008/02/23 13:41

Commented by 裏の桜 さん

こんにちは。そして何時も私のコメントに返事のコメントを書いていただいて恐縮です。
この「外国人地方参政権付与法案」と「人権保護法案」は、完全に日本国民は蚊帳の外ですね。何のために日本国民として国に義務を果たしてきたのかが分からなくなってきましたよ。

 
 

2008/02/23 13:58

Commented by 八丁堀 さん

To 阿比留瑠比さん
> 小泉元首相には功罪ともにあると思いますが、あのキャラクターで国民の政治への関心を掘り起こしたのはたいしたものだと思っています。

本当にそう思います。 私も恥ずかしながら小泉元総理の靖国参拝問題で、ネットでいろいろ検索して歴史に興味をもったぐらいですから(笑)
あの問題がなかったら今頃将来の事もあまり考えずに、能天気で生活していたのかもしれません(爆)
そういう点では小泉元首相に感謝しています。

そう思えばあの時代から安倍前首相が誕生した12月までが一番国を思う皆さんが比較的精神的に安定していたのではないでしょうか?
利権にまつわる政治家や企業を除いて、、。

mixiで私の日記に「3国と友達になるくらいなら悪魔と友達になったほうがマシ」とコメントくれた人がいます。
私も「猿に支配されたほうが幸せかもしれない」って答えたのですが、後で2人とも酷い事書いてるな  と思いました。

考えたら福田政権になって日本人が元来持っている心の優しさすら失われてしまっているんじゃないか?と思いました。

 
 

2008/02/23 14:10

Commented by wagasokoku さん

かつては自民党内での主流派/反主流派が時には足を引っ張り合いながらも政策稟議が活発に行われ、党内での擬似政権交代により自民党は活力を保ってきました。
 いまは下手に党内を乱すと民主党に利して下手すれば政権交代が起こることを危惧して内向きの力学が働きがちです。困ったもので。
 私は民主党など恐れずに、自民党内保守派が声を張り上げてもいいと思うのですが。

 
 

2008/02/23 14:18

Commented by misokatsu さん

阿比留さん こんにちは。
 >民主党の小沢代表が「実現したい」と李氏に明言し、・・・ことに関しては、 >外務省幹部も「国益を損ねる」と怒っていましたが…。

民主党の小沢=売国奴。これがヤツの正体だと思います。ヤツの精神構造の
ベースは、反日・侮日だと思います。これは反日朝鮮人・反日支那人とぴったり一致する精神構造ですね。そしてこのジイサン、すこし頭脳か弱いのか、ころころ言うことが変わり、その発言内容に一貫性がないのもまた事実ですね。その時々で、勝手に都合のいいことを言う。要するに、いい加減なヤツなんです、アフガンに自衛隊を派遣すべきだと言ったり。

 >福田内閣の支持率はとうとう2割台に落ち込んでいるようです。
いよいよ、フフンは何時引き摺り下ろされるかになってきましたね。
今度の政界再編では、政権から朝鮮系反日カルト創価学会公明党を叩き出すことが重要です。あと古賀・大田などの福岡の売国奴集団の叩き出し、これもやって欲しいです。選挙突入時の顔は、麻生氏以外存在しないと思います。

 
 

2008/02/23 15:25

Commented by hanausagi さん

阿比留さん

>安易に安倍政権を批判し、足を引っ張っていた保守系言論人の顔が次々に浮かびます。

中でも一番頭に来たのは西尾幹二です。チャンネル桜の番組にゲスト出演して、安倍前首相をその人間性まで含めて口を極めた罵詈雑言のオンパレードでした。

私が現場にいたら間違いなくあの禿頭をぶん殴ってましたよ。

>福田内閣の支持率はとうとう2割台に落ち込んでいる

麻生閣下、スタンバイですよ~。

余談ですが、今日の読売社説、産経一面「集団自決 隊長はいさめた」はうれしい記事でした。大阪地裁での大江健三郎の負けを確信しています。

 
 

2008/02/23 15:32

Commented by sys4osbj さん

この問題の本質は
在日朝鮮人には某学会信者が多く、公明党が党勢拡大の
党利党略で導入したいということでしょう。

小沢さんは与党分断の政局に利用したいのですが
逆に公明党に利用されて終わる気がします。

 
 

2008/02/23 16:08

Commented by take8 さん

福田氏は強風になびく主義ですからね、公明、民主の強風が吹くと簡単になびくでしょう
小沢氏は韓国で外国人参政権以外にも、パチンコ業界に配慮する意思を見せたようですが日本では何故か、報道されていませんね

この2人が与党のトップ、そして最大野党のトップなのですから・・・

 
 
トラックバック(3)

2008/02/23 11:30

石破氏は防衛大臣の器にあらず(その2) [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]

 

 石破茂氏には「防衛大臣の資格なしと断ぜざるを得ない」と 前エントリ で述べたが、西村真悟代議士も、メール・マガジンで同趣旨を強調している。引用しておきたい。 真悟の時事通信  平成 20 年 2 月 22 日 ………

 

2008/02/23 11:49

教育改革はまず大学入試から [無党派日本人の本音]

 

 先週のNHKの視点・論点 「何が教育を誤らせているのか」で文化女子大学教授の野原 明さんが、今行われている小中高校の学習指導要領の改定に関連して、日本の教育を誤られているのは大学の入試方法の問題だと指…

 

2008/02/23 13:20

絶望感しか生まれてこない今の日本をどうしたらよいのだろう [冒険少年にゅーす塾・iZa館]

 

安倍政権が倒れたら、こういうことになるのは分かり切っていましたが、もうなんとかならないものでしょうか。いまさら言っても無意味な話でしょうが、サヨクメディアのネガティブキャンペーンに乗せられて、安易に安…