コラム

空爆から1年半、なぜ「今回は」ガザの復興が進まないか

2016年03月04日(金)10時35分
空爆から1年半、なぜ「今回は」ガザの復興が進まないか

イスラエルの攻撃から1年たっても破壊の跡は残り、まだテントが立っていた(ガザ、シュジャイーヤ地区で、2015年8月) 川上泰徳撮影

 先日、東京都内で、フリー・ジャーナリストで映画監督の土井敏邦さんが主宰するパレスチナ報告会「ガザ攻撃から1年半・いまパレスチナはどうなっているのか」があり、私もコメンテーターとして参加した。ガザの状況は2014年夏のイスラエルによる51日間の大規模攻撃から1年半が経過した今もなお、復興が進まず、困難が続いている。いま日本のテレビで取り上げられることはほとんどないが、土井さんの映画は、ガザの重要な変化を伝えている。

 報告会では土井さんが昨年11月にガザ入りした時の映像を編集した『絶望の街─ガザ攻撃から15ヵ月後─』が初上映された。土井さんは2014年夏のイスラエルによるガザ攻撃の時にガザに入り、映画『ガザ攻撃 2014年夏』としてまとめた。今回の『絶望の街』はそれから1年3カ月後の状況を報告する。2014年夏にインタビューした同じ人々を再訪して話を聞き、戦争直後との心境の変化を追っている。

『ガザ攻撃 2014年夏』

戦争支持から「ハマスに騙された」に変わった

 映画で最初に登場する男性(31)は最も被害が大きかったガザ市シュジャイーヤ地区の住人。2014年夏の停戦直後、全壊した家の前に建てたテントの中で、土井さんがインタビューをしている。「この停戦は勝利です。この戦争で、ハマスの人気は上がります。この犠牲は私たちの尊厳を守るためです」と語っていた。

 土井さんが昨年11月に再訪した時、その男性は戦争直後の自身のインタビューを見て、「私たちはハマスに騙されました」と語った。「私たちの尊厳は失われました。戦後、生活必需品が与えられるどころか、こちらがそれを求め哀願して回ることになってしまったんです」と彼は言い、「(ハマス)政府は戦争に責任があります。しかしハマスは住民の心配などせず、支援しようともしないんです」と語気を強めた。

【参考記事】「名前はまだない」パレスチナの蜂起

 ガザ地区東北部ベイトハヌーン町にあった5階建ての家を破壊され、2人の兄弟が殺害された家族は、仮設のコンテナハウスで暮らしていた。母親(59)は息子を失って嘆き悲しむ1年3カ月前の自分の映像を見た後で、「(あの戦争がもたらしたのは)ただ死と家の破壊だけです。殉死者と家の破壊を増やし、私たちをコンテナハウス生活に投げ込んだんです。これが私たちの生活です」と語った。

 コンテナハウスで母親と一緒に暮らす長男(39)は、「戦争中、私は政府を支持しました。政府の勝利を祈っていたんですよ。多くの死傷者が出て、家が破壊されても、私たちは最後まで、ハマスを支持し続けました。しかし戦後、政府は私を失望させました。政府は戦争が終わるや否や、私たちを見放したんです」と同様にハマスを非難した。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)。
ツイッターは @kawakami_yasu

ニュース速報

ワールド

ドイツ地方選控え、反移民政党に勢い 3州とも支持3

ビジネス

日銀総裁、必要なら量・質・金利で対応 出口議論は尚

ビジネス

金融とITの融合・仮想通貨規制の法改正案を閣議決定

ワールド

米共和党討論会、トランプ氏に集中砲火 移民問題で応

MAGAZINE

特集:創刊30周年特別企画 国際情勢入門 中東超解説

2016-3・ 8号(3/ 1発売)

出口なきシリア内戦、地域大国イランの覚醒、ISISの台頭──。世界を不安定化させる震源地・中東を読み解く

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    日本は世界一「夫が家事をしない」国

    子供がいる夫婦の家事分担率で、日本の男性は各国…

  2. 2

    ハリウッドの人種差別は本当だった

    被害妄想でも言いがかりでもない、ハリウッドはス…

  3. 3

    トランプ氏がKKK元幹部からの支持拒否せず、選挙集会で黒人団体が抗議

    トランプ氏は抗議をする人々に「メキシコ出身なの…

  4. 4

    中国、アメリカに踊らされたか?――制裁決議とTHAAD配備との駆け引き

  5. 5

    シリア和平は次の紛争の始まりに過ぎない

    凄惨な内戦に終止符を打つ機運が高まっているが、…

  6. 6

    日本をデフレから救うのは資本主義のモデルチェンジ

    過剰生産で物価が下押しされる先進国経済で目指す…

  7. 7

    欠陥品の銃で大けがしたら

    製品に欠陥があればメーカーの責任が問われる。そ…

  8. 8

    北朝鮮制裁、中国は本気で金正恩を追い詰めるのか

    国連制裁が実施され、北の中国向け資源輸出が制限…

  9. 9

    【写真特集】企業人目指す黒人女性の不安

    男性中心のアメリカの企業文化の中で、マイノリテ…

  10. 10

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  1. 1

    日本で倒産が激減しているが、決して良いことではない

    〔ここに注目〕倒産件数と実質GDP成長率の関係…

  2. 2

    伊勢志摩サミット、日本文化の真髄として伊勢神宮の紹介を

    首相夫人の安倍昭恵氏が先月末に三重県を訪れ、…

  3. 3

    「トランプ降ろし」の仰天秘策も吹き飛ぶ、ルビオとクルーズのつばぜりあい

    今週開かれた共和党のネバダ州党員集会では、ド…

  4. 4

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  5. 5

    危うし、美術館!(3):ジコチュウ私立美術館の跳梁跋扈

    今日の名門美術館にとって、脅威は検閲や自己規制だ…

  6. 6

    共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を…

  7. 7

    道徳教材に「二宮金次郎」、何が問題なのか?

    先週、テレビ朝日の番組『朝まで生テレビ』に出…

  8. 8

    リフレ派が泣いた黒田日銀のちゃぶ台返し

    前回のマイナス金利で梯子を外されたのが銀行なら、…

  9. 9

    習近平が振り回す「絶対権力」の危うさ

    2016年が始まると、中国の経済・政治はますます…

  10. 10

    相次ぐ黒人男性の殺害、どうしたら偏見を乗り越えられるか/Double down on(~に倍の力を入れる)

    【今週のTED Talk動画】 How to o…

  1. 1

    スーパーチューズデー、トランプ氏6州・クリントン氏7州で勝利

    米大統領選の民主・共和両党の候補指名争いは1…

  2. 2

    トランプ氏集会で黒人団体が抗議、KKK元幹部の支持拒否せず

    米大統領選の共和党指名候補争いでトップを走る…

  3. 3

    韓国大統領が北朝鮮に警告、「核開発続ける限り圧力続く」

    韓国の朴槿恵大統領は1日、韓国は北朝鮮との対…

  4. 4

    ムーディーズ、中国格付け見通しをネガティブに 改革実行に不安

    格付け機関ムーディーズ・インベスターズ・サー…

  5. 5

    市場急変で有識者会議、世界経済成長に貢献=安倍首相

    安倍晋三首相は1日、衆議院での2016年度予…

  6. 6

    原油価格底打ち、来年にかけ上昇=国際エネルギー機関

    国際エネルギー機関(IEA)は1日、世界の原…

  7. 7

    ビンラディン容疑者の遺産33億円、「遺書」で聖戦への使用望む

    米国家情報長官室(DNI)は1日、国際武装組…

  8. 8

    オリンパス米子会社、リベート供与の疑いで罰金6.2億ドル支払い

    オリンパス傘下で医療機器を扱う米国子会社は、…

  9. 9

    国連安保理、北朝鮮決議案の採決を翌2日に延期=外交筋

    外交筋によると、国連安全保障理事会は米東部時…

  10. 10

    中国、「ゾンビ企業」で500万─600万人削減へ=関係筋

    中国は過剰生産能力と公害対策の一環として、今…

ティナ・シーリグ来日特別セミナーご招待
Newsweek特別試写会2016春「スポットライト」
フランス人と行く!四国お遍路
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

辣椒(ラージャオ、王立銘)

習近平が振り回す「絶対権力」の危うさ

パックン(パトリック・ハーラン)

美味しすぎてマズイ、ふるさと納税のカラク