注目のキーワード
文字サイズ
VOICES コラム&ブログ
BLOG ブログ

辛口風刺画・中国的本音

香港の選挙改革とニセの民主主義

2015年06月22日(月)12時08分

pepper20150622.jpg 「普通選挙」実現をめぐる香港行政長官選挙の制度改革法案は今月18日、香港議会で実に劇的に否決された。中国共産党がコントロールする「建制派」は、法が定める投票者数に足りないことで流会に持ち込もうとしたが、思いがけず彼らは数学が苦手だったらしい。33人が議場を離れたが一部に連絡を忘れ、議場に残った同派議員を加えることで流会は回避された。共産党の陰謀は実現せず、その失敗ぶりは相当みっともなかった。

 正常な国家では、1つの法案が通過しなければ失敗した方は内容を検討し直し、再び社会を説得する準備をするものだ。だが共産党当局の態度はとても奇妙だった。共産党系メディアはまさに怒り狂ったという形容がぴったり様子で、みっともない言葉を使いながら反対派の「独断専行」を指弾した。彼らを「永遠の罪人」とののしり、反対派が香港の民主主義の発展を阻害した全責任を負う、とまで非難した。

 この手の文化大革命方式の激しい言葉の背後にあるロジックは荒唐無稽だ。もともと共産党が言う民主主義とは賛成しかできず反対できない、そして中央政府に完全に服従する「民主主義」。反対派の議員は民主主義を阻害する敵にされてしまった。

 私はここ数年、共産党系のネットメディアが行ってきたニセの世論調査のことを思い出した。彼らは西側国家の世論調査のやり方を学びたいが、一方で自信もない。多くの調査が「反対」の選択肢を設置したが、結果は往々にして彼らの望むものにならないので、すぐに閉鎖を余儀なくされる。そして、彼らの世論調査の選択肢はかなり笑えるものになった。選べるのは「非常に賛成」「とても賛成」「賛成」だけで、反対する権利が剥奪されたのだ。

 この漫画に描いた賛成しかできない3つの投票箱は、日本の駅で見かける分別ゴミ箱にそっくりだ。賛成しかできず、反対できない「民主主義」はゴミと同じだ――私はそう思う。

<次ページに中国語原文>

最新ニュース

ビジネス

寄り付きの日経平均は続伸、2万0500円台を回復

2015.06.23

ワールド

オバマ大統領が「ニガー」と意図的発言、人種差別を批判

2015.06.23

ビジネス

ユーロ圏首脳会議、ギリシャ提示の改革案を評価 週内合意目指す

2015.06.23

ビジネス

米株反発、ギリシャ交渉妥結への期待で

2015.06.23

新着

米人種問題

【写真特集】「ヘイトクライム」に揺れるアメリカ

人種間の緊張が高まる中で起きた凶悪事件に衝撃が広がっている 

2015.06.22
テクノロジー

グーグルの「スマート・ジーンズ」は使えるか

布地に電気回路を縫い込みスマホ画面のように使えたら便利なのか? 

2015.06.22
債務危機

ギリシャ、デフォルト後に何が起こるか

資本規制、支援凍結、国債のデフォルト、予想されるシナリオとは? 

2015.06.22
ページトップへ

Recommended

MAGAZINE

特集:沖縄 もう一つの現実

2015-6・30号(6/23発売)

普天間基地の移設をめぐる本土との終わりなき対立
「怒れる沖縄」のイメージに潜む深刻な分断とは

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

BLOGGER'S PROFILE

辣椒(ラージャオ、王立銘)

風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、埼玉大学の研究員として日本に滞在している。

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    ハーバード大学が「アジア人お断り」

    「多様性」の美名の下に、アジア人は「もうたくさ…

  2. 2

    ギリシャが狙う「アイスランド型デフォルト」とは何か

    ギリシャ与党の一部から「痛みの少ない」デフォル…

  3. 3

    ホイットニー・ヒューストンは同性愛で脅迫されていた

    ホテルのバスタブで非業の死を遂げたヒューストン…

  4. 4

    ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資

    港は中国に、空港はドイツに……債務危機でギリシ…

  5. 5

    南シナ海の中国を牽制するベトナム豪華クルーズの旅

    行く先は何もない島でも、実効支配をアピールし、…

  6. 6

    7兆ドルをどぶに捨てた中国に明日はあるか

    世界第2位の経済大国になった中国がこのままトン…

  7. 7

    ゴールドマンの過労死対策、「勤務は午前0時まで」

    遅まきながら社員のワークライフバランスの改善に…

  8. 8

    ドローン操縦士を襲うPTSD

    精神を病む操縦士が続出して出撃回数を減らさざる…

  9. 9

    人肉食が予防した不治の病

    かつて人肉食で親類縁者を弔っていたパプアニュー…

  10. 10

    見限られる馬英九と習近平、米台「国交」回復が始まった

    米台両軍の急接近と民進党主席への異例の厚遇──…

  1. 1

    北陸新幹線、敦賀以西の延伸に「正解」はあるのか?

    金沢から西(南)へ敦賀までの延伸が既に着工し…

  2. 2

    黒田総裁は「平成の高橋是清」になるのか

    黒田日銀総裁と、安倍首相の微妙な温度差が目立…

  3. 3

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  4. 4

    中東外交:銃より薀蓄、兵士より詩人

    ムルスィー・前エジプト大統領に死刑判決が下っ…

  5. 5

    ヒラリー対ジェブ、2人のビデオを比べてみると

    2016年の大統領選へ向けて、ヒラリー・クリ…

  6. 6

    安保法案が憲法違反なら憲法を改正するしかない

    国会の憲法審査会で自民党の推薦した長谷部恭男…

  7. 7

    間違い電話でわかった借金大国の悲しい現実

    ニューヨークに住み始めた僕は、まず携帯電話を手…

  8. 8

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  9. 9

    セレブがこぞって応援するサッカーチームって?

    今のイギリスで、ちょっと気になる偶然の一致が…

  10. 10

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  1. 1

    ソフトバンク、副社長就任のアローラ氏に報酬165億円

    ソフトバンクが19日公表した2014年度の有…

  2. 2

    米国株が反落、ギリシャの返済期限迫る

    19日の米国株式市場は反落して取引を終えた。…

  3. 3

    ギリシャ、デフォルト後に何が起こるか

    ギリシャ政府は6月30日、国際通貨基金(IM…

  4. 4

    ギリシャ首相が緊縮策要求を非難、ユーロ圏離脱に現実味

    ギリシャのチプラス首相は16日、国際債権団が…

  5. 5

    ギリシャ金融市場、波乱の1週間持ちこたえて終了

    ギリシャ支援交渉が難航し、ユーロ圏は来週初め…

  6. 6

    ウクライナ、債務交渉で新提案 拒否なら返済停止も

    ウクライナは19日、難航する債務交渉をめぐり…

  7. 7

    EU、クリミア制裁を1年間延長 

    欧州連合(EU)は19日、クリミアに対する制…

  8. 8

    NY市場サマリー(19日)

    <為替> ギリシャ支援協議が難航し同国がまも…

  9. 9

    タカタ製エアバッグ破裂で運転手死亡=昨年の事故で米国ホンダ

    ホンダの米国法人は19日、ロサンゼルスで20…

  10. 10

    中国国営紙、香港の選挙改革法案否決を非難

    中国の国営紙は19日、香港政府トップをめぐる…