Pinned
【公式】武蔵野美術大学
【公式】武蔵野美術大学
9,843 posts
【公式】武蔵野美術大学
@musabi_koho
大学のニュースやトピックス等をお知らせ!
instagram:instagram.com/musabi_koho/
▼受験生サイトにて、オンライン大学説明会・相談会など
各種イベントの参加受付中!
musabi.ac.jp/prospectiv
【公式】武蔵野美術大学’s posts
先日、今年度のビジュアルについてツイートしましたが、実は、田部井美奈さんによる昨年度ビジュアルも、CGではなく実際に立体を配置して一枚の写真として撮ったものでした。現実には奥行きのある空間が、光と影の絶妙なバランスでフラットなグラフィックにも見える、新しい視覚表現です。
【学生の活躍】
宇野昌磨さんご出演のマクドナルドCMにて、
本学の公認サークル「氷上競技部(MAU on Ice)」が制作したキスアンドクライが背景美術として使用されています。
以下引用元の投稿よりぜひご覧ください!
Quote
マクドナルド
@McDonaldsJapan
さあ、マックのコーヒーのお値段は?
0:11
鷹の台キャンパスでは、猫をよく見かけます。正門には猫の木像がありますが、これはサバオという、昔正門のあたりにいた人気の猫の像で、当時の彫刻学科の学生が制作しました。今は学内で眠っており、そこには鉄でできたサバオ像もあります。
本学で撮影されたNHK総合「ドキュメント72時間」が放送されます。ぜひご覧ください!
1月6日(金)22:45-23:15[総合]
再放送予定:1月14日(土)9:00-9:30[総合]/1月18日(水)17:00-17:30[BS1]
musabi.ac.jp/news/20221209_
【武蔵野AI美術大学】
国内美大初、
「AI絵画 AWARD」を開催いたします!
#武蔵野AI美術大学 をつけて
AIピカソで生成した画像を投稿してください!
当アワードから多くの方に生成AIを体験して頂き
どう向き合うかを共に考える機会を提供できれば幸いです。
▼詳細はmusabi.ac.jp/ai_award/
2022年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作展を以下のとおり開催します。
鷹の台=1/13(金)~1/16(月)
市ヶ谷=1/20(金)~1/22(日)
市ヶ谷キャンパスでは初開催、2つのキャンパス全体がギャラリーに! 学外の方はご来校予約をお願いします。*1/6(金)13:00予約開始
musabi.ac.jp/student_life/e
映像学科3年・水口紋蔵さんが木村拓哉さんのMVを撮影
Quote
映画『国宝』公式アカウント
@kokuhou_movie
/
映画『国宝』
ついに歴代邦画実写第2位に!
\
8/21(木)までの公開77日間で
観客動員数 782万人
興行収入 110.1億円 を突破!
歴代の興行収入ランキングでは
邦画実写において
『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年公開、173.5億円)
Show more【予約制】芸術祭、3年ぶりの対面開催!
開催日時:10月28日(金)~30日(日)10:00-17:30(最終日18:00)
予約開始:10月10日(月)10:00~※先着順
来場にはご予約が必要ですのでご注意ください。
29日~30日には受験生の方向けに相談会やツアーも実施します。
musabi.ac.jp/topics/2022071
【放送】
鷹の台キャンパスにて、ドラマ「ひらやすみ」の撮影が行われました。
web.nhk/tv/an/hirayasu
本学で撮影されたシーンの放送は第2回(11月4日)からです
本学の学生もエキストラとして多数協力・出演しています。ぜひご覧ください!
NHK 夜ドラ【ひらやすみ】

【東京五美術大学連合卒業・修了制作展のお知らせ】
東京五美術大学による絵画・彫刻などの合同卒業・修了制作展を行います。ぜひお越しください
日程:2/23(金)~3/3(日)10:00-18:00
*入場は17:30まで *休館:2/27(火)
場所:国立新美術館
▼詳細は
musabi.ac.jp/topics/2024011
#五美大展
2021年度の本学イメージポスターを公開しました。このポスターは、本日より西武国分寺線国分寺駅ホームにも掲示されています!アートディレクターは田部井美奈さん(本学卒業)です。コンセプトはリンク先をご確認ください。
musabi.ac.jp/news/20210401_
鷹の台キャンパスでは、時期によって、ヤギや羊を見かけることがあります。彼らは、彫刻学科や、彫刻を専門としない学科の学生も受講できる共通彫塑の、「彫刻」のモデルです。
写真は1984年の10号館前の様子です。現在は平らな芝生になっていますが、当時は階段状になっていました。この写真の数年後には、階段は埋められ現在の状態となりました。
【本学学生の皆さんへ】
「生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ」を掲載いたしました。