goo blog サービス終了のお知らせ 

バンパイヤ VAMPIRE ! ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御冥福をお祈りします

2007-05-16 16:38:04 | WTV今日の一言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000066-jij-int

しかし、この62歳の男性登山家ほど幸せな死に方をされた方も世の中にはそう居ないのではないかと、悲しみの反面、一種の感動も覚えてしまう自分を隠せないのであります。

登山家の誰もが夢見るであろう世界最高峰。数度にわたるキャンプからのアタック。登頂成功直後の発作的死。憧れの山の雪の中に埋葬され、未来永劫その場所に横たわっている。

家族の方々の心中は察するに余りあります。死は死です。美化は許されない。でも、こんな人生、こんな死に方に憧れてしまうのは僕だけでしょうか?

そんなもんバレるやろ~

2007-05-15 01:15:58 | WTV日記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070514-00000118-jij-soci

タイトルは大木こだまのダミ声をイメージして読んで下さい。そんな奴いてへんやろ~、、、と思うたら、おったがな!ちゅう話やね。さすが大阪。ちっちきち~

ちなみに大魔王は、、、

2007-05-14 22:01:44 | WTV日記
5/9に日記で書いた最下位転落でヤケクソの日、ホンマにLINE6のフィルター・モデラー買ってしまいましたとさ。とほほ。その後、虎さんはエライ調子ええやんけ。これがジンクスになって、連敗脱出のために度々買い物していた日には破産してしまうど。

ところで、このエフェクターかなり使えます。いくつかのモデルはかかりがかなりエグい。ドラムマシンやリズムループにかますとええかもしれん。
http://www.line6.jp/stompbox/FM4/

これでディレイ・ループに既に使っているのと併せて、緑+紫とボク好みの配色で2台並ぶのでウレシイ。いっそ「エフェクター・バカ一代」と呼んでください。自伝でも書くか。





ロックの日

2007-05-13 13:12:47 | WTV日記
まことに「ロックな夜」でありました。メンバー三人を聞いて「4人目で入れて~」とこばやんに頼んだのですが、参加してよかった。来てくれたお客さん、こばやん、あの店ではありえないややこしいセッティングと音量の僕を嫌な顔をせずに受け入れてくれたSマさん(むっちゃお久しぶり)、マスター、皆さんありがとうございました。

アコギといってもワタシの使ったのは下の様な写真の奴です。昨春NYで見てショックを受けたGary Lucas(ex. Captain Beeefheart's Magic Band)がブリキみたいにすすけた古~いNationalのリゾネーターギターを使っていて、ずっと探していたのですが、さすがにNationalオールドは高い!格安の国産コピーモデルです。これにピエゾ・ピックアップを貼り付けてエフェクター沢山(苦笑)繋ぎました。



本当はもっと普通にバンパの曲やカバーを唄うつもりだったのですが、何も決めずにステージへ上がったら「悲しい性」、、、ループやディレイを使いまくって、Voにもカオス・パッドでエフェクトかけて、ぐわんぐわんになってしまいました。結局こうなってしまうんで、あきらめモードです。WTVソロ、次もぐわんぐわんのバキバキで行きます(5/22(火)@ウーララ)

しかし考えれば考えるほど濃い出演者。僕は2番めだったのですが、トップのひがし君は楽曲がすべて秀逸、歌詞世界が高度に文学的。憧れの対象ですね。
ラスト・こばやんは皆さん御存知の通りの剛球投手、150キロ直球わかっていてもやられてしまう藤川球児な演奏だったわけですが、げに恐ろしきは妖怪ジョンソン!内容はひがし君やこばやんもブログで少し書いてるんでここでは詳しく書きませんが、僕にしたら筆舌に尽くしがたい内容。一言だけ申し添えるなら「イロモノ」やと思っていると足元すくわれまっせ。物凄く色々聞いて吸収して音楽として高い完成度を誇ってます。

早速演奏終了後に6月WTVソロの共演をオファーして決定しました。一昨日を見逃したヒトは6月20日(水)にウーララで!

あくなき探究心(苦笑)

2007-05-12 23:09:46 | 物欲大魔王
エフェクターというよりはオシレーター(発振機)といったほうが良さそうなブツを、直接アメリカの会社へ発注済。受注後手作りらしいんで、いつ届くか不明だが待ち遠しい。そろそろ納期問い合わせメール書こうかしらん。デザイン(ペインティング)も一個づつ違うようだ。6月WTVソロには使えるといいなあ。
http://www.4mspedals.com/atoner.php