今からもう16年も前になるのかのぉ~
かつてJの海
に彗星の如く現われ、弱小海賊をわずか3ヶ月でJ屈指の華麗なる海賊軍団に仕立て上げた伝説の大海賊がおった

その名は大海賊
キャプテン・ベンゲル


やっと名古屋時代の見っけました~
Jの海
で暴れまわった彼はそれでは飽き足らず、大海原のP(プレミア)の海

へ乗り出し、そこでも大暴れしてるそ~なぁ~ 恐い怖い


俺がルールだ
大海賊
キャプテン・ベンゲル
の下で長らく操舵手を務めていた男
ミスター・ピクシー
が、3年前Jの海
で海賊業をおっぱじめようとした時、ベンゲルの親父に大海賊になる
秘訣を聞いたそうな
ピクシー 『Jの海
での海戦に勝つにはどう戦えばいいんですかぁ
親父さん
』
ベンゲル 『なぁ~に簡単な事よぉ~ 徹底的な
徹底的な
徹底的な
サイド攻撃を相手の船団
にぶちかます事よぉ~』

名古屋グランパス&ベンゲル&ピクシーファンの間では有名な話(文面は全然、違うけどね
)
『一本足の男』ことジョン・シルバー船長も、何を隠そう
大海賊キャプテン・ベンゲルの系譜を受け継いだ一人であったのは言うまでも無い事じゃった


『一本足の男』開幕前の布陣
4-4-2のサイドアタック&ディレイ
開幕3試合の終了時点で1勝1分1敗って
おもいっきりヤバイぞぉ~
急遽4-5-1のサイドアタック&ディレイに変更
この時、裏方の仕事としてやるべき事は、とにかく毎日のトレーニングは必須
玉田をトレーニング 育てればFKの名手になります
問題は玉田を擁してWT
優勝したチームが過去にあったかもしれないけど・・・記憶にない
注・・・
無課金の
無課金による
無課金のためのだからね

無課金プレーヤー的トレーニング理論
WTで確実にスタメンを張るであろう選手にのみトレーニングします
WT予想スタメンを見極めるのは凄く難しいですが、それ以外はしない
後で選手カード引いたらもっといい選手が出てきたなんて事はざらにあるし、特に中盤MFは甲乙着け難いからねぇ~
WTに出場しない選手をトレーニングするのは
無課金にとって致命的です

そんな事言っても、よくやっちゃいますけどねぇ~
投票トレーニングメニューによってやれるトレーニング項目に制限があるので、出来ないトレーニング項目はスキルで補完する
例えば、OMFは判断力が大事だけど出来ない時はスキル『攻撃の起点』or『アイスマン』で
例えば、DMF&DFは読みが大事だけど出来ない時はスキル『マリーシア』or『ムードメーカー』で
まぁ~詳しくはたまご倶楽部殿のブログ『
ひよこを目指して part2』にもぉ~っと詳しく載ってるんでねぇ~

無課金はトレーニングが1日1回しか出来ないんで、1目盛しか
上がらないトレーニングはしません
ランニング(スタミナ)とかパスカット練習とかトラップ練習は本当はやりたいんですけど、去年の10月にJSOを始めて以来ただの1度もやった事がありません
1目盛なんて『
無課金にとって致命的です』思考です
貧乏症とも言います
2目盛以上(出来れば3目盛以上)
上がるトレーニングのみやります
オフィスのマネージメントで設備充実度に投資してサポートカードをゲットするのは、まぁ~のんびりやって下さいなぁ
ただし第4~5シーズンまでに『人事』だけはLV2以上にする事をお勧めします
他の『育成』&『経営』はかなりほったらかしにしてます
オレンジバーがだいたい半分の50ぐらいでプライズ獲得の緑に変色しますが、ガマンガマン(待てない人は100まで
PT投資して)で100目盛り一杯になってからプライズ獲得を押したほうがより良いサポートカードが(多分)得られます

『大勝負』&『乾坤一擲』はハズレサポートカードなんで、負けたら終わりのチャンピオンズカップorキングスカップでの使用でしょうか

ただ、チャンピオンズカップ&キングスカップでも『決起集会』&『監督の激励』をよく使うんで結局の所『大勝負』&『乾坤一擲』は使いどころが無いのが現状
だいたい
10000PTで設備充実度のオレンジバーが一杯になりますんで結構、
貯PT的に痛いんですがね

とりあえず『人事』にLV1を100目盛投資で『コーチからの激励』をゲットしましたぁ~
LV2&3を100目盛目一杯の投資で『決起集会』or『監督の激励』がゲット出来ますぅ~
『決起集会』が欲しいのに『監督の激励』が5連続で出た日にゃあ・・・

選手BOX引けないし、選手マーケットにも参戦出来ない

『決起集会』&『監督の激励』はWTには必須ですのでWT前までに必ず各1枚は所有している事

『経営』にも参考までに投資したらハズレサポートカード『大勝負』が出た

無謀にも参考までにリーグ戦で使ってみたぁ~

リーグ戦で使うもんじゃねぇ~
第25節が終わった時点でこんな感じ




2位に12勝ち点差をつけての首位で得失点差もダントツです



ゴールランキングが見事に同じチーム毎に分かれてるねぇ~
SMFを本職の奴に変えたよぉ~
サイドアタックなんでサイドの選手の質には気を付けてねぇ~
最近になってサイドアタッカーはドリブルが得意な奴が良いんじゃないかと思う今日この頃
・・・全体的に選手の調子が
落ちてるなぁ~
D6でのリーグ戦は選手の
不調はまぁ~気にしない
気にしない





















第4回エクストラ・チケット カップがこの間ありましたぁ~
エクストラ・チケットは
課金しないと入手出来ない
無課金プレーヤー羨望のアイテムです
あるorなしで雲泥の差なので絶対ゲットせねば





けッ
ベスト32なんて初戦敗退とおんなじやぁ~

16強に入んなきゃ意味ねえぜぇ~

あと
あと
1勝で16強入り出来たのに・・・
エクストラ・チケットがぁ~
WTで惨敗した時、「あの時、エクストラ・チケットがゲットできていたらなぁ~」と絶対後悔するね
でも、なんだね
よくこんなメンツでベスト32までいけたね
FWの林陵平はリーグ戦の事もあって
不調のまま起用し続けてたんですがね

大海賊キャプテン・ベンゲルのお言葉『徹底的なサイド攻撃をする』 恐るべし





















中日が負けた事より、今日も解説者がつまんなかった
中日ドラゴンズを応援するドラゴンさん
明日は大島康徳かぁ
今中慎二の解説が一番面白い 常に俯瞰的に見ていてあまりに俯瞰すぎて実況アナと噛合わない
あとでもうチョイ加筆しま~す




















第29節終了時点での得点ランキング

1位-枝村の得点
王は当確だな



2位-林があと2点でW得点
王かぁ~
残り試合5試合

枝村お役ご免 お疲れ~



枝村祭りから倉田祭りへ

枝村には早速、人間ドッグ入りしてもらいました
WT
優勝チームのスタメンに枝村ってあんまりいないんだよねぇ~
そう考えると有効なトレーニングといえるのかなぁ~

そんなこんなで迎えた最終節~



見事
優勝しましたぁ~



星 ひとつ貰いましたぁ~





優勝賞品選手カード
渡邉大剛貰ったよぉ~
当たりかな






MVP
&得点
王&フェアプレー賞は、枝村匠馬が一人で全部かっさらっていきましたぁ



ベストイレブンが7人・・・ ちょっと不満
ベストイレブンに選ばれるには、活躍する事もさることながら最低出場試合数があります
野球で言うところの規定打席(試合数×3.1)みたいなもんがあって、34試合のリーグ戦で少なくとも10試合出ていないと選ばれないようです
恐らく 34試合×0.31=10.54試合≒10試合
こんな感じ
裏技・・・ぶっちぎりで強さを発揮できる下位ディヴィジョンでは、ベストイレブンを独占すべくいろいろ考えてみました
基本10試合出場でかなり高評価( 7.0なら確定 6.8~5ならそのポジションによる)の選手はお役ご免で試合出さないで、入れ替わった他の選手で更なる高評価選手数を増やすとかぁ~
サイドのポジションは試合に勝つと高評価
負けても普通
センターバック(CB)は損なポジションで勝っても普通 負けると低評価
だったらセンターバックをサイドで起用するとかぁ~
SMFやSDFもベストイレブンに選ばれやすいので優先的に多目に起用するとかぁ~
まぁ~ あくまで暇だったらなんですけどね



W得点
王を狙ったのに林陵平5試合で1得点のみって

サメのえさになりてぇ~のかぁ
林陵平は金輪際使わない

柏繋がり連携&FKとPKまかせたのにぃ~




トータルでこんな感じでした
第34節だけ切れちゃうのはしょうがないっかぁ~

D5に昇格した第2シーズンはこんな布陣です
FWは玉田以外良いのがいないというか、いても外人なんでチームカラー『和製布陣』が使えなくなるから
おしまい
~ブログの画像は1度に30枚しか画撮り込めないんで加筆になちゃいました~
かつてJの海
その名は大海賊
やっと名古屋時代の見っけました~
Jの海
俺がルールだ
大海賊
ピクシー 『Jの海
ベンゲル 『なぁ~に簡単な事よぉ~ 徹底的な
名古屋グランパス&ベンゲル&ピクシーファンの間では有名な話(文面は全然、違うけどね
『一本足の男』ことジョン・シルバー船長も、何を隠そう
『一本足の男』開幕前の布陣
開幕3試合の終了時点で1勝1分1敗って
この時、裏方の仕事としてやるべき事は、とにかく毎日のトレーニングは必須
問題は玉田を擁してWT
注・・・
WT予想スタメンを見極めるのは凄く難しいですが、それ以外はしない
後で選手カード引いたらもっといい選手が出てきたなんて事はざらにあるし、特に中盤MFは甲乙着け難いからねぇ~
WTに出場しない選手をトレーニングするのは
そんな事言っても、よくやっちゃいますけどねぇ~
例えば、OMFは判断力が大事だけど出来ない時はスキル『攻撃の起点』or『アイスマン』で
例えば、DMF&DFは読みが大事だけど出来ない時はスキル『マリーシア』or『ムードメーカー』で
まぁ~詳しくはたまご倶楽部殿のブログ『
ランニング(スタミナ)とかパスカット練習とかトラップ練習は本当はやりたいんですけど、去年の10月にJSOを始めて以来ただの1度もやった事がありません
1目盛なんて『
2目盛以上(出来れば3目盛以上)
オフィスのマネージメントで設備充実度に投資してサポートカードをゲットするのは、まぁ~のんびりやって下さいなぁ
ただし第4~5シーズンまでに『人事』だけはLV2以上にする事をお勧めします
他の『育成』&『経営』はかなりほったらかしにしてます
オレンジバーがだいたい半分の50ぐらいでプライズ獲得の緑に変色しますが、ガマンガマン(待てない人は100まで
『大勝負』&『乾坤一擲』はハズレサポートカードなんで、負けたら終わりのチャンピオンズカップorキングスカップでの使用でしょうか
ただ、チャンピオンズカップ&キングスカップでも『決起集会』&『監督の激励』をよく使うんで結局の所『大勝負』&『乾坤一擲』は使いどころが無いのが現状
だいたい
とりあえず『人事』にLV1を100目盛投資で『コーチからの激励』をゲットしましたぁ~
LV2&3を100目盛目一杯の投資で『決起集会』or『監督の激励』がゲット出来ますぅ~
『決起集会』が欲しいのに『監督の激励』が5連続で出た日にゃあ・・・
選手BOX引けないし、選手マーケットにも参戦出来ない
『経営』にも参考までに投資したらハズレサポートカード『大勝負』が出た
第25節が終わった時点でこんな感じ
2位に12勝ち点差をつけての首位で得失点差もダントツです
ゴールランキングが見事に同じチーム毎に分かれてるねぇ~
SMFを本職の奴に変えたよぉ~
サイドアタックなんでサイドの選手の質には気を付けてねぇ~
最近になってサイドアタッカーはドリブルが得意な奴が良いんじゃないかと思う今日この頃
・・・全体的に選手の調子が
D6でのリーグ戦は選手の
第4回エクストラ・チケット カップがこの間ありましたぁ~
エクストラ・チケットは
あるorなしで雲泥の差なので絶対ゲットせねば
けッ
16強に入んなきゃ意味ねえぜぇ~
あと
エクストラ・チケットがぁ~
WTで惨敗した時、「あの時、エクストラ・チケットがゲットできていたらなぁ~」と絶対後悔するね
でも、なんだね
FWの林陵平はリーグ戦の事もあって
大海賊キャプテン・ベンゲルのお言葉『徹底的なサイド攻撃をする』 恐るべし
中日が負けた事より、今日も解説者がつまんなかった
明日は大島康徳かぁ
今中慎二の解説が一番面白い 常に俯瞰的に見ていてあまりに俯瞰すぎて実況アナと噛合わない
あとでもうチョイ加筆しま~す
第29節終了時点での得点ランキング
1位-枝村の得点
2位-林があと2点でW得点
残り試合5試合
枝村お役ご免 お疲れ~
枝村祭りから倉田祭りへ
枝村には早速、人間ドッグ入りしてもらいました
WT
そう考えると有効なトレーニングといえるのかなぁ~
そんなこんなで迎えた最終節~
見事
優勝賞品選手カード
ベストイレブンが7人・・・ ちょっと不満
恐らく 34試合×0.31=10.54試合≒10試合
裏技・・・ぶっちぎりで強さを発揮できる下位ディヴィジョンでは、ベストイレブンを独占すべくいろいろ考えてみました
センターバック(CB)は損なポジションで勝っても普通 負けると低評価
だったらセンターバックをサイドで起用するとかぁ~
まぁ~ あくまで暇だったらなんですけどね
W得点
サメのえさになりてぇ~のかぁ
林陵平は金輪際使わない
柏繋がり連携&FKとPKまかせたのにぃ~
トータルでこんな感じでした
第34節だけ切れちゃうのはしょうがないっかぁ~
D5に昇格した第2シーズンはこんな布陣です
FWは玉田以外良いのがいないというか、いても外人なんでチームカラー『和製布陣』が使えなくなるから
おしまい
~ブログの画像は1度に30枚しか画撮り込めないんで加筆になちゃいました~