goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の変転・下山日記

ベンゾジアゼピンの遷延性症状に悩む方がおられましたら、情報をお寄せ下さい。このブログは、当方の生きた記録として残します。

岐路

2015-04-18 10:32:14 | 日記

興味深い新聞記事がありました。

私の人生も残りどれだけあるのか分かりませんが、潔く散るか、ダメでも粘り抜くかのどちらかです。どちらがいい、悪いというのはないのです。

心配なのは、これだけ筋肉や末梢を害し始めていて、動けなくなってから家族に迷惑を掛けることなのです。

場所が場所だけにどうなるかはかなり確からしく想像がつくのです。なってみてから考えればいいやんというのは第三者の勝手な意見です。

どうなるか、経済的にどうするかというところまで心が及んでしまうのです。

取り越し苦労ではありません。生き延びるならば、確実に来ます。

http://www.asahi.com/articles/DA3S11707836.html?iref=com_fbox_d1_02


見苦しい皮膚の惨状

2015-04-17 11:31:24 | 日記
見苦しい写真になります。重要な肌の成分を失ったことを確信させます。こんな状態でよく生きているなと思います。

とんでもない社会

2015-04-16 15:08:53 | 日記

最近、幾人かの方から本ブログにコメントが寄せられるようになった。話を伺っていると、離脱を超えた筋肉喪失、行動支障といった私が苦しめられている症状を共有している人が少なからずいる。

しかも私のように10数年という耐性をもたずに、僅か数十日、数十錠の向精神薬で病気じゃなかったのに、投薬で直ちに病気にさせられているケースをお伺いすることがある。

人によってこうも感受性が異なるのかという驚きを隠せない。しかし、行き着く先は地獄。感受性が異なるので、診断する医者は本当に玉虫色のコメントを何とでも言える。

精神科医や薬メーカーの利権がこういった社会的労働力の損失より優位に立ってよいのか?これは犯罪行為に等しい。こんな診療、処方体制が続くようなら、過ちは繰り返される。心ある先生は小学生の道徳ほか社会教育にアングラでもいいから信念をもって組み入れてほしい。

お世話になっている同僚も仰っていたが、これは大きな社会悪である。抗うつ薬処方キャンペーンといったまやかしは止めて、向精神薬については薬害まずありきという社会常識を早く植え付けるようにしなければ、私のような悲劇がまた起きてしまう。僅か数週の服用でこうなっては理不尽この上ない。殺人に等しい。


補逸(2015/04皮膚症状)

2015-04-15 13:45:35 | 日記

汚い腹部の現在の写真を載せる。肝機能や血液指標に特段の問題点はなかった。前例がないので自身の見立てであるが、内部の筋肉を著しく失っている影響だと思う。

顔、頭、全身の皮膚はもう自分のかつてのそれではなく、引っ掻くと白い垢のようなものが付く。舐めてみると少し甘い。顔の分泌物も甘い。私は糖尿病ではない。筋肉に届けられるべきグルコースといったものが理不尽に筋肉を失っており、無駄に供給され表面に噴出してきたのか、皮膚のタンパク質(コラーゲン)と結びついて(糖化)、皮膚が老化、劣化している現象を捉えているのではなかろうか。皮膚の糖化は美容の世界では言われていることであるが、自分の場合は病気として進行しているものと思われる。

脳神経の異常と皮膚症状(角質崩壊を含む)にはベンゾジアゼピンの影響が介在しているとみられる。ただ、特殊な、診断もしたことがない異常事態なので医者には取り合ってもらえないだろう。

医者に取り合ってもらえないことを医療を信じる一般人に信じてもらえるはずがない。考えがおかしいのではないかと言われると思う。しかし、なったら事態の異常さに分かる。ただ、ベンゾを飲まなければこのようなことにならないので、一般人には些末事である。私がブログで訴えていることは全て一般人には些末事。

もちろん、このようなことになったのは生まれて初めてである。軽快の兆しはない。


真剣に考えます

2015-04-15 13:12:25 | 日記
もう1年近くどうにかやり過ごし、症状と苦悩に堪えながら頑張りました。耳鳴りでどうしようもなく、静かになれません。身体は衰える一方です。生老病死を身をもって知りました。これだけ粘り、私が死にたくなかったことは分かってもらえると思います。家庭や親、仲間のために頑張った。しかし、誰にも分からないですが、どうしようもなくきつくなってきました。身体のことはどうしようもありません。こんな現実、人生があるんだということも部分的に受け入れられるようになりました。次のことを考えています。次の次はありません。情け無いですが、偽らざる気持ちです。倒れるまでは幸せでした。倒れてからも家族や人の助けを受けてきました。満足しています。