goo blog サービス終了のお知らせ 

バンパイヤ VAMPIRE ! ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

二夜連続弾き語り?ソロ

2007-08-09 16:20:45 | WTV日記
わからん屋 w/Zip Boogie Stompers、ウーララ w/どんと院バンド、ザ・ドクロスに御来場いただいた皆様、ありがとうございました。今回は2夜とも「唄モノ」にすることに決めていたのですが、何を唄うかはステージの上で決めていきました。その方が「弾き語り」っぽいかと思って。

しかし小生のバヤイこの「弾き語り」には疑惑の「?」を付けざるを得ないでしょう。第一あんまり語ってないし、あんな爆音でエレキギターをかき鳴らすのを「弾き語り」と称してる人は少ないと思う。さらに2夜連続という無茶なブッキングになったので、曲のダブりももたせたくなかったため、結構やっかいなことになったです。自業自得ですがね。唄ったのはバンパの曲のほか、T.REX、Beatles、King Crimson、絶倫天狗、DOCTORなどのカバー。

Zipは相変わらずZINのギターが炸裂して、横でコバヤンがしらーっと壮絶なフレーズをもぐりこませると言うハイテンションのなか、増幅装置の無い(マイクで外へ音は出しているが)ピアノ一台で黙々と鍵盤を叩く平野爺が「偉いなあ」「人間ができとる」と思いました。最後の方は飛び入り参加させてもらって、自然と曲調がVelvetsみたいになって、僕の位置では全員の音が良く聞こえて楽しかった。新しいギターのTokaiのハミング・バード(過日当ブログで写真をアップ)は音量を上げると良い感じで歪むのがわかって嬉しかった。

さて昨夜のどんと院バンド、忘れ形見のラキタ(名付け親=God FatherはBo Diddley)が大きくなっていて、無茶苦茶ギターが上手いのに感動。唄も一曲歌ったが、高音部で顔を歪めるところなどお父さんを思わせる部分もあって、また泣き虫ボクチャンはポロリと涙をこぼしました、とさ。しかしギター上手い、17歳とは思えない。ヴィンテージのストラト(50年代?)が形見で家にあって、小さい頃からずっとそれを触っていたら上手くなるんだなあ、と感心した。これはやはり「良いギター」を触っていたのでないと駄目でしょう。いまでも「毎日練習ばっかりしてる」とはママ=ちーこさんの談。

また2-3年して対バンしたらもっと上手くなってるんだろうと思う。唄ももっと沢山唄うと良い。出来るだけ長生きして彼がミュージシャンとして有名になるのを見届けたいなあ、と思いました。固く握手をしてお別れ。ラキタ君も「今日は楽しかったです」と言ってくれた。

バトルズ

2007-08-06 21:18:19 | 今日の一曲・一枚・一本
、、、って僕が書いたからといって「バトルズ・オブ・エヴァーモア」とかZEPねたでは無いですよ(苦笑)。去年新しく発見したバンドで2つだけ僕のリスナー魂にアピールしたのが、このバンドとUSA・イズ・ア・モンスターどすねん。ちゃんとおっさんも新しい音楽聴いているところをブログでアピールせな。

http://www.amazon.co.jp/Mirrored-Battles/dp/B000OLHGBQ/ref=pd_bbs_sr_1/250-6700531-7105012?ie=UTF8&s=music&qid=1186401527&sr=8-1

新譜はきっちりフル・アルバムで大傑作ストライクど真ん中。最近ライブハウスで見る若いバンドで、インストあるいはあまりしっかり唄わない連中はこういうのを聞いているのかもしれん。

マニアとしては、アルバムアートワークで普段使用していると思われる機材・エフェクターが写っていたりすると嬉しかったりする。あ、ワシも持ってる、とか(←ただのガキですな苦笑)。そういえばUSA,,,のにも機材が写ってるジャケットがあったなあ。


そら、あんたら無理があるがな

2007-08-06 01:54:45 | 喫茶エスポワール
今日某所で見つけて笑ったニュース。最初から一緒にやろうと思うこと自体、無理があるわな(苦笑)。INUと暴威ってレコードデビュー同じ年?水と油でしょ。

~YOMIURI ONLINE 7月26日 03:22~

 芥川賞作家でロック歌手の町田康(こう)さん(45)が、千葉県内を車で移動中にロックギタリストの布袋寅泰(ほてい・ともやす)さん(45)に顔などを殴られ、けがを負ったとして、同県警君津署に被害届を提出していたことが25日、わかった。

 町田さんによると、2人の間には参加するロックバンドの活動方針について意見の食い違いがあったといい、同署は布袋さんから任意で事情を聞いている。

 町田さんによると、2人は6月13日夜から同県富津市内にある布袋さんの別荘に行き、翌14日未明に車に同乗して東京に戻る途中、布袋さんが殴りかかってきたという。町田さんは同月18日、顔や上半身に2週間のけがを負ったという内容の診断書を添えて、同署に被害届を提出した。


本日の試合は

2007-08-05 21:50:39 | WTV今日の一言
3回1死一塁でのアンディのドラッグ・バントが技あり一本!

あれで黒田が浮き足立って、連打で打線が繋がった。合間でしらーっとボテボテの投ゴロをセーフにしてしまう兄貴(足が速いというプレッシャーがきっちり効いてる)も凄いけど、、、

しかし気持ちええなあ、久保田、ジェフ、球児の三振ショー

また2枚ですが、、、

2007-08-05 14:48:04 | 今日の一曲・一枚・一本
2-3週間前にTワーでまとめ買いをしたとき買ったのを忘れていた。名作映画と同じタイトルの付いたタイトルのファニア・レーベルのコンピレーション2枚。今日みたいにクソ暑い日はサルサなど暑苦しい音楽(苦笑)がかえって聞きたくなる。もちろん部屋で冷房をかけて、、、の話ですがwink

ファニア・オールスターズ「デスカルガ・ファニア」で始まるので「3」の方から聞いてみる。この曲のクラーべ(クラベスという拍子木のような楽器を使って出す)にベースラインがどす黒く乗っかってくるところは何回聞いてもぞくぞくする。



ファニア・オールスターズとシェブ・ハレド「ライ」で私は『ワールドミュージック』にはまりました。WM=これも死語か?フランス人が仕掛けたブームと言われているが、日本においてはこのブームが果たした役割は大きかったと思う。何しろ僕のような小僧でもサルサ、キューバやハイチの音楽、古いサンバなどのCD(多くは「名盤」と称して廉価版だった)に接することが出来たのだから。

ところで、このコンピレーションも各990円と内容の濃さと比較して申し訳ないような値段。その場でTワーの兄ちゃんに「1は無いんすか?」と聞いてみると端末を叩いて調べてくれて「廃盤・注文不可のようです」との返事。帰宅して早速「1」を亜間損などで調べてみるが、確かに廃盤で中古があっても割高である。そのうち再発されるだろう。

「ラテン系が好き」とか、ほざく人は(あ、失言、仰る人は)ライブ記録映画「OUR LATIN THING」を見てから言って欲しいものである。僕はDVD化されたと聞いてすぐアメリカへ発注しましたけど、きょうびは普通に大手レコード屋ではDVDを置いているみたいです。必見!