タツ𝕏

129.9K posts
Opens profile photo
タツ𝕏
@ritten_JBN
鉄道・道路ヲタですので、それ系の話題に飛び付きますw 車については「車中泊が出来る車を買う」と決めており、本来は内燃車か電気自動車EVかはこだわりません。一方であまりにもEV全般のことを知らないコメントが多いと、さすがにツッコミ入れますw 釣り・会話をする気がない相手などは全て通報・ブロック。
Joined April 2015

タツ𝕏’s posts

Pinned
直近の自治体として明確に「常磐新幹線」を記したのは、実は初めてでは? 茨城県ですら「福島浜通りで常磐線が再開しないと、そのようなお願いは出来ない」と自重していた。 将来像描く「双葉郡構想案」まとまる!:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/news/news/FM20
Replying to and
「そのままエンジンで燃やすより、電気にした方が効率が2倍くらい違うんだよ! しかもエンジン車は基本的に石油で動くから中東に依存するしかないけど、火力発電は基本的にメタンや石炭だから中東以外も選べるんだ!」 と教えてあげればOKですよ〜😘 特に石炭はオーストラリアを選べるのはデカい!
日本人「1000km走れなきゃー」 中国企業「無給油、無充電で2000km走れます」 日本人「中国はエンジン車を作れない」 中国企業「世界最高峰の46%もの効率を誇るエンジンです」 日本人「満充電に3時間?もかかる」 中国企業「5分の急速充電で400km走れるようになります!」 どうしてこうなった
「電気って災害があったら真っ先に潰れるししかも復旧にクソ時間がかかる訳で、災害大国の日本でEVとかに乗る理由ってマジで分からん」 というポストを見たけど、なんで現実と正反対のことを書けるのか本当に不思議で仕方ない……🤔 まさか、たった12年前の3.11を忘れているのか??😨
日本よりも遥かに国土面積が広くて、長期休暇のたびに2000kmも大移動するような国民性で、なのにそんな国で年間1000万台も売れているようなEVが「使い物にならない、または時期尚早だ」って、いくらなんでも「おかしい」と思わないのかな?
Replying to
後半はハズレ 正しくは、 中国企業「自動車を電化して環境汚染を徹底的に根絶します」 ですね。 もっとも前半も、日本は負けている現実を直視しなければなりませんが。
Replying to and
「さらに再エネを組み合わせると、石油依存から脱却できるんだ! だから海外の偉い人達は電気自動車を作ろうとしているし、それによって国際的な発言力も増すんだよ! 電気自動車戦争は、電池戦争でもあるんだ!」 これで完璧😘
Quote
タツ𝕏
@ritten_JBN
久々にリンク 日本国民は、全員この動画を見るように。 #EV #電気自動車 #再生エネルギー #再エネ #自然エネルギー #脱石油 #脱中東 #地政学 "日本は出来ない"は悪魔の囁き。絶対に応じるな。 前振り youtu.be/pUjV3A_GH2s?t= 本文 youtu.be/pUjV3A_GH2s?t=
EVの真髄は明らかにソフトウェアとユーザーインターフェースであって、その事にテスラ モデル3 発表から8年も経過してるにもかかわらず、気づけないほどのバカだらけの日本ですので…😨
Quote
もけ
@andexihaeienni
これ本気だったんだろうか。 iPhoneの真髄は明らかにソフトウェアとユーザーインターフェースであって、その事にWindows95から10年以上経過してるにもかかわらず気づけないほどのバカが日本メーカーで幅を利かせてたのか? x.com/HisadomeK/stat…
1980年代 日本の製品は世界一 1990年代 同じ値段なら品質は日本が世界一 2000年代 小型化技術や安全性能なら日本が世界一 2010年代前半 製品に使われている部品は日本のものが多い 2010年代後半 あの製品やあの技術は日本が発祥 2020年代前半 日本には四季があり水道水がたくさん飲める
テスラーの方々が、次々と「実は自動車のエンジンを作ってます」って名乗り出るの、面白い👀
EVの波に乗れなかった日本車、本当に残念でしたね。 2023年時点で既に1400万台の市場、2024年は1700万台の予想。 EV化によって割を食うのは、既存の日本車や欧州車。 魅力が無い日本や欧州のEVは購入の選択肢にならず、選ばれるのはテスラを含め中国製EVのみ。 jetro.go.jp/biznews/2024/0
Quote
Sato_海外の経営者から見た日本
@hetare_keieisha
変なEVの流れに乗らなかった日本車、ほんと賢明でしたね。
Replying to
見た目の年齢からすると「はんたーい!」と叫んでいる人達は戦地に行かされて「日本の防衛に必要でして」と言う人達は絶対に行かない人達ですね☺
EVに対して「電力不足がー」って、何年前の認識なの? だからこそ再エネを増やして、EVによって電池産業を盛り上げて、電力自立しようって話なんだけど。 それともEV再エネ蓄電池を阻害して、なんどもなんどもブラックアウトさせる気? ブラックアウトした地域こそ、補助電源としてEV導入したのに。
100万回でも言うけど、EVユーザーがEVを買った理由で真っ先に「環境問題」を挙げた例なんてほぼ皆無。 ・圧倒的な加速力 ・リニアな加減速(車種による) ・運用費の安さ(ガソリン車を維持した場合と比較) だいたいこの3つが理由。 航続距離と充電速度は人による← 個人的には長くて早いのが良い←
電気自動車って、消防が発火試験をやろうとしても全然発火してくれなくて、あの手この手で四苦八苦しながらようやく発火してくれたような代物なのに、なんで発火発火騒ぐ人が多いんだろう? 日本のEV年間発火件数よりも、日本の鉄道の脱線件数の方が圧倒的に多いよ? もう怖くて鉄道に乗れないね←
> 「チャデモがピンチだ」と言っている人がいるが、あまりにも事情を知らなさすぎる。 そう。CHAdeMOはピンチではなく、既に終わった。ピンチの段階はカルロス・ゴーン逮捕の時点で発生。
> タイに工場を持つ日本メーカーの経営トップは「タイでこれほどEVが拡大するとは想定外だった」と打ち明ける バカなんじゃないの 口酸っぱく何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も EVの時代が猛烈の速さで進化して訪れるって警告たよね
以下に該当する方は、電気自動車を買ってはいけません。 ・1回の運転(※1)で400km以上走るし停車後も休憩なんて3分しかしない ・Battery swapなんて知らない ・そもそも電気が嫌いでガソリンが好き ・燃費が悪くてガソリン臭くて音がいっぱい出るのが好き (※1) 一日の運転ではない
ガソリン税がリッター(56.34円+本体価格)×1.08(10月から1.10か?)として仮に約63円。1リットルで10km走れるとすると、今までの税率は1kmあたり約6.3円という計算。 しかしリッター20km走れる車からしたら、1km3円だったのが大幅値上げ。 うがった見方をすれば、エコな走りをするなという警告か?
EVに関するよくある誤解1 > リチウムイオン電池つくるのに希少資源を多用する リチウムは次々に鉱山が発見され、もはや希少資源の扱いではありません。かつてはコバルトの希少性が問題視されていましたが、代わりにLFP(リン酸鉄リチウム)が台頭することで、乗用車ではほぼ不要となりました。
落ち着け、嫌韓派…ここまで来ると殺韓派?にとって「良い韓国人」なんて存在しない。いっそ自演すら有り得る。 という指摘が、当時あったね〜。
Replying to
環境アセス含め認可・着工・完成まで20年くらいかかると思いますが、まあ現実 大都市部の完成もそれくらいかかると思いますので、品川〜名古屋の新たな開業目標を2045年に据えて、今からでもルートを変えた方が良いですよね
Image
BYDが大躍進=BEVが爆成長、ではないので注意して。BYDの稼ぎ頭は、エンジン付きのPHEVなのよ。 と ご指摘される方がいらっしゃいますが、これは「今は」正解として、この先は件の「5分で400km」の充電能力で、自分自身のPHEVを完全に殺しにきていることがさらに重要。 ここもテストに出ますよ👀
まず前提として、世界的な統計としては「PHEV」はEVの1種、「HV」はガソリン車の1種として扱われます。 ここを否定されますと、この後の話が続きません。「PHEVとHVは別物」と何度か念仏を唱えた上で、読み進めていただければと思います。
Replying to
先入観で、 看板に書いてある側の数字=乗り場側の数値 だと思っていたけど、看板は看板、乗り場は乗り場で分けて考えなきゃいけなかったんですね😂
なんで円安が進むか? お前ら(当方を含む)日本人が情けないからだよ。 日本で取れない化石燃料に依存し続け、自分たちでエネルギーを作り出そうという産業をつぶし、海外への輸出項目もライバルに蹴落とされ、いよいよ最後の自動車までもEVへの乗り遅れで凋落一直線のリスクが極めて濃厚。
エンジン車の自動運転は可能だ という論説を見かけるけど、ブレーキ性能を含めてそんなにエンジン車が素晴らしい物なら山手線や新幹線はディーゼルで走っていると思うんだけど、どうなんだろう??……🤔
実際、今のままではあと2年後にトヨタ、日産、ホンダの終わりが始まるというのに、何で今もそんなに呑気なことを言っていられるのか不思議で仕方ないですね。 運が良ければ日産は茨城町のAESCでの大量生産体制を整えた上で次世代リーフの販売が始まれば、少しは延命できるかもですが…。
Image
Replying to
将来「リニアをもう1本作れば東海道新幹線と中央新幹線のキャパオーバーを運び切れるかもしれない」 いや、その頃には人口減が進みすぎて、日本を維持できないまでに没落しているか……😔
Replying to
運転:絶滅危惧種候補 車掌:絶滅危惧種 保線:機械化と更なる自動化で要経過観察 駅員:絶滅危惧種 指令:ダイヤ構成の高度化によっては一気に絶滅危険度が上がるリスクがあるので要経過観察 整備:最優先保護種 あれ?鉄道って誰が維持するんだ??
「電気自動車の時代なんて訪れないんだ!」 「これからは水素の時代だ!」 「いや。EVの時代は来るが、それはまだ先。今はHVで少しづつ移行するのが正解だ。」 の方々、おめでとうございます🎊 あなた方が望んだ結末が訪れました! 「中国撤退(=重要な顧客を落とした)」 という最悪な形でね。
Quote
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
【日経特報】三菱自動車、中国生産撤退へ EV出遅れで販売不振 nikkei.com/article/DGXZQO
Zeekr 日本進出の報道で、 ・トヨタが下請法違反や型式指定取り消しに遭う ・中国の電気自動車が日本進出のニュース ・政治の中に確実に中国の息がかかって日本経済を内部から殺しにきてる って主張を見たけど、普通に考えて3件とも繋がりは一切無いよね。 なんでこんな陰謀論が蔓延るの?😨
ガソリンスタンドのガソリン切れで「EV厨が湧きそう」とか言ってる人、大丈夫?? EVなら実際に電気が来ている地域で充電ができて、実際に長距離を走行可能で、更に停電している地域に給電に向かえるんだけど。(一部車種除く)
毎日でも言う。 電化しろ!! 日本から約1万2千km(タンカー距離)も離れた中東へ、往復2.4万km・往復40日もかけて石油を運び、かつ年間30兆円もの支払いを容認するな!! EV作成 ↓ 大容量で安価な蓄電池を日本国内の工場で製造 ↓ 再エネによって国内で電気創造 ↓ EV作成 のサイクルの確立を!!
Quote
玉木雄一郎(国民民主党)
@tamakiyuichiro
毎日でも言う。 岸田内閣はガソリン値下げを速やかに実行せよ。ガソリンは税金の塊。税収の上振れ分を使えばガソリン減税は可能だ。二重課税も問題だ。 6月20日に国民民主党が ①現行補助の半年延長 ②トリガー条項発動 ③暫定税率や二重課税の廃止 を政府に提言してもう2ヶ月。 そろそろ動け、遅い!
Image
アクセルペダルを離せばブレーキがかかるようにすれば良いと思います。 ワンペダル って言うんですけど。 で、あと数年後にはゼロペダル(自動運転)で。
Quote
Car Watch
@car_watch
国交省、乗用車に「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」搭載義務化 2028年9月1日以降の新型車対象に car.watch.impress.co.jp/docs/news/2023 #ペダル踏み間違い
Image
トヨタの訴訟の件、正直 落ちるところまで落ちたな という感想…😮‍💨 ねぇ…大事なのは訴訟を起こして黙らせることよりも、実際に世界に売れるEVを出すことでしょ。ようは「実績」でしょ。 実績さえ出せば黙る…どころかテノヒラクルーして「さすがトヨタ」ってなるから。 頼むから実績で応じて😔