goo blog サービス終了のお知らせ 

バンパイヤ VAMPIRE ! ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

セーラー服論争

2007-10-06 20:08:00 | WTV日記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000008-maiall-soci
平安女学院が「日本で最初のセーラー服」導入校なんですと。福岡から反論が出ているらしい。このニュースで思い出したことがある↓

(当ブログ読者にはご存知の方も多いとは思いますが)ワタクシ恥ずかしながら、工学博士号を所有しております。ミュージシャンでは珍しいので驚かれることが多いのですが、今でも忘れられない反応が、現在は某○イスター・○ウというバンドでボーカルを取っておられる御仁のもう20年近く前のコメント「えーーーワダさん博士なん?博士って『セーラー服博士』とかその手のハカセやなくて、ホンマもんのハカセですよねえ?」「・・・・(絶句+苦笑)」

よりにもよって何で「セーラー服博士」やねん!?さ○ーちゃん!よお忘れん。娘さんには内緒にしといたげる。

ひきこもり

2007-10-06 19:52:19 | WTV日記
今日は食料もあったので家から一歩も外に出てません。エエ天気やったけど、なんか面倒だったんだもん。ザッパのビデオ、横山三国志、ギターで新曲構想などでグータラと部屋で過ごす。こんな日があってもええのんとちゃうか?と思っていたら明日から天気が悪いそうな、、、しもたあ、今日のうちに散歩しとくんやった。

快挙!日本人女性化学者

2007-10-05 17:05:30 | WTV日記
今年の「イグ・ノーベル賞」の化学賞に見事日本人女性が、、、素晴らしい業績については下記リンクをご参照あれ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000035-mai-soci
「食用には適さないだろう」とのコメントに日本人らしい生真面目さが出ていて良い。

僕としては「平和賞」=敵兵同士を恋に陥らせ士気を削ぐ化学兵器の研究、それに「言語学賞」=逆に話された日本語とオランダ語をラットが区別できないことを発見、にも大いなる賞賛を惜しまない。特に前者は米空軍ライト研究所の仕事だそうで、実戦配備までにどうやって効果を実証するのか、など興味はつきない。

念のため

2007-10-04 17:59:12 | WTV日記
、、、申し添えますが、子供時代~若いころはともかく、ここ20年の私はバレンタイン・デーはもちろんクリスマスも基本は完全無視ですから。なにかもらったらお返しはするし、お世話になった人にちょっとした贈り物をしたい場合「口実」に使うことはありますが、、、

ただしドイツ、ベルギーで経験したクリスマスの準備期間に出る市場=クリスマス・マーケットは華やかで楽しかったです。連中は24、25は家でひっそりと祝います。市場が出るのや、街の飾りつけは23日~24の昼間まで。


かぼちゃ大王

2007-10-04 17:52:14 | WTV日記
ハロウィーン (Halloween) は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる、英語圏の伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、Halloweenと呼ばれるようになった。【ウィキペディアより引用】

、、、を何故にわし等日本人(敬虔なキリスト教徒は除く)が祝ったり、何とかしたりせねばならんのだ?ここ数年、10月に入ってからの街でのハロウィン関係の飾り付けが目に余る。本当に若い人達は「ハロウィン・パーティー」など催したりしているんだろうか?もしそうであるとして「万聖節」など誰が知っている?

僕にとってのハロウィンは、フランク・ザッパが恒例コンサートをやることと、ピーナッツ(snoopyの漫画ね、念のため)の登場人物ライナス(ルーシーの弟。安心毛布が手放せない)が「かぼちゃ大王がかぼちゃ畑に来臨する夜」と信じて疑わない年中行事、でしかない。"Trick or Treat!"と言って各家庭の玄関先を廻り、お菓子を集めた記憶ももちろん無い。

サマー・セールとクリスマス・セールの端境期に、商魂たくましい小売業界が何とか刺激をと始めたようだが、こればっかりは完全に空回りしている(販促グッズ/POPなどへの投資を回収できていない)ように思えるのだが、、、