Pinned
さいらと(さヰらと)
さいらと(さヰらと)
157.5K posts
さいらと(さヰらと)
@sillat
パスワードは、『今夜はカレーよ』。 // 20↑ // she/her // icon by
Kobe ⇔ Osaka ⇔ KyotoJoined May 2007
さいらと(さヰらと)’s posts
帰ってきて©︎を確認しました
タカラトミーアーツ、シンソフィア、エイベックスピクチャーズ、タツノコプロ続投
KING OF PRISM Projectになってる!!!
みんなの #プリズムアハ体験 知りたーい
Q.プリズムアハ体験とは?
A.キンプリから遡ってレインボーライブや他プリティーを見たり、キンドラ・キンツアなどを浴びてから過去作を見たりしたときの「あのときの訳わからんあれってこういうことなの!?」と突然すべてを理解した感覚になるあれ
「担当ライター明記やめます」と「日日日がメインライター降ります」は全く別の問題なんだけど、後者がまるで事実であるかのような風評流れるの普通に嫌 降りるなら降りると、まだ関わってくれるならそうとはっきり発表してほしい
プリズム☆ツアーズ ルート4はいつでもサブスクで観れるべきなのに現状アニメタイムズでしか配信してないの機会損失すぎるだろう。あれにしかないHiro×Kojiのprideとか、オバレの壁ドンプリズムジャンプとかあるんだぞ
弊夫、プリリズどころかニチアサキッズアニメの類を全般見ず、なんの声優のオタクでもなく、アイドルも知らず、無から生まれたキンプリエリートなの結構すごいと思っている
Revoが「僕はリンホラとは別で昔からSound Horizonってやつもやっててこないだメジャーデビュー10周年もあったんですが、サンホラ自体はもっと昔から活動しててね」という前フリでアンコール始まって、「ある抜け落ちたページ……」のセリフで無事古参ファン死亡です。
Replying to
(承前)この場合の「B級映画」とは、荒川先生が「(演出や展開が)何じゃこりゃムチャクチャだっていうB級映画が大好き」と単行本1巻で発言していたのが元にあります。かつ、今回の実写映画が本来の意味(=低予算映画)でのB級映画だとはわたしは思っていません。予告編で見る限りVFXすごそうだし。
ミナトの一人称って人前では「僕」でナナチカの誓いの言葉は「俺」なのが好きなんだけど、「母さん!俺、東京に出たい!エーデルローズに入りたい!」もそうだときょう気づきがあり、ナナチカで家族と同等に我々に心を許してくれたんだなあ
一人称の話でもうひとつ、カケルの「俺っち」はカケルとしての役作りの一環だと思ってるので、誓いの言葉が「僕」になるのはカズオと向き合えてありのままの自分で誓ってくれたってことなんですか!?で情緒がまたおかしくなる
子連れ云々ではなく「値段の割に量少ない店」という評についてはちょっと意見したくて。定食食べるほどの元気ないときに、炭水化物と温かいスープと揃えて座って食べれるスープストック助かるんよね。そのニッチかもしれない需要にあの値段出す価値があると思ってるのでよく行く
ポカフェリといえば「piccola felicitàじゃないんだね、pocaってネガティブな感じなのにね」ってイタリア語ができる知人に言われてそれがずっと心に引っかかっています。乏しき幸せ。
最速上映って最速だから当然応援OKじゃなくて通常の上映形態だったんだけど、11話サブタイの「一条シン SIN」がスクリーンに映った瞬間の声なき悲鳴と、シャインのプリズムショー終わったあとのバイタルサインが一切感じられない客席のことは一生忘れられない。
Replying to
(承前)元postの真意としては、荒川先生が絶賛すればするほど普通の(まともな実写化を望む)ファンの期待から外れていくんじゃなかろうか、その状況はウケるね、という、ただそれだけのことです。報道のやり方がどうのとか、糞映画=B級映画じゃないしとか、まあそれはそうだけど。
トレンドブログかと思った
Quote
京都新聞
@kyoto_np
京都市の集団接種予約20日スタート 方法は?場所は?人数は? kyoto-np.co.jp/articles/-/567
まだケープコッドにダッフィーがいなかった時代のシーお土産。中身はラスクが入ってたらしい。底に貼ってある賞味期限から類推するに2003年の商品かな。 #TDR_history
差し替え先は『Skyrim』から『Sekiro』まで。人類初の「トーマスMod」製作者が当時を振り返る。『Skyrim』のModは法的問題を引き起こしていた
1000%キュンキュンさせてよのサビ聴いた瞬間「いつもタイムラインでみかける謎フレーズだ!?!!?!」になったのほんまに気持ちよかったです #プリズムアハ体験