「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る(山形)
テレビユー山形配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント272件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
お米券配布はやめて欲しい。これまで需要と供給にしたがって価格を決めるに任せたのに、いざ売れなくて価格を下がる局面でお米券で価格下げないように維持。政府は国民を敵にまわすつもりですか なぜ麺類やパンよ割高に感じる程、価格高騰させた卸のために税金を投入するのか 卸に責任取らせるのが先です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
農業をツールとして、「稼いで稼いで稼いで」とは誰が? 農協と繋がりでも? で、高市の都合の悪い所だけこの農相が負うんですか?中国行った外務の人みたいに。 高市さん年内の儲けだけで、もう一生遊んでても暮らせる位儲けたのでは? 長生きしたらお金も頼りですが、言うまでもなく、墓まで持って行けないから死んだら意味の無い物ですよ。 それ迄には相続税とか、一般人並みの納税義務を負わせ、ガッポリ取り上げたいですね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
個人的にはこの大臣の方向性、目指す方向性は間違ってはいないと思っている。中長期的な視点だけで見ればたぶん正しい。農業の分母が広がらないといけない。それには稼げる農業でなければいけない。 消費者が安く買えるだけの農業ではいけない。 言っていることはわかる。 ただ若さなのか(自分とたいして変わらないので若いのかは微妙だけど)雑さがあって、短期的な視野、目先のお米の値段なり消費者の痛みに対してが少々歯抜けになっている。 お米券でいいじゃんみたいな言い方や、値段にコミットはしないという部分だけが強調されるような物言いなどがそういうイメージになってしまってると感じてる。切り取られたらどう伝わるかまで考えない発言も多い。こういう部分は茂木さんあたりが上手いから教わるといい。もう少し丁寧にかみ砕いて伝える努力があっても良いと思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
米はもっともっと高くなるべき。農家が大儲けして、ハッピーよ。庶民は米が買えない?農家がつぶれたらもともこもない。我々庶民には輸入穀物の小麦や米がある。輸入品で農家を応援しよう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
農業を救う為に国民を見捨てろと言う事ですね 物価高、米不足で米の価格が2倍で国民は苦しんでる、農業を救うのであればアメリカの輸入を制限するべき小泉さんが増やした輸入分をまず白紙にして関税に屈しない事が大事
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
農事法人等で大規模な生産をしてるところでは5キロ3500円程度で自主販売して充分に成り立っている。JAとか流通業者他が儲け過ぎだし、複雑過ぎ。 普通サラリーマン等は65歳定年、せいぜい70迄。米農家はもっと高齢でも頑張るのは何故だろ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
もう国産米は買いません。 たとえカリフォルニア米より安くなっても買いません。 他の産業と同様に保護されることもなく、輸入関税も撤廃し、完全に市場原理で需給で価格が決まるまで買いません。これ以上、税金を投入するのは我慢がならない。 ちなみに、自分は新潟出身で母親の実家は米農家です。米は昔から旨い米を食しております。でも買いません。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
鈴木憲和 農林水産大臣「生産者の皆さんからだけ良かったではなく、消費者の皆さんから見ても自分たちも一緒になってこの国の農や食を支えよう、そういう風に思える国を私は作りたいと思っている」 なんか頼りないな、ボワーッとしたピントがあっていない絵を見せられている様な気がする。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
生産者が儲かるレベルと庶民が買えるレベルに開きがありすぎる。どうしたら安くてより良いものを消費者に届けられるかという事をもっと考えるべき。 五キロ5000円の米を買える人なんてごく一部の人たちだけだと思います
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
そもそも生産者の数がどんどん減っているし、 現状増える見込みもない。 これで増産しろ は無茶だし、多少高くても農家がちゃんと儲かるぞってならなきゃ若者が農業なんてやらんでしょ。 熊に対するハンターと一緒ですよ? ハンターには報酬増やせとか結構書き込みありますが、農業だって同じですよ? 我々もしっかり食べて庶民払わなきゃ、今後どんどん農業も先細っていきますよ? 実際、高いとか庶民の気持ち云々語っている人だって、農家の気持ち、生産者の気持ちなんてどうでも良いんでしょ? 確かに高くなりました。以前は5kg2000円が、今は4000円越えます。 それでも、払えない金額では無いじゃないですか。 2000円の値上げで、主食たる米が買えなくなる位貧困で追い込まれているなら、スマホやパソからヤフコメなんてしてる場合じゃないでしょう。
ログインして返信コメントを書く