goo blog サービス終了のお知らせ 

テスラ研究家・新戸雅章の静かなる熱狂の日々

エジソンも好きなテスラ研究家がいろいろ勝手に語っています。

地震と作業所のこと

2011-03-17 13:27:29 | Weblog
「遊行の盆」や「福祉まつり」のボランティアを通して仲良くなった矢野所長に誘われて、精神障害の作業所の非常勤職員になってからはや2年が立った。メンバーとも気心が通じるようになり、スタッフもよい人ばかりで、環境には満足している。
 作業所といっても、ここは所内での作業は少なく、メンバーのための文化・教養・スポーツなどのプログラムと、雇用契約による清掃事業が中心である。プログラムは絵画、生け花、茶道、書道、料理、ヨガ、体操、ハイキングなど十数種類あり、講師はみなボランティア。職員も特技や趣味をいかして、その一翼をになっている。わたしも「文章講座」を担当させてもらっている。
 文章講座も始めてから2年近くなる。講座と名前は堅苦しいが、内容はメンバーに書いてもらった短い文章をもとに雑談するだけである。その中で書き手自身が言いたかったことをよく理解し、少しでも掘り下げられれば目的は達したと思っている。はなから文章の巧拙は関係ないと思っていたが、その繰り返しのうちに、文章もしだいに上達してきたのはうれしい発見だった。
 毎回、こちらで用意した詩や短い文章も紹介しているが、星新一のショートショートが長すぎるといわれたり、意外な反応が返ってきてこれもおもしろい。これまでの文章は、年6回発行の機関誌に順次紹介してきたが、来年度は別冊形式でまとまられればと思っている。

 このたびの地震や原発事故で、メンバーの中には恐怖や不安を抱いて、変調を来している者が少なからずいる。こんなときは、作業所が開いていることが心の安定につながると考えて、停電中も開所し続けている。
 もちろん交通事情などもあるし、家のほうが安心できるメンバーには在宅を勧め、あとは電話で対応している。
 被災者の救出・支援、被災地の一日も早い復興とともに、作業所にも平穏な日々が戻ることを心から願っている。

1 コメント(10/1 コメント投稿終了)

コメント日が  古い順  |   新しい順
作業所 (新家 剛)
2011-04-07 08:05:37
今日は。この間のイベントでは、お疲れ様でした。

実は、私も精神障害者で、現在鎌倉にある就労サポートセンターに通っています。その中のメンバーの一人が、以前新戸さんの働いておられる作業所に通っていたそうで、矢野さんや新戸さんのこともご存知だそうです。

この間のイベントの際に矢野さんが配ってらしたパンフレットがきっかけになり、思わぬところにつながりができました。

また、今度もよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了しました。