朗読劇『苦情の手紙』の田中幸太朗さん出演ステージがいよいよ8月25日に上演されます。
劇自体はすでに20日月曜日に初日を迎え、日替わりキャストによる上演が続いています。
観劇なさった方々の感想をブログなどで拝読すると、面白かった!という意見が大勢を占めていますね。
私・べきらは、今回の上演劇場であるシアターサンモールに昨年から今年春にかけて幸太朗さんとは関係ない他劇団の公演観劇のために複数回通う機会がありました。
そのときの記憶をもとに、劇場周辺事情をupします。
初めてシアターサンモールにおいでになる幸太朗さんファンのご参考になれば幸いです。
なお、以下の情報は私がこの劇場を訪れた直近の今年2007年3月のときの記憶に基づいています。
本記事を書くにあたりましてウェブサイトなどで確認はしていますが、状況が変化している可能性もあることをどうかご承知ください。
上演時間
演劇ポータルサイト シアターガイドの上演時間情報ページ
こちらによれば、『苦情の手紙』上演時間は約1時間10分とのことです。
すでに上演済みの回を観劇された方々のブログには、朗読劇本体の上演後にアフタートークがあったという記述が複数寄せられています。
この「1時間10分」にアフタートークが含まれているかどうかは不明ですが、終演後のお約束やお帰りの交通機関の都合がある方は、時間に余裕を持たれたほうがよいとおもいます。
・『苦情の手紙』公式サイト:
http://www.kdashstage.jp/butai/info/wk2007082.html
新宿御苑前駅
最寄り駅である東京メトロ丸の内線の新宿御苑前駅を利用なさる場合、新宿のほうから乗ってこられた方(=池袋方面行きに乗車した方)は、ホーム進行方向一番前の改札(大木戸門方面出口)を出てください。
一方、四谷のほうから乗ってこられた方(=荻窪方面行きに乗車した方)は、降りたホーム後方(四谷寄り)にある階段を下りて、いったん反対側ホームに移ってから↑大木戸門方面改札を出ることになります。
新宿御苑前駅は両ホームともホーム幅がとても狭いです。
(現在はホームドアが設置されていますが、これがないときはさぞ危険だったこととおもいます。)
ウィークデイの夕方のラッシュ時など、人があふれてなかなか前へ進まず気持ちがあせったことがありました。
明日の幸太朗さん出演回は土曜の夜なので混雑はそれほどでもないとおもいますが、四谷方面からおいでになる方はとくに、2~3分プラスした余裕を持たれたほうがよいとおもいます。
・東京メトロサイトより、新宿御苑前駅情報:
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/shinjuku-gyoemmae/index.html
駅から劇場まで
劇場サイトには徒歩3分とありますが、初めてで女性ならば5分とみたほうがよいでしょう。
道順は比較的シンプルでわかりやすいとおもいます。
新宿御苑前駅を利用なさる場合、大木戸門出口から地上に出ると、目の前を大きな通り(新宿通り)が走っています。
左横を見ると「マミー薬局」がありますので、その角を左に入ってください。
劇場までにコンビニは2店(ファミリーマートとampm)ありますが、マミーの並びのファミマのほうが規模は大きいです。
劇場までのあいだに飲食店もいくつかありますが、土曜日は休業のところもありました。
(すみません、いつも駅から劇場へ直行だったため、飲食店事情はよくわからないです。)
・↓シアターサンモール サイト(地図、座席表、劇場内写真あり):
http://www1.ocn.ne.jp/~sunmall/
土曜日も営業しているお店です。
・↓ドトールコーヒーショップ新宿1丁目南店:
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=doutor&ino=BA518825&BT=all
・↓ドトールコーヒーショップ新宿1丁目店:
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=doutor&ino=BA518446&BT=all
・↓ウェンディーズ新宿御苑前店:
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA689345&grp=wendys
・↓サブウェイ(サンドイッチ)新宿御苑前店:
http://www.subway.co.jp/shops/tokyo/shop111/
似た名前の劇場にご注意
サンモールスタジオという、シアターサンモールよりもさらに小さい劇場がすぐ近くにあります。
ampmを右折して歩いてくると、最初にサンモールスタジオがありますが、『苦情の手紙』はここではありません。
同じ花園通り沿いの並びにあり、両劇場とも地下に降りていく構造と紛らわしいですのでご注意ください。
両劇場とも地上の入口付近に「本日の演目」の掲示をしていますので、ご確認ください。
↓~スタジオ サイトのaccessに劇場入口の画像(↑シアターサンモール サイトのトップ画像とともにご参照ください)があります。
両劇場の位置関係がよくわかる地図もあります。
・サンモールスタジオ サイト:
http://www.sun-mallstudio.com/
劇場ロビー
東京グローブ座(『MIKOSHI』上演)や世田谷パブリックシアター(『世界の中心で、愛をさけぶ』上演)に比べると驚くほどせまいです。
(そのミニチュアな雰囲気が好きでもあるのです。)
ロビー内に飲食のショップはありません。
(すみませんが自販機の有無は記憶がありません。)
席での飲食は禁止でしたが、ロビーの壁(上手側と下手側の2箇所)にベンチシートが設置されていて、そこで持参なさった軽食を召し上がっていらっしゃる方をよくおみかけしました。
トイレは下手側ロビー、物販コーナーも下手側ロビーに設置されていることが多かったです。
また、私が過去に観た公演はいずれもロビー花OKでした。
観劇後、新宿へ……
単独観劇の私は終演後は即座に電車に乗って帰途に着いていましたが、お友達同士で感想をお話ししながら、新宿方面へゆっくりと歩いていく方々が何組かいらっしゃいました。
リピーターの多い劇団だったので、皆さん会場付近の地理にも詳しくなっていたようです。
天候にもよりますが、舞台の余韻に浸りながら、散策がてら新宿の繁華街まで歩いていくのもいいかもしれません。
↓新宿の街までの道のりがよくわかる地図です。
シアターガイド サイトによるシアターサンモール情報:
http://www.theaterguide.co.jp/theaterinfo/tokyo/shin_jyuku/sunmall_h.html