goo blog サービス終了のお知らせ 

テスラ研究家・新戸雅章の静かなる熱狂の日々

エジソンも好きなテスラ研究家がいろいろ勝手に語っています。

2月から「遊行舎ワークショップ」開催、参加者募集!!

2011-01-22 06:55:18 | Weblog
 

 今年も秋の<遊行かぶき公演>が決定した。演目は昨年大好評を博した「さんせう太夫」。中世説経節の世界を追求してきた遊行かぶきの集大成となる大作である。
 期日は9月上旬、舞台は例年通り遊行寺(時宗総本山清浄光寺)本堂。
 これに合わせて、2月から以下の要領でワークショップが開催されることになった。
 地元藤沢、湘南、神奈川、東京在住で演劇に興味がおありの方はぜひご参加を。

「遊行舎ワークショップ」参加者募集!!

 遊行舎では、9月上旬予定の遊行寺かぶき公演「さんせう太夫」に向けたワークショップを開催いたします。社会人、学生、主婦、プロダクション所属を問わず自由に参加できます。年齢制限はありません。スタッフその他をご希望の方の参加もお待ちしています。
 講師には演出家の白石征(遊行舎主宰)他を予定しています。
 あなたも遊行舎ワークショップに参加して、新しい芝居づくりに挑戦してみませんか。

「遊行舎ワークショップ」
期日:第一期(2月12日~3月26日)毎週土曜日午後2時~4時
会場:藤沢市村岡公民館第1和室(2階)
参加費:月額1000円(資料代)
《お問合わせ、お申込み》
251-0037藤沢市鵠沼海岸1-14-6 遊行舎
TEL.0466-34-9841
E-mail: niko091@bd.mbn.or.jp
http://www32.ocn.ne.jp/~yugyosya/yugyosya.html

《講師紹介》

◎白石征
演出家、遊行舎主宰

寺山修司の編集者をへて演劇活動を開始。1996年からは、〈遊行かぶき〉をコンセプトに毎年、遊行寺本堂を舞台に中世演劇を上演する。
両国シアターXの魯迅『眉間尺』、花田清輝『泥棒論語』の演出でも高い評価をえる。
主な作・演出作品:『新雪之丞変化一暗殺のオペラ』、『小栗判官と照手姫』、『中世悪党伝』三部作、『一遍聖絵』、『しんとく丸』、『さんせう太夫』、『瓜の涙』、『十三の砂山』、『眉間尺』、『泥棒論語』など。

さんせう太夫 ─母恋い地獄めぐり
白石 征/脚本・演出 寺山修司/短歌 J・A・シーザー/音楽
期日:9月上旬
会場:時宗総本山遊行寺本堂