今朝やっと、自覚しました。
私の身におきていることは、もはや冷えとりのめんげん
と、一言で片付けられるものじゃありません。
確かに、冷えとりをしているからおきている症状もあると思います。
頭の異常は、かおり先生は、わからないとおっしゃいました。おそらく薬のせいだろうと言われました。
精神的なめんげんや、悪霊だと思っていた、夜中や早朝の幻聴や、理由ないのにこわいとか不安とか、おびえたりとかは
やっぱり、どう考えても、麻薬中毒患者が体験する、
いわゆる、ヤク切れ状態。
この状態を幸恵さんに伺ったら
神経系の毒出しだと思う
うつ病だけじゃなくて、分裂病もあるんだと思う
とおっしゃっていました。
確かに、分裂病の薬を処方されている時期もありました。
一言に分裂病といっても、いろんな症状がありますが、
私が自分で、自分を分裂病かもしれないと思ったことはありません。
精神病に関しては自分でさんざん勉強したので、けっこう詳しいつもりです。
病院のデイケアに参加したり、入院先で知り合ったひとに聞いても、自分には当てはまらないなあと思っていました。
でも、処方されていたから飲んでいました。
基本薬は、処方通りに飲みましたが
不安な時に飲む、頓服薬や
睡眠薬なんかは、効果がないと、処方の倍飲んだりしてました。
それプラス、副作用どめや、副作用で出る頭痛をおさえる頭痛薬
下痢止め、便秘薬
胃薬、ありとあらゆる薬をたくさん飲んできました。
当然ながら、不安なときに飲む、頓服薬や
眠れないときに飲む、睡眠薬も、脳神経に作用します。
過敏になってる神経を麻痺させる働きをします。
こういう言い方をすると、なんだかマイルドに聞こえますが
神経を麻痺させるって、
つらいことがあったときに、つらさを忘れさせてくれるとか
無気力だったのを、元気にさせるとか
どうでもよくないことを、どうでもよくさせるとか
意識を麻痺させるもので、やっぱり麻薬と一緒です。
すぐに効かなくなるのも、その証拠。
だから、どんどん増えるし、内容も少しずつ変わる。
本当にこわいです。
冷えとりしてない状態で薬を全部やめたら、どうなってるかわかりません。たぶん、もっともっと過酷でしょう。
こういうことを客観的に書けること
たまにはうそみたいに動けること
いちおう、仕事ができること
周りのひとに、ものすごく恵まれて、助けられていること、それを実感できること
これはやっぱり、冷えとりしてるからこそ、の現象なんだと思っています。
前にも書きましたが、だからって私は、薬を全否定はしません。
頼りすぎて飲みすぎると、こうなるんだと思います。
酒もたばこも同じだと思います。
みれいさんのブログにも書いてありましたが、
やりすぎは、なんでもよくない。
飲みすぎるとアル中になるし、吸いすぎももちろん害になる。
でも、たしなむ程度なら、気分転換になります。
薬をたしなむとは言わないけど、
例えば、安定剤を一錠、バッグに入れておくと安心するのなら、それはホントの薬で、いい作用になると思う。
もっとたくさん書こうと思ったけど、やりすぎはよくないので
私もここらへんで今日はやめときます。
朝から何も食べてません。
あんまりおなかすきません。
噛むのがつらいので、とろろ汁がばんごはんです。
私の身におきていることは、もはや冷えとりのめんげん
と、一言で片付けられるものじゃありません。
確かに、冷えとりをしているからおきている症状もあると思います。
頭の異常は、かおり先生は、わからないとおっしゃいました。おそらく薬のせいだろうと言われました。
精神的なめんげんや、悪霊だと思っていた、夜中や早朝の幻聴や、理由ないのにこわいとか不安とか、おびえたりとかは
やっぱり、どう考えても、麻薬中毒患者が体験する、
いわゆる、ヤク切れ状態。
この状態を幸恵さんに伺ったら
神経系の毒出しだと思う
うつ病だけじゃなくて、分裂病もあるんだと思う
とおっしゃっていました。
確かに、分裂病の薬を処方されている時期もありました。
一言に分裂病といっても、いろんな症状がありますが、
私が自分で、自分を分裂病かもしれないと思ったことはありません。
精神病に関しては自分でさんざん勉強したので、けっこう詳しいつもりです。
病院のデイケアに参加したり、入院先で知り合ったひとに聞いても、自分には当てはまらないなあと思っていました。
でも、処方されていたから飲んでいました。
基本薬は、処方通りに飲みましたが
不安な時に飲む、頓服薬や
睡眠薬なんかは、効果がないと、処方の倍飲んだりしてました。
それプラス、副作用どめや、副作用で出る頭痛をおさえる頭痛薬
下痢止め、便秘薬
胃薬、ありとあらゆる薬をたくさん飲んできました。
当然ながら、不安なときに飲む、頓服薬や
眠れないときに飲む、睡眠薬も、脳神経に作用します。
過敏になってる神経を麻痺させる働きをします。
こういう言い方をすると、なんだかマイルドに聞こえますが
神経を麻痺させるって、
つらいことがあったときに、つらさを忘れさせてくれるとか
無気力だったのを、元気にさせるとか
どうでもよくないことを、どうでもよくさせるとか
意識を麻痺させるもので、やっぱり麻薬と一緒です。
すぐに効かなくなるのも、その証拠。
だから、どんどん増えるし、内容も少しずつ変わる。
本当にこわいです。
冷えとりしてない状態で薬を全部やめたら、どうなってるかわかりません。たぶん、もっともっと過酷でしょう。
こういうことを客観的に書けること
たまにはうそみたいに動けること
いちおう、仕事ができること
周りのひとに、ものすごく恵まれて、助けられていること、それを実感できること
これはやっぱり、冷えとりしてるからこそ、の現象なんだと思っています。
前にも書きましたが、だからって私は、薬を全否定はしません。
頼りすぎて飲みすぎると、こうなるんだと思います。
酒もたばこも同じだと思います。
みれいさんのブログにも書いてありましたが、
やりすぎは、なんでもよくない。
飲みすぎるとアル中になるし、吸いすぎももちろん害になる。
でも、たしなむ程度なら、気分転換になります。
薬をたしなむとは言わないけど、
例えば、安定剤を一錠、バッグに入れておくと安心するのなら、それはホントの薬で、いい作用になると思う。
もっとたくさん書こうと思ったけど、やりすぎはよくないので
私もここらへんで今日はやめときます。
朝から何も食べてません。
あんまりおなかすきません。
噛むのがつらいので、とろろ汁がばんごはんです。