goo blog サービス終了のお知らせ 

白亜45会HP管理人

白亜(白堊)45会は、岩手県立盛岡第一高等学校昭和45年卒業の同期会です。

大学はまばらだけど・・・

2015年09月23日 18時23分47秒 | 大学
明日の夕方、物理学会で大阪へ行きます。
明日だけでは、出張前にすべきことが終わりそうもないので、今日は大学出勤。

さすがに、キャンパス内は静かですが、ウチの研究室の院生は2人。
頑張っているような、居眠りばかりしているような・・・

明日は午前中に卒ゼミで、午後に授業。その隙間に作業すれば何とかなるレベルまで終わった。今日は帰ろう。

採点、けっこう大変

2015年08月24日 20時57分39秒 | 大学
例年は、採点作業を終えてからお盆休みに入っていました。
今年は、行事等がありまして「まあ、休み明けでもいいだろう」。今週は他の作業も入っていまして、採点作業は結構大変です。評価報告の締切は今週。

つくばの自宅固定電話と私の携帯はKDDIにしています。メタルプラスと言う固定電話サービスは来年に終了で、ホームプラスというサービスに替わるそうです。有線ではなく、無線とか。有線だとNTTに使用料を支払わないといけないのが理由ではないか、と想像してます。機器は2週間~1か月で届けます、との案内とともに説明書が送られてきました。

建設中だったつくば駅前商業ビルが完成して9月5日にグランドオープン。ようやくBiViつくばホームページも用意されたようです。



安保法案の廃棄を求める理科大教員の会

2015年08月23日 21時27分50秒 | 大学
少し前にマスコミでも取り上げていた安全保障関連法案に反対する学者の会。現在1万3千人になってるようです。

岩手県内の大学教職員・弁護士も同様の声明を出しています。

理科大でも遅ればせながらやりましょうとの連絡がお盆休み中にあり、今日、そのためのミーティングが開かれました。岩手の声明の代表世話人・高塚前岩手大副学長は旧知の仲なので、岩手県での取り組みについての情報を教えてもらい、今日紹介しました。

先日購入した文芸春秋には「中曽根大勲位の遺言」という記事が載っています。意外なことに、戦争前後の歴史認識は私と大差ない。曰く、アジア特に中国に対しては「紛れもなく侵略戦争だった」。曰く、東京裁判にかかわらず「日本人がキチンと戦争責任を裁くべきであった」。オイオイ、現役時代にちゃんとやれよ!というのが第一印象。あの中曽根ですらこうなの・・・安倍ってホントに国粋主義者?それを支持する日本人って?というのが第二印象。

実は、ドイツに対してもニュールンベルグ裁判というのがあったんだそうですね。ドイツ人はそれとは別に自分たちでナチスの戦争犯罪を厳しく裁いた、ということのようです。





本日、千葉研前期納会

2015年08月08日 23時03分52秒 | 大学
若い衆は今頃二次会、三次会で盛り上がっていることでしょう。年寄りは早めに退散。

私、助教、大学院生5人(M2が3人、M1が2人)、学部卒研生9人、が全員集合。院生が多いときには、スケジュールが合わない人がどうしても居た。全員集合は院生が少なくなったためかもしれない。さらに、OB・OGが4人参加して、総勢20人。





女性は2人。いつものように両手に花。




オープンキャンパス終了

2015年08月08日 15時43分00秒 | 大学
15:00をもちまして理科大野田キャンパスのオープンキャンパスが終了です。

今日は(昨日に比べればマシだけど)少々暑かったので出足好調とはいかなかったかもしれません。




ウチの研究室の卒研生たちが一所懸命に説明しています。




夕方からは研究室の学期末(前期)納会です。

今学期は大詰め

2015年07月27日 21時31分56秒 | 大学
続けての大学カテゴリー。

今日は、授業が2コマ。どちらも1年生相手。
今学期、残っている授業は水曜日の1コマだけです。

試験やレポート採点、単位認定などが残っていますが、前期はほぼ終了です。

研究室の若い衆は放医研で実験をやっているので、研究室は閑散としています。
それにしても、暑さは衰えを知りません。いつまで続くのでしょうか?

ここ10年ほどは週刊誌はたま~にしか読みませんが、新聞や電車内の広告で内容はだいたい分かります。かつてはアベノミクスと持ち上げていた週刊誌も、最近は「安倍退陣」の記事を数多く載せるようになっているようです。自民党に政権が戻るのは仕方ないとしても、よりによって安倍かい!と思っていましたが、ようやく理解する人が増えてきました。美輪明宏が同じことを言ってたと最近知りました。

本日、出勤日

2015年07月26日 21時49分29秒 | 大学
大学院入試の面接試験のため、出勤。
と言う訳で、今週末はワンコの散歩は無し。
もっとも、この暑さでは夜中でないと散歩なんかできないかもしれない。

土日時刻表であることを失念していて、流山おおたかの森で15分ほどの待ち時間。冷房が無い場所に居たら汗がだらだらと流れてくる。電車の中は冷房が効きすぎていて少し気分が悪くなった。



迷って損(?)した

2015年07月22日 14時56分17秒 | 大学
前記事の最後は「迷っている」でした。
結論から言えば、学生さんに見せることはできませんでした。

理由は、技術的な問題でした。nasneで録画してパソコンに取り込んだ映像は、パソコン単体では問題なく見れるが、プロジェクターには映せないようにプロテクションがかかっているようです。著作権の問題があるのでしょう、多分。メッセージを見ると、HDMI接続であれば映せるようにも読めます。しかし、パソコンにはHDMIコネクタが付いているけど、教室にあるプロジェクタは古いために普通のRGBコネクタしかありません。研究室で持っているHDMIの付いたプロジェクタで試してみよう。

コンプライアンスの問題があるので、背景説明の後で「録画を見たいか」「通常授業にするか」の2択で学生さんに聞いたら圧倒的に前者でした。試験が近づいているので、内職に勤しんでいる学生が多いためでもありましょうけど。

皆さんは私よりも長くこの社会で生きていくわけですから、どんな社会を目指したいか個人個人が良く考えて、さらにそれを表現しましょう。最近の学生は静かすぎる。

私は1970年に大学に入学しました。当時はデモに参加したことが無いという学生の方が少数でした。学生運動と言うと、ヘルメットをかぶって角棒を持って暴れている映像がよく出てきますが、あのようなのは少数派であって、大多数は非暴力でした。

もちろん「70年安保」もあったのだけど、それ以上に問題だと思っていたのは「中教審答申」で受益者負担の発想のもと、授業料の値上げが決められていったことでした。当時は入学金\4,000, 授業料が年間\12,000でした。貨幣価値の違いはあるものの、それは40倍もありません。日本ではあまり知られていないかもしれないけど、ドイツでは大学授業料は全てタダです。そのような選択もあり得ると私は思っています。ただし、ドイツもアメリカナイズされてきて授業料を取る方向性もあると聞いています。

そんな背景説明をしました。見せることができなくて残念。




卒ゼミ、久し振りに全員集合

2015年06月25日 18時47分25秒 | 大学
木曜日の午前中は卒ゼミです。昼食を一緒に取るまでがゼミ・・・ということになっているようです。(数年前からゼミ終了後に一緒に食べるようにしていたら、千葉研ではそこまでがゼミ、という定説になってしまいました。)

9人のゼミ生のうち3人が教育実習をやってきました。3週間の実習を終えて帰って来ました。
(そのうちの一人は、盛岡一高出身で下ノ橋中学で実習。)
今日は、ゼミ輪講の前に教育実習での経験などを3人に話してもらいました。
詳細は省略ですが、私自身も大変ためになります。

昨日はボーナス支給日。ほんの少しだけ昨年よりも増えました。

一昨日は、入試慰労会。大学同期入学の先生が大学内に3人居ることを発見。そのうちの2人と入学当時の話をいろいろとしたのだけど、認識にけっこう大きな差があることが分かりました。記憶は危うい!
東日本大震災の年から、慰労会に掛る経費を寄付に回して慰労会は中止していたのだそうです。というわけで5年振りに復帰。(そんなに長い期間にわたってやっていなかった、という意識は持ってなかった。)

神楽坂探索、時間足らず

2015年06月21日 00時25分41秒 | 大学
理科大には物理系学科が4つもあります。
4学科の教員懇親会なるものがあったので神楽坂に行ってきました。
開始時間よりも少し早めに到着。

今度こそは花街の痕跡を見つけようと思ったのだけど、やはり地図が無いと分からない。途中で案内人付きの団体さんに遭遇した。そのようなツアーがあるのだろう。ネットで探してみようかな。

生垣の奥には何があるのだろうか?




懇親会の後で、神楽坂の先生に誘われて実験室を見せてもらいました。




つくばに戻って、ワンコと一緒に散歩。
夕食後は先日の中間試験の採点。先ほどようやく終了してほっと一息ついているところです。

BS朝日では今日も錦織の試合のライブでしたが、残念ながら怪我のため途中棄権でベスト4止まりでした。怪我の具合が心配です。次はウィンブルドン。