『タイトル』候補として「オレ 脚本」
「日本よ! これが映画だ!」
「今日は何の日?」へと変遷していった・・・
年末に日本変態協会で「山田洋次監督が選んだ日本の名作
100本 ~喜劇編~」に
『12人の優しい日本人』ってのがあったんで録画して
年明けに見たんですわぁ~ 

なんて言うか・・・ 一日本人として真摯に謝罪したい気分になりました
シドニー・ルメット監督ごめんなさい
アメリカ様ごめんなさい 
言わずと知れたシドニー・ルメット監督の名作
『十二人の怒れる男』をパクッた(パロディー&オマージュしたと言ってたけど)駄作も駄作・・・


比較しちゃいけないと言うか、比較する事自体おこがましい駄作でした
去年の(オレの中での)流行語大賞の、映画
『アベンチャーズ』のキャッチコピー(上から目線&高飛車な)「日本よ これが映画だ」が、もし『十二人の怒れる男』のキャッチコピーだったらと思うと・・・
怖ぇ~~~~
日本がアメリカ相手に戦争して勝てないのが分かった
観ていておかしい所をどんどん指摘してみます 
出出しから致命的なミスを発見
豊川悦司がキャスティングされてること
たった一人 主役級がいれば、そいつ中心に回さなければならないのに、豊川は前半死んでるんでいわゆる『主役発動』まで序章だなって感じになってる
最初に飲み物の出前を頼むんだったら、注文に「ジンジャーエール」を加えた方が最期の伏線に無理なく繋げられると思った 
東京スポーツだけ閲覧可って・・・ 
開始12:00頃から本事件の概要&経過を観客(視聴者)に紹介していく件があるんですが、
別れた女にヨリを戻そうと付きまとっていた男がもつれあったはずみでトラックに轢かれて死んだのは有罪or無罪かって・・・
?????????????????
あれぇ~~~~ 事件の経過ってほとんど「西船橋駅ホーム転落死事件」まんまの設定じゃん
これって、判例出てるじゃ~~~~~ん
『無罪』です
この映画が1991年作品だろ
判例が1987年9月17日だろ 
劇中の登場人物の設定役で誰一人知らないのか
まぁ 多くは語らないけど、西船橋駅ホーム転落死事件(にしふなばしえきホームてんらくしじけん)とは、絡んできた男性を女性が避けようとして身体を突いたところ男性がホーム下に転落し、そこに進入してきた電車に巻き込まれて死亡した1986年の事件である。
中原俊監督&三谷幸喜脚本家&映画スタッフは、誰一人としてこの有名な事件を知らなかったのか!?
ある意味こっちの方が面白いミステリー作品になりそうだ
三谷ワールドがとにかく酷いというか・・・ 小賢しい 
パロディーだからか随所に三谷流笑いのエッセンスを入れて、観客を笑わかしに掛ってるんだけど・・・オープニングの出前の注文の件(バナナジュース)とかフルーツパフェの件とか酔っ払ってメロメロとか証人を使用人とか、劇場公開当時 上映中爆笑した恥ずかしい奴っているのかな
中盤で豊川悦司役が、投げやりに有罪でも執行猶予が付くとか言ってたけど、過失致死で執行猶予は付いても、殺意があっての殺人に執行猶予って付いたっけ

宅配ピザの注文してたオレから言わせれば、ピザ注文したので今夜の子供の夕食は大丈夫なんてならんだろ

ピザじゃなくって他の出前

でもいいんだけど、普通 出前頼んで5歳の子供だけの留守番にはさせんだろう
優しい日本人なら尚の事
トラック
ドライバーが居眠り運転してクラクション鳴らさないんだったら、当然急ブレーキもしないんじゃなかろうか


6:00に別れた旦那から
電話
6:30に居酒屋「大自然」でヨリを戻すor戻さないの言い争い
8:00に居酒屋を出た後も言い争い
そこから2キロ~2.5キロを事件現場のバイパス道路まで、
駆け足で10分
しかもいつも通らない暗い夜道
この一連の過程を、中原&三谷にやってもらいたいもんだ
10分じゃ無理だろぉ~~~
女は学生時代県大会でいい所までいった元陸上長距離選手か・・・
彼女が21歳 5歳の子供がいる 16歳の時出産 15歳で妊娠 県大会記録は5~6年前だよ

最期がとにかく不満でした 
最期にどういう落とし所を作って映画のエンディングに持って行くのかと少なからずの期待で観てたのですが、結局本家『十二人の怒れる男』の劣化版でした
オレが考えたエンディング・・・とにかく梶原善が死んだ旦那を男のクズみたいに徹底的に糾弾してたでしょ それに女性陣&保守的親父も加えて、轢き殺されて死んだ旦那を最低最悪なイメージにして観客に植え付けさせる で、本当はトラックに轢き殺されそうになったのは女の方で、クズ旦那は彼女を身を挺して救ったけど自分は死んじゃったってのを12人の議論の中で論理的に導き出していく話のほうが面白いでしょ
最期の最期でこんなクズ男でも、女への『愛』を証明してみせたってオチこそ日本映画らしいのにぃ~
(ドラゴンボールで悪魔のピッコロが吾飯を救ったじゃん 生まれて初めて良い事をして最期は神をも越えたって神様ピッコロに言われてたじゃん)
最期に評価できる点も記さねば、後世の歴史家達からの誹りを免れないだろう
映画タイトル「12人の優しい日本人」の意味について考えてみた
日本人が12人無作為に集められれば、その中に1人は必ず偏屈で意固地な人間(基地外)がいるから気をつけろ
1991年作品って事は、来るべき21世紀の高齢化社会で老害(議論好きで基地外に加担した)にも気をつけろ
・・・と言う、未来への警鐘を訴えた映画作品です
劇中の12人の優しい日本人は、基地外以外の他の11人プラス守衛の1人 合わせて12人の事です
基地外がいなければ、映画開始7分で正しい評決が出てたのをたった1人の基地外のせいで1時間50分無駄な時間の浪費に費やした・・・ 優しいなぁ~ 他の12人の日本人はって言う意味
オレが
映画の登場人物なら、偏屈で意固地な・・・「カワイイは正義です! 彼女は無実なんですぅ~~~」と言って、有罪を主張する基地外とイカレ者対決するんじゃなかろうか 
西船橋駅ホーム転落死事件があったのが、1986年1月14日
「ハリウッド(アメリカ)よ これが映画だ」って言える日本代表作品がコレ

ストーリー自体はすっごい くっだらないんですけど、とにかく伏線の張り巡らし方に大感動しました
『十二人の怒れる男』同様 密室サスペンス 向こうは十二人も使ったのにこっちはたった五人

























雪
が降ったんで
ピザでも注文しようとしたら

こんな画像発見
更にネット
注文画面・・・ 

受付休止中だってさ
登録してある4店舗すべて・・・
しょうがないんでスーパーに雪の中買出しに
行ってチルド
ピザ買ってきた

オーブンレンジで事前に予熱250度してから、
ピザを焼かなきゃいけないのに事前予熱の段階でピザ投入

ピザ生地がこげたビスケット状になった
まずい まずい
























中原俊監督&三谷幸喜脚本家に低評価を出したので、「オレ 脚本」のお話
今からかれこれ50年程前(何は無くとも50年前って事で)じゃったかな
スポーツ新聞の元日版には、読者への元日お年玉プレゼント面があるんですわぁ
スポーツ選手から各種多様なプレゼントの中に、「選手から年賀状が届く」なんてのがあったとさ
東京じゃない所に本社があって、その選手は引退した後TV解説者になったんですけど解説する選手に敬語使いまくり・・・ っていっても具体名出した方が面白いんで・・・
阪神
教徒の聖典「デイリースポーツ」紙上に、阪神
タイガースの赤星憲広選手の年賀状が当たる
プレゼント企画があったんです
他に桧山とかあと誰か・・・ 計3選手
中日
ファンなんで普通はスルーするんですけど、阪神の赤星選手の大ファンだという女の子を知ってたんで、「よっしゃあぁ~ いっちょ 当てたろかぁ~」とかすかな下心と大いなる男気で応募する事にしてみたぁ~ 
・・・とは言ったものの、阪神も赤星もよく知らないのでウィキペディアで情報収集&スポーツニュース検索ぅ~

出身高校が大府高校野球部(ウィキペディア)で、暮れの大府高校の野球部OB同窓会みたいなのに赤星選手が出席(スポーツニュース)と言う2点の事が分かったぁ~
この2点の情報を糸口に、『赤星選手からの年賀状』を当てました
あなたが脚本家ならどうやりますか

年末に日本変態協会で「山田洋次監督が選んだ日本の名作
『12人の優しい日本人』ってのがあったんで録画して
なんて言うか・・・ 一日本人として真摯に謝罪したい気分になりました
シドニー・ルメット監督ごめんなさい
言わずと知れたシドニー・ルメット監督の名作
比較しちゃいけないと言うか、比較する事自体おこがましい駄作でした
去年の(オレの中での)流行語大賞の、映画
日本がアメリカ相手に戦争して勝てないのが分かった
たった一人 主役級がいれば、そいつ中心に回さなければならないのに、豊川は前半死んでるんでいわゆる『主役発動』まで序章だなって感じになってる
別れた女にヨリを戻そうと付きまとっていた男がもつれあったはずみでトラックに轢かれて死んだのは有罪or無罪かって・・・
?????????????????
あれぇ~~~~ 事件の経過ってほとんど「西船橋駅ホーム転落死事件」まんまの設定じゃん
これって、判例出てるじゃ~~~~~ん
『無罪』です
この映画が1991年作品だろ
劇中の登場人物の設定役で誰一人知らないのか
まぁ 多くは語らないけど、西船橋駅ホーム転落死事件(にしふなばしえきホームてんらくしじけん)とは、絡んできた男性を女性が避けようとして身体を突いたところ男性がホーム下に転落し、そこに進入してきた電車に巻き込まれて死亡した1986年の事件である。
中原俊監督&三谷幸喜脚本家&映画スタッフは、誰一人としてこの有名な事件を知らなかったのか!?
ある意味こっちの方が面白いミステリー作品になりそうだ
パロディーだからか随所に三谷流笑いのエッセンスを入れて、観客を笑わかしに掛ってるんだけど・・・オープニングの出前の注文の件(バナナジュース)とかフルーツパフェの件とか酔っ払ってメロメロとか証人を使用人とか、劇場公開当時 上映中爆笑した恥ずかしい奴っているのかな
優しい日本人なら尚の事
6:30に居酒屋「大自然」でヨリを戻すor戻さないの言い争い
8:00に居酒屋を出た後も言い争い
そこから2キロ~2.5キロを事件現場のバイパス道路まで、
しかもいつも通らない暗い夜道
この一連の過程を、中原&三谷にやってもらいたいもんだ
10分じゃ無理だろぉ~~~
女は学生時代県大会でいい所までいった元陸上長距離選手か・・・
彼女が21歳 5歳の子供がいる 16歳の時出産 15歳で妊娠 県大会記録は5~6年前だよ
最期にどういう落とし所を作って映画のエンディングに持って行くのかと少なからずの期待で観てたのですが、結局本家『十二人の怒れる男』の劣化版でした
オレが考えたエンディング・・・とにかく梶原善が死んだ旦那を男のクズみたいに徹底的に糾弾してたでしょ それに女性陣&保守的親父も加えて、轢き殺されて死んだ旦那を最低最悪なイメージにして観客に植え付けさせる で、本当はトラックに轢き殺されそうになったのは女の方で、クズ旦那は彼女を身を挺して救ったけど自分は死んじゃったってのを12人の議論の中で論理的に導き出していく話のほうが面白いでしょ
最期の最期でこんなクズ男でも、女への『愛』を証明してみせたってオチこそ日本映画らしいのにぃ~
(ドラゴンボールで悪魔のピッコロが吾飯を救ったじゃん 生まれて初めて良い事をして最期は神をも越えたって神様ピッコロに言われてたじゃん)
最期に評価できる点も記さねば、後世の歴史家達からの誹りを免れないだろう
映画タイトル「12人の優しい日本人」の意味について考えてみた
日本人が12人無作為に集められれば、その中に1人は必ず偏屈で意固地な人間(基地外)がいるから気をつけろ
1991年作品って事は、来るべき21世紀の高齢化社会で老害(議論好きで基地外に加担した)にも気をつけろ
・・・と言う、未来への警鐘を訴えた映画作品です
劇中の12人の優しい日本人は、基地外以外の他の11人プラス守衛の1人 合わせて12人の事です
基地外がいなければ、映画開始7分で正しい評決が出てたのをたった1人の基地外のせいで1時間50分無駄な時間の浪費に費やした・・・ 優しいなぁ~ 他の12人の日本人はって言う意味
オレが
西船橋駅ホーム転落死事件があったのが、1986年1月14日
「ハリウッド(アメリカ)よ これが映画だ」って言える日本代表作品がコレ
ストーリー自体はすっごい くっだらないんですけど、とにかく伏線の張り巡らし方に大感動しました
『十二人の怒れる男』同様 密室サスペンス 向こうは十二人も使ったのにこっちはたった五人
雪
こんな画像発見
更にネット
受付休止中だってさ
登録してある4店舗すべて・・・
しょうがないんでスーパーに雪の中買出しに
オーブンレンジで事前に予熱250度してから、
ピザ生地がこげたビスケット状になった
まずい まずい
中原俊監督&三谷幸喜脚本家に低評価を出したので、「オレ 脚本」のお話
今からかれこれ50年程前(何は無くとも50年前って事で)じゃったかな
スポーツ新聞の元日版には、読者への元日お年玉プレゼント面があるんですわぁ
スポーツ選手から各種多様なプレゼントの中に、「選手から年賀状が届く」なんてのがあったとさ
東京じゃない所に本社があって、その選手は引退した後TV解説者になったんですけど解説する選手に敬語使いまくり・・・ っていっても具体名出した方が面白いんで・・・
阪神
他に桧山とかあと誰か・・・ 計3選手
中日
・・・とは言ったものの、阪神も赤星もよく知らないのでウィキペディアで情報収集&スポーツニュース検索ぅ~
出身高校が大府高校野球部(ウィキペディア)で、暮れの大府高校の野球部OB同窓会みたいなのに赤星選手が出席(スポーツニュース)と言う2点の事が分かったぁ~
この2点の情報を糸口に、『赤星選手からの年賀状』を当てました
あなたが脚本家ならどうやりますか