只券を貰ったんで行ってきた・・・

正直、
お家でのんびり だらぁ~~っとしてたかったけど、只券の義理で
『義理が廃ればこの世は闇だ』精神で行ってきた・・・
16:45開場 17:00試合開始 なんだけどぉ~~~~
16:45お昼寝起床 16:55出発
途中、コンビニ
寄って菓子パン買ってったぁ~~
当日は、東京ドームで『侍ジャパン
オランダ』があったんでそれなりにドーム&後楽園ホール周辺はそれなりな人だかり・・・
後楽園の
馬券売り場 閉まってるね 
正直、後楽園ホールは初めて行くので、青いビル内だってこと以外は知らない・・・
方向音痴ながらも適当に行ってみたら、ちゃんと着いたぁ~
17:15ぐらいに到着
引換券を受付で渡したら、貰った入場券が な な ななんと立ち見券

冗談だろぉ~と思ったんですが・・・ 立ち見券

テンション激落ち
の中、話のネタ作りに取り合えず試合会場の中へ入るオレ 
格闘技・・・ 基本、興味ない
なので、知識もない
一騎当千の猛者より「舌はまだついているか?」の張儀が好きなんでね
ただし、アスリートとしてのリスペクトはしてます
試合会場の出入り口にいた係りの人に聞いたら、「立ち見」は両サイドのバルコニー部分かメインスタンド最後方の空いてるスペースだそうで・・・
バルコニー部分
まぁ~ めんどくさいんでメインスタンド最後方が一番近かったんで、そこに陣取ることに・・・

15:20ぐらいかな

▼第1試合 63kg契約 3分2R
SATOSHI(南)
vs
梅木裕介(トーエル)※デビュー戦 終わってたぁ~~
▼第2試合 日本フライ級 3分2R
保苅雄大(トーエル)
vs
勇太(新興ムエタイジム) 終わってたぁ~~

まぁ~ 立ち見なんで
ピントが合い辛いんで・・・
選手コールをリング上でしてる人(ナイツの土屋似)

▼第3試合 日本フライ級 3分2R
HIROYUKI(藤本ジム)金髪
vs
米村泰史(伊原道場)


米村判定勝ち
勝者の舞?
▼第4試合 3分3R
羽立宏孝(伊原道場稲城支部)金髪
vs
調整中(誰なのかわからん パンフレット買わなかったからねぇ)


引き分けのようで・・・
ナイツの土屋に似ている

▼第5試合 ウェルター級 3分3R
大槻翔太(伊原道場/日本ウェルター級8位)
vs
テヨン(キングジム/NJKFウェルター級2位)


大槻のKO勝ち

敗者退場
▼第6試合 日本ライト級 3分3R
翔栄(治政館/日本ライト級4位)白パンツ
VS
春樹(横須賀太賀/日本ライト級10位)黒パンツ


ちなみに、選手への祝電(箱)とかファンの花束
プレゼントは試合前の両リングサイドで行われているので、選手を間近で
見たいんなら花束
プレゼントすれば良いのかな

席のカテゴリーは関係なさそうな感じだったんですが、正直よくわからん
恐らく、この場合
の女性が渡そうとしている花束
は1000円~2000円ぐらいだね 
茜オーナーへ花束
を贈ってると、男のクセに花束の値段が分かるようになってる 

これ
は3000円ぐらいかな?
値段じゃなく、気持ちが大事なんだけどねッ



花束
貰えなかった方が、その悔しさをバネに勝利ってかぁ~ 
▼第7試合 日本ミドル級 3分3R
ショーケン(山田ジム/日本ミドル級2位) 赤パンツ
vs
阿久澤英一(伊原道場新潟支部/日本ミドル級5位)



ものものしい旗指物部隊登場(仮:山田隊)

これ
は、5000円弱かな?
第7試合ぐらいから、ようやく
テレビで見たことのあるボクシングっぽい試合になってきたイメージ
(あくまでオレのイメージ)





勝者 ショーケン(ファイティング・ポーズで記念撮影)
▼第8試合 日本フェザー級 3分3R
瀬戸口勝也(横須賀太賀/日本フェザー級1位)黒パンツ
vs
千久(伊原道場/日本フェザー級10位)白水パンツ


勝ったのは、私(瀬戸口)です!

ファイティング・ポーズで記念撮影
▼第9試合 日本バンタム級 3分3R
重森陽太(伊原道場稲城支部) ゼブラ柄
vs
MR.ハガ(北流会君津/NJKFバンタム級1位)紫パンツ



ドクターチェック中→ドクターストップ→TKO負け

ファイティング・ポーズで記念撮影
第9試合終了した時点で18:50ぐらい
ここらで、開場全体で休憩タイム
正直、この時点で2時間ほど立ちっぱなしで、すんごくきつい・・・
日頃の運動不足も手伝って、ふくらはぎがプルプルしてる・・・
もぉ~ 年老いた老人には、『立ち見』は勘弁して欲しいわぁ・・・
正直、もぉ~~~~ 帰りたいぃ~~~~~~

休憩中に場内が明るくなったんで、撮ってみたけど『立ち見』エリアは暗いのね
19:00になった所で試合再開

なんか雰囲気が今までと違うというか、照明からして凝りだしたぞ


相変わらず、ナイツの土屋に似てる

おッ! おッ! なんだ! なんだ!
写真に収められなかったけど、新日本キックボクシング協会会長 伊原会長がリングを跳び越えて登場
結構、年いってるだろう 会長さん
すげえぇ~なぁ~ 



キックが一番
ムエタイ最高

引きの映像
来月? 対戦をするらし御二人がリング上で紹介されてました
4月21日(日)日本フェザー級タイトルマッチって言ってたような・・・



長かったぁ~
やっとこさ 山頂
が見える8合目まで到達したって感じだよぉ~~


照明も更に凝りだした
出来れば17:00からやってくれよぉ~~~~
▼セミファイナル(第10試合) 70kg契約 3分3R
緑川 創(藤本ジム/日本ウェルター級王者)
vs
斗吾(伊原道場/日本ミドル級2位)

斗吾選手入場


緑川選手入場


段々、華々しくなってきてます

ナイツの土屋に似てる

ラウンド
カーン
試合開始


ラウンド
おッ

『立ち見』の疲労ですっかり忘れていたけど、そぉ~いやぁ~ ラウンド・ガール目当てで来てたんだ




ラウンド

オレはこっちの娘
がタイプです





ハイ
ハイ
試合試合


ずぅ~と気になってたこの緑Tシャツチルドレンは、緑川選手応援隊だったんね
ラウンド
おッ
おッ
リングサイドが高い理由分かりました 



いわゆるパンチ
ラ席って言うんでしょ




ハイ
ハイ
試合試合


ラウンド




ハイ
ハイ
試合試合


試合も白熱してきてますよぉ~






緑川選手の判定勝ち
正直、
『義理が廃ればこの世は闇だ』精神で行ってきた・・・
16:45開場 17:00試合開始 なんだけどぉ~~~~
16:45お昼寝起床 16:55出発
当日は、東京ドームで『侍ジャパン
後楽園の
正直、後楽園ホールは初めて行くので、青いビル内だってこと以外は知らない・・・
方向音痴ながらも適当に行ってみたら、ちゃんと着いたぁ~
17:15ぐらいに到着
引換券を受付で渡したら、貰った入場券が な な ななんと立ち見券
冗談だろぉ~と思ったんですが・・・ 立ち見券
テンション激落ち
格闘技・・・ 基本、興味ない
一騎当千の猛者より「舌はまだついているか?」の張儀が好きなんでね
ただし、アスリートとしてのリスペクトはしてます
試合会場の出入り口にいた係りの人に聞いたら、「立ち見」は両サイドのバルコニー部分かメインスタンド最後方の空いてるスペースだそうで・・・
まぁ~ めんどくさいんでメインスタンド最後方が一番近かったんで、そこに陣取ることに・・・
15:20ぐらいかな
▼第1試合 63kg契約 3分2R
SATOSHI(南)
vs
梅木裕介(トーエル)※デビュー戦 終わってたぁ~~
▼第2試合 日本フライ級 3分2R
保苅雄大(トーエル)
vs
勇太(新興ムエタイジム) 終わってたぁ~~
まぁ~ 立ち見なんで
選手コールをリング上でしてる人(ナイツの土屋似)
▼第3試合 日本フライ級 3分2R
HIROYUKI(藤本ジム)金髪
vs
米村泰史(伊原道場)
米村判定勝ち
▼第4試合 3分3R
羽立宏孝(伊原道場稲城支部)金髪
vs
調整中(誰なのかわからん パンフレット買わなかったからねぇ)
引き分けのようで・・・
ナイツの土屋に似ている
▼第5試合 ウェルター級 3分3R
大槻翔太(伊原道場/日本ウェルター級8位)
vs
テヨン(キングジム/NJKFウェルター級2位)
敗者退場
▼第6試合 日本ライト級 3分3R
翔栄(治政館/日本ライト級4位)白パンツ
VS
春樹(横須賀太賀/日本ライト級10位)黒パンツ
ちなみに、選手への祝電(箱)とかファンの花束
席のカテゴリーは関係なさそうな感じだったんですが、正直よくわからん
恐らく、この場合
茜オーナーへ花束
これ
値段じゃなく、気持ちが大事なんだけどねッ
花束
▼第7試合 日本ミドル級 3分3R
ショーケン(山田ジム/日本ミドル級2位) 赤パンツ
vs
阿久澤英一(伊原道場新潟支部/日本ミドル級5位)
ものものしい旗指物部隊登場(仮:山田隊)
これ
第7試合ぐらいから、ようやく
(あくまでオレのイメージ)
勝者 ショーケン(ファイティング・ポーズで記念撮影)
▼第8試合 日本フェザー級 3分3R
瀬戸口勝也(横須賀太賀/日本フェザー級1位)黒パンツ
vs
千久(伊原道場/日本フェザー級10位)白水パンツ
勝ったのは、私(瀬戸口)です!
ファイティング・ポーズで記念撮影
▼第9試合 日本バンタム級 3分3R
重森陽太(伊原道場稲城支部) ゼブラ柄
vs
MR.ハガ(北流会君津/NJKFバンタム級1位)紫パンツ
ドクターチェック中→ドクターストップ→TKO負け
ファイティング・ポーズで記念撮影
第9試合終了した時点で18:50ぐらい
ここらで、開場全体で休憩タイム
正直、この時点で2時間ほど立ちっぱなしで、すんごくきつい・・・
日頃の運動不足も手伝って、ふくらはぎがプルプルしてる・・・
もぉ~ 年老いた老人には、『立ち見』は勘弁して欲しいわぁ・・・
正直、もぉ~~~~ 帰りたいぃ~~~~~~
休憩中に場内が明るくなったんで、撮ってみたけど『立ち見』エリアは暗いのね
19:00になった所で試合再開
なんか雰囲気が今までと違うというか、照明からして凝りだしたぞ
相変わらず、ナイツの土屋に似てる
おッ! おッ! なんだ! なんだ!
写真に収められなかったけど、新日本キックボクシング協会会長 伊原会長がリングを跳び越えて登場
結構、年いってるだろう 会長さん
キックが一番
来月? 対戦をするらし御二人がリング上で紹介されてました
4月21日(日)日本フェザー級タイトルマッチって言ってたような・・・
長かったぁ~
やっとこさ 山頂
照明も更に凝りだした
出来れば17:00からやってくれよぉ~~~~
▼セミファイナル(第10試合) 70kg契約 3分3R
緑川 創(藤本ジム/日本ウェルター級王者)
vs
斗吾(伊原道場/日本ミドル級2位)
斗吾選手入場
緑川選手入場
段々、華々しくなってきてます
ナイツの土屋に似てる
ラウンド
ラウンド
おッ
『立ち見』の疲労ですっかり忘れていたけど、そぉ~いやぁ~ ラウンド・ガール目当てで来てたんだ
ラウンド
オレはこっちの娘
ハイ
ずぅ~と気になってたこの緑Tシャツチルドレンは、緑川選手応援隊だったんね
ラウンド
おッ
いわゆるパンチ
ハイ
ラウンド
ハイ
試合も白熱してきてますよぉ~
緑川選手の判定勝ち