goo blog サービス終了のお知らせ 

白亜45会HP管理人

白亜(白堊)45会は、岩手県立盛岡第一高等学校昭和45年卒業の同期会です。

今日は授業

2017年04月19日 22時07分06秒 | 大学
1週間ぶりに大学で授業。
今日はつくばからの出勤なので、朝はゆっくり。
今週の日曜日にマンションでの用事があるので、来週の授業終了後に金ヶ崎に帰ることにします。
その後はしばらくは金ヶ崎から出勤。

つくばエクスプレスのつくば駅(地下駅)の前にはバスセンターがあります。昨日は8時前にでかけたのだけど、バスセンターでは非常に多くの人々がバスを待っていました。「そうか、この時間だとこんなに人がいるのか・・・」

それと比較すると、今日は閑散としていましたネ。

大学では、後任の先生の研究室の一角に「お客さん用エリア」が用意されていて、私が使っていたデスクトップPCが鎮座しています。授業の日はそこを使わせてもらえるので快適。

昼食は後任先生の研究室メンバーとご一緒して、久しぶりに大学内の食堂で。帰り際に4年生の女子学生としばし立ち話。私が残っていれば、彼女は私の卒研生になったんだろうな・・・他にも何人か来たいと言ってた子がいるので、もし定年前であれば研究室は女子学生沢山(?)

衆議院の小選挙区割り案が発表されたようです。岩手は定員4から3へ減りました。NHKニュースでは黄川田くんがインタビューされていました。

岩手一区は二・三区と比較すると10万人くらい有権者が少ないみたいです。一区はこれから人口増加が予想されるので、そのようになっているのかな?

二区は黄川田.vs.鈴木になるのでしょうね。面積は広いし大激戦が予想されます。
一区は階で間違いないでしょうが、三区は小沢の神通力がまだ通じるかどうか?一関が新たに選挙区に加えられたみたいですから、一関の状況が結果を左右するのでしょうね。私の予想ではまだ小沢が勝てる?それで黄川田くんが勝利すれば、アベ自民全滅!やったね。


最後の日

2017年03月31日 23時04分10秒 | 大学
朝8時に岩手の家を出て、北上発8時半の新幹線に乗る。
11時半に大学到着。
ふむふむ、これで日帰りで授業ができることが確認できた。

午後3時から30分程度「定年退職者辞令交付式及び感謝状の贈呈式」なるものに出席。野田キャンパスでの定年は私を含めて5人でした。

部屋の整理は完全に終了。段ボールは結局7箱になりました。岩手の家へ宅急便で送ります。

文科省から申請書審査の仕事が舞い込んでしまった。時期が悪いので固辞したのだが、もろもろのことを考えて最終的に引き受けた。書類はつくばの自宅に到着。

朝に体重測定をしなかったので、定例の「減肥」投稿は明日の予定。



研究室の整理・処分

2017年03月23日 22時16分30秒 | 大学
昨日から明日まで、研究室の整理・処分をやってます。
昨日・今日は学生バイト5人を使い、ほぼメドが付きました。
明日はバイト学生が2名だけですが、何とか終わるのではないかと思ってます。

奥の方から、忘れてしまっていた情報などが出てきて時々楽しんでいます。

去る15日には最後の給与。寂しい・・・
共済掛金がいつもの倍近い。何故?と給与係に電話で訊いたら「通常、先月分の掛金を引き去ります。最後の給与からは今月分も引き去るので倍になります。65歳になると減る分があるので、倍よりはちょっとだけ少ないはずです。」とのことでした。

来週は田舎に帰って、建替のために家の中のモノを大処分。そんなのばっかり。

森友問題はますます不思議なことになってます。
お役人がアベに「指示されたのか忖度したのか」は分かりませんが便宜を図ったことはほぼ100%間違いないでしょう。それを隠そうとするから訳が分からないことになっている。
便宜を図った中心人物が国税庁長官に出世しているようですから、ヒラメ人間が日本政府の上層部にいることだけは確かですね。困ったもんだ。
アベ夫人の秘書役のお役人が「希望には添えない旨」をFAXしたことをアベ夫人自身が認めたようですから、口利きは明らかですね。そこを突破口にしましょう。お役人はなかなかしっぽを捕まえさせないでしょうから。


本日、卒業式

2017年03月18日 23時22分57秒 | 大学
多くの大学では入学式と卒業式を武道館で行います。
従って、日程は毎年決まってます。

3月18日は東京理科大の卒業式です。
私は2年前かな?に一度だけ卒業式にも列席しましたが、通常は学科単位で実施する卒業証書・学位記授与式にだけ列席します。

その後に卒業記念パーティ。
理科大に異動した頃には「謝恩会」と称していましたが、最近はパーティですね。


千葉研の卒研生(2名ほど欠席)と修士修了生(2名)




恒例の「両手に花」

授与式での着物姿を




他の女子学生と(もう少しいるけど、写真をとらなかった)

パーティの幹事団でカメラマン(カメラウーマン)と最後にツゥーショット


明日は大阪です。物理学会が昨日から阪大で開催されてます。

卒業研究発表会

2017年02月28日 23時07分15秒 | 大学
2月もお仕舞。
西武つくば店は今日が最終日です。

卒業研究発表会、その後は打ち上げ。
今年の卒研生は7人です。

1か月前までは、この人達大丈夫かな?という印象でしたが、今日の発表はそれなりにまとめていました。ここ1か月の努力に脱帽ではありますが、できればもっと前からそのくらい頑張れば良かったのに、と思わせてくれました。

打ち上げは数年前までは大学内でやっていました。昨年から?は柏の飲み屋でやってます。今日は柏高島屋9階のちょっとこじゃれた沖縄料理店。なので、泡盛を楽しみました。

森友なんちゃらと嘘つきアベの問題・・・マスコミの突っ込みが足らなすぎ。アメリカのマスコミは健全なのでトランプと敵対している。日本ではマスコミがアベに取り込まれている。困ったもんだ。このままでは日本はダメになるぞ。若い人達よ、頑張れ。

そもそも総理大臣が言うべきことやるべきことは、「私は関与していません」ではなく、「キチンと調べて国民に報告します」でしょ。それすら分かってない。困ったもんだ。





最終講義

2017年02月23日 23時13分21秒 | 大学
1週間以上のご無沙汰。

今日は、最終講義と称する講演でした。
講義の後のパーティではサプライズの連続で驚き。
サプライズの内容はそのうちに書きましょう。

最終講義と言っても、来年度も1コマの授業を担当します。

講義とパーティには、カミさんと娘と息子も出たい!と参加しました。
自分のカメラでは一枚も撮ってませんが、娘が撮った写真を載せておきます。

それ以外の記録はこれから集めるつもりです。


講義の開始。タイトルは「人生の分岐点」




パーティが始まります・・・



最後?の試験監督

2017年02月06日 23時09分58秒 | 大学
今日は入学試験の監督。おそらく最後の試験監督になるでしょう。
場所はJR常磐線金町駅前の葛飾キャンパス。
いつもよりも30分以上早く家を出ました。朝はやや暖かかったけど、帰りは風も吹いていてとても寒かった。

葛飾キャンパスは数年前に開設しました。従って、我々の野田キャンパスと比較するとすんごくキレイです。ただし、三菱製紙の工場跡地なので、豊洲と同様に化学物質がそのうちに検出されるかもしれません。

田舎の家から歩いても30分くらいの場所に製紙工場があります。
現在は北上ハイテクペーパーという会社になってますが、その前は三菱製紙でした。
(私が中学の頃に、白河パルプという会社の工場として建設されたものです。)

三菱製紙とはそのような関係もあってか、私のには葛飾の元三菱製紙工場で働いていた人が3人もいます。Uターンで戻ってきました。

今日は、久し振りに札幌にて同期会が開催されていたようです。
写真が送られてきたら投稿します。お待ちください。

明日から入試

2017年02月02日 18時47分06秒 | 大学
明日から入試です。
入試の制度が毎年変わります。
私にとっては、今回が最後だから全然気にならないのだけど。

入試制度の変更
12日間が9日間に短縮。
理工学部も3日だったのが2日になりました。
明日と6日です。最後の試験監督。

以前にも書いたけど、トランプは思った以上に異常。
世界はオカシナ方向へと進んでいるようです。

ブッシュがイラク侵略戦争を始めた頃のアンケートでは、世界で最も危険な指導者は北の将軍様ではなく、ブッシュ大統領でした。

現在では明らかにトランプ大統領でしょう。
「トランプへ意見書を」の署名活動が行われています。
目標の500万人までもう少し(今日、明日には到達するかな・・・)
私も署名しました。署名活動(ここをクリックして)あなたも署名しましょう。


GSCで出勤

2017年01月22日 23時35分19秒 | 大学
今日は、グローバルサイエンスキャンパス(GSC)の授業で神楽坂キャンパスへ出勤。

現在は15大学で実施しているようです。
上記のページによれば、東京理科大のメッセージは、
----------------
高校生のうちに大学で学びたい!将来は海外で活躍したい!「数学・情報・物理・化学・生物」の5分野で「感動」、「ひらめき」を体感できます!自然科学の研究に必要となる論理性、思考力、分析力、発想力、表現力、課題発見・解決力の養成を目指した教育を行います。
----------------となっております。

9月に全員(60名)相手の授業をしました。
いくつかの授業の後で、5分野から一つを選択して、その分野を少し詳しく学びます。
物理を選択した生徒は15名で、男女がほぼ同数。感激しています。
日本では物理をやる女性があまりに少数です。中国や韓国にも後れを取ってます。何とかしなければ、と常日頃考えてはいるのだけど、あまりに力不足なのは残念です。

開始予定時間よりちょっと前に会場に着いたら、理学部物理のH先生が授業やっていました。キャンパスは違うのですが、何かとご一緒させていただいていた先生でした。彼は定年まで残り2年だそうです。
(野田にあるのは「理工学部」物理です。)

少数の授業は良いね。カーボンナノチューブ(CNT)の話をしていました。



家に戻ってから、カミさんと一緒にひたち野うしく駅で大人の休日俱楽部パスを購入(1月28日から31日まで)。自動券売機でも購入できることが分かったので、東京へ出る際にカミさんのカードを持っていけば良い。これからはそうしよう。

新幹線指定席を自動券売機では手に入れることができなかった。2枚同時に使おうとしたためかもしれない。今度、1枚ずつで試してみよう。仕方がないのでみどりの窓口へ。この駅ではお客さんが少ないから問題ないのだが、東京だとほとんどの駅でみどりの窓口はいつも長蛇の列。


千葉研OB・OG会と(お葬式)

2017年01月21日 23時59分47秒 | 大学
今日の夕方、柏にて恒例の千葉研OB・OG会。

参加は何人だったかな?カメラマンは一番の古手で写ってません。


今回、初めて2次会にも参加しました。14人でしたね。記録写真はアップしません。

参加したOB・OGからサプライズプレゼント。(手紙と何故か入浴剤が同封されてます)

プレゼントはドローンでした。
飛ばすのが楽しみ。カメラが搭載されているらしい。


午前中は、オフクロの兄のお葬式。95歳の大往生でした。
場所は成田です。つくばから成田まで高速道路が開通しているので車で行きました。
しか~し、2年前のナビでは圏央道と東関東自動車道はまだ接続してない!ので、少々混乱しました。特に帰り道、成田ICまでの道が分からなくて、かなり遠回りしてしまった。

オフクロの兄弟はこれで全員があちらに行ってしまいました。
親父の妹と弟だけが存命です。