ウィンブルドンの試合はNHKがカバーしていましたが、全米オープンテニスはWOWOWが独占放映権を持っているため、他の放送局では実況中継ができません。そのためWOWOWの契約が急増しているというニュースも流れています。月額2484円です。このためだけに契約などせずにネット中継を探してみる手もあるかもしれません。
数年前に、WOWOWの映画を録画してせっせとDVDに焼きました。それ以降はめったに見ることがなかったWOWOWですが、明日はしっかりと元を取ります。
最近、録画はナスネを使っているので、ビデオへの録画方法を忘れてしまってました。CATVのボックスとリモコンもあって、どんな配線がされていて、どんな操作で録画するんだっけ?研究室では、各種機器の接続をちゃんと記録しておきなさい、と指導しているわけですが、自宅ではこんなもんです。
それならばナスネで録画すればいいんじゃない?と言われそうですが b-casカードを入れ替えるのが面倒です。さらに、ナスネで録画したものをテレビ画面で見るためのテストも必要です。(大画面で見たいこともある。)HDMIで接続すればいいとはおもうのですが・・・
通勤中の暇つぶしはkindleからICレコーダに変わりました。ESL(English as a Second Language) podcastをダウンロードして聞いています。ECC podcastもありますが、ESLの方が役に立ちそうです。無料です。
数年前に、WOWOWの映画を録画してせっせとDVDに焼きました。それ以降はめったに見ることがなかったWOWOWですが、明日はしっかりと元を取ります。
最近、録画はナスネを使っているので、ビデオへの録画方法を忘れてしまってました。CATVのボックスとリモコンもあって、どんな配線がされていて、どんな操作で録画するんだっけ?研究室では、各種機器の接続をちゃんと記録しておきなさい、と指導しているわけですが、自宅ではこんなもんです。
それならばナスネで録画すればいいんじゃない?と言われそうですが b-casカードを入れ替えるのが面倒です。さらに、ナスネで録画したものをテレビ画面で見るためのテストも必要です。(大画面で見たいこともある。)HDMIで接続すればいいとはおもうのですが・・・
通勤中の暇つぶしはkindleからICレコーダに変わりました。ESL(English as a Second Language) podcastをダウンロードして聞いています。ECC podcastもありますが、ESLの方が役に立ちそうです。無料です。