goo blog サービス終了のお知らせ 

白亜45会HP管理人

白亜(白堊)45会は、岩手県立盛岡第一高等学校昭和45年卒業の同期会です。

現場力

2013年11月28日 01時53分52秒 | 雑記
今月は毎日ブログを書くぞ!と月初めに宣言した。
結構しんどい。

日付が変わったので今日の分を書いてしまおう。

唐突ではあるし、現在はどうなっているのか知らない。一時、財務省(旧大蔵省)のキャリア官僚が20代で地方の税務署長に任官されることが特権の象徴としてマスコミ等に取り上げられていた。私は制度そのものは悪い事ではないと思っている。制度を制定した時には、(1)システム設計を行うためには現場を知ることが最低限必要である、(2)現場にはいわゆる「鬼軍曹」がいて、キャリア官僚とはいえ厳しく育てることができる、などを考慮したと思われる。

しかしながら、時間とともに制度は「心」を忘れて形骸化する。世の中では「自分がかわいい」人が増え、かつ、そのような人が「出世」するようになってしまう。「鬼軍曹」と言う言葉が「弱い者いじめ」に変貌してしまう。

そのために制度はそれなりの頻度で変更されるべきである。しかし、どんな場合でも「現場力」に期待する心、現場に「鬼軍曹」が存在できる環境が必要不可欠である。

そのような環境を作るのが難しくなった一番の理由は農業の衰退である。昔は「是々非々」を貫き通して首になったとしても「田舎に帰って農業やれば生きていくだけはできる」という安心感があった。今は一度失敗したらどうしようもない、という不安感が若者の心を占めているようだ。昔のようにするにはどうすれば良いのだろうか?どうすれば良いか分からないが、少なくとも安倍の戦前回帰とは全く違うということだけは断言できる。


本日極悪法衆議院通過

2013年11月26日 22時58分30秒 | 雑記
午前中は家で衆議院特別委員会のテレビ中継を聞いてました。
まあ、何と言うか、相変わらず酷いとしか言いようがない。
この状態で、委員会採決、本会議採決までやってしまうとは何たることでしょうか。

この後も教育改悪が待っているみたいなので、そうならないうちに安倍くんには退陣してもらわないと・・・


今日は眠~い

2013年11月23日 23時23分50秒 | 雑記
年寄は早起き、と言いますが、確かに
  夜更かししても、朝はそれなりの時間に目が覚めてしまいます。

ということで、今日は一日中眠い・・・けど、眠れない。

昨今の日本の政治、かなり心配です。特定秘密保護法案だけでなく、教科書検定の話もあります。
そこへ猪瀬知事のニュースが飛び込んできましたね。表だけでなく、裏のこんな話もある意味興味深い。

ブログをさらってたら、面白そうなものがいくつかありました。後で読めるようにここに書いておこう。

http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-1142.html
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-10276.html
http://agnes2001.blog.fc2.com/blog-entry-1627.html
http://seizaikai.seesaa.net/article/380526872.html
http://home-9.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3494.html



お座敷列車

2013年11月16日 22時01分51秒 | 雑記
つくばに帰って来ました。

在来線六原駅で北上への電車を待っていた時、お座敷列車が隣のホームに入ってきました。
3両のディーゼル車で、先頭から「月(ゲツ)」「風(フウ)」「華(ハナ)」と名前が書いてます。ゲツ・フウときたら「カ」じゃないの?あるいはツキ・カゼ・ハナか?
「利府町民号」の文字も見えます。
利府町って聞いたことあるけど、どこにあるんだっけ?利府町民号って利府町が所有する列車なの?

利府町は宮城県、松島の西にある町でした。
利府町民号といのは列車の名前ではなく、町民懇親のための団体旅行の名前でした。
この列車は「ふるさと」と呼ばれていて、少し前にしばしば目にした「平泉文化遺産号」でも使われていたそうです。

日本・オランダ戦を見ています。残念ながら力の差は歴然としています。その中で前半終了直前に大迫がゴールを決めたのは良かった。今、前半終了。


本日流行語大賞過去30年のトップ10

2013年11月13日 22時43分43秒 | 雑記
我が大学院では水曜日に修士輪講と称して、修士の学生が自分の研究成果を発表しています。一人30分で1回に4人発表します。他ではやってないので、理科大に移った当初は違和感があったのですが、最近は悪くはないと思うようになってきました。今日はトップバッターと最後が私の学生だったので、久しぶりに4人全員の話を聞きました。

NHKニュースでタイトルのニュースをやっていたので、少し調べてみました。
主催しているのは「自由国民社」・・・知らなかった。
現代用語の基礎知識という分厚い冊子を発売している会社・・・知らなかった。来年度版は11月14日、つまり明日の発売のようです。2980円。過去30年のトップ10を発表したのはその宣伝のため?
自由国民社のホームページには「過去30年のトップ10」情報は載っていません・・・あれっ。

トップ10に入っている言葉には、現在では全く違和感なくなった「サポータ」などがあります。確かに出現した当時は耳慣れなかった気がします。

この中での私のトップワンは「自分で自分をほめたい」かな。別にあの女性マラソンランナーのファンではないのだけれども。

今年の流行語大賞の発表は12月2日。本命「倍返し」、対抗「おもてなし」、穴「じぇじぇじぇ」・・・が大方の予想のようですが、どうなることやら。「ワイルドだろぉ」が昨年の大賞になるとは私は全く予想していなかった。

NHKニュースでは公文書館も話題になっていました。物理学会とアーカイブズ学会(と国会図書館)で「放射線データを集めよう」ワーキンググループの活動の中で、日本にも公文書館というのがあることを初めて知りました。この会で知り合った学習院大学の安藤教授がNHKでコメントしていましたね。日本では学習院大学だけがアーカイブを研究する大学院研究科を持っています。アーカイブズ学会の活動も学習院大学が中心のようです。





安倍の危険度は上昇中

2013年11月09日 22時08分58秒 | 雑記
ウチのワンコ、メスのヨークシャーテリアは小さいです。それでも体重が2.5kgになって少しメタボ気味。他のワンコに興味を持って走って近づくのだけど、小さいためか怖がって離れた地点に留まります。

今日の散歩では、白い小さなトイプードルを見つけて、珍しくチュッチュッしてました。それでも長くはもたない。すぐに逃げてしまった。

散歩の帰り道では「つくば九条の会」が特定秘密保護法案への反対署名をやってましたが、時間が無かったので「署名しないけど反対です」とその場を離れました。ノーベル賞の益川さんは京都九条の会で活躍されているようですが、マスコミ報道は聞かないですね。一方、小林さんの方はそのような活動をするイメージは全くないです。

午後は久しぶりに整形外科クリニックへ。午後はいつもの先生ではなく若い医師でした。「黄色靭帯骨化症」についていろいろと話を聞いたのですが、やはり簡単ではないみたいですね。これまでの2種類に加えて血行を良くするというゼフロプト錠という薬を処方されました。運動をするのはやはりダメみたいなので、スポーツクラブは脱会しようと思います。

今朝の新聞にNHK経営委員人事の国会承認が載っています。どんどん独裁政権になっているようです。自民党の良心派は何をしているのでしょうか?このままでは秘密保護法案も強行採決されそうです。戦前みたいにはなるはずないだろう、と多くの日本人はのほほんと構えているようですが、戦前だってある一線を超えるまでは同じように考えていた人が大部分だったでしょう。日本人は素晴らしい「創造力」を持っているけど、「想像力」が乏しすぎる。


危険な安倍クン

2013年11月03日 17時41分20秒 | 雑記
憲法改正がうまくいかないと見るや、「特定秘密保護法」やら「NSC法」やら危険な香りがいっぱい。
そんなことをする前に「財政再建」!消費税を10%どころか20%にしてもプライマリバランスが黒字にならないのだから、社会保障制度を大幅に変えるしかないのはあまりにも明らかでしょう。人気があるっていうなら、そうゆう面倒なことに手を付けてください。

今日はカミさんが東京でランチ会とやらへ出かけたので、私ひとりでワンコの散歩へ。ワンコは出かける前はチョウ興奮状態。どこまで行くのやら・・・と思ってお外に出たら・・・ひとしきりクンクンしたあとでウンチ。ウンチの後は、「家に帰ろう」モードに。あちこちへ引っ張ってもすぐに戻りたがる。散歩は5分で終わりました。





台風通過

2013年10月16日 22時09分48秒 | 雑記
台風26号は、日本中、特に伊豆大島に大きな傷跡を残しました。
ウチの大学では昨夕5時に今日の午前中の休講がきまりました。午後の授業については様子を見て朝10時までに決めるという案内でしたが、結局休講にはなりませんでした。
今日の午前中に高校生が私の研究室を訪問することになっていたのですが、それも中止になってしまいました。

TX(つくばエクスプレス。つくば秋葉原間を45分で結ぶ新高速鉄道。8年前に開通。)はめったに止まりませんが、今朝は強風のため何度か止まってしまったようです。私は11時過ぎに家を出たのですが、風が強いので一旦家に戻り、12時過ぎに再出発。駅の案内板には9時台出発の電車が表示されていました。東武野田線に乗ったのは午後の授業に間に合う電車だったためか、非常に沢山の学生さんが乗ってました。さすが理科大生はまじめ!



高知に来ました

2013年09月19日 22時42分37秒 | 雑記
夕方のJAL便にて高知に来ました。十何年か振りです。前回も物理学会。
久しぶりにカミさんと一緒です。駅前のホテルにチェックインしてから近くの居酒屋で晩飯しました。思ったよりも廉い。カツオのたたきを頼んだら「たれにしますか、シオにしますか?シオで食べるのは高知くらいかもしれませんね。」ということだったので、速攻で「シオでお願いします。」美味しかった。

岩手からは16日に台風に向かって帰りました。朝8時過ぎに家を出て、ちょうど正午に大学に到着する予定でした。ところが、大宮からの東武野田線では春日部~七光台が運転中止とのこと。運転再開まで春日部で待つか、あるいは、北千住・流山おおたかの森経由で大学に行くか?後者を選択したところ、おおたかの森に着いた時点で運転が再開されていた

17日には先週撮影したMRI写真を持って病院へ。「黄色靭帯骨化症」とのことです。写真を見ると確かにカルシウムの塊と思われる影が写ってました。どうなるか予測は難しいそうです。少々心配。

18日は、物理学会で発表する4人の大学院生の発表練習。う~む、完成度はまだ低い!当日までに修正できるだろうか?



初めての一関ホテル泊

2013年08月31日 22時13分40秒 | 雑記
今日は一関にてホテル泊です。
カミさんの母親の一周忌なのですが、お寺は旧室根村なので一家4人で車で行きました。私以外の3人は昨日金ヶ崎にて一泊です。一関市内で食事をして3人は新幹線にて帰りました。お酒を飲まなければ車で帰れるのですが、そうもいきません。という訳で本日一関泊。明日はつくばに戻ります。

ホテルは大浴場・サウナ付で大満足です。早速小一時間まったりして今部屋へ戻ったところです。

イプシロンの打ち上げ失敗の原因はソフトウエアのチョンボのようですね。日本のメーカは制御用ソフトがかなり弱いように感じています。ロケット本体とコントロール室のコンピュータの間の通信をどんなプロトコルでやっているのか知りませんが、マスコミの報道からいくつかの方式が想像できます。どの方法であろうが、ちょっと考えられないチョンボだと思いますね。ソフトの修復しても、修復の結果新たな別のバグが無いかをチェックするのは結構時間がかかると思います。現在のソフト技術者に修正させたとしたら、このような設計をするソフト技術者は信用できないので、チェックに時間をかける必要があるし、別のソフト技術者を連れてきて作り直すとしたらまず現在のソフトを解析する必要があるし・・・