NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「11月17日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから11月17日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時44分(放送時間44分間)
  • 国宝へようこそ(16)熊野三山
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 千年の間ひっそりと祀られてきた熊野速玉大社の国宝・神像がその姿をあらわす!壮大な祭りや熊野古道を巡りながら、神がまします大地に隠された“聖なる秘密”を探る旅。
  • 上皇から庶民まで人々の祈りを受け止めてきた聖地・熊野。 “熊野の正倉院”ともいえる美の宝庫・熊野速玉大社の国宝は千点におよぶ。目に見えない神の姿をあらわした神像のすさまじい威厳。手わざの精髄を尽くした古神宝からにじむ切実な祈り。その秘密を探りに熊野三山の巡礼の旅へ。炎が噴き上げ、舟が走る、火と水の祭礼。神の依り代(よりしろ)とされる熊野の聖地には、太古とつながる壮大な“聖なる秘密”が眠っていた!
  • 【出演】余貴美子
午前10時44分から午前10時45分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前10時45分から午前11時30分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(6)「春日大社」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 奈良時代、平城京の東に創建された春日大社。国宝の本殿に八百年納められていた「日本で作られた最も美しい楽器」。なぜ神は音楽を愛するのか。深夜の秘儀から解き明かす。
  • 奈良時代に平城京の守護神として創建された春日大社。四柱の神が住まう国宝の本殿は、一般の人は目にすることが許されない。その絶対の聖域に八百年間おさめられていた国宝「蒔絵箏(まきえのこと)」。この「日本で作られた最も美しい楽器」には謎がある。弦を張った跡はあるのに、弾いた時にできる傷がないのだ。なぜ?深夜暗闇の中行われる秘儀や神へ捧げる舞を、特別な許可で撮影。「なぜ神は音楽を愛するのか」、解き明かす。
  • 【語り】余貴美子
午前11時30分から午後0時30分(放送時間60分間)
  • おとなの神戸 ハイカラ紀行~神戸港~
  • [字幕放送][HDR]
  • 神戸を代表する観光地、メリケンパークを訪ねるのは元タカラジェンヌの遼河はるひさん。港に停泊するクルーズ船の操舵室に潜入、神戸発祥のスイーツやコーヒーを堪能する。
  • 神戸を代表する観光地の一つ、ポートタワーのすぐ横に広がるメリケンパーク。潮風そよぐ波止場から元タカラジェンヌの遼河はるひさんと散策をスタート。港に停泊したクルーズ船では普段は入れない操舵室に潜入。船員たちの仕事ぶりを紹介する。さらに港を見わたすレストランでは神戸のハイカラ文化を堪能。地元の人々に長く愛されてきたスイーツやコーヒー、そしてジャズを高精細な8K映像でお届けする。
  • 【出演】遼河はるひ,【アナウンサー】今城和久,【語り】濱田マリ


午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 大阪・関西万博
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本花火の技術と文化を世界に伝える「JAPAN FIREWORKS EXPO」。特等席から定点撮影した8K映像による臨場感を是非お楽しみください!
  • 大阪・関西万博で開催された「JAPAN FIREWORKS EXPO」は、日本花火の技術と文化を世界に伝えるため、全国から有名花火を集め行われました。番組では、伊勢神宮奉納全国花火大会(三重県)、双葉花火(福島県)、大曲の花火(秋田県)、関門海峡花火大会〈門司側〉(福岡県)などを紹介。特等席から定点撮影した8K映像による臨場感をお楽しみください!
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん クリムトの黄金絵画
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • PerfumeがMCを務めるこの番組、今回の至宝は、オーストリアで活躍した画家・クリムトの黄金絵画。
  • グスタフ・クリムトは、19世紀後半から20世紀にかけてオーストリアのウィーンで活動した。「接吻」や「ユディト」など、金を使った作品が多い。いったい、なぜクリムトは金をにこだわったのか、そこには日本にも関わる理由があった。出演:小林明子(東京都美術館)、内藤裕子ほか。
  • 【司会】Perfume,内藤裕子,【解説】東京都美術館学芸員…小林明子
午後1時45分から午後2時44分(放送時間59分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん スゴ技スペシャル
  • [字幕放送][HDR]
  • 甲冑(かっちゅう)、埴輪、能面、若冲。4つの至宝のCGから、日本の美を生み出すスゴ技を探る。さらにPerfumeが至宝のデザインにも挑戦!秘められた技の物語!
  • ◆まずは室町時代の甲冑(かっちゅう)。強さと美しさを兼ね備え、世界でも類をみないほど軽くて丈夫と言われる。隠されていたスゴ技とは?◆以前の放送でもとりあげた埴輪。最新の調査で、そのつくり方にかかわる発見があった。見えてきた埴輪の技とは?◆能面の「写し」の文化に注目。なぜ、ついた傷まで写し取る?能面自体に秘められたスゴ技とは?◆そして若冲の「百花図」。目には見えないものまで描こうとしたスゴ技を探る。
  • 【司会】Perfume,【出演】池間昌人
午後2時44分から午後2時45分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
  • 息吹ふきこむ技~山中の木地師たち 石川・加賀市~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 石川県加賀市で400年以上の歴史がある山中漆器の木地師たち。独特の高度な技を駆使して作り上げられる木の器。木地師たちの職人技を次の世代へ伝える取り組みを描く。
  • 石川県加賀市・山中温泉で土産物として人気の「山中漆器」。およそ400年の歴史があるといわれる山中漆器の特徴のひとつは、ろくろとカンナを使った高度なひき物技術です。木の器をつくり出す職人「木地師」は自作のカンナを自在に操り、木材から思い通りの形をひき出して器としての新たな息吹をふきこみます。木地師たちの職人技と、その技術を次の世代へ伝えていく現場を8Kで撮影、手触りを感じるような臨場感で迫ります。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • インド秘境「砂の摩天楼ジャイサルメール」
  • [字幕放送]
  • インド、タール砂漠のただ中にあるオアシス都市ジャイサルメール。砂岩の丘に城壁が造られ、中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、砂岩の美しい建築美を堪能。
  • インドの世界遺産、オアシス都市ジャイサルメール。タール砂漠のただ中、砂岩の丘に城壁が造られ、交易を守る砦から街が発展。壁の中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、繊細な砂岩の装飾が美しい出窓、まるで建築博物館。その建築美をインドの映像作家とNHKの国際共同制作の8Kカメラがとらえる。砂の摩天楼、迷路のような路地、今も王家と王家を支える二千人が暮らす砂の家々。語り・塚本高史、音楽・村井秀清
  • 【語り】塚本高史
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後4時00分から午後4時49分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 恋する生きものたちの挑戦「草原 恋敵に囲まれて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 遮るものがない草原は恋敵との闘いで溢れている。ダチョウの恋のダンス。カンガルーのキックボクシング。フィンランドのエリマキシギは女装して恋敵をだまし恋を実らせる。
  • 地球上のあらゆる場所で人知れず展開する生きものたちの「恋のドラマ」を追う8K大型自然シリーズ。遮るものがない草原では恋敵との闘いが待ち受ける。ナミビアではダチョウのオスが献身的なダンスでメスのハートを射止める。オーストラリアではオオカンガルーがキックボクシングで決闘、その合間に小柄なオスがメスを奪う。フィンランドでは女装して恋敵をだますエリマキシギのオスの作戦を目撃する。語り・小田切千、副島萌生
  • 【語り】小田切千,副島萌生
午後4時49分から午後4時50分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • 国立公園の絶景 日本の四季
  • [字幕放送]
  • 国立公園の絶景10分ミニ(1)日本の四季
午後5時00分から午後5時49分(放送時間49分間)
  • iPS細胞が心臓病患者を救う~世界初の手術 実施までの軌跡~
  • [字幕放送]
  • 大阪大学が世界で初めて、iPS細胞から作った心筋細胞を患者の心臓に移植する手術を行った。心臓病治療に革命を起こすこの手術が実施されるまでを8Kカメラで密着した。
  • 大阪大学はiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を重症の心不全の患者に移植する世界初の手術を実施した。これまで救うことのできなかった心臓病患者に希望を与える治療として世界の注目を集めている。iPS細胞は、どのようにしてできるのか?どうやって心臓の細胞にかわるのか?そして細胞の移植とは。8Kスーパーハイビジョンのカメラによる顕微鏡撮影などを駆使して、iPS細胞を使った画期的な手術の全貌を伝える。
  • 【出演】京都大学 教授…山中伸弥,澤芳樹
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(9)「オーストリア・ウィーン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオーストリア、ウィーン。華麗な文化に触れる2系統と10系統を旅する
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はオーストリア、ウィーン。かつてハプスブルク家が統治した大帝国がもたらした華麗なる文化に触れることができる2系統と10系統を旅する。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「グラデーション カラーズ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、地球の大気、大地、海や雲が見せる色鮮やかなグラデーションを紹介。宇宙から見える地球の絶景を伝える。
  • 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙と地球の魅力を体感するシリーズの第3弾。青く澄んだ大気と宇宙空間の闇が織りなす美しいグラデーション、そして南アメリカの熱帯雨林の「緑」やオーストラリアの大地の「赤」など、豊かな色彩に彩られる大陸の表情を紹介。さらに、高度によって変わる雲の形状がもたらす光の陰影など、地球がみせる色と光の絶景を、超高精細かつダイナミックな映像で伝える。
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「南半球の空を見渡す」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 超高精細な宇宙の画像を30年以上にわたり撮影してきたハッブル宇宙望遠鏡。150万以上の観測の中から南半球の空で観測したえりすぐりの絶景を紹介する。
  • 南半球の空は、私たちが住む天の川の中心から外側まで比較的広範囲を見渡せることが特徴だ。みなみじゅうじ座や太陽から最も近い恒星「αケンタウリ」は、南半球の空でしか見ることができない。ハッブルは、そうした星を超高精細画像で撮影。普通の望遠鏡では分からない秘密を解き明かしていた。さらには天の川銀河の最も近くにある銀河・大マゼランにある、巨大な星の誕生と死の美しいドラマもとらえた。
  • 【アナウンサー】出田奈々
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ギリシャ・エーゲ海 神話と色彩の島々」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景を空からゆったりと旅をする紀行番組。今回は紺ぺきのエーゲ海に浮かぶ、サントリーニ、ミコノス、ロードス、クレタ島など、9つのギリシャの島々をめぐる
  • エーゲ海の島々をめぐり、ヨーロッパでも最も古い文明、語り継がれる神話、そしてさまざまな色彩の絶景をドローン撮影で紹介し、そこに暮らす人々とふれあう。訪れるのは、世界有数の観光地サントリーニ島やミコノス島、遺跡の島・デロス、迷宮と呼ばれる宮殿が残るクレタ島、巡礼の島ティノス、中世の町並みが世界遺産に登録されているロードス島など9つ。古代の人々は、岸壁を自然の要塞に見立て、絶景の地に町を築いていた。
  • 【語り】糸井羊司,中山果奈
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ローマ・古代遺跡
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
  • 京都 よみがえる黄金空間~妙心寺天球院障壁画~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 扉の奥でひそかに守られ、400年前の輝きを奇跡的に保つ黄金の障壁画。その扉がついに開かれた。そこには美しき黄金の間を守ろうとした人々の知られざる物語があった。
  • 京都の禅の名刹・妙心寺。その中にそびえる天球院には、400年前の壮麗な輝きをいまに伝える貴重な黄金の間が残されている。それを守るために、最新テクノロジーと伝統の職人技が、すべてを再現することに成功した。大手精密機器メーカーの最先端技術による高精細のデジタル複製。そこに、金箔(ぱく)を自在に操る伝統工芸士が、400年たった金箔の微妙なきらめきを作り出した…。8Kだから映し出せるその全貌を一挙公開!
  • 【出演】天球院 住職…久下保建,久下浩文,蒔田剛,裕人礫翔,【語り】若村麻由美,黒沢保裕
  • 「-」
午後9時45分から午後10時00分(放送時間15分間)
  • 祇園祭~京の夏の色と音~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 京都の夏の風物詩・祇園祭を8Kの超高精細映像で撮影。幻想的な宵山、絢爛(けんらん)豪華な山鉾が進む山鉾巡行、心にしみる祇園囃子。鮮やかな色と音を体感してください
  • 京都の夏の風物詩、祇園祭。「動く美術館」と呼ばれる絢爛(けんらん)豪華な山鉾(ぼこ)がギシギシと音を響かせ、古都の大路小路を進む!「日本の祭の王」の名にふさわしい祇園祭を8Kの超高精細画像で撮影。駒形提灯(ちょうちん)の灯りが幻想的な宵山、体の芯にしみいるコンチキチンの祇園囃子、ビルの高さ6階分ほどにもなる鉾や趣向をこらした山が動く山鉾巡行。京都の夏のみやびで鮮やかな色と音を、ぜひ体感してください
  • 【語り】八田麻住
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲2「ほうせんか」「こうほね」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
  • 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、優雅なたたずまいの「ほうせんか」。くねくねとして愛嬌のある「こうほね」の物語。
  • 【出演】名古屋大学教授…伊藤大輔,湯浅浩史,西岡文彦,【語り】青葉市子
午後10時10分から18日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


18日午前0時00分から18日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.