goo blog サービス終了のお知らせ 

バンパイヤ VAMPIRE ! ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

蘇る鮮烈な想い出

2010-03-27 17:49:00 | 今日の一曲・一枚・一本
よくぞ映像に残してくだすった。関西インディの至宝「ほぶらきん・1981年8月28日新宿ロフトライブ」。一部マニアが狂喜した音源のCD化に次いで、動くほぶらきんの映像DVD化も勿論アルケミーの快挙である。こうしてほぶらきんの衝撃が伝わっていくのは誠に喜ばしい。

この日のライブで共演したアウシュビッツのDr氏が録画した映像だそうで、当時のカメラだから画質は良くないが、ほぶらきんの唯一無比の衝撃を余す所なく伝えてくれる。このDVDのライナー(JOJO広重さん執筆)によると、ほぶらきんのライブは実質6回くらいしか行われていないそうで、うち京都で行われた2回を観ている私は果報者であるといわねばなるまい。このDVD、いまならアマゾンのマーケット・プレイスに中古が出ていますよ!



MIX CD

2010-03-24 18:14:00 | 今日の一曲・一枚・一本
月曜のライブ@ベアーズにおこし頂いた皆様ありがとうございました。4者4様、素晴らしいイベントだったと思います。

イベント終了したと思ったら、チル・アウトな感じの雨が降り続き、明日まで降るみたいで憂鬱です。

Twitterで某音楽評論家氏がフェイバリットに挙げているのを見て、久しぶりに探し出して聴いています・・・"Essential Mix" by フランソワ・K・・・雨降りの日にも合いますね、ナイス。

CD1のJBの前後、CD2のKraftwerkの前後の見事な繋ぎなど、流石クラブ現場の場数を踏んだDJ、という感じのMIXです。廃盤になっていてア○ゾンでは高値だったりします。僕もこのCDは大好きです。MIX CDは結構沢山持っていたりしますが、某氏同様5本の指には入ります・・・あと4つを直ぐに挙げろと言われたら困ってしまうけれど(苦笑)。



いよいよ明後日

2010-03-20 15:08:00 | ライブのお知らせ
いよいよ明後日となりました『電気砂漠の進化論』@ベアーズ。チケット前売りお取り置きも承ります。お誘い合わせの上、是非に~

3/22(月) @難波ベアーズ

『電気砂漠の進化論』

LADY-MIXED CONCRETE
フリーダム(名古屋)
ミンカ・パノピカ
VAMPIRE!(京都)

OPEN 18:30 / START 19:00
ADV ¥1500 / DAY ¥2000

新メンバーにボクボックス&ナスカ・カーの生駒敦哉を迎えての新体制での出演となる"LADY-MIXED CONCRETE"と、只今勢いつきまくりの要注目バンド・サイケ&ニューウェーブな女性トリオ"フリーダム"、今回は鍵盤抜きトリオ編成/ガレージヴァージョンでの出演となるポップでキュートな"ミンカ・パノピカ"、そして昨年結成30周年を迎えた不変の変拍子・京都の吸血鬼"VAMPIRE!"の濃ゆい4組の組合せ。
時代錯誤上等! ANOTHER PUNKでNEW WAVEな夜でございます!


巨星墜つ

2010-03-18 16:33:00 | WTV日記
http://www.commercialappeal.com/news/2010/mar/17/memphis-musician-alex-chilton-dies/

1950年生まれでちょうど僕とは10歳違い。享年59歳。まだまだこれから・・・という時に。僕は基本的に女々しいので、悲しすぎて当分彼のCDは聞けそうもない。R.I.P.



Best 10 Live Acts in My Life

2010-03-16 21:31:00 | WTV日記
今までに見たライブでベスト10を選べ!と言われたら、相当苦悶するだろうが
 SPARKS@京大西部講堂、2006
は絶対に外さないだろう。

今日は2004のストックホルムでのライブをDVD鑑賞。"Lil' Beethoven"発売ツアーのショウで、これの2006"Hello Young Lovers"版ストックホルム公演を岸野雄一さんが観て「呼ぼう」と孤軍奮闘されて来日公演に繋がったのが2006の西部講堂ライブである。



新譜の曲を映像(バックスクリーンに投影)付きで演奏する第一部、キモノ/プロパガンダ/No.1・イン・ヘヴンなど各時代のグレテスト・ヒッツを演奏する第二部、という2006年公演の基本形は2004の公演でも出来上がっていて、このDVDを観て西部での素晴らしかったライブを想い返すことができる。

とにかく素晴らしいエンターテインメント!彼らの音楽はどうもヨーロッパの香りがする。若いときに聴き始めた頃はずっと英国人だと思い込んでいたが、実はLA出身。弟のラッセルは踊りながら唄い続けるが、西部でかぶりつきで見たときは結構息が上がっていた(苦笑)。あとでPA関係者に聞いたところでは、ギタリストのアンプは客席に向かって後ろ向けにセッティングされていて、それはラッセルの声量が足りずギターアンプが前に向いているとモニターが難しかったからだそうな。

ラッセルは今年で57歳。ロンは60過ぎだが、まだまだ現役である。あやかりたいものだ。