[NovelAI V3] 感情表現に使える目・瞳・眉タグ一覧
本記事では、NovelAIで使える目・瞳・眉毛タグを記載している。
凡例
タグの効果については、主にブルアカのミカで検証したため、他のキャラではタグの効き方が異なる可能性がある。
執筆に当たっては、まず以下の画像を生成し、これを元に適宜タグ追加・シード値変更を行っている。
ソフトウェア: NovelAI
ソース: Stable Diffusion XL 7BCCAA2C (NAI Diffusion Anime V3)
要求タイプ: Text to Image
品質タグを加える: ON
プロンプト:
{1girl, mika (blue archive), blue archive}, year 2023, artist:child_(isoliya), artist:reia, artist:azuuru, artist:shigure_ui, yellow eyes, pink hair, long hair, hair bun, hair scrunchie, blue bowtie, white capelet
除外したい要素プリセット: OFF
除外したい要素: worst quality, low quality, bad quality, bad anatomy, bad hands, bad feet, displeasing, unfinished, missing, artistic error, [abstract], lowres, jpeg artifacts, scan, chromatic aberration, signature, username, watermark, text, extra digits, fewer digits, chibi
画像サイズ: 1024x1024
シード値: 2024091309
ステップ: 28
サンプラー: k_euler_ancestral (karras) [SMEA]
プロンプトガイダンス: 5
プロンプトガイダンスの再調整: 0
除外したい要素の強さ: 0
まず、プロンプトの「1girl, mika (blue archive), blue archive」で人数、キャラクター名および版権名を指定している。今回はブルアカのミカで検証を行った。
「artist:child_(isoliya), artist:reia, artist:azuuru, artist:shigure_ui」の部分は、絵柄統一と品質向上のため複数の絵師タグを適当に組み合わせたセットを使用している。ここではブルーアーカイブ公式絵師の1人である「CHILD」氏および、人気ラノベ絵師である「れい亜」「あずーる」「しぐれうい」氏のタグセットを使用した。
本記事では、絵柄については特に重要ではないので、任意の絵師タグセットまたは画風タグセットを使用して好きな絵柄を指定するといい。なお、除外したい要素については、別記事で解説したため今回は説明を省略する。
初級表現
利用頻度が高い基本的な表現。
閉目 (closed eyes)
両目を閉じる。他の感情表現タグと組み合わせない場合、ニッコリした笑顔の表情になりやすい。
注意点として、目の色を指定するタグが含まれていると、目が開いたままになる場合が多い。このため、目を閉じさせたい場合は目色指定タグ(「yellow eyes」など)を書かない方がいい。
閉目笑顔 (^_^)
closed eyesとほぼ同じ。目を閉じてニッコリ微笑む。
眠目 (sleeping eyes)
U字型に目を閉じる。睡眠中やリラックス中の目の形。
なお、この表情を表すDanbooruタグに「u_u」があるが、これを使っても効果が無い。
片目閉じ (one eye closed)
片方の目のみを閉じる。左右どちらの目が閉じられるかはランダムになる。
半目 (half-closed eyes)
目を半分閉じる。
目を細める (squinting)
「half-closed eyes」とほぼ同じ。
不等号目 (> <)
不等号型の目。強い痛みや喜びの漫画表現。
注意点として、このタグは「>_<」だと上手く認識されないので、「> <」の方を使うこと。即ち、不等号の間はアンダースコアではなく空白にする必要がある。
また、単体で効かない場合は「closed eyes」も併用するといい。
等号目 (=_=)
等号型の目。コメくいてー顔などで見られる目の閉じ方。
目を回す (rolling eyes)
驚きや混乱で目をグルグル回す表情。
グルグル目 (@_@)
「rolling eyes」よりも大袈裟な漫画的表現になる。
なお、逆にこのタグを除外要素に入れると、目が溶けにくくなる効果がある。
顰面 (frown)
悲しみや不安などで顔を顰める表情。基本的に八字眉になりやすいが、V字眉になる場合もある。
八字眉 (furrowed brow)
概ね「frown」とほぼ同じになる。
V字眉 (v-shaped eyebrows)
八字眉の逆。怒りや自信などで眉を顰める表情。
瞠目 (wide-eyed)
驚いて目を見開く表情。
縮瞳 (constricted pupils)
驚いて瞳孔が縮小した状態。瞠目の逆だが、結果的に似たような表情になりやすい。
瞠目+縮瞳 (wide-eyed, constricted pupils)
両方のタグを併用すると、より大袈裟な表現になりやすい。
目の下のクマ (bugs under eyes)
目の下にクマが出来た状態。疲労や寝不足を表す。
中級表現
より扱いが難しいタグ。ランダム性が高く、望む結果を得るまでにガチャ試行回数が必要だったり、効き目が悪いので強調が必要だったり、他のタグとの組み合わせ次第で出力結果が異なる場合などがあるため、利用時には注意を要する。
ツリ目 (tsurime)
目尻が吊り上がる。ただし版権キャラだと目の形状が予めデザインされているためか、殆ど効果が無い。
なお本来、英語でツリ目は「slant eyes」だが、NovelAIはDanbooruタグで学習しているため、「tsurime」を用いる。
タレ目 (tareme)
目尻が垂れ下がる。ただし版権キャラだと目の形状が予めデザインされているためか、殆ど効果が無い。
なお本来、英語でタレ目は「drooping eyes」だが、NovelAIはDanbooruタグで学習しているため、「tareme」を用いる。
V字目 (v-shaped eyes)
V字眉 (v-shaped eyebrows) に近いが、より目全体が吊り上がったような状態になる。
虚無目 (empty eyes)
別名マグロ目、死んだ魚の目。虹彩の輝きが消えた状態。
虚無目+瞳無し (empty eyes, no pupils)
瞳孔も消失して単色の虹彩となった状態の虚無目。瞳孔が消えにくい場合、除外要素に「pupils」(瞳)を追加するといい。
狂気目 (crazy eyes)
ランダム性が高く出力が安定しないが、wide-eyedとrolling eyesを合わせたような表情になりやすい。
O字目 (O_O)
白丸の目。驚きや困惑を意味する漫画的表現。
効き目が悪い場合は、「blank eyes」(空白目)および「no pupils」(瞳無し)を追加、さらに除外要素に「pupils」(瞳)、「eyeball」(目玉)を追加するといい。
丸目 (solid circle eyes)
o_oとほぼ同じ。
O字目+丸目 (o_o, solid circle eyes)
2つのタグを併用すると、より大袈裟でコミカルな表現になりやすい。
楕円目 (O_O, squinting)
丸目の状態で目を細めることで楕円形になる。
十字瞳 (+_+ pupils)
目がしいたけ。瞳孔が十字型にキラーンと光る。
ハート瞳 (heart-shaped pupils)
瞳孔が❤型になる。
細長瞳 (slit pupils)
猫の目ように細長い瞳孔になる。
上級表現
かなり扱いが難しいタグ。多数のタグを組み合わせる必要があったり、特定のキャラでしか再現不可だったり、数多くのガチャ試行回数が必要となる場合がある。
空白目 (blank eyes)
瞳孔や虹彩が無い、空白の目。強い怒りや驚きの漫画的表現。
「blank eyes」だけでは出力しにくいので、「white eyes」「no pupils」などを組み合わせる必要がある。
それでも上手く出せない場合、{}で強調したり、除外要素に「pupils」「eyeball」を入れたり、ガチャ試行回数を増やす必要がある。
何ですってー顔
白目を剥いてガーンと驚く表情。陸八魔アルの顔芸。
虹彩や瞳孔の無い白目を出すため、プロンプトに「blank eyes (空白目), white eyes (白色目)」、除外要素に「pupils (瞳), eyeball (目玉)」を使用した。さらに、プロンプトに「surprised (驚いた), shocked (衝撃を受けた), sad (悲しい), wavy open mouth (波形開口), turn pale (顔面蒼白), ^^^ (ビックリ漫符)」を入れている。
エ駄死顔
猫目で羞恥赤面する表情。下江コハルの顔芸。
画像の猫目は「neco-arc eyes (猫アルクの目)」を使うと出せるが、このタグはコハル以外には効かないので、実質コハル専用タグになっている。



コメント