goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴンヌズBAR

瓶ビールと筋肉少女帯

■ツアーファイナル

2009-06-24 21:58:25 | シーズン2
SINGLE『ツアーファイナル』
2008年8月27日 TFCC-89254 定価1,200

01「ツアーファイナル」
 作詞:大槻ケンヂ 作曲:橘高文彦 編曲:筋肉少女帯
02「ドナドナ」
 作詞:大槻ケンヂ 作曲:本城聡章 編曲:筋肉少女帯
03「中学生からやり直せ!」
 作詞・作曲:大槻ケンヂ 編曲:筋肉少女帯
04「へそ天エリザベスカラー」
 作詞:大槻ケンヂ 作曲:本城聡章 編曲:筋肉少女帯
05「ツアーファイナル(Instrumental)」
06「ドナドナ(Instrumental)」
07「中学生からやり直せ!(Instrumental)」
08「へそ天エリザベスカラー(Instrumental)」
-------------------------------------
■「中学生からやり直せ!」もたまには思い出してあげてください。


■筋少の大ペテン

2009-06-15 19:44:27 | 筋少全般
『筋少の大ペテン』 2009.06 71'38"
-------------------------------------
01「ペテン師、新月の夜に死す!」
02「月とテブクロ」
03「猫のおなかはバラでいっぱい」
04「サーチライト」
05「タイトロープ」
06「世界中のラブソングが君を」
07「愛を撃ち殺せ!」
08「ひまわり」
09「悲しくて御免なさい」
10「生きてあげようかな」
11「レティクル座行超特急」
12「キノコパワー」
13「くるくる少女」
14「パリ・恋の都」
15「ペテン」
-------------------------------------
・筋少オレベスト第二段
・いわゆるペテンに始まりペテンに終わる系
・やっぱ並べるのより音量調整が大変・・(再発買う意義がここにまたひとつ


■シーズン2特別ツアー

2009-06-14 23:20:04 | 筋少全般
2009年6月14日(日) 大阪BIG CAT
~「シ-ズン2」発売記念の特別な筋少ツアー!~

01「心の折れたエンジェル」
02「ドナドナ」
03「日本印度化計画」
04「ノーマンベイツ'09」
05「ロシアンルーレット・マイライフ」
06「踊る赤ちゃん人間」
07「これでいいのだ」
08「人間嫌いの歌」
09「1000年の監視者」
10「蓮華畑」
11「イワンのばか」
12「へそ天エリザベスカラー」
13「踊るダメ人間」
14「世界中のラブソングが君を」
15「サンフランシスコ」

EC1「プライド・オブ・アンダーグラウンド」
EC2「ゴーゴー蟲娘」
EC3「釈迦」
EC4「ツアーファイナル」

-------------------------------------

2009年6月7日(日) 名古屋CLUB QUATTRO
~「シ-ズン2」発売記念の特別な筋少ツアー!~

01「心の折れたエンジェル」
02「ドナドナ」
03「日本印度化計画」
04「ノーマンベイツ'09」
05「ロシアンルーレット・マイライフ」
06「踊る赤ちゃん人間」
07「これでいいのだ」
08「人間嫌いの歌」
09「1000年の監視者」
10「蓮華畑」
11「イワンのばか」
12「へそ天エリザベスカラー」
13「踊るダメ人間」
14「世界中のラブソングが君を」
15「サンフランシスコ」

EC1「プライド・オブ・アンダーグラウンド」
EC2「パリ・恋の都」
EC3「釈迦」
EC4「ツアーファイナル」


*以上ソース2ちゃん


■THE・仲直り!復活!筋肉少女帯

2009-06-12 23:38:09 | (仲直り)~新人
『THE・仲直り!復活!筋肉少女帯 ~サーカス団パノラマ島へ帰る '06~』
2007年3月14日 125min TFBQ-18072 3,600円

01「トゥルーロマンス」
02「くるくる少女」
03「日本印度化計画」
04「暴いておやりよドルバッキー」
05「僕の宗教へようこそ~Welcom to my religion~」
06「機械」
07「元祖高木ブー伝説」
08「愛のためいき」
09「香菜、頭をよくしてあげよう」
10「バトル野郎~100万人の兄貴~」
11「これでいいのだ」
12「戦え!何を!?人生を!」
13「イワンのばか」
14「踊るダメ人間」

~ENCORE
15「航海の日」
16「モーレツア太郎」
17「カーネーション・リインカネーション」
18「サボテンとバントライン」

~ENCORE2
19「少女の王国」
20「釈迦」

特別収録映像 at恵比寿リキッドルーム(2006.12.23)
・孤島の鬼
・サンフランシスコ
-------------------------------------
2006年12月28日 中野サンプラザ
『THE・仲直り!復活!筋肉少女帯 ~サーカス団パノラマ島へ帰る '06~』

■筋肉少女帯復活いよいよライヴ!
1曲目が「トゥルーロマンス」ってのがいいデスネエエエ。
んで早速オーケンが歌詞を間違うとこなんかも含めての
あああ!筋少だ!!帰って来たゾ!と言う感じです。
んですかさず「くるくる少女」!!!この流れはおしっこちびりますね。一気にトップギアに入りますです。
そっから先はベストザ筋少な曲セレクトなんですけどねえ
随所でヘンテコなことになってるのも筋少らしいのだろうかなんだろうか。
「愛のためいき」も良い雰囲気ですし、そんで「機械」!
んで、特におおおお!て思うのがアンコール「航海の日」!!なんかえらく感動しますのう・・
オーケンが居ないからかのう。
いあいあ。

「エディすごい格好だー」

あ、あと追加公演をこの本編より前にやってしまうという暴挙でも知られてますねえ
(ボーナス映像のリキッドルーム12.23が追加)
しかもこんな大事な復活ライブなのにw8年ぶりなのに!?そこも筋少の醍醐味か!!
そうか?


■THE・仲直り!LIVE!!(大槻ケンヂと橘高文彦)

2009-06-12 22:58:49 | (仲直り)~新人
大槻ケンヂと橘高文彦『THE・仲直り!LIVE!! ~衝撃の筋少復活劇勃発編』
2006年10月27日 124min LBID-18 4,500円

01「踊るダメ人間2006」
02「日本引きこもり協会のテーマ」
03「マタンゴ」
04「PARASITE」
05「猫のリンナ」
06「小さな恋のメロディ」
07「青ヒゲの兄弟の店」
08「とん平のヘイ・ユー・ブルース」
09「鞄」
10「くるくる少女」
11「詩人オウムの世界」
12「僕の歌を総て君にやる」
13「イワンのばか」
14「踊る赤ちゃん人間」

~ENCORE
15「DESTINYをぶん殴れ」
16「Guru」
17「釈迦」
18「サンフランシスコ」

-映像特典DISC
・出来レース2006!内田&本城、楽屋潜入準備編
・スポット映像 ショートバージョン
・スポット映像 ロングバージョン
-------------------------------------
2006年7月22日 恵比寿LIQUIDROOM
「踊る赤ちゃん人間」発売記念 ザ・仲直り!~そしてその後の展開は?~

■なんなら筋少復活ライヴの方よりもこっちの方が買いなんじゃ!?と思うくらいの内容!
筋少ではないからこそ筋少がいろいろ発見できますねえ。見所多々多々!!
まず気づくとギターが橘高1本なんだよねえ。
エディが援護してるけど、おいちゃんのバッキングの重要性を今ココで。ついでにウッチーのデスコーラスの重量性をココで。
まぁ筋少曲も橘高パートだけが聴けるわけで耳コピ用に最適か!?
MCもたっぷり入ってるんだけど、やっぱこの「大槻vs橘高」って危うさが
筋肉少女帯の醍醐味なんだなーて実感できますねえ。始終面白い。
オーケンとウッチー、オーケンとエディの関係とは違うんだよやっぱ
ライバルていうかいつまでもお前には負けねえぞ!ていうあの。設定?w
でもそれは大槻詞vs橘高曲というサウンド面でも反映されてて。
(90s)筋肉少女帯の核はこの2人なんだなと改めて実感。

しかーーーし、この2人+エディが居ても決して筋肉少女帯ではないんだよ。所詮ヤメマントリオなんだよ
そんなアンコールでの重鎮デュオ乱入~復活宣言(小芝居仕立て)
こんなアクティブなウッチーを見れるのはこのDVDだけかもなあ
そりゃー8年待ってたわけだろうからなあ。おいちゃんは腹がやばいw
ああリズム隊もとても良いです。


■復刻!TOY'S8作品!

2009-06-01 00:29:39 | 筋少全般
いよいよトイズのサイトでも正式に発表になっています!
http://www.toysfactory.co.jp/kinshou/flyer.html

筋肉少女帯、初期作品を紙ジャケット仕様
デジタル・リマスタリングにて完全復刻!


■2009年7月22日(水) 第一段
・『仏陀L』 TFCC-86302 2,400円
・『SISTER STRAWBERRY』 TFCC-86303 1,800円

■2009年8月19日(水) 第二段
・『猫のテブクロ』 TFCC-86304 1,800円
・『サーカス団、パノラマ島へ帰る』 TFCC-86305 2,400円
・『月光蟲』 TFCC-86306 2,400円

■2009年8月20日(木) 第三段
・『断罪!断罪!また断罪!!』 TFCC-86307 1,800円
・『エリーゼのために』 TFCC-86308 2,400円
・『UFOと恋人』 TFCC-86309 2,400円

-------------------------------------
■ここ昨今の巷の「リマスタ紙ジャケ商法」には今まで苦笑しか出なかったんだけど、
筋少の場合今回のアルバムは全部廃盤/入手困難ですからねえ。もー長いことねえ
なので復刻の意味は大きいです。そしてすべて元定価より安い!
やるなーTOY'Sさん、今回もGJですね
んー仏陀Lとシスベリは買っちゃいそうだよなあ・・・
するってーと、全部そろえたくなるだろうなあ・・
確かに全部音量レベル違っててマイセレクト作る時だいぶ大変なんだよなあ
んー まぁw、とりあえず祝! 


■SHOXX SPECIAL 筋肉少女帯

2009-05-31 22:11:46 | 猫テ・サーカス・月光・断罪
雑誌『ショックス・スペシャル/筋肉少女帯』
1991年5月27日発行 定価1,500円 130P (A4サイズ)

CHAPTER1 日本筋少化計画 005
CHAPTER2 個別長時間面接 017
CHAPTER3 10項目面談 042
CHAPTER4 私的趣味 048
CHAPTER5 筋少王国 051
CHAPTER6 楽屋裏、練習そして生演奏 067
CHAPTER7 筋少物語 115

OTHERS
コミック 062
スタッフ証言インタビュー 066
大槻書き下ろしエッセイ 098
8ビート・ギャグ筋少版 099
ディスコグラフィ&ビデオグラフィ 128
 
-------------------------------------
あなどるなかれ!丸々筋少で濃い特集雑誌です。
写真にインタビューに漫画(!)にライヴレポにバンド史に・・
例えるならばPATI-PATI全ページが筋少みたいなボリューム。(伝わってんだろか・・)
正確には「アリーナ37℃5月号臨時増刊」(じゃあそれでいいんじゃ・・)

んでちょうどスペシャアーカイヴで出た月光蟲ツアーとリンクしてて、
武道館ライブの写真、密着レポ、インタビューでも度々触れられてて
DVD『LIVE 9103』とセットでお求めになるとダブルで相乗楽しめまする。

んでねえ。巻末の「筋少物語」が結構濃密でね・・
まだ『筋肉少女帯 自伝』を持ってないんですが、こちらもなかなかあなどれないんじゃないかと。
それぞれ5人の生い立ちから始まって、学生時代からバンドへの目覚め~
んでいろんな偶然やらタイミングがあわさって、筋肉少女帯てバンドに5人が揃ういわゆる22期集結の過程。
なかなかの読み応えなのでござんす。


■LIVE 9103

2009-05-31 21:15:42 | 猫テ・サーカス・月光・断罪
DVD『SPACE SHOWER ARCHIVE 筋肉少女帯 LIVE 9103』
2007年6月22日 78min DEJR-1009

01「少年、グリグリメガネを拾う」
02「電波Boogie」
03「オレンヂ・エビス」
04「キノコパワー」
05「風車男ルリヲ」
06「僕の宗教へようこそ~Welcome to my religion~」
07「イタコLOVE~ブルーハート~」
08「悲しきダメ人間」
09「デコイとクレーター」
10「日本の米」
11「サボテンとバントライン」
12「サンフランシスコ」
~アンコール~
13「少女の王国」
14「これでいいのだ」

-------------------------------------
1991年3月6日 日本武道館 「月光蟲TOUR FINAL」
Live Shower 91.4.27 OAより

■聴き所は「悲しきダメ人間」だったりして。
あと続く「デコイとクレーター」だなあ。この曲はなんというかすごい好きなので。
『11月の水のよどみ』の『11月』てキーワードは「ペテン師~」の中の『11月の森のむこうへ』と重なってて・・
いいよねこの灰色な11月というなんとも言えない季節感・・
んーむ。ついついうっとりしちまったぜ・・
あーあとはアンコールでの「これでいいのだ」問題の橘高FVぶっ壊しが見れますです。

そうそう。まだDVD化されてない『三年殺し』に入ってるイワンとプラネタリウム人間も確かこの同じ日のライブだったはずなんで、
本当はボーナスとかで追加で入ってたらネエ、すげー良かったのにねえ
あ、AKIさんが(なんでこんな時は「さん」づけになるんだ・・橘高は呼び捨てかw)
コーラスで参加してて、宗教でもノリノリでオペラ歌っておられるのが格好いい。


■たしかに特別だったようだ

2009-05-31 00:15:40 | 筋少全般
2009年5月31日(日) LIQUIDROOM
~「シ-ズン2」発売記念の特別な筋少ツアー!~

01「ツアーファイナル」
02「へそ天エリザベスカラー」
03「仲直りのテーマ」
04「ロシアンルーレット・マイライフ」
05「ノーマン・ベイツ '09」
06「踊る赤ちゃん人間」
07「暴いておやりよドルバッキー」
08「人間嫌いの歌」
09「1000年の監視者」
10「蓮華畑」
11「バトル野郎~100万人の兄貴~」
12「カーネーション・リインカネーション」
13「ドナドナ」
14「サンフランシスコ」
15「世界中のラブソングが君を」

EC1「プライド・オブ・アンダーグラウンド」
EC2「パリ・恋の都」
EC3「踊るダメ人間」
EC4「心の折れたエンジェル」

-以上追記 ソース2ch-


2009年5月30日(土) LIQUID ROOM
~「シ-ズン2」発売記念の特別な筋少ツアー!~

01「心の折れたエンジェル」
02「ドナドナ」
03「日本印度化計画」
04「ロシアンルーレット・マイライフ」
05「ノーマン・ベイツ '09」
06「踊る赤ちゃん人間」
07「戦え!何を!?人生を!」
08「人間嫌いの歌」
09「1000年の監視者」
10「蓮華畑」
11「イワンのばか」
12「へそ天エリザベスカラー」
13「これでいいのだ」
14「トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く」
15「世界中のラブソングが君を」

EC1「プライド・オブ・アンダーグラウンド」
EC2「ゴーゴー蟲娘」
EC3「釈迦」
EC4「ツアーファイナル」

*ソース2chなのでそこんとこアレです。
すごいねしかし、なんか映る機械の前で座ってたら、さっき終わった遠くのライブ曲順わかちゃうんだよなあ
「ゴーゴー蟲娘」!! なんてこったいw

そしーてー
例の再発の件。どうやらやっぱり本当だったぽく、しーかーも

  7/22 「仏陀L」「SISTER STRAWBERRY」
  8/19 「猫のテブクロ」「サーカス団パノラマ島へ帰る」「月光蟲」
  9/16 「断罪!断罪!また断罪!!」「エリーゼのために」「UFOと恋人」

らしい。リマスター&紙ジャケ!
なんたることか! ひどいわ 色々な意味でひどいわーw
わー

  9/21・22 赤坂BLITZ 旧譜発売記念ライブ

ちとノリノリノリスケさん過ぎやしないかい・・大丈夫かなあ
はあライブいきてえええ・・・
ソースすべていまのとこ2chなんでそこらへんはアレで。


■筋少祭りだ!90分

2009-05-30 20:30:55 | エリーゼ・UFO・レティクル
DVD『筋少祭りだ!90分』
2008年7月23日 TOY'S FACTORY TFBQ-18086
(オリジナルVHS/LDリリース 1992年7月5日)

01「Opening」
02「モーレツア太郎」
03「イタコLOVE~ブルーハート~」
04「オレンジ・エビス」
05「戦え!何を!?人生を!」
06「いくじなし」
07「独占インタビュー!!「まんが道」再来日の謎」
08「ボヨヨン・ロック/まんが道」
09「世界一周!祭り男」
10「踊るダメ人間」
11「氷の世界」
12「イワンのばか」
13「これでいいのだ」
14「火を吹く祭り男」
15「じーさんはいい塩梅」
16「釈迦」
17「復活!祭り男」
18「Ending/最期の祭り男」
  バトル野郎~100万人の兄貴~
19「内田雄一郎の「Live at東京ドーム!?」」

◎映像特典
1992.4.4:活動十周年リサイタル ザ・ばんど道 (日比谷野外音楽堂)<本編未収録>
僕の宗教へようこそ
いくじなし ~ノーギミック・ヴァージョン~
Go! Go! Go! Hiking Bus ~Casino Royale~,~The Longest Day~
日本印度化計画
サンフランシスコ
野音で説法
少女の王国

1991.9.16:断罪を待つ者よ!しばし待て!我らの到来を (日比谷野外音楽堂)
オレンジ・エビス
23の瞳
戦え!何を!?人生を!(創作秘話)
何処へでも行ける切手
椿三十郎
また会えたらいいね
キノコパワー
ちゃぶ台返し
大いなる伏線

-------------------------------------
1992年4月4日 日比谷野外音楽堂
『筋肉少女帯 活動十周年リサイタル ザ・ばんど道』

今見返してみるとオリジナルのVHS/LDは『エリーゼのために』(1992.5.21)の直後にリリースされてるんだね
それもあったんだろう、当時はあまり良い印象がないというか「?」な感じだったなあ。
詳しくは、まぁ問題作『エリーゼのために』の時にででも触れようか。

しかしながらDVDになり今改めて見返してみると
十周年だけはある、いわゆるBCB時期の凝縮ラインナップになってて楽しめる。
今でも語り草な「あれは僕の家だよぅ」「お前らあ!ロックの話しろよおお!」など重要なエピソードももちろん入ってて。
本編聴き所はやはり「いくじなし」か。すげーね。
一番の見所は、まんが道のアスカさん曲の締めジャンプ失敗!のトコ。無論ギャグではあるがタイミングが良すぎるアレはすごい。

特典はまたもや言うことありますまい!
太っ腹!横っ腹!ビール一気!ペインウインドぅぅぅ

しかしオープニングの「両親」はいつ見ても笑ってしまうw