goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴンヌズBAR

瓶ビールと筋肉少女帯

■80年代の筋肉少女帯

2009-07-03 16:19:32 | ナゴム・仏陀・シスベリ
『80年代の筋肉少女帯』
1998年9月29日 UGS UGSCL-0001 3,150円

01「黎明 初稿」  
02「モーレツ ア太郎」
 1988年8月
03「マタンゴ」
04「最期の遠足」 1989年2月7日at日本青年館
05「釈迦」 1986年秋頃のデモテープ
06「猿の左手 象牙の塔」 1987年7月
07「MC」 1987年1月10日at新宿ロフト
08「ノゾミ・カナエ・タマエ」 1987年7月
09「MC」 1987年3月10日at大阪バナナホール
10「おおもうけバカボン」 1987年1月10日at新宿ロフト
11「MC」 1988年12月21日at大阪ミューズホール
12「日本の米」 1988年12月21日at大阪ミューズホール
13「孤島の鬼」 1989年2月7日at日本青年館
14「MC」
15「夜歩く」
 1988年12月21日at大阪ミューズホール

-------------------------------------

■とてもいい、とてもいい、とてもいい(×10万回)
ライブアルバム、作品集となっております。
副題つけるなら「さよならエディ」か。エディのMCも聞けますよ。

ここでしか聴けない曲/バージョンもあって、ナゴム~80s筋少好きにはマストですねえこれは。
マッドなMCも含めあの頃の「猟奇サイバーパンク」を、元々の筋少はこうだったんだよ的な
初期衝動再確認用にリリースしたんでしょうねえ

・「最期の遠足」
 ギターが横関さんver

・釈迦いくつあるんだよ
 釈迦'84 (V.A./あつまり)
 釈迦~とろろの脳髄'85 (とろろの脳髄伝説) 
→釈迦(Demo'86)
 釈迦'88 シングルバージョン
 釈迦'88 (仏陀L)
 大釈迦'92 (筋少の大車輪)

・「ノゾミ・カナエ・タマエ」
 ずっと後のレティクルで完成形となる、80sバージョンですね。
 同名レコードには確か入ってないんだよね。

・「おおもうけバカボン」
 空手バカボン曲。やっぱ自分的にはこのバンドVerが全然良い。 

・「孤島の鬼」
 ロングVerというか。ドラムとかアレンジも結構違う
 この曲は80s筋少を象徴する1曲だと思っております。

・「夜歩く」
 問題のインストVer。名曲。