goo blog サービス終了のお知らせ 

三国志大戦 パロ王への道 

ネタを笑うものはネタに泣く!
きっといつの日か、パロ王(覇王)になれるネタデッキを・・・

三国志2 = 金欠(涙

2006-05-27 16:54:58 | written by 大佐
さて、大戦2が稼動してから3日が立ちますが、

なんかSRの排出が異常なほど多いと思うのは、気のせいでしょうか?

昨日のゲット品は

SR馬超、LE趙雲、SR孫策

でした。

逆にRカードをほとんど引きませんw

一人用の郡雄伝では、新Rカードが無いと、イベントが発生しない物もあり、

まさにSSQ状態・・・

さらにSEGAの公式ではバインダーの販売が決定。

■商品名:「三国志大戦2」オフィシャルカードバインダー
■発売日:2006年7月27日(木)
■価格:4,800円(税抜き価格)/5,040円(税込み価格)

今回のEXカードは「呂布」。

なんだあの絵は・・・orz


三国志大戦2 プレイ感想~

2006-05-25 00:27:29 | written by 大佐
本日より三国志大戦2が稼動~。

試しにスターターパックを3つ(1500円)購入~(マテ

結果:○、○、○

孫権、曹操、劉備がそろいましたw

その後、一人用の郡狼伝をプレイ。

R孫権を引きましたw

しかも絵がスターターと同じ・・・

SSQ!!!

まぁ、安心したのがポログラムが以前の物と同じなので、

オリカ作りには差し支えないので良かったです。


ネタがない・・・

2006-05-02 14:24:15 | written by 大佐
と~~~~~~~~~っても久々に更新します。

ゲンさんとの共同管理といいながらも、半分放置してしまいました(汗

すんませんでした。

これからは、ぼちぼち更新していきたいと思います。

さて、久方の更新ながらもネタがありません(爆

世間ではGWというが、自分も明日からGWですが、

三国志の方はあまりやる気がありません(ぇ

なので三国志大戦2になるまでは、オリカ作りに専念するつもりです。

現在のオリカ数は52枚

もはや本来のゲームとは違う方向へ進んでいる自分w

明日へ向かって神速だ!



久々の更新じゃ~

2006-02-01 20:51:21 | written by 大佐
『三国志-龍の復活』 >挨拶

(;゜∀゜)=3ハフーンハフーン
三国志の映画情報です。
内容は、

『三国志-龍の復活』は…劉備が成し遂げられなかった三国統一の偉業を果たすため、80代の趙雲子龍が張飛、関羽の息子たちと一緒に北伐に出陣する過程をスペクタクルに描く。
アンディ・ラウは趙雲子龍役を演じ、80代の老人役はもちろん、青年時代まで演じる。
サモ・ハン・キンポーは張飛役を演じる。


SR サモ・ハン 
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!
これは見るしかないなw



久々の更新~

2006-01-19 23:12:21 | written by 大佐
え~久々の更新になります。
1月に入ってから、遠征→風邪→仕事の大攻勢のコンボが繋がり、
ここ2週間、まともに三国志をしていませんでした(ヲイ
なので、ネタがほとんどありません(汗

しかたないので仕事中に考えた『総武力+総知力が最大になるデッキは何か?』を発表~

1 C 李典 3:7
1 C 蔡ボウ 3:5
1 C 張宝 3:7
1.5 R 郭嘉 4:9
1.5 SR 華陀 6:8
2 R 曹操 7:9

総武力28 総知力45
総計するとなんと73!!!
武力は郭嘉&華陀で上昇できるし、なんたって知力が高い。
しかし超絶計に突貫されるとあっと言う間に蹴散らされるw
難しい…


師の教え考察 其の二 witten by 大佐

2005-12-20 12:56:01 | written by 大佐
>この厚さ!たまらねぇ! …挨拶

今日のトリビア…(え?そんなのあったっけ?)

張遼の撤退時のセリフ『ここが潮時か』の『潮時』は『物事を行うのに最も適する時、好機』といった意味で使われる。
つまりあのセリフは主語が無いので、『ここがチャンス!』と言っているようなものなのだ!(ナンダッテー?
間違った日本語の使い方の良い例ですね。SEGAさん。
もし正しく使うなら『引くなら今が潮時だ!』と言うべきっす。(間違ってたらゴメンナサイ…


さて、今回の『師の教え』実験対象は『号令系』です。
桃園、車輪、覇者求心、大徳、神速、全軍突撃、麻痺矢、大爆進を試して見ました。

桃園:
通常時:7カウント
教え時:11カウント

車輪:
通常時:10カウント(長っ
教え時:14カウント(更に長っ

覇者求心:
通常時:9カウント
教え時:9カウント(笑

大徳:
通常時:7カウント
教え時:11カウント

神速:
通常時:7.5カウント
教え時:10カウント

全軍突撃:
通常時:5カウント(少っ
教え時:10カウント

麻痺矢:
通常時:7カウント
教え時:12カウント(怖っ

大爆進:
通常時:5カウント
教え時:10カウント

正式に数えた訳ではないので若干のずれはあるかもしれません。
『桃園』と『大徳』が同じカウントなのは微妙~
『全軍突撃』は素の状態では『典イ』の『男の意地』並にヘボイw
『車輪』やばくね?
『麻痺矢』めっさやばくね?

結果、槍と弓が強すぎですw

小ネタ:
教え×2+男の意地(周泰)だとなんと22カウント続きますw

師の教え 其の1  written by 大佐

2005-12-13 19:40:28 | written by 大佐
>焦りは金むつじゃて …挨拶

さて、今回の御題は『師の教え』について。

コスト3で、全体横長、知力+6と実はかなりの高性能。
しかも新バージョンからは教えを使えるキャラが2人になった為、2度掛けが可能に。
そこで実験~

『師の教え×2』+『猪突猛進』はどれくらい長いのか。
え~と知力は…
  6+6+3=15
う~ん、微妙w

早速COM戦で実験~
相手は黄布ワラワラCOM。
ゲージが溜まったのでさっそく『師の教え×2』+『猪突猛進』を発動!
現在カウントは『67』、どの位続くのか!?
  ど~ぉりゃ~ぁぁ(発動)→ホウ徳RUN→ガリガリ(乱戦)→ぐわぁ~(黄布族死亡)→ホウ徳RUN→ガリガリ(乱戦)→ぐわぁ~(黄布族死亡)…以下同文

結果、27カウント続きましたw
其の間に犠牲となった黄布族の数、およそ8~10部隊。合掌~
『猪突猛進』の元々の計略時間が長いのもあってかなりの時間、戦場を駆け回っていました。
まぁ、全国では通用しないでしょうけどね~w

月に2万は逝ってるかも… written by 大佐

2005-12-05 19:16:08 | written by 大佐
>殿!我が屍を超えよ!!(なぜか偉そうw) 挨拶。By 大佐


さて、タイトル通り、皆さんは1ヶ月に幾ら程、三国志大戦に注ぎ込んでいます?
自分はおよそ2万円です。
最近はカードの収集も落ち着き出費が収まっているので、
そろそろ本腰を入れて真面目にネタデッキを考えねば!(エ?

これからの傾向としては、誰も使わないカードをメインに考察して行こうと思います。
特に新カードを重点的に。

今日はネタデッキはありません。
さぼってスイマセン…

寒い季節になりました。

2005-11-21 19:51:19 | written by 大佐
>殿!我が屍を超えよ! 挨拶

本日のネタ予備軍は劉表の『馬鹿の計』をメインで考えて見ました。

『馬鹿』+『連環』。
喰らってしまうと、ゲーム時間の3分の1を暇になってしまう恐ろしいコンボ。
Rホウトウの範囲のでかさはありがたい。

『馬鹿』+『封印』。
見た目にはあまり脅威ではなさそうだが、号令、ダメージ計略、全体強化、回復等のキャラに狙って掛けることで、単純な武力勝負に持ち込むことが出来る。一騎討ち狙いか?

『馬鹿』+『離間』。
まさにデスコンボ。今までは『SRカク』しか離間のできる武将はいなかったが、今回は『十常寺』も離間を持っている。しかもコストが安い。『馬鹿』+『離間』+『離間』なら3+4+4=11で終了乙。他軍、強くね?

『馬鹿』+『守成の名君』。
God・ディフェンス。以上(ヲイ


次回は『教え』シリーズを考察っす。

追伸:サンコン氏、お帰り~
   以前作ったツール(ランダムデッキ作成)をちょこっとVer.Upしました。

とんでもない間違い・・・

2005-11-16 20:12:26 | written by 大佐
兵法:ラグのススメ Lv.Master 
 プレイヤーのどちらか、もしくは両方がラグ状態になる。効果は戦闘終了まで・・・(怖っ >挨拶

さて、久々に更新するのだがネタがあまり有りません(汗
なので、皆さんがお悩みの『ラグ』について考察してみようと思います。

まず、『ラグ』とは何か?を仕事中にgooで検索してみました。インターネット万歳w

① ラグ [rug]
 (1)床の一部に敷く敷物。
 (2)ひざ掛け。

 Σ (;゜Д゜)

② ラグ [lag]
 (1)時間差。

<閑話休題>
R李典:我々はとんでもない間違いをしていたのかもしれない・・・。
    槍ワイパーが減らなかったり、馬突撃がワープしたりするのは、ゲーム機体の床の敷物に原因があったのか!!??
    (な、なんだってーーー!!!)

さすがgoo。
アルファベットのオー"O"の中に目があるのは伊達じゃなかったw

しかし、槍ワイパーが減らないのは『ラグ』ではなく『バグ』に分類される。
然り、プログラマーの自分としてはあれらの不可思議現象は全て『バグ』に位置付けされます。
そりゃぁ新カードでロケテをしないまま稼動させたのでは、バグもあるというものだ。(田豊がいい例である)

あるプログラマーの格言にこんなのがあります。
『三つのデバグは一つのバグを産む。これをバグのエンドレスループという。』

つまり、修正すればそこから新たな綻びが出現するので、
バージョンアップの数値が増えるにつれ、そのメーカーの深刻度が明らかになるのです~

真に完成した三国志大戦が出来上がるのは、あと何年後だろうw
ガンバレSEGA!

祝・覇王(とりあえず)

2005-11-12 19:40:16 | written by 大佐
>殿!私をスキーに連れてって!(古い?) 挨拶

先日、よ~~~~~~~~やく覇王に昇格することができました。
劉備氏、PTA氏、さんくす!
やはり『バナナの大号令』は強すぎですw
これからは細々と証をためていこうと思います。

今日の更新はここまで~

今日も今日とて三国志~

2005-11-03 19:08:17 | written by 大佐
>全てを廃人(三国志浸け)と帰さしめよ! 必要計略士気:300円~

新カードも出回り、そろそろ一段落着いてきた頃です。
今回の調査対象は、『R魯粛』と『Rスウ』です。

『魯粛』は最大士気を増やす計略をもっていて、『スウ』は最大士気を下げる計略を持っています。

そこで実験~

4勢力(最大士気6)の状態で『スウ』で踊った後、『魯粛』でどこまで上げれるかを試してガッテン!(古っ

結果:最大士気は10でストップしました。

どうやら、『魯粛』の計略は ”計略可能回数を3回” と設定されているようです。
通常は

最大6+2+2+2 でMAX12
最大9+2+2+2 でMAX12

ですが、これを『スウ』が踊った状態で計算すると、

最大6の時:6-2+2+2+2  でMAX10
最大9の時:9-4+2+2+2  でMAX11
最大12の時:12-6+2+2+2 でMAX12

といった感じになります。

ちなみに最大士気を12まで上げてから踊ってみると、MAX10までしか下がりませんでした。
つまり、相手に『スウ』がいる場合、先にMAX12まで上げてしまえば、MAX10までしか減らないのです。

なんだかややこしいですね~

フリークス・来々

2005-10-29 20:23:13 | written by 大佐
>ここにいるぞぉ! 現在フリークス(板垣店)からカキコ中~

本日の更新はフリークス内のネットからの実況です。
コースは3時間、6時間、9時間の3コース。
まずは初来店なので、軽く6時間コースを選択。
ここは、すごいぞ~
ネット&テレビ&PS2&麻雀卓(全自動)飲み放題の董卓、もびっくりの堕落空間です。

いちどご来店をお勧めします~

給料キター

2005-10-25 12:23:30 | written by 大佐
増援の法・Master!!(財布の中身が)

給料をゲッツできたので、しばらくは「堀りゑモン」に変化できるっす。
その前に覇王にならねば…

さて、昨日考案した、『封印・強化』デッキですが…
残念!ながら武力上昇は+1にしかなりませんでした。orz…

やはり『破城デッキ』に本腰を入れるしかないなw

今日も今日とて3国志~

2005-10-24 22:03:35 | written by 大佐
彼は夜更け過ぎに~♪2品に変わるだろぉ~ぅぉぅぉ~♪(現在3品~

最近サブカード(中佐:3品)でネタデッキを実験中。
Rチョウ蝉の『破城の舞』をメインに構成中~
ってかR王異が無いと、ちと辛いかな~(汗

最近、試してみたいのは、
『封印&郭嘉』
① 封印=相手ゲージゼロ
② 郭嘉の武力上げ・・・12上昇!?

(;゜∀゜)=3ハフーンハフーン

近日実験予定~