日に日にみなさんが使うデッキが変ってきたのがプレイを通じてわかります。
ちょっと前まではキョチョイクが多かったのに、今ではウキツ落雷系、ショク単が極端にふえています。これは明らかにキョチョイク対策のデッキで、今後またさらに今のウキツ落雷系やショク単に対抗するデッキが出はじめることが考えられます。
このことからわかるように、三國志対戦では完璧なデッキは存在しないことがわかります。
1つの数値目標として、勝率6割6分が覇王昇格の目安になりますが、今後でてくる新しいデッキも楽しみにしながら私もやっていきたいです。
みなさん本日は手動車輪について少し話そうと思います。
みなさんもデッキのなかで槍兵を入れているひとは試してください。わたしの場合槍でワイパーするときは、相手に対してカードを真横にします。そして相手側に向かってすすめながら、(ほんの何ミリ)カードを横に振ります。そうすると、槍は扇形に動き、周りの敵たいして有効にダメージを与えることができます。特に肉壁がある時に有効です。(肉壁とは押さえの兵のことです) しかし近づきすぎると、自分も体力が削られるので、その時こそ手動車輪です。相手からはなれながら、カードをまわします。
カードをはなしながら回す事によって、無敵槍を有効活用できます。
うまくいけば、こちら側はノーダメージで相手を倒すことができます。(注意ラグありのときは無理です)
目標は同じ武力なら上のカウントで1カウント以内の撃破です。みなさんがんばってみてください。
無敵槍の判定は、大車輪戦法の回っている槍よりも少し長いので、うまくなれば、大車輪戦法中の相手にすらノーダメージで倒すことができます。
もしここまで出来れば、三國志対戦の槍使い手としてはマスタークラスでしょう。みなさんがんばってください。m(__)m
ちょっと前まではキョチョイクが多かったのに、今ではウキツ落雷系、ショク単が極端にふえています。これは明らかにキョチョイク対策のデッキで、今後またさらに今のウキツ落雷系やショク単に対抗するデッキが出はじめることが考えられます。
このことからわかるように、三國志対戦では完璧なデッキは存在しないことがわかります。
1つの数値目標として、勝率6割6分が覇王昇格の目安になりますが、今後でてくる新しいデッキも楽しみにしながら私もやっていきたいです。
みなさん本日は手動車輪について少し話そうと思います。
みなさんもデッキのなかで槍兵を入れているひとは試してください。わたしの場合槍でワイパーするときは、相手に対してカードを真横にします。そして相手側に向かってすすめながら、(ほんの何ミリ)カードを横に振ります。そうすると、槍は扇形に動き、周りの敵たいして有効にダメージを与えることができます。特に肉壁がある時に有効です。(肉壁とは押さえの兵のことです) しかし近づきすぎると、自分も体力が削られるので、その時こそ手動車輪です。相手からはなれながら、カードをまわします。
カードをはなしながら回す事によって、無敵槍を有効活用できます。
うまくいけば、こちら側はノーダメージで相手を倒すことができます。(注意ラグありのときは無理です)
目標は同じ武力なら上のカウントで1カウント以内の撃破です。みなさんがんばってみてください。
無敵槍の判定は、大車輪戦法の回っている槍よりも少し長いので、うまくなれば、大車輪戦法中の相手にすらノーダメージで倒すことができます。
もしここまで出来れば、三國志対戦の槍使い手としてはマスタークラスでしょう。みなさんがんばってください。m(__)m