”三生石”by 朱海君
シンガー・ソングライターの山崎まさよしがやっている”ウコンの力”のコマーシャルがありましょう。
彼が夜の街を歩いていると”ウコン・バー”なんて店の看板が見える。宵の口の街角にネオンを掲げて、なんだか楽しそうな場所に見えます。次の場面ではもう彼はその店の客となっていて、友人らしき男や店のネーチャンと笑顔をかわしながら”ウコンの力”の小瓶を傾けているんだけど、お~い、悲しかないか、山崎。
あのウコンエキス入り飲料は要するに酒飲みが肝臓の具合とかを心配して飲むものなんだけど、100ミリリットルの小さな缶入りで、一瞬にして飲み終わってしまうんだよ。今、私も飲んだところなんだけどさ。しかも、”一日一本を目安としてお飲みください”とか書いてある。山崎はあの楽しげなウコンバーに、まあ、どう粘っても2~3分くらいしかいられないと言うわけだ。
楽しい時間は、長く続いたためしはない。いつも、あっという間に過ぎ去ってしまうんだね。悲しいねえ、人生って。
というわけで。どうつながるのか自分でもさっぱり分からないけど、台湾演歌の新人、朱海君のデビューアルバム、「三生石」であります。
ああ、これが良いんですよ。昭和30年代くらいまでの日本演歌の様式を守り続けて、独特の表現を開花させて行った台湾演歌ですが、その時代を超えた美しさが綺麗にパッケージされた作品って言う気がします。「戦前の古き善き日本の姿がそのまま残っている台湾!」とか言いたくなっちゃう人もいますが、まあ、世の中はそう都合よくは出来ていませんけどね。
朱海君は台湾高雄の出身の20代前半の女性歌手で、犬が好きでネコが嫌い。好物は豆腐で、五輪真弓の「恋人よ」が一番好きな歌。
確かな歌唱力で清楚な歌声を響かせる、なかなか好ましい歌手であります。慎ましやかな個性で、熱唱しても暑苦しくならない。これはなにかとねちっこくなりがちなアジアの歌手としては、貴重な個性といえましょう。コブシを廻してもくどくならないし、胃にもたれなくてよろしい。
聴き終えると、三拍子の切なくも奥ゆかしいメロディの曲ばかりが印象に残っている。この辺が彼女の個性にあっているんでしょうなあ。ジャケ写真のバックに緑色の背景があり、春の草原ででも撮ったものかも知れませんが、アルバムを聴き終えた今は、むしろ秋風舞う高原みたいに見えてきます。まあ、そんな歌手であって。このまま素直に伸びて行って欲しいものであります。
しかし良いわやっぱり、台湾演歌は。
シンガー・ソングライターの山崎まさよしがやっている”ウコンの力”のコマーシャルがありましょう。
彼が夜の街を歩いていると”ウコン・バー”なんて店の看板が見える。宵の口の街角にネオンを掲げて、なんだか楽しそうな場所に見えます。次の場面ではもう彼はその店の客となっていて、友人らしき男や店のネーチャンと笑顔をかわしながら”ウコンの力”の小瓶を傾けているんだけど、お~い、悲しかないか、山崎。
あのウコンエキス入り飲料は要するに酒飲みが肝臓の具合とかを心配して飲むものなんだけど、100ミリリットルの小さな缶入りで、一瞬にして飲み終わってしまうんだよ。今、私も飲んだところなんだけどさ。しかも、”一日一本を目安としてお飲みください”とか書いてある。山崎はあの楽しげなウコンバーに、まあ、どう粘っても2~3分くらいしかいられないと言うわけだ。
楽しい時間は、長く続いたためしはない。いつも、あっという間に過ぎ去ってしまうんだね。悲しいねえ、人生って。
というわけで。どうつながるのか自分でもさっぱり分からないけど、台湾演歌の新人、朱海君のデビューアルバム、「三生石」であります。
ああ、これが良いんですよ。昭和30年代くらいまでの日本演歌の様式を守り続けて、独特の表現を開花させて行った台湾演歌ですが、その時代を超えた美しさが綺麗にパッケージされた作品って言う気がします。「戦前の古き善き日本の姿がそのまま残っている台湾!」とか言いたくなっちゃう人もいますが、まあ、世の中はそう都合よくは出来ていませんけどね。
朱海君は台湾高雄の出身の20代前半の女性歌手で、犬が好きでネコが嫌い。好物は豆腐で、五輪真弓の「恋人よ」が一番好きな歌。
確かな歌唱力で清楚な歌声を響かせる、なかなか好ましい歌手であります。慎ましやかな個性で、熱唱しても暑苦しくならない。これはなにかとねちっこくなりがちなアジアの歌手としては、貴重な個性といえましょう。コブシを廻してもくどくならないし、胃にもたれなくてよろしい。
聴き終えると、三拍子の切なくも奥ゆかしいメロディの曲ばかりが印象に残っている。この辺が彼女の個性にあっているんでしょうなあ。ジャケ写真のバックに緑色の背景があり、春の草原ででも撮ったものかも知れませんが、アルバムを聴き終えた今は、むしろ秋風舞う高原みたいに見えてきます。まあ、そんな歌手であって。このまま素直に伸びて行って欲しいものであります。
しかし良いわやっぱり、台湾演歌は。