道民の人@『日本遠国紀行』(笠間書院) 10/28全国書店発売予定!

118.1K posts
Opens profile photo
道民の人@『日本遠国紀行』(笠間書院) 10/28全国書店発売予定!
@North_ern2
日本各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「消えゆく物事」「人が生きた記憶」を記録して生きてます。歴史/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/博物学/たまにポトレ。主な著作『日本遠国紀行』(2025年 笠間書院) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:polaris453121@gmail.com)
四国⇔北海道⇔ショートランド泊地focusite.booth.pmJoined September 2012

道民の人@『日本遠国紀行』(笠間書院) 10/28全国書店発売予定!’s posts

Pinned
【新刊告知】 『日本遠国紀行 消えゆくものを探す旅』 が10/28に発売されます。10年にわたる日本各地を巡る旅から、いま消えゆく集落や人々の姿、風習、言い伝えなどをその地域の風土や生活、景観の写真とまとめた紀行文集です。かねて「こんな本が読みたい」と要望がありましたが…ついに出ます!
Red wooden statues of oni demons with horns and skirts made of straw, standing on a table with offerings. A serene pond surrounded by mountains and greenery, with a person standing in the water. People sitting on a blue tarp under trees at dusk, with orange lanterns hanging from poles.
Red wooden statues of oni demons with horns and skirts made of straw, standing on a table with offerings. A serene pond surrounded by mountains and greenery, with a person standing in the water. People sitting on a blue tarp under trees at dusk, with orange lanterns hanging from poles.
・地下行きレールの謎 数年前のこと。その日もGoogleマップを流し見ていると、東北のとある街で道路脇から地下へ向かうレールがある謎の場所を発見した。レールの先は古びた木の扉で、まだ先が続いてるように見える。これは一体なんなのか…気になって仕方ないので、先日現地を訪ねて調べてみた(続)
Image
Image
Image
幼い頃抱いた「どうしてヤクルトってこんな小さいんだろう。ビッ◯ルとかじゃなくてヤクルトがたくさん飲みたい。大人になったらペットボトルくらい用意してごくごく飲んでやる」という野望を先日ついに叶えた結果、丸一日トイレの神様になったので良い子は用量用法を守って正しくヤクルトしような。
・むろと廃校水族館 名前そのままダイレクト、高知県は室戸岬のすぐ近く、旧椎名小学校を再利用した水族館。2018年にオープンしたてで、学校のプールにサメが泳いでいたり、教室や廊下に水槽があったりで、子どもの頃「学校がこんなふうにならないかなあ」と思った妄想が現実化したような場所だった。
Image
Image
Image
Image
知ってるか…ジョニィ。北海道の秋にはな、金木犀もないし彼岸花もないんだ。あいつらは寒すぎて自生できないのさ。オレたちは金木犀の香りも知らないし、彼岸花の鮮やかさだって知らない。枯れ落ちていくシラカバとイタドリの風景と、一雨ごとに寒さが濃くなることしか知らない。静かな秋さ…。
だってさ。この宿、めちゃくちゃ立派な門があって豪農時代の頃飾ってたのを模した提灯提げたり、本体の軒構えなんてこれだぞ? 内装は和洋折衷で、食事は地元の川の幸を使った料理、温泉は源泉かけ流しの貸し切り檜露天風呂。窓際謎スペースも完備。それでこの私が泊まれる金額やで?ヤバ過ぎる…。
Image
Image
Image
Image
赤福で有名な伊勢には「御福餅」という非常によく似たお菓子がある。先に言っておくがパクリ商品ではない。江戸時代の伊勢には餡子餅を提供するお店がたくさんあり、赤福も御福餅もその生き残りでどっちも本家ではない。赤福がやたら有名なだけなのよ…とはいえ味が気になる。なので買いに行った(続)
Image
Image
これ早く知るべきだった。昔は「なんで飛行機や車の運転中にサングラスしてる人多いんだろう。ファッション?」と思ってたんだけど、目や肌に浴びる紫外線からくる疲労はダルさや頭痛も起こすと聞き自分も旅中サングラスするようにしたらあの手の嫌な疲労が完全に消えたので…。紫外線、恐ろしいヤツ