ひとまず初回会議してきました。ネトケさんの5代血統表のスクショを参考画像として見せつつ自分がイメージできる範囲の仕様を提示した上でヒアリングしてもらったところ、以下のように仕様整理のまとめと質問がありました。
タンクは血統設定がないので自分事に置き換えてイメージするのが難しいので、どのような仕様だと使いやすそうかご意見を都度確認しながら作っていきたいと思いますので、ご協力をお願いします。
--------
(1/2)
# 仕様の確認
- 目的: 架空の競走馬の5代血統表を簡単に作成・管理できるWebツールを開発する。
## 基本構成:
- HTML, CSS, JavaScriptで構成し、最終的にGitHub Pagesで公開する。
- 画面には、5代分の血統情報を入力する「入力フォーム」と、それを基に生成された「血統表プレビュー」を表示する。
## 主要機能:
- 血統表の画像保存: 作成した血統表プレビューを画像ファイルとしてダウンロードできる。
- 血統データベース(ローカルJSON):
- 作成した血統情報を、ユーザーのPCにJSONファイルとして保存・読み込みできる。
- ある馬の血統を入力すると、その祖先たちの情報も自動的にデータベースへ登録される。
- データベースに登録済みの馬を引用し、その馬の血統情報を一括で入力フォームに反映できる。
- データベースへの一括登録:
- 入力の手間を省くため、事前に多数の馬の血統情報をデータベースへ一括で登録できる機能も用意する。
# 血統データの詳細について
血統表に表示する馬一頭あたりの情報として、最低限「馬名」は必要ですが、その他にどのような情報を保持・表示しますか? 参考画像からは以下が推測されますが、この中で必要な項目を教えてください。
- 馬名(必須)
- 英語名
- 生年
- 毛色
- 生産国(例:(米), (英))
- 系統名(例:Halo系)