自己紹介
こんにちは!とりもちうずらです。
2024年の4月からフリーランスになりました。いろんな活動をしているので、お仕事をご依頼いただくときの参考になるような自己紹介ページを書きます。
お仕事のご依頼、ご相談はメールにてお気軽にご連絡ください!
torimochiuzura@gmal.com
プロフィール
とりもちうずら
WEBライター。ぬいぐるみ作家。妖怪活動家。
デイリーポータルZ、となりのカインズさんなどで記事を書いています。
家電などの日用品のぬいぐるみを実物大で作っています。いつか全てぬいぐるみで出来た家を作ることが夢。
「化けわらじ」「いわな坊主」「万年竹」「海坊主」という4人の妖怪の相棒がおり、国内外問わずいろんな場所に出没する活動をしています。
できること①記事の執筆
デイリーポータル、となりのカインズさん、セメダインスタイルなどに寄稿しています。フリーランスになってからは、毎週1本以上記事を執筆しています。得意なのは工作系、特にぬいぐるみを作ることですが、旅行、食レポ、インタビューなどの記事も書いています。
●工作系
●インタビュー
●旅行記
できること②ぬいぐるみ制作
毎日ぬいぐるみを作っています。時間、空間、材料さえあれば、この世にある大体のものはぬいぐるみ化できる自信があります。
制作用のアトリエの一室は、今まで作ったぬいぐるみ専用部屋になっています。最終的にお風呂、キッチンなど、全てのものがぬいぐるみで出来た家を作ることが夢です。
オーダーメイドのぬいぐるみも受注しています。無機物が得意ですが、時間がかかっても良ければ生き物のぬいぐるみもご相談ください。
いつか実物大の車のぬいぐるみを作ることも目標の一つです。
ぬいぐるみの販売は展示、ネットショップのBASEにて不定期に行ってます。
できること③ぬいぐるみ展示、販売、貸し出し
展示のために、ぬいぐるみを貸し出しすることも可能です。
今まで作ったぬいぐるみたちはInstagramにまとめています。
Instagram https://www.instagram.com/torimochiuzura/
展示の略歴はこちらです。
個展
2024 「とりもちうずら展 車用パンツのはかせ方」キチジョウジギャラリー(東京)
2024 「とりもちアパート」新宿眼科画廊(東京)
2024「とりもちうずら EXHBITION TOUR 2024 とりもちアパート」ギャラリー・マルヒ(東京)、ギャラリー風(福岡)、樂ギャラリー(長崎)
グループ展
2024「Calendar and Ornaments」GALLERY IRO(東京)
2025「平成のおもちゃ展」わらべ館(鳥取県)
2025 「ラッ key chain 展」The Bee’s Knees Gallery(東京)
2025「愛でたい ぬいぐるみ」わらべ館(鳥取)
病院で医療機器のぬいぐるみを展示する企画が進行中。2026年1月に第一回の展示予定です。
できること④ぬいぐるみ作りワークショップ
ぬいぐるみ作りワークショップの講師もできます。針を使うので、小学校3年生以下は保護者同伴でお願いしています。大体1時間半程度で作ることが出来ます。
できること⑤妖怪出没
国内外問わず、ご依頼があればどこでも出没します。複数の妖怪が同時に出没ことはありません。完全シフト制です。妖怪出没時には、私(とりもち)はいなくなります。
今までにやったお仕事は、美術館などの施設に出没するグリーティング、BARでの演奏、カフェでアルバイト、商品紹介、食レポなどです。
妖怪にやって欲しいこと、出没して欲しい場所などありましたら、お気軽にご相談ください。
●化けわらじ
特技は南京玉すだれ、ウクレレ、ギター。二重とびが1回跳べます。もう一つのわらじを探して旅をしており、今まで行った外国は、ドイツ、チェコ、ポーランド、フランス、イギリスです。フットワークがとても軽い妖怪です。
化けわらじはX、Instagram、YouTubeのアカウントを持っています。
興味がある方は是非フォローしてください!
Instagram https://www.instagram.com/bake_waraji/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCQrYkkgkOzZhk2_7o2RC7Tw
●いわな坊主
いわなの妖怪です。口から飲食出来ます。特技は手品です。
●万年竹
竹の妖怪。身長が2メートルほどあり、スタイルがいいです。こちらの妖怪も口から飲食出来ます。
●海坊主
出身は瀬戸内海。特技は海産物占いです。大きく揺れると体から海産物が出ます。
なぜ妖怪の活動を始めたかということは、この記事を読んでもらえれば分かると思います。
妖怪活動においての今の夢は、アメリカのハロウィンに行くことです。
お仕事ください
まだまだ余力がありますので、お仕事募集しています!ご依頼、ご相談はメールにてご連絡ください。よろしくお願いいたします。
torimochiuzura@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただくと、次の工作記事がとっても豪華になります。


コメント