前の週は中区の消防出初式を見ましたが、スポーツクラブのすぐそばで神奈川区の出初式があったのでついでに寄ってみました。
神奈川区の消防車が大集合です。
と、思ってよく見たら、工場内で消火にあたる企業消防車がありました。こちら日産です。
こちらは日鉱日石エネルギーです。工場地帯がある区ならではですね。
消防団の車は沢渡公園のグラウンドに勢ぞろい。
それぞれの車の後ろは違った装備になっていて、面白かったです。
式典が始まり、一台ずつ、消防車などの紹介がありました。
グラウンドで整列行進がありました。指揮官の方が命令を受けます。
キビキビした動きで観ていてとても気持ちが良かったです。まわりの人と気持ちをあわせるのが大切なのですよね。
最後は走って爽やかに退場です。
女性消防団員さんの消火演技も見させてもらいました。女性だけのグループで頑張っていました。
総合訓練が始まりました。車の下に人が挟まれてジャッキで上げて救出しています。火災に備えて消防車も待機しています。
ハマくんも見守っていました。
地震でビルの中に閉じ込められている人がいるので、救助に向かうように指揮官より指令が出ました。
ビルの屋上に向かってロープを打ち上げます。みごと一発で屋上に届きました。
隣のビルからはロープを伝わって救助に向かいます。昔の船乗りの技術を運用しているそうです。
建物の下からはロープに伝わってビルを登って行きます。すごいスピードでした。
ロープを使って救助者を担架に乗せて下ろします。
さっきビルを登った隊員は救助者をおぶってビルの下に戻ります。
指揮官は車の上に乗って情報収集と次の指示を出します。
建物入口から煙があがり、隊員さんたちは急いで退避します。
今年配属された新人隊員さんたちが消火にあたります。
最後は華やかに一斉放水です。屋上からも放水がありました。キレイですね。
はしご車からは「あけましておめでとうございます」の垂れ幕が。なんとも華やか、賑やかでした。
ハマくんと神奈川区のマスコットかめ太郎くんも並んで記念撮影です。
皆さん勢ぞろいでいいですね。はしご車の上からも撮影してました。
はじめてかめ太郎くんを見ました。神奈川区は浦島太郎伝説があるところなのでカメなんですよね。
おなかに描いてあるのは神奈川区のマークですね。愛きょうのある顔ですね。
シンプルでしたけど、整列行進もすごく良かったです。規則正しい行動が基本ですね。
去年来場して頂いたみたいで、
ブログを拝見しました。
今年も明日防災ギャザリング2013を開催しますので、
よろしければいらして下さい。
会場はこの神奈川区の消防出初式と同じ会場です。
写真がいっぱいで自分も行った気になるようなブログで良いですね。
このブログのコメントで教えて頂いて、今日あることに気が付き行って来ました。
もっといろいろな宣伝をしたらいかがでしょう?私は良くネットのヨコハマ経済新聞や
横浜コンベンションビューローでイベントをチェックしています。
またいろいろ情報を教えてください。
因みに神奈川区内では全ての自治会・町内会へ回覧板で廻りました。
横浜コンベンションビューロー等載せて貰えそうなので来年は頑張ってみたいと思います。
因みに来年は1/18(土)の開催が決定しております。
会場は同じです。
事前広報って本当に難しいですよね。私も会社のイベントなど、どうやって人に来てもらうか
悩むところです。来年も楽しみにしています。このブログでも宣伝しますよ!