goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルハッカーズ

2012年10月14日 | リアルとか映画とか
クリアしました。
ソウルハッカーズは途中のビジョンクエストのナオミ編で
アブスーとティアマトのどちらを倒すかでラスボスが
物理タイプか魔法タイプかが決まります。
私はプレステ版のソウルハッカーズもやってて、
そのときはアブスーを倒して、ラスボスは物理タイプにしてました。
物理タイプは倒すのは簡単ですが、魔法タイプはやっかいだと聞いていたからです。

なので、大人になった私は3DS版は魔法タイプを倒そうと心に決め、
ビジョンクエストもきっちりティアマトをぶちのめして進めてきたのです。

ラスボス戦の仲魔はこんな感じ。
魔法タイプは物理攻撃に弱いので、物理攻撃の強力な布陣にする。

キュベレー
アラミサキ
ケルヌンノス
ジャンヌダルク

ポイントはアラミサキとジャンヌダルク。
アラミサキは「闇討ち」という新月の時に使うと4回連続物理攻撃というスキルがある。
つまり新月のときにラスボスと戦わないといけないのだけど、
造魔は満月のときに最大に強くなり、新月のときは能力がべらぼうにダウンするという性質がある。
そのため造魔は月の影響が小さくなる英雄や猛将に合体させる必要がある。
ブラックマリアと合体させて造魔をジャンヌダルクに変えた。
ジャンヌダルクは回復魔法が強くMPも多い。
こいつを回復役にしておけば、ヒロインは攻撃魔法で攻撃に回せるというわけ。
他の仲魔、キュベレーは攻撃力をアップさせる魔法「タルカジャ」を覚えさせる。
ケルヌンノスは「闇討ち」は持ってないけど、攻撃力が高いので入れた。
ちなみにアラミサキとケルヌンノスはアラミタマの御霊合体で腕力のステータスを底上げしておいた。
ばっちり体制を整えていざ、勝負。

あっさり終わったw

タルカジャと闇討ちで1ターンに4000以上ダメージが入ってたw
というわけで魔法タイプのラスボスも意外とあっさり片付きましたとさ。

あ、ちなみに物理タイプのラスボスは物理攻撃を反射する魔法「テトラカーン」を継承した
破壊神カルティケーヤを作り、御霊合体で速を40近くまであげれば勝てる。
同じくテトラカーンを覚えて速をあげたフェンリルでもいい。
主人公の速を40以上におけばMPが切れて「テトラカーン」が使えないときに、
アイテムの「物反鏡」で代用するという手もある。
速が40以上ならラスボスよりも先に動ける。
物理タイプはひたすら物理攻撃なので、「テトラカーン」を使っていれば
かってに自滅するのだw

ソウルハッカーズでラスボスに勝てないって人は試してみるとよいぞ^^




さて、今日は梅田にいってきたよっと。
昼飯を食べに新阪急八番街に言ったんだけど、
ほぼシャッター街と化していた。
梅田は今、大阪駅の北側の再開発が進んでいて、
そりゃあもう賑やかでえらいこっちゃになっている。
正直、北側に力を集めすぎである。
おかげで北側以外のところがどんどん寂れていってるじゃないか。
新阪急八番街がなくなったら、私はどこのベトナムフロッグ(※)に行けばいいのさ!
※ベトナム料理のチェーン店。東京や九州にも店がある。割とお気に入りのお店^^

町がどんどん変わっていくなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポンバシ | トップ | いちご大福 »