goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCユース・Junger FULIE

横浜FCユース友の会(私設後援会)によるユース応援BLOG

※試合などの予定はオフィシャルへ確認して下さいね(汗)

県リーグ、再開! [ 投稿者] 生々流転

2015-08-31 10:29:20 | 1.試合結果
[投稿日時] 2015年 8月27日(木)18時36分57秒
[題名] 県リーグ、再開!
[投稿者] 生々流転

8月も終盤、気温も涼しくなり…少しずつ、秋の気配。
意識も切り替えて、獲りに行きましょう?
《プリンス・リーグ》への片道切符!
皆様、応援よろしくお願い致します。(^^)ゞ

【K-1】
◇08/30(日)15:30 vs 三浦学苑高校[LEOC]
※ TOP/(天皇杯 1回戦)18:00 vs tonan前橋[三ツ沢]
◇09/06(日)15:30 vs 厚木北高校[LEOC]
※ TOP/未定((天皇杯 2回戦)13:00 vs コンサドーレ札幌[札幌厚別])
◇09/13(日)15:30 vs 日大高校[LEOC]

 取り急ぎ、9月前半の日程まで!!



天皇杯では、OB達の活躍も気になる処。
TOPチーム然り、大学組然り…こちらも、よろしくお願いします!(笑)

⇒08/29(土)13:00 桐蔭横浜大学(神奈川県代表) vs FCマルヤス岡崎(愛知県代表)[名古屋港]

 NHK《天皇杯への道》土曜日25:10~では、懐かしい顔も映っているかも!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ話 - 4 - [ 投稿者] 生々流転

2015-08-05 07:55:54 | 1.試合結果
[投稿日時] 2015年 8月 4日(火)12時59分46秒
[題名] こぼれ話 - 4 -
[投稿者] 生々流転

【敷島 編】
 「ラウンド16」からは、ノック・アウト方式。
 サポも気合を入れて、いざ出陣…の段階で、意外な盲点が★(T_T)

[周辺イベントにも、注意です。]
 「車社会・群馬」で、現地では早くから「駐車場渋滞」!?
 当日の敷島では、[高校野球の県大会決勝(健大高崎×桐生第一)]が予定されていたのでした。

 今回の仲間内で、「野球も観る」人間も居たにもかかわらず…なんですが。
 多分…東京・神奈川だと、決勝戦のスタジアムには「公共交通機関」の刷り込み*1があり、意識に
 上らなかったのかと。(滝汗)

 *1:神宮やハマ・スタに、車で乗りつけても良いのは。
   「大会役員・関係者」「身体の不自由な方」「用具車」「ブラスバンド(楽器運搬)」「有名になったOB」
   な、イメージ。

 野球の方とサッカーの方で、分けてあったのだと思うけれど…こっちの方が、少ないよねぇ★
 第2試合なので、入れ替え時を狙う手もありましたが、中途半端な時間帯だったので。
 敢えて、離れた場所に停めバスで移動…だがしかし!???
 お昼時間の本数が、これまた少ない。(涙)
 仲間内で、色々調べてくれて検討して…800m離れたバス停から、歩いて会場入りする事に。

 軽く30度超えている街中、当然の事ながら…他に歩いてる人、いません。
 (「サカ・ラグ場…JFL時代、アルテの試合以来だなぁ」←既に、走馬灯状態の約一名)
 帰路の分、会場最寄のバスの時間も、調べてみるとやはり無し。(歩き決定★)

 夏の群馬、【念入りな下調べ、重要】でした。 

--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ話 - 3 - [ 投稿者] 生々流転

2015-08-05 07:52:01 | 1.試合結果
[投稿日時] 2015年 8月 4日(火)12時12分3秒
[題名] こぼれ話 - 3 -
[投稿者] 生々流転

【NTT図南グラウンド 編】
 今回の大会、お仲間さんが車出して下さったおかげで、炎天下・大荷物での長距離移動も無く、
 (無地生きながらえて)…感謝してもしたりない状態だったのですが。
 下増田といい、図南グラウンドといい…つくづく群馬って、「車社会」ですよね。A(^^;)

 余談ですが。
 以前Jrユースで「図南・五代グラウンド」へ行った時は、案内表示が見えるまで…タクシーの運転手さんで
 すら、半信半疑で。
 着いたら着いたで、周囲の何も無さに帰りの心配もして下さり、迎えに来て貰った事があった
 のでした。

 今度の場合も、かなり心配だったのですが…ナビと運転するお仲間さん(の経験値の高さ)で、
 無事辿り着けたものの。
 沼の周囲をぐるっと回され、細い道を抜け、ギリx2直近の駐車場に入れたという感じ。
 (どうも、途中で住宅地の中へ曲がる道を、行き過ぎたらしい。)
 他の車で来た横濱なサポさん達は、同じ所に入れず…少し離れた広い方の駐車場だったそう。


 「NTT図南」は、個性溢れる会場の中でも…自然の豊かな環境でした。
 近くに「千貫沼」があり、観戦席の裏側には「小川」。
 那須ほどでは無かったけれど、虫の多い事。(苦手な人は、大変でしたね…)
 蜻蛉は、古来「勝ち虫」といって縁起の良いものなので、これはOKかと?

 試合前の関係者説明によると。
 メイン側(チーム・テント)裏が、一般住宅だった為か【鳴り物禁止】。
 メガホンは大丈夫とかで、ゼルビアさん側もひと安心???

 Grリーグ最終戦は、両チーム共に「トーナメント進出」のかかった大事な試合。
 譲れない…気迫のこもったプレイが続き、後半も大分過ぎた頃。
 引き分け以上で抜ける、竹中さん率いるゼルビアと。
 勝たなければ先の無い、重田ヨコハマ。
 続けて行った選手交代と、フレッシュな選手の活躍で、横浜FCの先制…そして追加点。
 切符を手にしたのは、横浜FCでした。


【同窓会…】
 監督達スタッフの件は、前に載せましたが…今度は、選手達のお話。

 対戦相手ゼルビアのGKは、柴崎選手。
 道は分かれたけれど、横浜FCのJrユース出身。
 試合後、肩を叩き合い声を掛け合う選手達を見ながら、絆と互いの3年間の成長を思う。
 (群馬だったし、前育のタイガ君も見たかったなぁ)

 応援席に挨拶に来たゼルビアの選手達に、惜しみない拍手が贈られる。
 特に、柴崎君には…横浜側のご家族の皆様や、サポからも声がかかる。
 (この先、大学とかで一緒にプレイする選手も、出てくるのかな…。)
 同じエンブレムを付けて闘った仲間達、これからも頑張って!!


(おまけ)
 準決勝の三ツ沢で、シーガルス監督の中村さんと、少しお話ししました。
 スタッフの方から、聞いていたかもしれませんが。
 図南での柴崎選手の事、教え子の成長…嬉しそうでした。
 (それぞれの場所でのご活躍、お祈りします☆)

--

[投稿日時] 2015年 8月 4日(火)12時14分32秒
[題名] 下記訂正
[投稿者] 生々流転

×(無地生きながらえて)

○(無事生きながらえて)

 全く「無事」では無かったらしいです。(反省)

--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ話 - 2 - [ 投稿者] 生々流転

2015-08-02 06:40:44 | 1.試合結果
[投稿日時] 2015年 8月 1日(土)13時04分39秒
[題名] こぼれ話 - 2 -
[投稿者] 生々流転

《試合会場でのコト》

【前橋総合 編】
 横浜FCユースにとって、最早「定番」となった前総グラウンド。
 勝手知ったるとは云え、毎回過酷な暑さです。
 (後日知りましたが。)
 22・23・25・26の内…3日間、「第一試合で『35度超え』(泣)」していたり。

 初戦は、第2試合だったので…正午をはさむ時間帯。
 比較的余裕をみた横浜出発で、体力温存を図るも…かなり削られます。
 結果的に。
 まだ優しい方でしたが、それでもグラウンド・レベルでの「陽炎」が凄かったんですよ。
 (公式発表の温度で、第2試合の方が低かったんだけど、「打ち水」のせい!???)

 自分達は、途中のちょっとした渋滞に引っ掛かり…会場入りした時には。
 実に、10数名を越えるサポの皆様が!!
 (↑下手なAWAYより、多人数かも!?)
 普段観てくれている方や、壮行会での心意気を汲んで来てくれた方…
 初戦から勢いにノれる様、応援で盛り上げてくれました!

 「TOPの試合(NACK)との掛け持ち出来る」は、会場に足を運ぶ大きな要因ではありましたが。
 夏場、それも酷暑の昼と夜を闘うには、相当な気力・体力が必要だと思うのに。
 一部のユース連戦組を除く、大半のサポはWヘッダー。(しかも、ゴール裏の主力でもある訳で。)
 手を抜く事なく、気温以上にアツい応援…ただひたすらに、感謝です!
 (身贔屓とかじゃなくて、根幹にある「サポ冥利」的な気持ちだったり…)

 (後半途中での)エースのアクシデントもあり、気色ばむシーンも少々ありましたが。
 極限状態でわかる、選手達やチームとしての成長ぶりに。
 心揺さぶられたサポも、多かったと思います。

 とにかく強い気持ちでもぎ取った、山形戦での勝利。
 (今まで以上に)闘う男の顔になった選手達が、印象的でした。


【下増田 編】
 クラ選の歴史の中で、数々の伝説を生んだグラウンドに…横浜FCもデビューしました★
 開始前~前半にパラついた雨で、気温は抑え目だけど湿度的にはキツかったかな、と。
 (下増田で「群馬の本気」が出されると、自販機が壊れるらしい…近場に無いから、ライフ・ライン断たれるのは、怖いよね!?)
 スタンド等で遮られない分、風通しは良く…選手達には、少しラクだったかも?

 試合内容には、あまり触れたく無いんだけど…
 明らかに各上の相手チームが、結構「手」使って来るのに「イラっと来た」印象。
 前日の試合のスカウティングの結果、強く当たられると弱腰になるとでも思われたんだろうか???
 (「ビビリ」とか思われてたら、悔しすぎる!!!!)

 で。
 (ダメだと理解ってるケド)審判にアピール目的で色々言ってたら、うちのDF君に窘められてしまった。
 …ごめんなさい。

 ちなみに。
 うちのユースは、比較的「小型・軽量・スピード型」かもしれないけど!
 舐めてかかると、(最終兵器)リョータ&リュータの「フィジカル・ブラザーズ」いますからっ!!
 (「赤帽さん」好きそうなタイプ…と云えば、サポ的に解りやすいかな?)

 脱線しましたが、2戦目で崩れた分…中一日で修正出来るかがポイントとなった、試合でした。

  

--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ思う事。 [ 投稿者] 生々流転

2015-08-02 06:34:11 | 1.試合結果
[投稿日時] 2015年 7月31日(金)13時14分28秒
[題名] ちょっとだけ思う事。
[投稿者] 生々流転

昨日、三ツ沢でのクラセン準決勝を観てきました。
15時~の試合でも、丘の上で風通しの良い分…群馬の9時開始より涼しかった。

なんの柵も無く、ただ観ていて、ふと「群馬疲れ」…結構、溜まってるんだろうな、と。
それでも、ラフなプレイとか無くて、変なストレスは感じない。
根本的に、巧いんだろう…。

今大会(Grリーグ)は、齋藤君のケガの件もあり…ちょっと、気がかりだった訳なのですが。
群馬、本当に暑くて。
反応速度も、判断力も遅くなるよね。
ラフなプレイに対し、まだ元気な前半のうちに、基準明確にしておかないと、もっと怪我人増えてもおかしくないんじゃないかな。
後半、止めにいって…普段ならセーフな部分でも、ガッツリいっちゃったりとか。

試合中のアクシデントとか、どうしても避けられない事もあるのも重々承知。
(…サポ馬鹿的思考かもしれないけど。)
審判さんや指導者の方々の指示とかで、食い止められる部分もあると思うんだけど。
(審判さんも、人の子で…同じ炎天下、尚且つ、黒いの着てて大変だってのも理解してますし、頭も下がりますが。)

どのチームどの選手達でも、夏に賭ける気持ちは変わらない。(どんな試合でもね。)
長期離脱や、選手生命の危機につながるような心配…出来る所だけでも、減らしていって欲しいなと。


とりとめもなく、すみません。


--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする