NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「11月14日(金曜日)」、
- 11月6日(木曜日)はこちら、
- 11月7日(金曜日)はこちら、
- 11月8日(土曜日)はこちら、
- 11月9日(日曜日)はこちら、
- 11月10日(月曜日)はこちら、
- 11月11日(火曜日)はこちら、
- 11月12日(水曜日)はこちら、
- 11月13日(木曜日)はこちら、
- 11月14日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 11月15日(土曜日)はこちら、
- 11月16日(日曜日)はこちら、
- 11月17日(月曜日)はこちら、
- 11月18日(火曜日)はこちら、
- 11月19日(水曜日)はこちら、
- 11月20日(木曜日)はこちら、
- 11月21日(金曜日)はこちら、
ここから11月14日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- オルセー美術館「Ⅰ 太陽の手触り」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 印象派をはじめ、19世紀から20世紀初頭に生まれた芸術を所蔵するオルセー美術館。「太陽」をキーワードに館内をめぐり、様々なとらえ方で“光”を描いた作品に出会う。
- オルセー美術館には、印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品が所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。日常をまっすぐ見つめて描くことで起きた美の革命の結晶だ。モネを夢中にした、汽車の煙に乱反射する光。ルノワールが見つけた、木漏れ日。ゴーガンが追い求めた、南国の光。ガラス天井越しに光が満ちる館内を、「太陽」をキーワードにめぐる。【音楽】中島ノブユキ
- 【声】イッセー尾形,小林聡美
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
- オルセー美術館「Ⅱ 月の肌触り」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 印象派をはじめ、19世紀から20世紀初頭に生まれた芸術を所蔵するオルセー美術館。「月」をキーワードに閉館後の夜の館内をめぐり、豊穣(じょう)な闇の表現を堪能する
- オルセー美術館には印象派をはじめ、19世紀中盤から20世紀初頭にかけて新しい芸術の扉を開いた作品たちが所蔵されている。パリの街や暮らしが大きく変わった時代。特にこの時代「夜」のとらえかたは格段に豊かになった。マネが魅せられた夜の女、ゴッホが独特のタッチで描いた街灯の光、ドガがとらえたカフェの情景。「月」に導かれて閉館後の誰もいない館内をめぐり、豊穣(じょう)な闇の表現を堪能する【音楽】中島ノブユキ
- 【声】イッセー尾形,小林聡美
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 超
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
- フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時30分(放送時間90分間)
- ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団演奏会
- [5.1ch][ステレオ]
- 第一線で活躍中のネルソンスが、現在カペルマイスターを務めるゲヴァントハウス管を指揮した2018年の演奏会。曲目:交響曲第6番「悲愴」(チャイコフスキー)他
- 2018年、創立275年を迎えたドイツの名門・ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が、気鋭の指揮者アンドリス・ネルソンスを新たなカペルマイスター(楽長)に迎えて行った演奏会。曲目:交響曲 第40番 ト短調 K.550 (モーツァルト)、交響曲 第6番「悲愴」(チャイコフスキー) 収録:2018年3月
- 【出演】ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団,アンドリス・ネルソンス
- 「交響曲 第40番 ト短調 K.550」
モーツァルト:作曲
(管弦楽)ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、(指揮)アンドリス・ネルソンス
(29分10秒)
~2018年3月15・16日 ゲヴァントハウス(ライプチヒ)~
「交響曲 第6番 ロ短調「悲愴」」
チャイコフスキー:作曲
(管弦楽)ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、(指揮)アンドリス・ネルソンス
(48分07秒)
~2018年3月15・16日 ゲヴァントハウス(ライプチヒ)~
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- 空から見たヨーロッパの絶景「ドイツ・ロマンチック街道の城と教会」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ドイツ南部を貫くロマンチック街道沿いの、美しい城と教会を、全編ドローン映像で紹介する。8K番組「空からクルージング」の特別編。中世の面影を残す街を次々に訪問する
- ロマンチック街道を南から北へと、空から旅をする。スタートはフュッセン、雪を抱いたアルプスの山並みを背に、ノイシュヴァンシュタイン城がそびえたつ。バロックやロココの装飾がまばゆいロッテンブーフの教会、マルティン・ルターにゆかりのアウブスグルクの教会、「中世の宝石箱」とたたえられるローテンブルクのゴシック様式の教会などに立ち寄り、かつては要塞だった堅固な城をいくつも見ながらゴールのヴュルツブルクへ。
午後3時00分から午後3時29分(放送時間29分間)
- 8Kアースウォッチャー「ブルーアース」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- NASAは国際宇宙ステーションに8Kカメラを持ち込み、船内はもちろん地球の様子の撮影を続けている。貴重な超高精細映像を宇宙飛行士の残したことばとともに紹介する。
- 2018年の春、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)に8Kカメラを持ち込み、船内はもちろん、地球の様子を撮影し続けている。地表を覆う薄っすらとした青白い大気のグラデーション、そして移り行く雲の立体感、刻々と変化する地球の色は宇宙飛行士しか見たことのない絶景。番組では臨場感あふれる8K映像と、数々の宇宙飛行士が残した名言を紹介することで、テレビの前の誰もが宇宙を追体験することができる。
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
- ハッブルがとらえた宇宙絶景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 米国のハッブル宇宙望遠鏡は30年にわたり太陽系の惑星からはるか遠くの宇宙まで150万回をこえる観測を行い、高精細画像を取得。そのえりすぐりの宇宙絶景を紹介する。
- 1990年に打ち上げられた米国のハッブル宇宙望遠鏡は、30年の長期にわたり太陽系の惑星からはるか遠くの宇宙まで観測。地球の大気の影響を受けない高精細な画像を撮影してきた。その回数は150万回をこえたとも言われている。膨大な観測から得られた高精細画像のなかには、日本の夜空でもおなじみの宇宙絶景がある。番組ではそのえりすぐりの宇宙絶景を8K映像で詳しく紹介する。
- 【語り】出田奈々
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート moon bird
- [5.1ch][ステレオ]
- 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドによる生放送でお送りします。出演:moon bird(アコースティック・カルテット)
- 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届け!ライブの臨場感たっぷりの生演奏をお楽しみいただきます。【出演:moon bird】tico moonとビューティフルハミングバード、2つのデュオが2024年に開始したアコースティック・カルテット。メンバーは:小池光子(ヴォーカル)吉野友加(ハープ)タバティ(ギター)影山敏彦(ギター)
- 【出演】moon bird,小池光子,吉野友加,タバティ,影山敏彦
- 「Little bird’s tale」
小池 光子:作詞
吉野 友加・影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分15秒)
~CT102~
「The Water is Wide」
スコットランド民謡:作曲
(演奏)moon bird
(3分57秒)
~CT102~
「head fish walk」
影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分23秒)
~CT102~
「Driving...」
影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(3分54秒)
~CT102~
「夢の中」
小川 真由美:作詞
吉野 友加・影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分12秒)
~CT102~
「空のなかに」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(2分14秒)
~CT102~
「Woods and Flame」
小池 光子:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(4分29秒)
~CT102~
「旅人」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(4分17秒)
~CT102~
「眠っているあいだに」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(5分00秒)
~CT102~
「Ring a bicycle」
影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(4分00秒)
~CT102~
「Old Lullaby」
小池 光子:作詞
吉野 友加・影山 敏彦:作曲
(演奏)moon bird
(3分20秒)
~CT102~
「カレン」
ビューティフル・ハミングバード:作詞
ビューティフル・ハミングバード:作曲
(演奏)moon bird
(5分00秒)
~CT102~
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん「ベスト・セレクション」
- [字幕放送][HDR]
- 超高精細CGを活用して文化財の謎に迫るシリーズの特別編。放送した8つの至宝から、日本人と至宝をめぐる壮大な物語を描く。Perfume3人のイチオシの至宝も発表!
- 「縄文丸木舟」からは太古の日本人の技術と知恵が浮かび上がり、古墳時代の「埴輪・挂甲の武人」と戦国武将に愛された「油滴天目茶碗」からは、大陸との交流と日本人の創意工夫まで見えてきた。続く「洛中洛外図屏風 舟木本」と「舟橋蒔絵硯箱」。それらの新しさは、江戸初期の京都のエネルギーと深い関わりが。そして、リアルな「空也上人立像」と若冲の「百花の図」の突出ぶりが際立った。ゴッホの「ひまわり」の楽しみ方も。
- 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,八嶋智人,片岡鶴太郎,みうらじゅん,いとうせいこう,【解説】明治学院大学教授…山下裕二,【語り】森田茉里恵
午後5時59分から午後6時44分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん みんなに“救い”を国宝・早来迎(はやらいごう)
- [解説][字幕放送][HDR]
- Perfumeが伊集院光のナビゲートで、8K画像を手掛かりに国宝の秘密に迫る。それは阿弥陀如来が亡くなる者のもとへ飛来する“救い”の絵画。なぜ斜めに飛んでくる?
- 京都・知恩院が誇る「阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎)」。3年の修理を終え、この春、一般公開された。不思議なのは、仏たちを正面向きではなく、左上から斜めに飛来する姿で描いていること。一体なぜ?そこには、南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土に行けると説いた法然上人の教えと、鎌倉時代の人々が求める“救い”が関わっていた。Perfumeは絵の8K画像を自在に動かし、自らの体験をふまえながら、名推理を展開する!
- 【司会】Perfume,【出演】伊集院光,前田昌信,大原嘉豊,小島知英,荒井経
午後6時44分から午後6時45分(放送時間1分間)
- やまとの季節 朝露
- 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後6時45分から午後6時55分(放送時間10分間)
- 清水寺三六五日
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 清水寺の一年を8K超高精細映像でたどる
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
- 国宝へようこそ プチ「室生寺 五重塔と釈迦如来坐像」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 奈良・室生寺の、瀟洒(しょうしゃ)な国宝・五重塔。五重塔とともに寺の歴史を象徴する国宝・釈迦如来坐像。平安初期、国家の平安を祈って作られた最高の技と美を、8Kで
- 奈良・室生寺の、瀟洒(しょうしゃ)な国宝・五重塔。五重塔とともに寺の歴史を象徴する国宝・釈迦如来坐像。平安初期、国家の平安を祈って作られた最高の技と美を、8Kで。
- 【語り】柴田祐規子
午後7時00分から午後8時10分(放送時間70分間)
- N響「第9」演奏会 2024
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- ベートーベンの傑作「第9」を8K22.2chでお届けします。N響首席指揮者ファビオ・ルイージが豪華ソリスト陣を迎え、満を持して挑んだステージをお見逃しなく!
- ベートーベン作曲、交響曲第9番。通称「第9」。1年の総決算として多くのクラシックファンを魅了するこの演奏会を8K22.2chという高精細映像と音響で全国に放送します。今回、タクトを握るのはファビオ・ルイージ。N響首席指揮者として3年目のシーズンを迎えたルイージが、国内外の豪華ソリスト陣と共に、満を持して「第9」のステージに挑みました。
- 【出演】ファビオ・ルイージ,ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン,藤村実穂子,ステュアート・スケルトン,トマス・トマソン,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団
- 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
ベートーベン:作曲
(指揮)ファビオ・ルイージ、(ソプラノ)ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン、(メゾ・ソプラノ)藤村 実穂子、(テノール)ステュアート・スケルトン、(バス・バリトン)トマス・トマソン、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団
(1H3分30秒)
~2024年12月18日 NHKホール~
午後8時10分から午後8時20分(放送時間10分間)
- 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
- ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
- 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
- 「レクイエム」
(合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
(10分00秒)
午後8時20分から午後9時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後9時00分から午後9時49分(放送時間49分間)
- iPS細胞が心臓病患者を救う~世界初の手術 実施までの軌跡~
- [字幕放送]
- 大阪大学が世界で初めて、iPS細胞から作った心筋細胞を患者の心臓に移植する手術を行った。心臓病治療に革命を起こすこの手術が実施されるまでを8Kカメラで密着した。
- 大阪大学はiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を重症の心不全の患者に移植する世界初の手術を実施した。これまで救うことのできなかった心臓病患者に希望を与える治療として世界の注目を集めている。iPS細胞は、どのようにしてできるのか?どうやって心臓の細胞にかわるのか?そして細胞の移植とは。8Kスーパーハイビジョンのカメラによる顕微鏡撮影などを駆使して、iPS細胞を使った画期的な手術の全貌を伝える。
- 【出演】京都大学 教授…山中伸弥,澤芳樹
午後9時49分から午後9時50分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後9時50分から午後10時00分(放送時間10分間)
- つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
- スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「しゅうかいどう」「きく」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、茶人にも愛されてきた「しゅうかいどう」。花が会話をしているかのような「きく」の物語。
- 【出演】茶道 武者小路千家 家元後嗣…千宗屋,清川あさみ,辻惟雄,【語り】青葉市子
午後10時10分から15日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.