外国人観光客をターゲットに広がる北海道・ニセコ薬物汚染の現実
配信
世界が注目するスキーリゾートとして、各国からスキーやスノーボードを楽しむ人が集まる北海道のニセコ。その魅力はなんといっても豊富な降雪量と稀有な雪質で、12月からのオンシーズンになると、北海道の片田舎といった風情の街は、国際色豊かな街へと変貌する。 【写真】外国人スノーボーダーにも人気の大麻 「最近は特に中国からのお客さんが増えています。いま、温暖化で雪そのものの希少性が上がっており、今後スキーリゾートの価値が増すとみられている。良質なパウダースノーで知られるニセコは、そのトップブランドに位置し、ニセコブームが起きてから10年以上経った今でもスキー場に近いエリアは開発され、コンドミニアムや別荘地がどんどん建てられています。 スキー場に直接歩いていけるような好立地の場所ですと、5億や6億を超すコンドミニアムもたくさんあります。『アリババ』創業者のジャック・マーの別荘もニセコにあるのですが、一等地に豪華絢爛な母屋と、さらに離れがいくつも建てられていますよ」(地元の不動産業者) 加熱するニセコエリア周辺では、違法建築や森林の違法伐採も横行。自然への悪影響も指摘され、社会問題化してきた。 「分譲区画を整備するために山を伐採しまくった中華系の業者がいて、6月に工事の中止勧告を出されました。また、10月には外国人労働者向けに建設中のアパートが違法増築していることが発覚、下水道にすらつないでいないため、地域の住人から不安の声が上がっているのは事実です」(前出・不動産業者) ニセコエリアで働く観光従事者はタイ、フィリピン、マレーシアといった外国から連れてこられた人材が登用されており、日本人は少数派だ。 「ニセコの観光は12月~3月のシーズンで1年の利益のほとんどを稼ぐモデルで、客は富裕層の外国人ばかり。英語が話せないと使い物にならず、そうなると日本人を雇うよりアジアの人材のほうが安い。立ち並ぶコンドミニアムや高級ホテルも外資の進出がすさまじく、『土地を所有するのも外資、働くのも外国人、お金を落とすのも外国人』。もはや日本人の街ではなくなっていると嘆く地元住人は多いです」(同前) 【外国人を目当てに地下組織が暗躍】
- 25
- 39
- 21