さふぁりだったもの

1,911 posts
Opens profile photo
さふぁりだったもの
@AcaibC53158
他人は敵でなければいけません Appleに叛逆(OS開発)してます 実在する企業その他団体とこのアカウント及び投稿は何も関係がありせん
Joined December 2024

さふぁりだったもの’s posts

Pinned
こんなこと言ってるからこのアカウント伸びねえんだよ 誰もフォローしないし、誰も味方にしていない。 ただ大して燃えないのはそれはそれでつまらん。
Quote
さふぁりだったもの
@AcaibC53158
Replying to @AcaibC53158
ただ、私に言わせれば下手な賛同をするような人間は私の思考の純粋性を下げるだけのただの敵なのである。意図に反する理解や誇張によるレッテル貼り、それらを助長するだけの障害物。それが他人に対する唯一評価である。
この問題僕は霞ヶ関文学だと思ってます。 この問題が解けるからなんのスキルが有る証明だとするのか僕はほとほと疑問です。 この問題だけ槍玉に挙げたけど全体的な問題として合格率届くためには僕は試験専用勉強が必要だと思ってますよ。こんなのばっかだもん これでスキルがないとか勝手にやってろ
Image
多分A14とかサポートギリギリなチップならともかく最近のチップならliquid glassを実現するための画像処理そこまで電力食わねえぞ あれ多分下の画像にブラーかけて枠つけてるだけだろうし、A14あたりでも割と余裕だと思う(なお僕の12miniは死んでるので…)
Quote
Sassy
@GoApFaAmMi
Liquid Glass、どう考えても今までのiOSより無駄な電力消費は増えるはずで、Appleはバッテリー持ちよりも体験を優先するんだなぁと。 消費者が求めてるのは圧倒的にバッテリー持ちだけど、iPhone17Airで噂の薄型化やLiquid Glassなど、真逆の方向行くんだね。 そこらへんは今後の技術進化でカバーす
僕の今の先生もやってるって言ってた どこどこでメモリリークしてます!ってやるんだけど結局総アロケート量と総解放量の差が0であるかどうかをチェックするのが一番手っ取り早いというオチがあったりするらしいですよ
Quote
beepcap
@beepcap
組み込みの世界だと自作mallocって割とふつうで、なのでガチガチにメモリリークを検出する仕組みになってたりするやつもある。 x.com/windymelt/stat…
国産LLMの人技術的な探究よりもソーシャルハッキングの方にお熱になってそう てかさ、僕はGPUから脱却したいならまず計算量下げたほうがいいと思ってるんだよね。 パラメータ増やしてどーすんのさ
それiOS18からだよ
Quote
はむさんど.
@hamu_3nd
iOS 26のアイコンが「ぼやけて」見える理由の 1 つは、すべてのレイヤーに均一なハイライトが適用されているから 純正アプリ以外でもこれができるのは普通にすごいと思う
Image
Image
資格とやらがスキルの証明になると思ってんのおめでたすぎる。 え、そんなにレベル高いんですか???
Quote
wakatono, Ph.D.(JK)
@wakatono
「サイバーセキュリティで収入を得るためのステップ」で、異論があるところだけ。 >2. 収入源の選択 ここは異論あり。 今仕事があって、食えているのであれば、無理にその仕事を辞めることはない。 >学歴より「スキルの証明」が重要 x.com/yousukezan/sta…
Show more
ちなみに僕は誰かに認められたいとかお金を稼ぎたいとはそこまで思わないので無資格の闇技術者続けるつもりです 資格を取る勉強するくらいなら物作ってた方が圧倒的に楽しい
Quote
wakatono, Ph.D.(JK)
@wakatono
最低限の知識を持っている証明にはなるかと思います。 また、難度が高い資格は、相応に高いスキルを持っていることの証明になるかと思います。 おめでたい言うのであれば、そういう資格を取ってから言ってくださいませ。 x.com/AcaibC53158/st…
ゆるふわはっぴーな生活を送るために自分自身がボトルネックになる事態を避けたいんだよ せっかく自動化してもワーカーホリック化したら嫌じゃん?そゆこと
Quote
いぐぞー@書籍執筆中 ✈️ 旅するプログラマー
@igz0
技術の分野において専門性がある人がいると必然と属人化が生まれると思うんだが、専門性を追求するITエンジニアが「属人化」を嫌うのってなんでだろうな? 自分を代替不可にしないと高いお給料は貰えないと思うんだが。
そんなものに興味はないが、なんかすごいことらしいという文意だと受け取った。 文章が下手くそなんじゃなくて単純に読ませる気がないというか炎上狙いというか全てにめんどくさくなって自然に出てきた愚痴みたいなものなんじゃないかな。 僕もAI相手にこういう表現をしたりする
Quote
塩けんぴ
@furuiame
Replying to @furuiame
自分で部下に育休取得させてるのに、「驚異の100%らしく」と謎の自賛と伝聞が混じってるので文章の下手くそさに拍車がかかってる
お前Python(例えばCPythonの著者とか)の作者に許諾得てないだろ 作者の許諾を得てないのにライセンス違反は成立する(そもそもライセンスは許諾を得にこないでねという側面がある) あとPythonとかVueとかライブラリをぶん回してるだけで技術者を名乗れるのだったらその程度の技術者はAIに駆逐されろ x.com/PC_Game_Nard/s
This post is unavailable.
他人の著作物を個人的に模写するのを禁止しないと無断学習を阻止するってほぼ不可能だと思うんだけどどうなんだろ 個人のイラストレーターってどうやって絵の練習してるわけ?それでそれはAIの学習と何が違うの?
Quote
🎃たがめ🍎
@IIowinMmTrSYZYV
Replying to @beepcap
知的財産基本法、著作権法 条約としてはTRIPS協定とか 人の作ったものを勝手に自分の利益のために使っちゃ駄目って法ですけど、この程度のことも知らないで偉そうに語っちゃ恥ずかしいですよ?
そもそも君たち他人が10時間かかるものを1分程度で終わらせる作業者をズルしてる人って扱ってるじゃん そんな価値観においては倫理的な技術者なんて存在しなくてそういうふうに見えてるヤツはおそらく実態としてヤツは優秀な政治家だよ?
Quote
宮澤英夫🌹🦀📖❤🎼映画アニメ漫画を愛する人Miyazawa_Hideo
@miyazawa_hideo
純粋な技術者ってそんな倫理観ぶっ壊れてるものなんかね?うちの大学の技術教育・技術指導・科学哲学の先生たちは「生成AIなんて勧めてる政府も利用者も、それこそ学習が足りない」て凄い生成AIを危険視してるけど。生成AIは思考をしているか思考実験するゼミも行われて、結果は「遠く及ばない」だから x.com/beepcap/status…
インターネットというかwebは免許制になってない時点で割と答え出てそう まぁ一応IPが個人情報を保持しておくってことになってるわけで、そこまで文句をつけたいのなら著作権侵害でCP、IPに登録情報を開示させるだけで十分じゃない? 確か著作権侵害でも開示請求できたよね?ならやればいい
Quote
かにぱん🔞Skeb募集中
@kani_panch
すごいな、「真っ当に生成AIを利用できます、悪用しないです、を守れるなら免許制や認可制にして悪用したら個人をすぐ特定出来る仕組みにしたらいいよ」って言っただけ文句つけにくるの。 インターネットを規制しろって言う現代社会からしたら無理難題の話より現実的だし、文句つける必要性が無いだろ
そもそも戸籍というか家制度が各個人の責任を家に取らせるためのものだから「ある種の設計による当然の結果」じゃないかな。確かに気の毒なのだが。 だから家長としてとか妻としてみたいな古臭い考え方とやらが必要だったんだけど
Quote
あゆゆん♪
@ayu_littlewing
日本人として普通に生きてるけど、幼少期に捨てられた顔も知らない親が戸籍や住民票を勝手に参照して何度引越しても追跡されて金の無心をされるので本当に迷惑しててマジで廃止してほしい。 戸籍制度は血縁や尊属意識が高すぎて、血縁者に悪意あるものが紛れ込むとマジで地獄にしかならん💦 x.com/AkiraMIYANAGA/…
何を目的(例えば自販機情報ネットワーキングとか)とするアプリかよくわかんないけど自販機メーカー固有のアプリで良くねとかみんなで共有とか言ってるけど共有するモチベ湧かないよねとか アプリのコンセプトがチグハグすぎるというか使おうと思うんですか?感が拭えない
Quote
ミライ🍎アプリ開発
@sumahodeveloper
マジでこのアプリを伸ばしたいけど伸ばし方が分からない🤷
Image
うーんIntel64AMD64Aarch64 え、命令セットの話をしてない? (´・ω・`)ショボーン
Quote
KD_NSX
@RMX5060_Neo7
技術の先生 今あるCPUの種類 IntelとRyzenとM1って言ってていまこれ Intelだけ企業名なのおかしいって
Image
そこ反論する前にXORの部分反論したほうがカッコ良くね()
Quote
手羽先 | 国産LLMを作る人
@Tebasaki_lab
勘違いされてる?反論&説明可能なので大量のツッコミは置いておいて、なぜここまで嫌味を言われなければ…。 1. 全体的に建設的ではなく私を叩きたい様に見える 2. 99.7%失敗など断定口調での将来予測=根拠薄い数値でのレッテル貼り 3. 私の過去の経験や努力を勝手に想像=妄想し, 下げている x.com/NASNETou/statu…
Image
Image
だからOS作ってる。 作れば文句を言う必要がなくなる。
Quote
さふぁりだったもの
@AcaibC53158
Appleが嫌いになったわけではありません。ただAppleの思想を継承してなんらかの形で前に進めたいだけです。
技術を磨くことは否定しない(しでなければOSの新規開発なんてやんない)んだけどスタイルとしてAIをマネジメントすることに注力するのも悪くはないとは思うけどね。 もちろんリスクはあるんだけど突き詰めてくとOSならCPU市販品じゃんとか画材まで自力調達してないじゃんとかそういう話じゃね?
Quote
ヘボラヤーナ・キョリンスキー
@Ganbon_BOT
生成AIに「ハマる」若い世代。 いわゆるコスパ、タイパ意識が強すぎで、「結果が得られる保証もないのに技術を磨くなんて時間の無駄!」みたいになってるのかな、と、ふと思った。 これでも、「楽してズルして金儲けするのが“賢い”」と言う社会を作り続けてきた“大人の責任”でもあるよね。 x.com/r18rensyu/stat…
出た、ほとんどのAIアプリで使わないやつ Copilot+あるある「AI発動してもネットワーク欄がちょっと動くだけのやつー」 実際ローカルAIモデルってどのくらい一般的なんだ?
Quote
かしゅー
@Kashuuer
これがNPUか…
Image
この人プログラミング向いてなさそう
Quote
Offside🌻
@yfuruse
友人が障害者雇用を熱心にやっている。 「100gにして」が通じなかったので、「98g‐102gにして」と指示したら仕事が回り始めたとのことだった。ぴったり100gになるまで延々と頑張ってしまう(それは悪いことではないし、それが必要な場面もあるが、その現場は違う)。 x.com/sawayama_yasuk…
そもそもノーコードってそう言うものだと思うけどな
Quote
兎耳山ルカ 公認会計士
@TomiyamaLuca
kintoneのCM 管理者の知らないところでノーコードアプリが乱開発されていて、内部統制どうなってんだろとつい頭が痛くなる
僕は多分反反AIだと思うんだけど反AIの方には大雑把でいいのでなるべく不正アクセス禁止法の用語定義に近しい形で法律的に用語を定義してもらってこのような規制をするべきと説明してもらえないとお話にできない 僕がAIと人の違いを気にするのはこの法律案に抜け穴か著作権が特許権化するリスクがある
Quote
荒井大蒜
@mudaipu01
ネットの反反AIの行いを批判しても規制に影響がないのはその通りではあるが、それはそれとして反反AIの醜悪さは知ってもらう必要はあるからなぁ。
Replying to
Androidはソフトウェアコンポーネントの連携設計がちょっとというかかなりうんこ(カーネルの設計思想と真逆)なのでもしかしたらそのせいでレスポンスが悪くて引っ掛かりを感じている人がいるのかもしれません しらんけど
Quote
さふぁりだったもの
@AcaibC53158
AndroidはLinuxクソカーネルをAndroidクソシステムでゴミカスにしたせいでレスポンスが悪い もうちょっとちゃんと言うなら本来ファイルシステムとかカーネルに機能をオフロードして性能を稼ぐLinuxを無理やりプロセス間通信で現代OS風にしたからクソ重てえ(レスポンスが悪い)
その高速道路に行った結果がラズパイ電子工作とか救いようもねえなとも言いたくなるよな
Quote
Yuta Kashino
@yutakashino
Replying to @yutakashino
そういうヤツに限って,ワンチャン一発逆転的な発想を持ちがちだけど,ほぼ全ての成熟した技術の下には超厚の技術スタックが積み上がっていて,それらをだいたい一通りさらって学習した後でないと,その妄想のアイディアを試すことさえできない.だから普通は高速道路として大学院や大企業に行くの…
非ブロ発見 ブロックされると今ではアクション起こせなくなるだけにとどまるんだね。 結局画像晒しでどうとでもなってたしこっちの方がいいや
Image
息子でポケモンしたいのかな?
Quote
経営者の裏側
@toranomonster
妻が息子を泣かした。 息子は、小学校6年だが、 チー牛だ。勉強もスポーツもしない。 友達もいなく、ずっとポケモンしている。 言う事も聞かないのに怒った妻が なんで、今までの人生でチー牛なんて 視界に入ったこともなかったのに、 ワタシから、チー牛が生まれるんだよ怒!
Show more
Readers added context
虚言です 当ポスト主は2023年12月に、独身であるとポストしています 仮に小学校6年の連れ子だったとしても 『父と母が1番美しく、輝いてる時期に生まれた待望の長男』という部分と矛盾します 有志によるスクショ x.com/fnPnInvmCm5182… x.com/hen3aRyu/statu… x.com/coper_poke/sta… x.com/jyunnpei0725/s… x.com/Ko_I_6874/stat… x.com/be9_reteru/sta… 『自己紹介 目黒の低層マンション(テラス付き)に住んでる30代独身。 2022年の年収は1800万。月収にして150万。 これ以上頑張っても手取りは増えなさそうだからキャリア悩み中である。』 2023年12月19日 x.com/toranomonster/…