ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋

114.3K posts
Opens profile photo
ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋
@dendentown
大阪日本橋を拠点に発行するフリーペーパー「ぽんタブ」 #Pontab と、同エリアの店舗開店閉店情報に特化したニュースサイト「NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE」です。新着記事紹介と街の小ネタ、編集部内の日常からノンジャンルの雑談まで/猫/麺類/サッカー(地域リーグ)/公営競技/RTとFavは「付箋」
大阪市中央区・浪速区nippon-bashi.bizJoined September 2009

ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋’s posts

Pinned
【御礼】 弊社が先日発表したこのニュースリリースに対し、各方面から興味深い感想や励ましのお言葉などを多数頂戴しており、大変恐縮しております。また、note上でチップや記事購入(注:実際は全文無料で読めます)を頂いた皆様にも、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
これ、地元に「あわわ」という名前の出版社があることを知らないと、単に見出しであわてているだけにしか見えないだろうなw
Quote
徳島新聞
@tokushimapress
あわわ、個人情報95人分流出か topics.or.jp/articles/-/104
瀬戸内海のとある離島で、既存の船会社のサービスの悪さにブチ切れた島民たちが、ゼニを出し合い自前で高速船を買って本土への航路を新たに立ち上げようとするも、運輸省(現在の国土交通省)から「そんな航路は認可しない」と横やりが。島民たちは一旦引き下がるフリを見せるも「新規の航路開設には認
Quote
ぺんぎん
@penguin_UEC
これ系本当に好きで集めてる x.com/taikoyaP/statu…
Image
お昼の魚定食を注文しようとしたら「今、船が海に出ていてあと30分ぐらいで戻ってきます」と、まるで蕎麦屋の出前みたいなことを言われたのでのんびりと待つw
Quote
ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋
@dendentown
先日バズった投稿とは特に関係ないのですが、久しぶりに1日完全オフが取れたので、ちょっと家島まで来ています
Image
その昔(昭和30年代)、当時神戸で急成長していたスーパーのダイエーが、あまりに客が来すぎて会計時の釣銭(1円玉)が用意できない事態となり、やむなく私製の「1円金券」を作って釣銭の代わりにお客に渡したところ、その金券が神戸市内で大量に流通しすぎてダイエーの店舗のみならず日常の買物でも貨
Quote
Dan Kogai (小飼 弾)
@dankogai
実は通貨の発行体は国家である必要はない。必要なのは「十分な信用」であって現況はたまたま最強の暴力装置で裏打ちされた最強の信用を持つ組織が公共事業にしてるだけ。実際HK$は民営事業だった x.com/ShinyaMatsuura…
しょぼさで勝負するなら、経費節減のために投票済証そのものを廃止した大阪市がぶっちぎりで優勝(笑)
Image
Quote
高千穂遙
@takachihoharuka
Image
選挙後に、ネットで多くの方々が投票済証の写真を投稿されているんですが、調布のそれって、世界でいちばんしょぼくないですか? これよりしょぼい選挙区があったら、教えてほしいです。
観光客狙いのボッタクリ市場で打線組んでみた 1 (金沢)近江町市場 2 (東京)アメ横 3 (京都)錦市場 4 (東京)築地場外市場 5 (大阪)黒門市場 6 (函館)函館朝市 2 (札幌)二条市場 8 (敦賀)日本海さかな街 9 (小樽)三角市場 DH (東京)豊洲千客万来
Quote
釜玉うどん(京〇市交通局長から怒られたので、自称京〇市交通局非公認アンバサダーになりました)
@fBJZQlO8fLn5EsT
京都人により親しまれ客とともに成長してきた錦が、外人のせいで一瞬にして崩れ京都人の近寄らない場所となった。 割れる京都・錦市場『観光客歓迎』『これ以上来てほしくない』その中で「ユネスコ無形文化遺産登録」目指して心を一つに?(MBSニュース) news.yahoo.co.jp/articles/5d116
「帰ってきたら一緒に怒られましょか」との名言を残したその担当者、結局そのバスごと支援物資にして現地に寄贈し、手ぶらで大阪に帰ってきたという後日談も
Quote
商用車メーカーの中の人
@trucknakanohito
東日本大震災の時に無許可で大阪から支援に駆けつけた2台の路線バスがいた。大阪市営バスに支援の要請が来たのは震災直後の金曜の夜で監督庁は月曜まで開かない。深刻化する被災地の状況を見ていた2人の担当者は「帰ってきたら一緒に怒られましょか」と言い無許可で被災地に向け支援物資を積み出発した
Image
Image
Image
Image
東京のこんなイカサマみたいなやり方が通用するのなら、大阪だって合計4km近くになるこれ(2枚目の画像参照)でアライアンスを組んで対抗してやればいいんじゃないか(笑)。それはそれとして、この「東京国際通り振興会」とやらの「日本一は東京にあった方がいい」というコメントの何と傲慢なことか
Image
Image
Quote
東京新聞社会部
@tokyoshakaibu
「日本一長い商店街」が誕生する…台東区・国際通り沿い 全長約3km、大阪の天神橋筋商店街を上回る:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/367521 東京都台東区の国際通り上に連なる四つの商店街が今月、一つの商店街「東京国際通り振興会」として発足します
コロナ禍の初期に消毒用アルコールが欠乏した際、全国各地の酒造会社が手持ちの設備で高濃度アルコールの供給に協力し、皆がこぞって買い求めたものだが、ちょっとコロナが収束しそうになったらこの扱いになるのが不憫でならない……とりあえず5本ほど買って果実酒でも作ることにするか
Image
この件、ニトリのお客様相談室に事の一部始終を記したメールを送っておいたのですが、先ほど同社の西成店(購入した店舗)から「お身体に怪我などはございませんでしたか?」と丁重な気遣いを交えたお電話を頂戴しました。まあ、保証期間(購入日から1年間)の経過後にぶっ壊れたものなので何か特別な
Quote
ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋
@dendentown
2年ほど前(2022年12月)にニトリで買った椅子、昨日になっていきなり脚部と座面を繋ぐ柱の部分が見事に真っ二つに折れて(その時、尻もちをつきそうになって危うく腰をやられるところだった)ぶっ壊れた…… 商品は1年保証なのでニトリに文句は言えないのだが、さすがにこれはちょっとなあ
Image
Image
大阪駅24時33分発という利用しにくい条件であっても数十人の客がこの列車の到着を待っている(同様に、三ノ宮と姫路からもそれなりの利用者はいると思う)のを見ると、やはり大阪〜東京の夜行列車というのは1往復ぐらいあってもいいと思うんだよなあ。
A close-up photograph of a green Japanese train ticket for a sleeper express service from Osaka to Tokyo, displaying departure time at 24:33 on September 27, 2025, arrival at 5:47, fare of 2600 yen for unreserved seating, and additional details like train number and route markings in black text on a light background with official stamps and barcodes visible.
Replying to
ここ、そのブランド名を巡って過去にちょっとしたいざこざがあったみたいなので(男前豆腐店とは無関係の会社が製造する「男前豆腐」が存在した。なお、その会社は事実上経営破綻、現在は同業他社に営業権譲渡済み)、それに対するアンサー的なメッセージが込められていたのではと。
引用元の投稿(2023年5月)がバズってから2年近くが経とうとしていますが、ついにりくろーおじさんのチーズケーキは千円札1枚で買えなくなりました。
Image
Quote
ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋
@dendentown
Image
Image
Image
それにしてもりくろーおじさんのチーズケーキ、卵も牛乳もチーズも小麦粉も何もかもが値上がりしているから致し方ないとはいえ、この1年間の価格高騰が半端ないな……(画像1枚目は昨年4月撮影、2枚目は同10月撮影、3枚目は本日撮影)