NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「11月13日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから11月13日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 南米イグアスの滝「アマツバメ舞う水と緑の楽園」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。オオムジアマツバメは、滝を住みかに子育てをする。滝の水分は周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。
  • 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。この滝をよりどころにする鳥、オオムジアマツバメ。滝の裏を住みかにし子供を育てる。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。オオハシやハチドリなど、極彩色の生きものが躍動、サルやハナグマが森の恵みを利用して子育てする。そしてオオムジアマツバメは森で育つ虫を糧に生きる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
  • 【語り】中條誠子
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
  • ビューティフル・アルプス「ドロミーティ トレ・チーメ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 一度は訪れたいヨーロッパ・アルプス。今回訪れるのはアルプス山脈の南東部に位置するイタリアのドロミーティ山群。8Kならではの高精細映像でその魅力をじっくりと描く。
  • イタリア・ドロミーティ山群のトレ・チーメ。石灰岩質の特徴的な山塊の美しさが認められ、2009年に世界遺産登録された。そのシンボルとも言われるトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード。立ち並ぶ3つの岩山の麓を、地元出身のベテランガイドとともにトレッキングで巡る。初夏にしか見られない高山の花々や、夕日に照らされバラ色に輝く岩峰など“何度も訪れたい”と人々を魅了し続けるトレ・チーメの魅力をたっぷりとお届けする。
  • 【語り】鹿島綾乃,【声】目黒光祐,保村真,高田べん
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 名曲アルバム紀行~水の都ベネチアに音楽を訪ねて~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 旅情をいざなう船こぎの歌、街中で耳にするバイオリンの音色…人々を魅了してやまないベネチアの街ゆかりの名曲を、この街に暮らす人々の様子と共に描き出す音楽紀行番組。
  • 旅情をいざなう、どこか切ない船こぎの歌。街中でふと耳にする、バイオリンの音色。人々を魅了してやまないベネチアの街には、今もそこかしこに音楽があふれている。この街に暮らす人々の様子をドキュメントしながら、ヴィヴァルディ「四季」、オッフェンバック「ホフマンの舟歌」、マーラー「アダージェット」ほか、ベネチアゆかりの名曲の数々を、8Kの高精細な映像、22.2chの臨場感溢れる音楽で描き出す音楽紀行番組。
  • 【ピアノ】阪田知樹,【バイオリン】服部百音,【ソプラノ】森谷真理,【メゾソプラノ】加納悦子,【指揮】円光寺雅彦,【出演】渡邊一正,広上淳一,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【出演】NHK交響楽団,【語り】田辺誠一,林田理沙
  • 「交響曲“イタリア”」
    (指揮)円光寺雅彦、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ゴンドラを漕ぐ女」
    (ピアノ)阪田知樹
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「四季から“夏”」
    (バイオリン)服部百音、(指揮&チェンバロ)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「ホフマンの舟歌」
    (ソプラノ)森谷真理、(メゾソプラノ)加納悦子、(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~

    「アダージェット」
    (指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
  • AI 20周年記念プレミアム・ゴスペルライブin築地本願寺
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「Story」「ハピネス」などの大ヒット曲を持つ実力派女性シンガーAI。彼女が2019年11月に初めて築地本願寺で行った特別なゴスペル・ライブの模様をお届けする
  • 2019年11月に初めて東京・築地本願寺本堂で行われたAIのゴスペル・ライブの模様を高音質・高画質で伝える。自らのヒット曲はもちろん数々の名曲を、全米で活躍中のゴスペル隊を含む一流ミュージシャン23名とともに大迫力のパフォーマンスで届ける。「2020年に世界中の注目を集める東京から宗教も国籍もすべてのボーダーを越えた平和な時間を届けたい」そんなAIの強い思いが込められたスペシャルライブをお送りする
  • 【出演】AI
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
  • 世界の祭り“とっておき”の総集編「仮面カーニバル イタリア・ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2020年2月にイタリア・ベネチアで行われた仮面カーニバルを、最も美しく最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
  • 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、13世紀にはじまったと言われる仮面のカーニバル。世界三大カーニバルと言われ、300万人が訪れ豪華な衣装に身を包み、仮面をかぶる。その中には、かつてペストが大流行した時代に医師がつけていた仮面も。悲劇の歴史を背負いながら、その度に復活してきたベネチア。千年の都をたたえる祭りへ。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの冬
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • Jazz from New York「ロン・カーター Live」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ジャズ界のレジェンド、ベーシストのロン・カーター・トリオがニューヨークのブルーノートで行ったライブの模様をたっぷりと紹介。
  • マイルス・デイビスやジム・ホールなどとの共演でも知られ、2000枚以上のアルバムに参加してきたベーシスト、ロン・カーターが、ジャズの歴史を作ってきた街ニューヨークで行ったライブを放送。ジャズ界のレジェンドが、ピアノ、ギターとのトリオ編成で奏でる音楽をじっくりと伝える。2019年3月 ブルーノート・ニューヨークで収録
  • 【出演】ジャズベーシスト…ロン・カーター,ドナルド・ヴェガ,ラッセル・マローン
  • 「Eddie’s Theme」
    Ron Carter:作曲

    「Candle Light」
    Ron Carter:作曲

    「Soft Winds」
    Fletcer Henderson:作曲

    「My Funny Valetine」
    Rechard Rodgers:作曲
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 8Kタイムラプス紀行 セレクション(4)「奈良~高知」
  • 日本各地の自然や風土をタイムラプス映像で描いた5分のミニ番組シリーズ。選りすぐりの回を地域ごとに12本をまとめて、一挙にご紹介。(2021年放送)
  • タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする撮影手法。高精細デジタル一眼レフカメラを使い、美しい自然や貴重な文化、そして、地域ならではの人々の生活や街の風景を8K映像で記録しました。奈良県吉野にある不動七重の滝、神戸港、熊野古道と高野山、鳥取砂丘、宍道湖、瀬戸大橋、厳島神社、ファンが集う広島球場、鳴門海峡の渦潮、高知県の棚田などをご紹介します。(2021年放送)
午後5時00分から午後6時05分(放送時間65分間)
  • 東京芸術劇場 オルガンコンサート
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 約9千本ものパイプを持つオルガン。伝統的なデザインのオルガンと現代的なデザインのオルガン…2種類から成るこの楽器で、バッハやブクステフーデの曲を。<演奏>菅哲也
  • 世界最大級のパイプオルガンの重厚で華麗な響きをお楽しみください。東京芸術劇場のパイプオルガンは、背中合わせに2種類のオルガンが設置され、作品の様式などに合わせて面を変えて演奏されます。今回は、前半はバロックタイプのオルガンでバッハやバッハの大先輩ブクステフーデの作品などを。後半はモダンタイプのオルガンでフランク、グラスの作品をお送りします。演奏は国際基督教大学主任オルガニストの菅哲也。
  • 【出演】菅哲也
  • 「第5旋法のマニフィカト」
    ヒエロニムス・プレトリウス:作曲
    (オルガン)菅 哲也
    (9分14秒)
    ~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~

    「パッサカリア ニ短調 BuxWV161」
    ブクステフーデ:作曲
    (オルガン)菅 哲也
    (6分11秒)
    ~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~

    「コラール「いと高きところには神にのみ栄光あれ」BWV662」
    バッハ:作曲
    (オルガン)菅 哲也
    (7分46秒)
    ~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~

    「前奏曲とフーガ ハ長調 BWV547」
    バッハ:作曲
    (オルガン)菅 哲也
    (10分30秒)
    ~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~

    「幻想曲 イ長調」
    フランク:作曲
    (オルガン)菅 哲也
    (12分16秒)
    ~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~

    「歌劇「サティアグラハ」第3幕から 終結」
    フィリップ・グラス:作曲
    リースマン:編曲
    (オルガン)菅 哲也
    (6分55秒)
    ~2021年6月24日 東京芸術劇場で収録~


午後6時05分から午後6時50分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(3)「迎賓館赤坂離宮」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「迎賓館赤坂離宮」は、明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿。現在も生きて使われている国宝を、館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するように巡る。
  • 明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿「迎賓館赤坂離宮」。晩さん会が開かれる〈花鳥の間〉の壁は、日本ならではの美しい木目。当時最高の技を駆使した30枚の七宝焼が彩っている。舞踏会の部屋〈羽衣の間〉を照らすシャンデリアに目を凝らすと…仮面や鈴の意匠がキラリ。海外からの賓客を温かく迎える、現在も生きて使われている国宝。館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するかのように、じっくりと巡る。
  • 【語り】余貴美子
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • メガシティ大発光 空から見た東京夜景
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 世界で最も空から見た夜景が美しいと言われる東京。空気が最も澄み渡り、街が輝きに満ちあふれる年末。8Kハイビジョンの圧倒的な映像美で東京を空から見つめた。
  • 国際線パイロットたちが世界でも最も空から見た夜景が美しいと賞賛する東京。空気が最も澄み渡り、街がクリスマスイルミネーションに彩られる年末、8Kハイビジョンの圧倒的な映像美で空から見つめる。天空からのぞむ東京スカイツリー、まばゆい丸の内のオフィス群、世界一の摩天楼街・西新宿、屋形船がひしめくお台場の冬花火など、光の地上絵が絶景となって浮かび上がる。
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • おとなの神戸 ハイカラ紀行~神戸港~
  • [字幕放送][HDR]
  • 神戸を代表する観光地、メリケンパークを訪ねるのは元タカラジェンヌの遼河はるひさん。港に停泊するクルーズ船の操舵室に潜入、神戸発祥のスイーツやコーヒーを堪能する。
  • 神戸を代表する観光地の一つ、ポートタワーのすぐ横に広がるメリケンパーク。潮風そよぐ波止場から元タカラジェンヌの遼河はるひさんと散策をスタート。港に停泊したクルーズ船では普段は入れない操舵室に潜入。船員たちの仕事ぶりを紹介する。さらに港を見わたすレストランでは神戸のハイカラ文化を堪能。地元の人々に長く愛されてきたスイーツやコーヒー、そしてジャズを高精細な8K映像でお届けする。
  • 【出演】遼河はるひ,【アナウンサー】今城和久,【語り】濱田マリ
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 京都の大宇宙 東寺
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 京都のシンボル・五重塔で有名な東寺。毎年1月、1200年続く秘密の儀式が行われる。それは日本で生きるすべての人と関わる“秘儀”。8Kで初めて撮影が許された。
  • 選ばれた僧しか入れない閉め切ったお堂で行われるその秘儀は「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」。8Kカメラが映し出したのは、全宇宙を表す巨大な曼荼羅(まんだら)がかかげられたお堂で僧たちが、天皇の安寧、鎮護国家、五穀豊じょう、そして生きとし生けるものすべての幸せを全身全霊で祈る姿だった。さらに、あの五重塔や、仏像ひしめく立体曼荼羅にも、この秘儀とかかわりのある壮大な秘密があることが浮かびあがってきた
  • 【出演】宗教学者・元中京女子大助教授…正木晃,【語り】小芝風花,黒沢保裕
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神山
  • 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
  • 8Kアースウォッチャー「グラデーション カラーズ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国際宇宙ステーションで撮影した超高精細の8K映像で、地球の大気、大地、海や雲が見せる色鮮やかなグラデーションを紹介。宇宙から見える地球の絶景を伝える。
  • 国際宇宙ステーションで撮影した8K映像で、宇宙と地球の魅力を体感するシリーズの第3弾。青く澄んだ大気と宇宙空間の闇が織りなす美しいグラデーション、そして南アメリカの熱帯雨林の「緑」やオーストラリアの大地の「赤」など、豊かな色彩に彩られる大陸の表情を紹介。さらに、高度によって変わる雲の形状がもたらす光の陰影など、地球がみせる色と光の絶景を、超高精細かつダイナミックな映像で伝える。
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「南半球の空を見渡す」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 超高精細な宇宙の画像を30年以上にわたり撮影してきたハッブル宇宙望遠鏡。150万以上の観測の中から南半球の空で観測したえりすぐりの絶景を紹介する。
  • 南半球の空は、私たちが住む天の川の中心から外側まで比較的広範囲を見渡せることが特徴だ。みなみじゅうじ座や太陽から最も近い恒星「αケンタウリ」は、南半球の空でしか見ることができない。ハッブルは、そうした星を超高精細画像で撮影。普通の望遠鏡では分からない秘密を解き明かしていた。さらには天の川銀河の最も近くにある銀河・大マゼランにある、巨大な星の誕生と死の美しいドラマもとらえた。
  • 【アナウンサー】出田奈々
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲2「ぼたん」「かいどう」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
  • 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、二つの顔を持つ「ぼたん」。ほほえみかけてくるような「かいどう」の物語。
  • 【出演】名古屋大学教授…伊藤大輔,日本画家…中島千波,【語り】青葉市子
午後10時10分から14日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


14日午前0時00分から14日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.