らいおん

5,417 posts
Opens profile photo
らいおん
@drlion1111
医師×再生医療×物語で人生に再起動を🍀|noteで生活する医師|文章に人生を救われました|「医師の副業」研究家🧪|再生医療研究で特許申請中🧫|美肌に近づく読む化粧水をお届けしています🧴|Kindleは今冬出版予定です📕
👇私が愛してやまないnoteはこちらをクリックnote.com/drlionJoined December 2021

らいおん’s posts

Pinned
税金、なんとなく払ってませんか? 私もそうでした。 知識が無いだけで数百万円も損してしまっている医師が多いです。 ✅ ふるさと納税とNISAしかやってない ✅積極的な節税がしたい こんな方は⚠️期間限定⚠️でFPさんも税理士さんも紹介しますので、今すぐご登録ください👇 lin.ee/uxyRLPC
Cartoon illustration of a lion character dressed in a suit standing in a hospital corridor with medical symbols like stethoscopes, Japanese text overlay reading LINE addition promotion, and icons for immediate friend addition and website link at the bottom.
意外と汚くなる3大グッズ(美容皮膚科医監修編) ・スマホ→顔に触れる前に除菌シートで拭いてください。雑菌が肌荒れの原因になります。 ・手→お肌のためにも感染予防のためにも、基本的に首から上は手で直接触らないでください。 ・パフ→週1で洗って3か月に1回交換してください。細菌の温床です。
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
意外と汚くなる3大グッズ ・メガネ拭き→週1で洗ってね ・コンタクトレンズケース→3か月に1回交換してね ・手→コンタクトレンズ使う前には必ず石鹸で洗ってね メガネやコンタクトを長く使うためにはおすすめです。
嘘のような本当の話(美容皮膚科&再生医療専門医監修)💉 ・コラーゲンを口から摂取しても胃酸で壊されて終わり ・「幹細胞コスメ」に幹細胞は入っておらず、上澄み液のみ ・プラセンタ注射を打つとと献血できなくなる
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
嘘のような本当の話 ・80歳以上なら白内障はある ・ブルーベリーに視力回復効果はない ・サングラスの中には紫外線を通すものがある ・ブルーライトカットメガネは子どもには使わない方が良い ・コンタクトをしたまま風呂やシャワーに入ってはいけない あなたは全て知っていましたか?
何度も言っていますが…「病院の赤字経営」は原因ではなく結果です。 支出である人件費も家賃も光熱費も物価も上がっているのに、収入である診療報酬を上げないとビジネスとして成り立たなくなるのは当たり前の事です。 政府や厚生労働省の準備不足を、病院経営のせいにするのは間違っています。
A busy hospital emergency room with medical staff in blue uniforms attending to a patient on a stretcher. Monitors, medical equipment, and curtains are visible. Text overlay in red and white reads "病院の赤字経営" (Hospital Deficit Management). An additional image shows a flowchart with cartoon illustrations of a doctor, patient, and elderly person in a wheelchair, with text in Japanese including "医療機関" (Medical Institution) and "患者" (Patient).
A busy hospital emergency room with medical staff in blue uniforms attending to a patient on a stretcher. Monitors, medical equipment, and curtains are visible. Text overlay in red and white reads "病院の赤字経営" (Hospital Deficit Management). An additional image shows a flowchart with cartoon illustrations of a doctor, patient, and elderly person in a wheelchair, with text in Japanese including "医療機関" (Medical Institution) and "患者" (Patient).
◆GABAの経口摂取 GABAは脳で作用する物質なので、「血液脳関門」という脳へのバリアを突破しなければなりません。何でも脳に届けていたら、脳の働きが維持できないので💦 「GABAは分子が大きく、血液脳関門を通過できないので、口から摂っても脳には届かないし効果ない」という説が長年主流でした。
Red packet of Glico brand GABA chocolate supplement with 6 pieces visible, labeled in Japanese as functional food for stress relief, containing gamma-aminobutyric acid, and marked as openable. White bottle of NOW Foods GABA supplement with orange cap and label, containing 750 mg gamma-aminobutyric acid per capsule, 200 vegetarian capsules, described as neurotransmitter support.
Red packet of Glico brand GABA chocolate supplement with 6 pieces visible, labeled in Japanese as functional food for stress relief, containing gamma-aminobutyric acid, and marked as openable. White bottle of NOW Foods GABA supplement with orange cap and label, containing 750 mg gamma-aminobutyric acid per capsule, 200 vegetarian capsules, described as neurotransmitter support.
Quote
ジンクス
@gnx001
確かGABAの経口摂取も意味が薄いとかなんとかという話もあったが 腸から吸収できるかもという記事もあり素人にはよく分からなくなってきたw x.com/drlion1111/sta…
もう薄々気付いているかもしれませんが、コラーゲンドリンクがいつの間にか、肌がぷるぷるになる飲み物になっています。 実際は飲んだコラーゲンがそのまま肌のコラーゲンになるわけではなく、一度アミノ酸に分解されてから体が必要な部分に使われるだけです。
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
もう薄々気付いているかもしれません。ブルーベリーがいつの間にか、視力が良くなる食べ物になっているけど、実際は目の疲れが多少取れるかも、暗いところで目が慣れるまでの時間が短くなるかもくらい。むしろ、食べ過ぎは糖分とりすぎになることがありますからご注意を!
外来で何回も言っている美容皮膚科の新常識(美容皮膚科医監修) 「お肌の大敵は乾燥、摩擦、紫外線です」 「高い化粧品だから効くわけではありません」 「化粧水だけ塗ったらかえって乾燥します」 「洗顔やクレンジングの時にこすりすぎないでくださいね」 「オイリー肌の人も保湿は必要です」
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
外来で何回も言っている目の新常識 「ブルーライトカットメガネは目の疲れを取らない」 「タバコは目に悪いですよ」 「目薬の使い過ぎはかえってドライアイになることがあります」 「目の疲れは目を使わないと一番取れます」 「メガネをしても目は悪くなりません」 「目のマッサージはしないで」
医師免許があると就ける職業 ・勤務医(国内、海外) ・開業医(保険診療、自由診療) ・研究者(大学病院、製薬会社、研究所等) ・保健所長 ・産業医(産業医大卒以外は講習が必要) ・保険会社の社医 ・介護老人保健施設 ・医系技官 ・矯正医官 ・バイト医(健診、脱毛、AGA等) ・オンライン診療
仕事柄、医師の履歴書をたくさん見ますが、最も印象深かったのがこれです。 20◯◯年1月:防衛医科大学合格辞退 辞退した大学を履歴書に書くという概念は無かったです😅
驚くべきことに、日本にも「何もしなくても良い」初期研修病院が存在します。 「研修病院としての看板を降ろしたくない病院」と「何もしたくない初期研修医」のニーズがマッチしてしまった結果です。 初期研修医は9時〜17時まで研修医室にいて、Netflixを観て2年間過ごすだけです。
Quote
ぽてと
@l4hGs3P4QtZyjKS
Replying to @drlion1111
初期研修医の時にお作法習わないん??
私もTCBに見学に行った事がありますが、「診察室◯番の患者、オペ室が空いてて勿体無いから3割引きでオペしちゃおう」という会話が飛び交っていてひきました。 ホワイトボードには今月売り上げ目標◯億円と大きく書かれてあり、ここで働くのは無理だと思いました。
今回の事件を理解するために「MS法人スキーム」について、もう少し詳しく説明します。 前提として、医療法人や一般社団法人は非営利団体であり、利益追求を行うことが認められていません。
Quote
らいおん
@drlion1111
麻生泰先生が全国100以上展開する「麻生美容クリニック(ABC)グループ」が3億円の所得隠しを行わざるを得ないほど、美容医療業界は価格競争が激化しています。5年前には数十万円だった顧客単価は数万円まで下がっています。その大きな原因となっているのが、「異業種の参入」です。
Show more
Image
Image
◆ アメリカで給料の高い職業トップ20 01位:小児外科医     6537万円 02位:心臓専門医     6271万円 03位:その他の外科医   5223万円 04位:整形外科医     5293万円 05位:口腔顎顔面外科医  5223万円 06位:放射線科医     5217万円 07位:外科医       5144万円
◆美容皮膚科業界の常識15選(美容皮膚科医監修編) ①化粧水で肌に水分は入らない:角質層より深くは浸透しないですし、すぐ蒸発します。化粧水の後は乳液やクリームを塗りましょう! ②角栓を無理に取ると余計に目立つ:傷ついた毛穴が広がります。
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
うちの業界じゃこれは常識だよ。ということを教えてください。 例)ブルーライトカットメガネで目の疲れは取れないよ。
9割の人は知らない美容皮膚科の常識(美容皮膚科医監修) ・オーガニック化粧品が必ずしも肌に優しいわけではない ・ニキビは潰した方が早く治る場合もある(面皰圧出法) ・一度開いた毛穴は小さくならない ※イソトレチノインは例外だが、妊活中は注意⚠️ ・日焼け止めは曇りの日も毎日塗るべき
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
9割の人は知らない眼科の常識 ・白内障は80歳以上でほぼ100%ある ・ブルーライトカットメガネは疲れを取らない ・コンタクトレンズをしたままお風呂に入らない方が良い ・ブルーベリーには視力回復効果はない ・目に得体の知らない液体が入ったら10‐15分以上目を洗う あなたはすべて知っている?
処方箋を貰って薬局に行き薬を処方してもらう時に、職業を聞かれたので医師と答えました。 薬剤師さんに「何で早く言ってくれないんですか!厚生局に指導されるじゃないですか💦」と言われ、薬剤服用歴管理指導料分を引いて請求されました。 医師・薬剤師の皆さんは薬局で職業を明かしていますか?
◆高収益を上げている医療法人ランキング 1位:日本赤十字社 ・売上高:約1兆4,278億円 ・純利益:約715億円 2位:独立行政法人国立病院機構 ・売上高:約1兆1,436億円 ・純利益:約586億円 3位:社会福祉法人恩賜財団済生会 ・売上高:約7,544億円 ・純利益:約319億円 4位:医療法人徳洲会
血行性転移もリンパ行性転移もしやすい、「メラノーマ(悪性黒色腫)」という悪性度の高い癌は一見するとホクロに見えます。 「気になるけど大丈夫」と後回しにしがちですが、肌のシミ・ホクロ・イボなど気になる症状がある場合は早めに皮膚科を受診して下さい。
Close-up view of fair skin with a small, raised, dark brown pigmented lesion approximately 6 mm in diameter, resembling a mole. Surrounding skin appears smooth and unblemished. Second image displays a Japanese table titled ABCDE Rule for moles, with columns for Asymmetry (symmetric), Border (regular), Color (uniform brown), Diameter (6 mm), and Evolving (no change), indicating a benign assessment.
Close-up view of fair skin with a small, raised, dark brown pigmented lesion approximately 6 mm in diameter, resembling a mole. Surrounding skin appears smooth and unblemished. Second image displays a Japanese table titled ABCDE Rule for moles, with columns for Asymmetry (symmetric), Border (regular), Color (uniform brown), Diameter (6 mm), and Evolving (no change), indicating a benign assessment.
Quote
ドクターK@眼科医パパ
@doctorK1991
「見えているから」と後回しにしがちですが、学校の視力検査や斜視など異常を言われた場合は早めに眼科を受診して下さい。多くは眼鏡などで矯正すれば見えますが、中には弱視と言って、治療する時期を逃すと、大人になっても視力が十分に上がらないことも。異常を言われたら眼科を受診してください!
当直回数を増やし、命を削り、家族との時間を削ってまで給与所得を上げ続けることが、いかにコスパの悪いことかお分かりでしょう。 悪いことは言いませんから、7.5万円で法人を作って事業所得を上げましょう。 最低でも業務委託契約(白色・青色申告できる可能性がある)のバイトをしましょう。
The images are a series of three tables comparing the tax implications of different income scenarios in Japan, with annual incomes of 10 million yen, 15 million yen, and 20 million yen respectively. Each table lists four scenarios: 1) Income from employment only, 2) Income from employment plus one person's business income, 3) Income from employment plus one person's business income (with a deduction), and 4) Income from employment plus one person's business income (with a 20% deduction). The columns show the income before tax, income tax, and the final take-home amount after tax. The post text by Dr. LION discusses the inefficiency of increasing salary income by sacrificing personal time and health, suggesting instead to form a corporation for 75,000 yen to increase business income or to take on freelance work with potential for white or blue tax declarations. This context highlights the financial strategy being illustrated in the tables, emphasizing cost-effectiveness in income generation.
The images are a series of three tables comparing the tax implications of different income scenarios in Japan, with annual incomes of 10 million yen, 15 million yen, and 20 million yen respectively. Each table lists four scenarios: 1) Income from employment only, 2) Income from employment plus one person's business income, 3) Income from employment plus one person's business income (with a deduction), and 4) Income from employment plus one person's business income (with a 20% deduction). The columns show the income before tax, income tax, and the final take-home amount after tax. The post text by Dr. LION discusses the inefficiency of increasing salary income by sacrificing personal time and health, suggesting instead to form a corporation for 75,000 yen to increase business income or to take on freelance work with potential for white or blue tax declarations. This context highlights the financial strategy being illustrated in the tables, emphasizing cost-effectiveness in income generation.
The images are a series of three tables comparing the tax implications of different income scenarios in Japan, with annual incomes of 10 million yen, 15 million yen, and 20 million yen respectively. Each table lists four scenarios: 1) Income from employment only, 2) Income from employment plus one person's business income, 3) Income from employment plus one person's business income (with a deduction), and 4) Income from employment plus one person's business income (with a 20% deduction). The columns show the income before tax, income tax, and the final take-home amount after tax. The post text by Dr. LION discusses the inefficiency of increasing salary income by sacrificing personal time and health, suggesting instead to form a corporation for 75,000 yen to increase business income or to take on freelance work with potential for white or blue tax declarations. This context highlights the financial strategy being illustrated in the tables, emphasizing cost-effectiveness in income generation.
日本の成長ホルモン(GH)の小児適応は、①GH分泌不全性低身長症②ターナー症候群③慢性腎不全④SGA性低身長⑤PWSなどで、ISS(特発性低身長)は原則保険適応外です。 総額数百万円かけて数cmの身長しか伸びない施術を勧める沼倉裕堅氏が、明日の医療を支える「信頼のドクター」とは到底思えません。
A man in a white coat and red tie standing next to a boy, both smiling. Text overlays include "身長 +5cm 目指す!" and "成長ホルモン注射" with prices like "1ヶ月 59,800円" and clinic information for SBC Orthopedic Clinic. A book cover titled "朝日新聞 デジタル 2024年 春號" with illustrations of people and text about height treatment. A photo of the same man in a white coat sitting at a desk.
A man in a white coat and red tie standing next to a boy, both smiling. Text overlays include "身長 +5cm 目指す!" and "成長ホルモン注射" with prices like "1ヶ月 59,800円" and clinic information for SBC Orthopedic Clinic. A book cover titled "朝日新聞 デジタル 2024年 春號" with illustrations of people and text about height treatment. A photo of the same man in a white coat sitting at a desk.
A man in a white coat and red tie standing next to a boy, both smiling. Text overlays include "身長 +5cm 目指す!" and "成長ホルモン注射" with prices like "1ヶ月 59,800円" and clinic information for SBC Orthopedic Clinic. A book cover titled "朝日新聞 デジタル 2024年 春號" with illustrations of people and text about height treatment. A photo of the same man in a white coat sitting at a desk.
A man in a white coat and red tie standing next to a boy, both smiling. Text overlays include "身長 +5cm 目指す!" and "成長ホルモン注射" with prices like "1ヶ月 59,800円" and clinic information for SBC Orthopedic Clinic. A book cover titled "朝日新聞 デジタル 2024年 春號" with illustrations of people and text about height treatment. A photo of the same man in a white coat sitting at a desk.
麻生泰先生が全国100以上展開する「麻生美容クリニック(ABC)グループ」が3億円の所得隠しを行わざるを得ないほど、美容医療業界は価格競争が激化しています。5年前には数十万円だった顧客単価は数万円まで下がっています。その大きな原因となっているのが、「異業種の参入」です。
First image shows a bald Asian man in his 40s wearing glasses, a light beige suit jacket, white shirt, and dark pants, sitting in a luxurious wooden room with ornate antique furniture including a cabinet with glass doors and decorative elements. He gestures with open hands while speaking, framed portrait on the wall behind. Second image features cartoonish graphics of the man in glasses smiling and pointing, alongside a young man in yellow hoodie, and a boy in black suit with red bow tie holding stacks of money and gold bars, with Japanese text about full-time workers side hustle earnings, TikTok and YouTube logos.
First image shows a bald Asian man in his 40s wearing glasses, a light beige suit jacket, white shirt, and dark pants, sitting in a luxurious wooden room with ornate antique furniture including a cabinet with glass doors and decorative elements. He gestures with open hands while speaking, framed portrait on the wall behind. Second image features cartoonish graphics of the man in glasses smiling and pointing, alongside a young man in yellow hoodie, and a boy in black suit with red bow tie holding stacks of money and gold bars, with Japanese text about full-time workers side hustle earnings, TikTok and YouTube logos.
医師免許があると有利な資格 全ての試験が免除 ・放射線取扱主任者(定期講習の受講は必要) ・作業環境測定士 ・船舶衛生管理者 ・食品衛生管理者、食品衛生責任者 一部の試験が免除 ・労働衛生コンサルタント ・職業訓練指導員(臨床検査科) 受験資格が得られる ・東京都公害防止管理者
◆医学生に一夜漬け派が多い医学的な理由 ・そもそもADHDの有病率が高い ・感情調整の困難:不安や恐怖からタスクを回避 ・実行機能の障害:計画立案や時間管理が苦手で、タスクの先延ばしがち ・完璧主義:「完璧にできないなら始めない」という思考で試験勉強の着手が遅れる
◆62億円の申告漏れ 「麻生美容クリニックグループ」が、5年間で計62億円の申告漏れを指摘されました。うち3億円については基幹法人の所得隠しです。 都内は美容クリニックが乱立し、他業者からの参入も激しく「数年儲かれば抜ける」というビジネスモデルで参入する法人もいます。
◆今後確実に増える医師の「直○」系キャリア一覧 ・直美(美容) ・直産(産業医) ・直訪(訪問診療) ・直健(健診医) ・直開(開業医) →直心(心療内科)、直精(精神科)、直内(内科) ・直オン(オンライン診療医) ・直コン(コンサルタント) ・直スタ(スタートアップ企業)
遂に美容外科の急増と直美の問題が「クローズアップ現代」でも取り上げられています。資本主義経済においては、需要と供給に任せるしか無いので当然の帰結です。 問題解消には、保険医の待遇改善と開業制限やシーリングなど強制的な介入が必要です。
The image is a graph showing the increase in the number of plastic surgeons in Japan from 2002 to 2022. The graph is titled "診療科別の医師数 (推計)" which translates to "Estimated Number of Doctors by Specialty". Different colored lines represent various medical specialties, with plastic surgery (形成外科) showing a significant upward trend. The inset box highlights that the number of plastic surgeons has increased fivefold since 2002, surpassing the number of dermatologists. The post text by らいおん先生 (@drlion1111) discusses the rapid increase in plastic surgeons and related issues, suggesting that in a capitalist economy, this is a natural outcome of supply and demand. It also mentions that solving these issues would require improvements in the treatment of insurance doctors and regulatory interventions.
◆医師が働いてみたいランキング 1位 聖路加国際病院 2位 亀田総合病院 3位 岐阜県立多治見病院 4位 刈谷豊田総合病院 結局は有名病院に入るよりも、病院で何を目的に働くかによりますけどね。
私の波に一緒に乗ってください🌊 フォローしてくだされば必ずフォロバします🦁 まだ間に合うので、皆さんで今年中に万垢目指しましょう👍 今の時代、影響力は大きな武器になります🔫
The image is a screenshot of Twitter analytics for the user \u30e9\u30a4\u30aa\u30f3 (@drlion1111). It shows various metrics related to the user's profile, including the number of accounts added (892), profile views (9.4M), impression rate (3.3%), impressions (317.1K), profile clicks (40.7K), tweets (1.5K), replies (32.1K), followers (2.9K), profile copies (9.2K), and shares (1.1K). The post text encourages followers to join the user's wave, promising to follow back, and suggests aiming for 10,000 followers by the end of the year, emphasizing the importance of influence in today's era. The context provided by the post text highlights the user's goal of growing their influence on Twitter.
男性医師は無理やり女性医師と結婚してパワーカップルになる必要はありません。 私もパワーカップルを目指した時期がありましたが、「本当に好きな人と結婚して2人分稼げば良いだけ」と考えるようになってから、愛情深い今の妻と出会いました。そして結果的には2人分以上稼げるようになりました。
遂に時給5000円以下のオンライン診療の求人が出始めましたね。「科目不問」の専門医を持たざる者たちの供給過多による、属人性の低い仕事の時給の低下が始まりました。「急がば回れ」とはよく言ったものです。
The image is a screenshot of a job listing for an online medical consultation position, which is relevant to the post's discussion about the emergence of low-wage online medical jobs. The listing specifies details such as the job type (オンライン診療), location (オフィス勤務), start date (2023年3月3日), and salary (23,000円/月~). The context provided by Dr. LION's post highlights the oversupply of non-specialist doctors leading to a decrease in wages for less personalized work. This image serves as a concrete example of the trend mentioned in the post, illustrating the low hourly wage of 5000 yen or less for online consultations. The composition is straightforward, focusing on the job details, which underscores the seriousness of the issue discussed.
意外と知られていないですが、年齢を重ねると首の血管にプラークが溜まっている事があります。 マッサージや整体でも首を強く揉むと、プラークを飛ばす誘因になり、脳梗塞のリスクになるので注意が必要です⚠️
Quote
カラダ博士|内科のお医者さん
@karadahakasee
脳梗塞を起こすことがあるから、マッサージガンは首に当てないようにね。 首には脳に向かう血管がある。そこにプラークがあると、マッサージガンでそのプラークを破裂させ、脳梗塞を発症することがある。また、血管が裂けて脳梗塞を起こすパターンもある。J Stroke Cerebrovasc Dis. 2025;34:108086.
◆ 京都医塾 6時起床、8時までに登校し専用端末にカードをかざすと生徒の写真が保護者に送られる。 朝食は校舎でパンを、昼食と夕食は食堂で。ジムもあり専属整体師、公認心理師や臨床心理士らも配備。 授業の後は自習し、22時までに帰宅し0時までに就寝する。 医師免許にそんな価値は無いです⚠️
驚くかもしれませんが…医師の時給はある概算によると約1500円です。 下記のように、連続36時間ミスの許されない仕事をできますか? それでも「医師の人件費を下げろ」と言っていると医療崩壊しますよ。 CPA(心肺停止)の患者さんを診ながら重症患者さんを診て、病棟でお看取りしたことありますか?
A vertical timeline graphic detailing a 36-hour physician work schedule. Icons include a chat bubble at 18:00, an ambulance at 19:30, a trash bin at 22:30, a bed at 1:00, a person at 4:30, and a doctor at 8:00. Text blocks list tasks like "救急外来対応 病棟患者さんの対応" and "看取り (夜間)".
Quote
らいおん
@drlion1111
Image
Image
何度も言っていますが…「病院の赤字経営」は原因ではなく結果です。 支出である人件費も家賃も光熱費も物価も上がっているのに、収入である診療報酬を上げないとビジネスとして成り立たなくなるのは当たり前の事です。 政府や厚生労働省の準備不足を、病院経営のせいにするのは間違っています。