goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCユース・Junger FULIE

横浜FCユース友の会(私設後援会)によるユース応援BLOG

※試合などの予定はオフィシャルへ確認して下さいね(汗)

'08年から'09 年のユースへ [ 投稿者] 生々流転

2009-03-10 00:49:51 | 8.サポの声
[投稿日時] 2009年 1月25日(日)02時22分50秒
[題名] '08年から'09年のユースへ
[投稿者] 生々流転

【お疲れ様でした。】
 (現役選手・ご家族の皆様は、既にご存じかと思われますので、主にサポーターの皆様向けになりますが。)
 後藤前監督の件以外、スタッフ人事の公式発表が無い様なのですが。
 1/13より、新制横浜FCユースがスタートしている為、一区切りしたいと思います。

◇後藤監督
 昨年の全国大会出場の時は。
 ご自身の高校時代…選手権で、静岡県勢として「初の4強進出」(その年のベスト・イレブン選出にも)…の、経験が生きたかもしれません。
 そして、今度のカテゴリーでは。
 横浜FC黎明期…何も無かった場所から、JFL(2度)の優勝を経て、Jリーグ入りの経験を。
 存分に活かしつつ、切り開いていって欲しいと思います。
 (実際、かなり厳しい環境のチームの様ですしね。(^^;)
 ユースでの闘いの月日、本当にお疲れ様でした。

◇吉田コーチ
 もう一つの横浜のチームで、トップのコーチに就かれるとの事…。
 (「F」の流れを濃くひくサポとしては、あまり語れませんが。(汗))
 着実なステップ・アップ、おめでとうございます。
 いつか、あのチームで実権を握られた際には…ぜひ、うちの選手達を、引き上げ願います!6(^^;
 (その時には、自主規制を緩和して、応援に行きたいと思います!(爆))
 お疲れ様&ありがとうございました。

◇松倉GKコーチ
 今度は、同じ横浜FC育成でも、弟分の…Jrユースの方に移られるとの事。
 下から、ガンx2良い選手達をあげて来て下さい!
 一年間、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

↓おめでとうございます! [ 投稿者] 生々流転

2009-03-10 00:46:35 | 8.サポの声
[投稿日時] 2009年 1月25日(日)01時04分12秒
[題名] ↓おめでとうございます!
[投稿者] 生々流転

>がるさん
 ありがとうございます。(笑)
 O選手・ご家族の皆様、出席されるOBの皆様にも、宜しくお伝え下さい。m(__)m


【私信になりますが…】
>O選手
 明日…日付変わってるから、もう今日ですね。
 佳き日を迎えられる事、おめでとうございます。
 新しい年新しい日々が、お二人にとって喜びに満ちた時であります様に☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝福の業務連絡 [ 投稿者] がる~だ

2009-03-10 00:42:10 | 8.サポの声
[投稿日時] 2009年 1月23日(金)14時33分54秒
[題名] 祝福の業務連絡
[投稿者] がる~だ

明後日、ユースOBでトップチームにも昇格したO選手の結婚式が取りおこなわれまますが、
「ユース友の会」名で祝電を送付しました。
とりあえず、ご報告まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤前監督の動向☆ [ 投稿者] 生々流転

2009-03-10 00:40:32 | 7.OB情報
[投稿日時] 2009年 1月22日(木)12時54分15秒
[題名] 後藤前監督の動向☆
[投稿者] 生々流転

既にご存じの方も、多いかと思いますが。
公式発表が出ましたので、掲載から引用しました。
(プロフが間違ってる気がするんですが…)


【後藤義一氏アルテ高崎(JFL)監督就任のお知らせ】

 横浜FCでは、2008年度横浜FCユースチームの監督を務めておりました後藤義一氏がアルテ高崎(JFL)の監督に就任することが決定いたしましたのでお知らせします。

後藤義一(ごとう よしかず)
■生年月日:1964年2月20日(44歳)
■出身地:静岡県
■選手歴:
1985~1988 清水商業高等学校
1988~1992 中央大学
1986~1992 古河電気工業サッカー部(JSL1部)
1992~1995 ジェフユナイテッド市原(Jリーグ)
1996~1998 コンサドーレ札幌(JFL/Jリーグ)
1999~2003 横浜FC(JFL/J2リーグ)
■指導歴:
2003  横浜FCトップチームコーチ
2004~ 横浜FC U-18監督

2009/01/20 (Tue)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08年、お疲れ様でした。 [ 投稿者] 生々流転

2009-03-10 00:38:32 | 1.試合結果
[投稿日時] 2008年12月31日(水)04時15分43秒
[題名] '08年、お疲れ様でした。
[投稿者] 生々流転
全国高校サッカーの開幕戦を見ていて、夏のクラブユース選手権を、思い出しました。
今年の横浜FCユースは、永年の目標だった、全国大会出場を、果たしましたね。

後藤監督が、着任されたばかりの頃は。
一次リーグを、苦労して…二次を、如何に闘うか?みたいな事もありましたが。
後藤サッカーの根底に流れているものは、その頃から…変っていなかったと思います。
それぞれの代の積み重ねがあって、今に続いたと。
夏の時も、先日も…監督は、語られていましたよ。

話を戻しますが。
苦労しながらも、皆で掴み取った…決勝リーグ出場、そして全国への切符。
那須での闘いは、出ていなかったメンバーも含めて、気持ちが一つの方向に、集中していました。
監督にとっても、多分…この5年で、一番しんどく。
それでも、最高の試合だったのでは無いでしょうか?

福島では、ユースとして初めての全国大会。
Jリーグの下部組織として、ようやく辿り着いた…スタート・ラインでもありました。

3試合が終って、「来年も、戻って来られる様に」この言葉が、いけなかった★
次の全国大会の前には、Jユースがあったのだから。
来年の話をしている場合では無く、「全国レベル」をキープし続けなければならなかったのだ。

秋のJユースでは、全国出場を果たしたチームとして、警戒される訳で。
今までの様に、ダーク・ホース的な試合運びはさせて貰えず。
キープ出来なかった「全員での集中力」は、大宮戦での試合ぶりに、顕れてしまったと思う。
それでも、闘いの中で、自らの力を証明して来た事には、かわりありません。

怪我だったり、カードだったり…その都度、メンバーは替わる。
(Bチームからの下克上だって、当然在り得る話。)
その時、どれだけチーム力を維持出来るのか?
統率する監督の力量が、問われるだけで無く。
選手達自身の意識の持ちようが、鍵となるのでは?

監督・コーチ・スタッフの皆様と創りあげた、08年のチーム…そして、結果。
(ここまでは、以前にも、書いてはいますが。)
共に闘う仲間としての、信頼関係も大きかった事でしょう。
素晴らしかったチームに、サポから心より…「お疲れ様でした。」と。

そして、来年は。
監督・コーチも替わり、ユース・チームの転換期となります。
混乱も動揺も乗り越え、また新たな信頼関係を築き…次なる時代を。


頑張れ、横浜FCユース達!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする