あたそ🍣11/23(日)文学フリマ東京41【ね-15】

43.1K posts
Opens profile photo
あたそ🍣11/23(日)文学フリマ東京41【ね-15】
@ataso00
人の悲しさや辛さを表現した写真と文章の採集を行っています。 lit.link/ataso00
ataso00000@gmail.comamazon.co.jp/dp/4391162334?…Joined February 2010

あたそ🍣11/23(日)文学フリマ東京41【ね-15】’s posts

Pinned
【3冊目】『結局、他人の集まりなので』(主婦と生活社)が11/8(金)に発売されます💐 私の家族はしんどい。離婚した両親と苦手な妹と唯一嫌いではない弟。家を離れて大人になった今振り返る、家族と生き方のエッセイ集。Amazon・楽天にて予約受付中! amazon.co.jp/dp/4391162334? books.rakuten.co.jp/rb/17941238/
Image
さっき、「貯金をしたいなら、趣味にお金を使うのを一切やめろ」みたいなツイートが流れてきて「バーーーーーーーーーーカッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」という感想しか出て来なかった、バーーーーーーーーーーカッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリバリ働きたい女、そこそこ働きたい女、専業主婦になりたい女、子どもが欲しい女、子どもが嫌いな女、動物と暮らす女、都会の女、田舎の女、男が好きな女、女が好きな女、誰も好きじゃない女、推しに貢ぎたい女、好きなことをし続けたい女、何も考えたない女、今すぐ死にたい女、全員幸せになろうな
老後に向けて2000万貯めるとか投資するとかって大切なことではあるんだけど、今しか着れない服、十年ぶりの個展、久しぶりに来日したアーティストのライブ、ここだけの食事や酒、この年齢だからわかる感覚、そういうのを見えない将来のために少しずつ諦めている気がして、馬鹿みたいだなってたまに思う
いい年齢の大人ですが、私がここ最近で理解したこと、「体調が悪いときは病院に行ったほうがいい」「たくさん寝たほうがいい」「エアコンはつけたほうがいい」「自分から声をかけると案外人は誘いに乗ってくれるし思ったよりみんな暇そうにしてる」とかで、やっと人間生活に馴染め始めている気がする
友だちと飲む約束をして楽しみにしていたのに、いざ当日待合せ場所に行くと横に彼氏がいて、「え????????なんで????????なんで連れて来るの??????そいついる???????」と思うものの無下にできず、仕方なく3人で飲んで、薄っぺらい会話で終わっていく何年も前の出来事を思い出して悲しい気持ちになってる
大人になった今、「また飲もうね!」「今度、ご飯食べに行きましょう」と言われたとき、それを社交辞令とせずに本当に連絡を取って予定を尋ねていくのが人付き合いをやっていくうえで割と大切なんだと気がつき始めている
「推しは推せるときに推せ」は、いつ解散/活休/脱退するかわからないからだと思っていたが、あんなに好きだったのに突然どうでもよくなったり、忙しくて情報を追えなくなったり、理由もなく全く興味が持てなくなるのはいくらでもあって好きなときに全力で夢中になりたいね、という意味だと最近わかった
同僚に最近太っちゃって……と言われたので、「人類が食料難に陥ったとき、生存率上がりますね。先に死ぬの、やせ型の人なので」と返事をしたら、大爆笑して「え~~~元気出る~~~!!!!」と言ってくれてうれしかった。健康であればそれでいいんですよ……の気持ち
少し前に朝9時前に出社したら、オフィス街のベンチに座って「この度は大変申し訳ございません…はい…はい…」と割とでかめの謝罪電話をしてるっぽい男性がいたんだけど、朝っぱらから片手に角ハイボールのロング缶を持ってて、サラリーマンとしての気合いが入っててかなりよかった たまに思い出す
管理職になってバリバリ働きたい訳でも結婚して子育てしたい訳でもなくて、ただ単純に将来に不安がないくらいの給与をもらいながら精神を安定させたまま働き続けたいんですけど、周囲を見渡すと資格取得の勉強をしたり副業をしたり資産運用したりしていて、普通に生きていくのも難しのかもしれないな…
最近なんだか駄目だったので、イヤホンとスマホを買い替え、夏服を大量に購入し、観葉植物を買い、美容院の予約をし、エロくて可愛い下着を買い、度数の高い酒を注文し、献血をし、美術館と映画館に行き、知らない街を歩き、派手なアイシャドウとリップを買うなどして、私による私のための願掛けをした
みんなお願いだから生きてて欲しい。暖かい格好して、美味しいもの食べて、たまにお酒飲んで。お風呂に肩までちゃんと浸かって、睡眠時間も8時間くらい確保して。たまに出掛けて無駄遣いして、会いたい友達にはちゃんと連絡して、悩みがあるなら相談して、すべて大丈夫な状態でずっと生活してて欲しい
「会社の人に怒られてる時、何考えてる?」って話してて、私は「私のせいじゃねえと思いながらでかい犬なでる妄想をする」んですが、友達は「こいつも拳銃つきだしたら必死に命乞いすんのかな?」「この人が推しだったら怒ってる顔も絶対かわいいのに」「聞き流す」とかで、みんな強くてかなりよかった
希死念慮の付き合い方として「母や妻になるとか、誰かの世界の中心になるといいですよ」と言われたが、たかだか自分のしんどさや辛さを軽減/解消するために他者を巻き込んだり新しい命を生み出すのって個人的に絶対ありえなくて、そういう意味でも私はちゃんと一人で生きていけるようになりたいんだよ
「不倫・浮気をしている人はPayPayのメッセージでやりとりする」と話題になっていましたが、不倫・浮気ガチ界隈(?)は、Gmailで共通アカウントを作成して下書きで連絡を取り合うと以前教えてもらい、何事も本気の人ってすごいんだな……想像を超えてくるな……と逆に感心してしまったことがあります
恐らく私は異性愛者なのですが結婚出来ないと思っていて、異性より同性の方が分かりあえて色々と許せる気がするし、もし同性婚が認められるようになったら自分と同じ考えを持った女友達と手続き済ませて養子引き取って大型犬飼いながら暮らして行くのもめちゃくちゃ楽しそうだな~とまあまあ考えている
明るくて気さくで話しかけやすい人でいるほうが社会には溶け込みやすく信頼されやすいので、自分なりに性格をある程度作って人とコミュニケ―ションを取るようにしているが、その明るい人格に自分自身が耐えられなくなってひとりで勝手に疲れて悩み始めて自滅してどうしようもなくなることが未だにある
私の言う「風呂面倒臭い」は、化粧落として訳分からんボタンの付いてる服脱いでスクラブやらよく分からん液体とかも使って長え髪と体洗って体拭いて角質取って4種類くらいの液体顔に塗りたくってパックして髪に何か塗って乾かして体にもクリーム塗りたくってマツ育するまで含んだ「風呂面倒臭い」です
フジロックで銀杏BOYZ峯田が「奇抜な格好をするとか、人と違うことをするのか個性じゃないと思うんです。人と同じ格好をして、同じことをしていたとしてよ内側から滲み出るものがその人の個性だと思うんです」的なMCをしたとき、あの空間であの言葉を聞くことができて私はよかったな、と思ってました…
恋人のいない相手に惚気るとか、独身の人に育児の相談をするとか、趣味の異なる人に推しのどこがよくて何が素敵なのかを熱弁するとか、相手との共通の話題にならない話が一方的にできる人に会うと「周りから愛されてきたんだな~」と思う。どんな話でも耳を傾けてくれる人が常にそばにいたんだろうな
独り暮らしの女友達と連絡取ってて「猫飼いたいけど、独り暮らしの女が猫飼い始めたら色々終わりだよね😩」というので「毎日猫と生活を共に出来るんだから、はじまりに決まってんだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」と突然ぶちギレてしまった
「気軽に飲みに誘えて、特にオチのない雑談ができる、愉快な友達が近所に欲しい」という話をしたら「それって恋人が欲しいってことじゃない?」と言われ衝撃が走ったけど、今冷静に考えると全然そんなことはなく、「気軽に飲みに誘えて、特にオチのない雑談ができる、愉快な友達」が近所に普通に欲しい
「女は感情的」「女には生理と更年期があるから感情に波がある」と言われる度「ヘエ~(無の感情)」となりますが、スーパーやコンビニで怒鳴ってる人、会社で部下を頭ごなしに怒る人、電車内で喧嘩し出す人とか、自分の感情すらまともにコントロールできない人って私の観測では明らかに男性の方が多い
今居酒屋にいるんですが、隣の60代くらい?の男性2人が「何年の付き合いだと思ってんだよ!?困ってる時は俺が助けるって何回言ったらわかるんだ!お前がどうしようもない奴なんて出会った時からわかってるんだからさ!」と言ってて泣いちゃいそう、愛だね、𝓑𝓮𝓼𝓽 𝓕𝓻𝓲𝓮𝓷𝓭 𝓕𝓸𝓻𝓮𝓿𝓮𝓻...
仕事中の私、明るくて機嫌もよくて話かけやすく自己開示はせず食事と天気の話ばかりする人格を徹底していて実際の自分と明らかに差異があるんですが、「自分が思う職場でのいい人」を意図的に演じるのが異様に楽しくなる瞬間があり、やったことないけど演劇とかってこういう気持ちなのかと思ったりする
「この日、暇?」って聞いてくる人いるけど、違うんだ。何をするか?どこでするのか?誰がいるのか?いつ始まるのか?それに何時間くらいかかるのか?によって、私は暇じゃなかったり暇だったりするんだ。5W1Hの大切さは中学で習っただろう。まず初めに何の要件で暇か聞いてるのか教えてくれ頼む
フジロック、毎日24時間ほぼ誰かと一緒にいたんですが、後半にかけて精神的にかなり余裕がなくなり割と適当な返事をしたり冷たくあしらってしまうことも多々あって、人と一緒にいるのが疲れるというよりも誰かとい続けることで自分の嫌な部分や欠点が露わになりすぎるのに耐えられないんだと気付いた
「週5で8時間働くの辛い」と言ったら「俺の方が大変」「昔に比べれば楽になった」「もっと大変な人はたくさんいる」「海外と比較したら恵まれている」「なら辞めればいい」というリプライをもらいまくって、ここが日本ってことをすっかり忘れていたし、だから労働環境が全然良くならねえんだなと思った
友だちに対しては「大好き💖ずっと元気でいてね💖健康に気をつけてね💖愛してる💖あんまり無理しすぎないでね💖辛いときは休んでね💖また一緒に記憶がなくなるまで酒飲もうね💖できるだけ笑って過ごしてね💖美味しいものたくさん食べてね💖ずっと生きててね💖」という祈りの感情を常に持っているよ私は
「ハタチ超えたら何もしなくても自然と痩せるよ」も全然痩せないし、「結婚適齢期になったら結婚したくて仕方なくなるよ」もなかったし、「30くらいで子どもがどうしても欲しくなるよ」も全くないし、「大人になったら両親と和解できるよ」もない。散々聞いた通例が一切適用されない𝙈𝙮 𝙇𝙞𝙛𝙚...
一回り以上年上で私の4倍くらいひとり暮らし歴が長い人に「今はいいけど、将来寂しすぎて気がおかしくなったらどうしよう」と相談したら、ゲラゲラ笑いながら「将来寂しすぎておかしくなることなんて絶対ないから!!」とあっさり否定してくれてうれしかった。寂しすぎておかしくなることはないらしい
昔は、バイト先のパートのお姉さまがたに「これくらいになると、若いってだけで本当にみんなかわいいのよ…」と言われたことがあり、そんなわけあるかよと若かりし私は毒づいていましたが、最近新卒内定者やインターン生と話すと本当にみんなかわいいしまぶしいしあらゆる害から守ってあげたくなってる
最近「死にたいです」みたいなDMが2通連続来たんですが、死にたくなったら献血行くのお勧めです。両腕の血を抜かれて痛くて生きてる感じがするし、真隣で自分の血がパンパンに入った管見てると妙に感動するし、何より人のためになるし最後にお菓子とかアイスも食べられるしみんな優しくて最高なので…
「自分の機嫌は自分で取る」とか「生きてるだけで偉い」とか「自己肯定感が低い」とか「ダイエットは一番の整形」とか「人に期待しすぎない」とか「依存先を増やす」とか「怒りがわいたら6秒数える」とか垢抜けとかイエベブルべとか骨格診断とかMBTI診断とか全部「まじでうるせえな」と思って生きてる
うおーーーーーーめちゃくちゃ面白かった。最後のフランスでスリ集団やってた人の話とか凄かった。「失踪する人って何考えているんだろう?」「何もかも嫌になったとき、すべてから逃げ出して行方不明になるって案外簡単なのでは?」の答えが詰まった本だった
Black book cover placed on a wooden surface against a gray fabric background. Front shows white vertical text 失踪する人って何考えているんだろう? with purple accents and abstract lines. Back features white text 人を襲うとはどういうことか and smaller details including author name 須藤玲子 and phrase すべてから逃げ出して行方不明になるって案外簡単なのでは?. Design includes geometric shapes and kanji characters.
今日からNHKラジオの夏休み子ども科学電話相談が再開した。嬉しい……。地球に生命が生まれた確率は10の4万乗分の1らしいんだけど、プールの中に腕時計の部品を投げ込んで、水の流れだけで時計が組み立てられるのと同じくらいの確立らしい。それだけで凄いんだけど、例え方が素敵過ぎません?
音楽の趣味が同じで知り合った友達、ディズニーオタクへ戻って行く人が異様に多くて何故なのか考えてみたけど、ミッキーは解散したり脱退したりしないし、年も取らないし、熱愛報道もされないしファンにDM送ったりしないしTwitterで幻滅するような発言もしないし、そういうところだろうなと思いました
「30歳になったとき、お互いが独身だったら一緒になろうね」というあるあるな台詞よりも、「結婚する気ないけど孤独死怖いから、同じマンションか老人ホームに入居してお互いの部屋行き来して毎日お菓子食べながらずっと趣味の話して暮らそうね…!」の方がよりリアルを感じる。面構えが完全に違え…!
「なんで女だけ脱毛してツルツルじゃなきゃいけないんだ!どうせ浅い歴史だろ、クソ!!!」と思って調べたら紀元前4000年前の人もクレオパトラも脱毛剤を使い、日本だと平安時代の人も脱毛への関心が高かったらしい。すみませんでした……現代に生きる平民の私は、ひたすら脱毛処理に勤しみます……。
「怒りを覚えたら、6秒待て」は、衝動的な怒りを抑えるアンガーマネジメントとして有名であり確かに効果的なのかもしれないが、私はかなり陰湿で根に持つタイプなので、7年前の出来事を突然思い出してブチギレ出したり、小中学生時代の嫌なことやむかつくことに対して今でも鮮明な怒りを持ち続けている
人を舐めた態度を取らない、見くびらない、できるだけ対等な関係であろうとする、優しい隣人であり続ける、最後まで話を聞き適切なタイミングで相槌を打って返事をするとか、人と関わるうえで絶対に必要で、できて当たり前のように思えるけど、精神的にも体力的にもよほど余裕がないとできないとも思う
今の会社、勤め始めて7年目なんですが、色んな人と当たり障りのない話はたくさんする割に本当に誰とも仲良くないしサシで飲んだこと1度もないしLINEも4人しか知らないんだけど、逆にすごいことのような気がしてきた。7年勤めてる会社の人と誰ともまったく仲良くなれないし心を開かないのって絶対すごい
私が今めっちゃ欲しい才能、面倒臭がらずすぐお風呂に入れる才能、部屋でダラダラする前にその日中にやらなきゃいけないことができる才能、毎朝仕事を嫌がらずに明るく前向きな気持ちで出勤できる才能、酒という誘惑に負けないでまっすぐ家に帰れる才能、無駄遣いをせずちゃん貯金できる才能の5つです
「この人とは死ぬまで友達だろうな」って人もある日突然他人に戻ったりするし、第一印象がクソ悪くて2度と会いたくないと思った人と意気投合することもあるし、人との関係って自分だけじゃ成り立たないから、あんまり深く考えずにお互いがあまり悩まず楽しく過ごせていたらいいのかなあ、と思います…
私の経験則でしかないんだけど、「こいつ、めちゃくちゃ面白い!」って人は、人生でとんでもない挫折を味わっているか、何か一つの物事に時間とお金と情熱を注ぎ込みまくってるか、他人からの評価を全く気にしないか、のどれかに絶対当てはまっている人な気がする
社会人になってから最も身に着いたの、礼儀やマナーとか円滑に仕事をする何かとかではなく、「めちゃくちゃ申し訳なさそうに謝る方法」「全然悪いと思ってないけど、すごく反省しているように見える振る舞い」「怒られそうなことを察知してその前に雰囲気のいい感じの回答をする能力」とかな気がするな
会社の人にフジロックに行った話をしたら「没頭できる趣味があって羨ましい。社会人になってから土日に何していいかわからない。ずっと趣味がなくて夢中になれるものがある人に憧れる」と言われ、びっくりした。私の人生は夢中になれるものを探し、没頭するためにあり、真逆の人だ!と思って新鮮だった
最近読んだ小説に「死にたいと思わないけど、いつ死んでもいいと思う。お風呂に入っている時とか公園のベンチでぼーっとしている時とか、あれ?今死んでもいいんじゃない?と思う。でも生きたいや死にたいじゃなくて、こういう感覚の時が1番死に近い」って文章があり、そういう人を私は沢山知っている
私が会社で愛想よくするの、誰のためでもなくて自分が生きやすい人間関係を構築するためで、内心どう思っていても人で態度を変えるのが面倒で精神的負担を減らすため平等に愛想よく接していると、「こいつは馬鹿にしていいんだな」って態度で接してくる人がちらほら現れるの、一体なんなんだと思うね
昨日、9月入社の人と話していたときに「もしかして、明日誕生日ですか?おめでとうございます。僕もなんです」と言われて、盛大に驚きながらお互いにお祝いをし、「ドラえもんと楳図かずおと同じですよね!」と言ったら「ジャムおじさんもですよ」と教えてもらって、かなりよかった
私が新社会人にアドバイスできることは特にありませんが、年を重ねると増える「ア、これ絶対に人数合わせだな」という大して仲良くなければ出席したくもない人の結婚式の招待を体よく断る理由でもっとも自然でよかったのは「親戚の結婚式と被った」です。いつか必ず訪れるその時に、ぜひ使ってください
薄々気が付いていたけど、週に5日間働くのも、5日間連続で働き続けなきゃいけないのも、休みが週に2日しかないのも、毎日8時間も働かなきゃいけないのも、普通に無理だし辛すぎないか……?まじ一体誰が決めたんだ、こんな苦行……。
タイトルが気になった本を買った。【あらゆる摩擦は「自分が正しい」という前提に立っていることに由来する。】は、身に覚えがあり、その通りで、年齢を重ねていくたびに忘れそうになる感覚でもあるからね……。
The image shows the cover of a book titled in Japanese, featuring a dark, contemplative scene of a person standing alone in a rocky landscape, possibly symbolizing introspection or solitude. The text on the cover includes the phrase "あらゆる摩擦は「自分が正しい」という前提に立っていることに由来する。" ("All friction stems from the premise that 'I am right'."), which aligns with the post text by あたそ (@ataso00) expressing personal resonance with this idea and its relevance to aging and self-awareness. The book\'s title and additional text, such as "MAY BE WRONG" and the author\'s name, are visible, suggesting a philosophical or self-help theme. No platform watermarks like Instagram, TikTok, or Xiaohongshu are present, and the image is clear, well-lit, and professionally composed.