去年8月お盆のころ、イノシシが襲来してきて、我が庭はグチャグチャにされた。母の日記に書いてあるのを見かけた事もあって、どうも数年おきに襲って来る様子。
球根、喰いつくされたら堪らンので、大部分掘り出して物置へ避難させ、夜出てきたらドツイたろ、と釜、斧、ショベル手元に置いて待機。しかし、結局こっちが酔いつぶれてしまって、翌朝目が覚めるとまたグチャグチャ。
彼らが諦めたのは5日後。その後、球根は埋め戻したが、テキトーにやったので、また咲くか非常に不安だった。
この日は雨上がりの翌日。爽やかな5月の晴天。でも何故かムカデ5匹に遭遇、今回ニアミスはなかったけどね。
まず台所流しの下に死んで固くなってタのが1匹。洗濯機の横に死にかけが1匹。庭の薪を除けると丸まって寝てタのが1匹。石段の陰に死んでまだ間もない軟らかいのが1匹。これは全身真っ黒。脚も腹も黒い。これは何?希少種?
そしてふと見上げると2階の壁を悠然と登っているのが1匹。これはデカイ、15センチ超。玄関の屋根に登って火バサミで確保、アリフマキラーかけて死んで頂きました。
ここはムカデの館?4月まではカメムシの館だったンですけどね。
ガーデナーと言えばターシャテューダーさん、大好きなんですがあの人もムカデやイノシシの襲来に悩んだりしていたのでしょうか・・・ナゾです。