一晩中、病室で「うううああー!」と叫び続けた…37歳の酒飲みに「地獄の激痛」を与えた恐ろしい病気の名前
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント82件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
膵炎が悪化して腹腔内への膵液漏れを起こすと、その膵液で内臓が消化されてしまう恐ろしい病気です。高校生の頃、世界史の先生がこの病気で亡くなりました。急激な腹痛による緊急手術で開腹したら腸が半分消化されて団子になって固まっていて殆ど切り取らざるを得なかったそうです。腸は内側からの消化液には耐えられるけど外側から消化液がかかると簡単に消化されるようです。腸以外の内臓もダメージを受けていて多臓器不全の状態で亡くなられました。お酒は程々にしましょう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
私も40代で十二指腸潰瘍穿孔という十二指腸に穴が開く病気になり、胃の中のものが内臓周りに漏れて飛び散り激痛で即手術して腹を切りました。あれは1週間くらい痛くて声を上げてましたね。その後にもいきなり腸閉塞になり激痛で病院に搬送されました。 とにかく大病は本人しか痛みはわからない。 我慢してと言われても痛みで声が出てしまう。そんな経験しても今生かされてますから幸せだと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
水が飲めないのは辛いです。自分も意識不明で病院に運ばれて、なんせ病院に運ばれる前に脱水症状になっていたので気がついたら喉がカラカラできつかったです。それでも術後は飲食禁止なので次の日の昼まで何も飲めずで、しかも後で聞いたら空調の異常で病棟が乾燥状態だったらしく普通の人でも喉が渇くという病室でした。次の日の昼は食事より水くれと騒いてました。それでペットボトルの水を受け取ったら手に力が入らず落として、食事しようとしたら箸が持てずで看護師から麻痺してますねと言われて焦った。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
膵炎は命を落とす事も少なくないと聞くので痛みと発熱で命は助かったのだから幸いだったと思います。がその痛みがいか程のものだったのかとお見舞い申し上げます。 私も酒飲みで、連日の宴会が続いた時に耐え難い腹痛で入院しました。お腹というよりも胸と背中も締め付けられる痛みだったので、その時は心筋梗塞か膵炎と覚悟して、でも瞬間収まる事もあったのでタクシーで救急外来受診。 心臓でも膵臓でもなく、原因不明の急性肝炎の診断でした。当日は39℃超えと痛みで意識朦朧、肝機能は500超え、ガンマーは700超え、ビリルビンは9。それでも叫び声はあげなかったし1週間で治癒、退院できたので膵炎と比べると軽症だったのかもしれません。これからもお互い気をつけましょう。そして酒飲みの皆さん、休肝日作りましょうね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
習慣的に酒飲む人とそうでない人の違いって根本的にどこからくるんだろうか。 弱くても毎日飲む人もいるし。 私は日本酒好きで以前はそれなりに飲んでましたがそれでも妻が妊娠したとかなったら そこから一滴も飲まなくても特に飲みたいとかにもならなかった。 飲むのが習慣化してる友人はよく飲まずに寝れるな〜って言われる時には何故かサラリーマンの悲哀を感じました。 最近出張先で珍しい日本酒を立て続けに購入したものの夜トレーニングしてるので結局いつ飲んだらいいか分からない。 ずっと冷蔵庫で冷やしてる……プロテインは飲むタイミング簡単なのに
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
病気と言うのは、ある日突然やってくるもんでは無いと思う。 例えば酒で内臓を壊し、不摂生を続けて血管を損傷。 少しくらいは大丈夫と病院には行かない人。。倒れて初めて自分の疾患に気が付くのが大半でしょ。 病気は一度なったら、完全には治らない。だからならない様に普段から規則正しい生活が必要なのです。 出来れば・・夜が明けたら動き出し、暗くなったら家でゆったりと過ごす。 睡眠時間も6~7時間程度は取る様にする。 現代社会では難しいけど、少しでもそれに近づければ身体への負担が減るという事である。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
現役時代は飲酒が習慣化していて毎晩浴びるほど飲んでいた。記事にあったとおりちょっと体調悪いのがデフォでした。飲酒でやらかしてしまったことも結構あったな。現役を退いてから今まで飲酒はマイペースで月10日程。食事の時や寝る前の飲酒を止めることができるのか不安だったが禁煙の時と同じように意外にあっさり止めることができたのでラッキーだった。肝臓数値も20数年ぶりに正常値に戻っている。酒は百薬の長と言うが飲みすぎると魔水・毒水になってしまうとつくづく思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この症状で良く生きてましたね。死亡率4割以上。死ななかったことを感謝した方がいいと思う。 重症膵炎は点滴入れても入れてもサードスペースに水が逃げるから、入れるだけ無駄になる。血圧維持できる点滴量入れるしか無い。じゃ無いと心不全で呼吸できなくなるし。点滴入れてってって懇願しても聞いてもらえなかったのひどいみたいに書いてますが、当然なんですよね。おしっこ出てないのに点滴増やせは無理無理ってなる。人殺しはしたく無いから。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
20代の時に膵炎で入院した事がありますが本当に地獄のような苦しみです! お腹が痛いに加えて背中も痛くなって、呼吸も荒くなり冷や汗凄かった。 のたうち回るとはまさにこの事。 入院しても絶食は当たり前でお水さえ飲めませんでした。 「点滴してるから喉乾かないでしょ〜」と看護師さんに言われたけど、いや普通に喉乾くし。 どうしても飲みたいと言っても水を口に含んで湿らせる程度だけ。 お医者様に「一生ぶんのお酒飲んじゃったね」と言われました。。 慢性膵炎は一度なると、お酒飲まなければ進行は止められるけど飲み続けると悪くなる一方らしいので辞めるしかない。 お酒好きだったけど、あの痛さを味わってから怖くてお酒飲めなって30年になります。 周囲が楽しそうにお酒飲んでいるのを見ると羨ましくて無茶飲みしていた事に後悔しかありません。 私が言うのもナンですが、お酒はたしなむ程度にした方が良いですよ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
アルコールは紛れもなくドラッグその物です。そう言い切れるのは私が酒の修羅場を歩いて来たから。故あって15年以上1滴も口にしていません。それでも酒の美味しさや魅力、雰囲気やバリエーション、酔った時の感覚は脳が覚えています。 それは性悪女と同じで、離れたいほど辛く当たられ酷い目にあうのに、ひとときも離れたくない気分にさせてくれる。一緒にいる時はアナタだけと言い、酔いが冷めると向こうからは絶対に会いに来てはくれない。 私は精神科の経験が長いナースだったので、自分の状態を客観視する事が出来ました。だから呑み続けると2〜3年のうちに死亡するのは知っていました。それでも美味しく呑む時、惨めな気分で居るよりはラリっていたい時、呑むのが生活と感じる時には鯨の様に呑み続けたのです。 呑まずに長生きするなら呑んで早死に上等、そう思うのはアル中の発想です。教訓めいて述べるつもりは有りませんが、 酒はドラッグです
ログインして返信コメントを書く